トップページ > 都市計画 > 2021年08月14日 > JIxSmdgv

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000052300100011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part264

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part264
478 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 15:27:02.46 ID:JIxSmdgv
僕としては今回の東京オリンピックは東京人や関東人を叩くネタが豊富に収穫できたのが良かったです。

閉会式、酷評続く 途中退場する選手も続出 SNSでは「つまんない」急上昇
https://www.daily.co.jp/gossip/2021/08/08/0014576311.shtml
「東京五輪・閉会式」(8日、国立競技場)

17日間の熱戦を終え、閉会式が行われた。日本選手団から90名(選手82名、役員8名)が参加した。選手入場以降から、序盤のライブパフォーマンスを除いて、落ち着いた演出が続き、SNS上では「つまんない」が急上昇ワードに。「閉会式つまんないね」「ダラダラした演出で選手がかわいそう」などの式典中も酷評が続いた。

 中盤には東京音頭など日本の伝統的な舞踊が披露されたが、海外選手に良さが伝わっていたかは微妙なところ。しびれをきらし、途中退場する選手が続出していた。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
480 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 15:30:57.02 ID:JIxSmdgv
2021年の東京オリンピックは成功か失敗か判断が分かれますね。

トヨタ、五輪関連のテレビCMを放送中止---豊田社長は開会式欠席[新聞ウォッチ]
https://response.jp/article/2021/07/20/347845.html
大阪の都市計画について語るスレ Part264
481 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 15:38:38.50 ID:JIxSmdgv
東京人や関東人は2021年の東京オリンピックは成功したと思ってる人が多いのかな。
気になりますね。

延期、無観客…赤字確実 穴埋めの難交渉必至
https://www.chunichi.co.jp/article/296724
東京五輪はほとんどの会場で無観客開催となり、九百億円を見込んだチケット収入の大半が消える。大会一年延期と新型コロナウイルス対策による支出も増大し、大会組織委員会は赤字になることが確実。繰り返されてきた開催経費を巡る関係機関の難交渉は赤字の穴埋めのため、大会後も続くことが必至だ。

負担、国か都か

五月二十一日午前。丸川珠代五輪相は記者会見で「東京都が財政的に補填(ほてん)できない事態はおよそ想定し難い」と述べ、国の負担増に否定的な見解を唐突に表明した。一方、東京都の小池百合子知事は同日午後の記者会見で「改めて協議が必要になると理解している」と反論。公の場で互いの主張をぶつけ合った。
 招致段階では、組織委が赤字になった場合は都が負担し、都がカバーできない場合は国が対処する計画だった。組織委の武藤敏郎事務総長は今月十一日に出演したNHK番組で「収支がととのわないことは間違いない」と明言。「関係者間で大会後、重い課題について協議する必要がある」と険しい表情で語った。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
484 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 15:47:43.38 ID:JIxSmdgv
白人様のアメリカ人は東京なんて眼中に無いんでしょうね。

東京五輪開会式の米国での視聴者数、ソウル五輪以降で最低とNBCが公表
https://www.tokyo-np.co.jp/article/119226
東京五輪の米国向け放送権を持つNBCは24日、開会式の視聴者数は速報値で約1700万人だったと明らかにした。夏季五輪の開会式の米国内の視聴者数としては、日本と同様に厳しい時差のあった1988年のソウル五輪を下回り、少なくとも過去33年で最低だった。

ドイツのデータ会社スタティスタの統計によると、前回2016年のリオ五輪の開会式視聴者数は2650万人で、約36%減った。ソウル五輪は2269万人だった。

 米メディアによると、NBCが公表した視聴者数には、23日朝に放送されたテレビとネットによる生中継のほか、同日夜のゴールデンタイムに合わせた再放送も含まれる。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
498 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 15:54:46.78 ID:JIxSmdgv
>>488さん
大阪のIR(カジノ)を羨ましいと思ってる東京人や関東人は非常に多いでしょうね。
ますます来週の横浜市長選挙が楽しみになりますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
513 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 16:03:51.91 ID:JIxSmdgv
東京オリンピックが終わりましたが、今後の東京や日本の経済はどうなっていくでしょうね。

池上彰「東京オリンピック後は、株価も地価も大暴落する!」
https://smart-flash.jp/sociopolitics/90248

都心オフィス賃料、12カ月連続下落 渋谷が千代田下回る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC11BKH0R10C21A8000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part264
534 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 16:15:23.51 ID:JIxSmdgv
白人様のアメリカ人は東京なんてまったく眼中に無いことは、東京オリンピックのアメリカの視聴者数に表れてますね。

