トップページ > 都市計画 > 2021年08月10日 > YsCe4Rma

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(日本)
大阪の都市計画について語るスレ Part264

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part264
107 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本)[sage]:2021/08/10(火) 19:54:14.73 ID:YsCe4Rma
中国は論文数で躍進したがノーベル賞に直結しない
http://news.searchina.net/id/1692181?page=1
中国の論文数が多いのは単に人口が多いからだw

たとえば日本で最も多くのノーベル賞受賞者を輩出しているのは京都大学だが、
京大の論文数は特に多いわけではない。また日本には目立った論文を
発表せぬままにノーベル賞を受賞した人もいるほどだ。
たくさん論文を発表していれば、勝手にノーベル賞が受賞できるわけではないのだ。
大阪の都市計画について語るスレ Part264
108 :名無しさん@お腹いっぱい。(日本)[sage]:2021/08/10(火) 19:55:55.41 ID:YsCe4Rma
アジアの大学ランキング 中国が日本を圧勝
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20180209_00320180209
しかし、中国人はこの結果を冷静に見ている

中国ネット
「ランキング35位の名古屋大学から5人のノーベル賞の受賞者を輩出している」
「このランキングは何の意味もない。東大はアジアではNo.1。ノーベル賞の受賞者の数を見れば分かる」
「中国では近年、大学の統合が進んでおり、一つの大学に研究者が増えれば、論文の数が増えるのは当然だ」

こういう冷静な分析するから中国人は、あなどれない
これが朝鮮人と違うところw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。