トップページ > 都市計画 > 2021年08月04日 > +A92u0U6

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/124 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000005100000110130210015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part262

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part262
399 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 07:08:51.47 ID:+A92u0U6
大阪では物流施設の開発が相次ぎますね。
大阪(畿内)でインフラを急ピッチで整備した成果ですね。

日本GLP 大阪府茨木市で大型物流施設を開発
https://weekly-net.co.jp/news/118874/
日本GLPは、 大阪府茨木市で延べ床面積約32万平方mの複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK茨木」の開発を行うことを発表。「GLP ALFALINK相模原」「GLP ALFALINK流山」に続き、関西で初の「GLP ALFALINK」シリーズ第3弾を展開する。
今回の開発は、南目垣・東野々宮地区の土地区画整理事業の敷地内に3棟の物流施設を建設し、2023年1月から順次着工、2025年7月に全棟竣工予定。投資総額は約675億円。名神高速道路、近畿自動車道、中国自動車道の結節点となる「吹田JCT」から約6.2kmで、幹線道路(府道14号)に面した敷地に位置し、物流拠点として優れた立地にある。また、近隣にトラックターミナル、卸売市場、鉄道貨物ターミナルなどの物流関連施設があり、物流拠点として高いポテンシャルが見込める。そして、大阪内陸での人口密集地である北摂エリアに立地することから雇用確保の面からも優れている。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
401 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 07:13:39.70 ID:+A92u0U6
>>398さん
確かに戦後の東京(首都圏)の異常な発展は東京がアメリカ帝国に引っ張られた側面が非常に大きいですね。
21世紀はアジアが世界経済を牽引するので、アジアと繋がりが非常に深い大阪(畿内)が日本最大の文明都市になるのは間違いないですね。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
405 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 07:20:30.85 ID:+A92u0U6
>>394さん
大阪も香港・マカオ・シンガポールのように金持ち華僑の受け皿になれば、大阪の経済力は簡単に東京を抜くことができますね。
大阪が金持ち華僑の受け皿になるたもにも、大阪は世界的大都市として相応しいインフラなどを整備することが不可欠ですね、味噌っかすさん。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
411 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 07:43:43.91 ID:+A92u0U6
>>406さん
そうですね。
物流施設に675億円の投資とはエグい投資額ですね。
大阪(畿内)に物流施設の開発が相次ぐのは大阪(畿内)が日本のハブ都市だからでしょうね。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
414 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 07:49:46.21 ID:+A92u0U6
>>409さん
大阪府民だけでなく日本人全体がアジアの代表面してますからね。
世界の人達が日本国は衰退国家だと認識してると日本国民にバレたら、大阪府民も金持ち華僑になびくと思いますね、味噌っかすさん。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
416 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 08:15:15.44 ID:+A92u0U6
>>415さん
日本国は経済的に30年間もブレーキを踏んでるんですね。
日本国が経済的に30年間もブレーキを踏む理由は何ですかね、味噌っかすさん。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
472 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 14:32:19.49 ID:+A92u0U6
日経旧大阪本社跡地に複合施設 大和ハウスと開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF025570S1A800C2000000/
日本経済新聞社と大和ハウス工業は4日、日経旧大阪本社跡地(大阪市中央区)で複合施設「大阪・大手前一丁目プロジェクト」の建設工事に着手したと発表した。日経グループのテレビ大阪と、米ヒルトンが運営するホテル「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」=写真は完成予想図=が入居する。開業は2024年春の予定。同日、着工に合わせて地鎮祭が開かれ、日本経済新聞社の長谷部剛社長や大和ハウス工業の芳井敬一社長ら関係者が工事の無事を祈願した。

施設は地上21階、地下1階建てで、延べ床面積は3万8809・55平方メートル。日経が所有する1〜4階にはテレビ大阪、大和ハウスが所有する6〜20階にホテルが入居する。ホテルの客室数は377室で、レストランやフィットネス・プールなども設ける。

一般客が利用できる多目的広場も設ける。災害時には玄関を一時避難所として開放し、地域住民らが利用できるようにする。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
478 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 15:35:54.82 ID:+A92u0U6
>>472
ダブルツリーはヒルトングループの中級から高級ブランドみたいですね。
大阪(畿内)は外資系の高級ホテルを増やし続けたいですね。

「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」が2024年春に開業予定

関西初となるダブルツリーbyヒルトンが誕生、大阪に3軒目のホテル進出
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000033161.html
ヒルトン(本社:米国バージニア州、取締役社長 兼 最高経営責任者:クリストファ J. ナセッタ)と大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市北区、代表取締役社長:芳井 敬一)は、「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」の運営受託契約を締結したことを発表しました。同ホテルはヒルトンが運営し、2024年春の開業を目指します。

「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」はヒルトンにとって、大阪で3軒目のホテルとなります。関西初の進出となる「ダブルツリーbyヒルトン」は、世界49の国と地域に615軒以上のホテルを展開している、ヒルトンの中でも急成長中のアップスケール・ホテルブランドです。

同ホテルは、株式会社日本経済新聞社と大和ハウス工業株式会社が進める、大阪市中央区の日本経済新聞社旧大阪本社跡地の複合施設「大阪・大手前一丁目プロジェクト」の施設内にあります。「ダブルツリーbyヒルトン大阪城」は、同施設の6階から20階まで15フロアに展開します。大阪城に最も近いホテルの一つで、最寄りの天満橋駅から徒歩約5分の距離にあります。また近隣には、春に美しい桜を眺めることができる大川が流れています。