米オリンピック視聴率激減が示すこと。アメリカ人は本当に五輪を観なくなった?それとも・・・
https://news.yahoo.co.jp/byline/abekasumi/20210807-00251941
オリンピックのアメリカ放映権を持つ米NBCユニバーサルにとって、コロナ禍の東京オリンピックは最大のチャレンジとなっているようだ。

同社は2つの放送ネットワーク、6つのケーブルチャンネル、そしてストリーミングプラットフォーム「Peacock」で、合計7000時間に及ぶオリンピック放送をするために、10億ドル(約1000億円)以上もの巨費を投じたとされている。

それにも拘らず、8月3日の夜までの平均視聴者数は1680万人。もっとも視聴率が高かった日は先月25日で、それでも2000万人強だったとニューヨークタイムズが報じた。

アメリカの人口は日本の3倍の約3億3000万人だ。​​1680万人という数字が低いと見るか高いと見るかは人それぞれだが、少なくとも2016年のリオ五輪の同時期の数字、2900万人と比べてみても、1220万人も激減したことがわかる。

視聴率の低迷と言えば、先月23日の開会式もそうだ。NBCは朝の時間帯とゴールデンタイムを使って開会式の模様を伝えたが、視聴者数はテレビとストリーミングの両方で1700万人弱だった。こちらの数字も、開会式として過去33年間で最低値だ。

フォーブスによると、これまでの開会式の視聴者数は、平昌オリンピック(2018年)が2830万人、リオオリンピック(2016年)が2650万人、ロンドンオリンピック(2012年)が4070万人、北京オリンピック(2008年)が3490万人だったので、それらと比べても東京オリンピックの数字はかなり少ない。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
587 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 17:31:25.75 ID:JIxSmdgv
>>580さん
そうですね。
急速に関東が衰退して近畿が伸びたら、近畿に移住転職してくる人は大勢現れるでしょうね。
東京オリンピックという関東最大の経済政策が終わった今、その予測の実現までは遠くないでしょうね。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
592 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 17:34:14.61 ID:JIxSmdgv
>>590さん
芋さんは攻められたら弱いですね。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
598 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 17:41:34.31 ID:JIxSmdgv
>>593さん
東京人や関東人は東京オリンピックで東京の経済がバラ色になると妄想してた人が極めて多かったですからね。
東京オリンピックが終わった今、夢から醒める東京人や関東人で溢れかえりますね。
夢から醒めれば、日本国民の多くも本質を見抜く生活ができるようになりますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
672 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/14(土) 20:48:07.52 ID:JIxSmdgv
来週の横浜市長選挙は左翼政権が誕生しそうですね。
このままだと横浜ではIR(カジノ)誘致は不可能になりますね。

世論調査:山中氏先行、追う小此木氏 林・松沢・田中氏続く
https://www.kanaloco.jp/news/government/electiondata/article-632860.html
任期満了に伴う横浜市長選(22日投開票)で、神奈川新聞社は13、14の両日、市内の有権者を対象に電話世論調査を実施し、取材結果を加味して情勢を探った。過去最多の8人が立候補する中、元横浜市大教授の山中竹春氏(48)=立憲民主党推薦=が先行し、前国家公安委員長で元衆院議員の小此木八郎氏(56)が追う展開。現職の林文子氏(75)、前神奈川県知事で元参院議員の松沢成文氏(63)、元長野県知事で作家の田中康夫氏(65)が続いている。

 約2割が態度を決めておらず、今後の各陣営の活動によっては情勢が変わる可能性もある。

カジノを含む統合型リゾート施設(IR)の誘致に「断固反対」の立場を取る山中氏は、推薦を受けた立憲民主党支持層の約7割を固め、自主的支援を表明した共産党支持層にも浸透しているほか、無党派層の2割強からも支持を獲得。IR反対派にも浸透し、年代を問わず幅広く支持を得ている。

IRの横浜誘致「取りやめ」や、災害に強い都市づくりを訴える小此木氏は、自民党支持層の半数を固めたほか、自主的支援を表明している公明党支持層の約6割から支持を得ている。元閣僚としての実績などを基に支援を呼び掛けているが、無党派層からの支持は約1割にとどまっている。

 IRの誘致推進を掲げ、4期目を目指す林氏は、自民党支持層の1割強から支持を得た。3期12年の実績と知名度を武器に無党派層の1割から支持を得ているほか、IR誘致賛成派にも支持を広げている。

 松沢氏は、離党した日本維新の会支持層の約3割から支持を獲得。高い知名度を誇るが、無党派層からの支持は1割に届いていない。田中氏は、知事時代の実績や知名度を基に支持を呼び掛けているが、無党派層からの支持も1割未満にとどまっており、浸透しきれていない。

 元横浜市議の太田正孝氏(75)、水産仲卸業社長の坪倉良和氏(70)、元衆院議員の福田峰之氏(57)は支持の広がりが見られず、厳しい戦いとなっている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。