全377室の客室の他、レストラン・カフェバーやロビーラウンジなどの料飲施設、フィットネス・プール、エグゼクティブラウンジ、宴会・会議室4施設などを兼ね備える予定です。大阪駅までも車で約10分と神戸・京都・奈良をはじめとする関西の他府県へのアクセスも便利な立地です。

今後大阪では2025年に「大阪・関西万博」の開催が予定され、国内外から多くの旅行客が大阪を訪れることが予測されます。大阪におけるアップスケール・ホテルへの需要に対応し、グローバル・ホテルオペレーターとしての実績とサービス品質が評価され、今回の契約締結に至りました。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
488 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 17:46:21.99 ID:+A92u0U6
>>487さん
東京政府と東京都の衰退を実感する日々ですね。

尾身氏「事前に相談なかった」 自宅療養原則への政府方針転換で
https://mainichi.jp/articles/20210804/k00/00m/040/097000c

東京都で新たに4166人の感染確認 過去最多 重症者は3人増の115人
https://news.yahoo.co.jp/articles/6989fbda007398f5162bced3e1431b8c8d6103bf

尾身氏「最悪の場合、1万人もある」 東京の新規感染者について
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa1ff96793b2dab20f0b6d78899b4676b2ac1acf
大阪の都市計画について語るスレ Part262
490 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 18:03:09.23 ID:+A92u0U6
>>488
東京の中央政府の方針に地方自治のトップは逆らうようになりましたね。
中央政府が弱体化すると地方自治の有力者は中央政府の方針に逆らうようになるのは歴史的必然ですね。

大阪知事 軽症中等症“これまで同様 入院や宿泊療養基本に”
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210803/2000049351.html

感染者増で京都府「対応できている」、従来通りの入院調整の意向 中等症以下は自宅療養の政府方針受け  
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/611279

奈良知事 “政府の自宅療養基本の方針には従わない”
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210804/2000049412.html

政府「中等症は自宅療養」福岡県は従来の方針継続 
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7adc39778d3c628cba584fb1b03dc492de40175
大阪の都市計画について語るスレ Part262
494 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 18:16:48.07 ID:+A92u0U6
2021年1月1日時点での人口は前年比で東京圏は僅かに0.07%しか増えず、関西圏と名古屋圏は人口が減少して人口の減少率は名古屋圏が関西圏を抜きましたね。
芋さん始め東京人や関東人は東京や関東の人口の多さが心の拠り所でしたが、東京圏も人口減少に転じる寸前まで追い詰められたことについて、芋さんや東京人や関東圏の感想が聞きたいですね。

東京圏人口の伸び鈍化、全国は12年連続減 人口動態調査
外国人7年ぶり減少 コロナ影響
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA036FX0T00C21A8000000/
総務省は4日、住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表した。今年1月1日時点の日本人は前年から42万8617人少ない1億2384万2701人となり、12年連続で減った。外国人は281万1543人(5万5172人減)で7年ぶりの減少に転じた。

三大都市圏の人口は13年の調査開始以降初めて減少した。全国人口の52.42%の6639万5732人だった。

目立つのは東京圏(埼玉、千葉、東京、神奈川)の鈍化だ。20年は0.37%増えたが今年は伸び率が0.07%に縮んだ。名古屋圏(岐阜、愛知、三重)や関西圏(京都、大阪、兵庫、奈良)は減少率が拡大した。

最も外国人が多いのは東京の54万6436人で、総人口の4%程度を占める。20年は46都道府県で外国人が増えたが、今年は13県だった。減少幅は東京が最大で、次いで愛知、北海道となった。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
499 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 18:58:41.40 ID:+A92u0U6
東京は天皇陛下が住む場所ではないですね。
天皇陛下は京都に住んだ方が良いと思います。

資料入手 東京五輪閉会式で「天皇も参加する〇×クイズ」演出案
https://news.yahoo.co.jp/articles/9634c0ce610ffb6cefe21dc8298f124f008dcc6b
東京五輪の開会式で、女性タレントの容姿を侮辱する演出案を提案し、演出責任者を3月に辞任した佐々木宏氏(66)。8月8日に実施される閉会式を巡っても、演出責任者を務めていた当時、天皇陛下に○×クイズへの参加を求める演出案を作成していたことが、「週刊文春」の取材でわかった。佐々木氏が作成した閉会式用のプレゼンテーション資料を入手した。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
501 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 20:01:53.11 ID:+A92u0U6
>>500さん
大阪の人口流出が酷かった時代は終わってますよ。

AZuki 728
@QING_Azuki728
【国勢調査2020 大阪府 速報値】

大阪府が発表した2020年の国勢調査速報によると、2020年10月1日現在の大阪府の人口は、884万2523人で、5年前と比較して3054人の増加となり、前回の減少から今回は予想に反し増加に転じました。

この値は推計値より+約3万、予測値より+約11万と上振れています。
https://twitter.com/QING_Azuki728/status/1406235468845305865

大阪市の転入超過、全国最多 万博・再開発が磁力
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHC202RH0Q1A120C2000000/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part262
503 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 20:21:40.79 ID:+A92u0U6
>>502さん
最近は反維新の人は元気がないですね。
自民党さんや自公政権の支持率が絶好調の時に維新を壊滅できなかったことが反維新陣営の敗因でしょうね。
自民党さんも衰退したので維新は大阪だけでなく畿内を中心に全国的に勢力を拡大する時代が始まりましたね。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
507 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/04(水) 21:06:50.08 ID:+A92u0U6
>>506さん
そうですね。
神戸ヘイトおっさんも維新の斎藤さんが兵庫県知事に当選すると元気がなくなりましたね。
コロナ禍を機会とした維新政治の伸張で反維新陣営は元気がなくなり、やがて反維新陣営は維新と戦う戦意を失い消滅するでしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。