トップページ > 都市計画 > 2021年08月03日 > yYgnlm2A

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000020041311012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part262

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part262
204 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 15:27:36.02 ID:yYgnlm2A
コロナ禍でも製造業が堅調な地域は経済的に好調ですね。

景気判断3地域引き上げ 財務省の7月経済情勢報告
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA033MJ0T00C21A8000000/
財務省は3日、全国財務局長会議で7月の経済情勢報告をまとめた。全11地域のうち東北、東海、近畿の3地域について景気判断を前回4月から引き上げた。自動車や半導体製造装置などの生産が持ち直していることなどを反映した。8地域は判断を据え置いた。

東海は自動車産業が堅調、東北は通信機器向けの電子部品などが好調と判断した。近畿はスーパーなどで消費が堅調だった。全国の景気は「厳しい状況にあるなか、...
大阪の都市計画について語るスレ Part262
205 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 15:47:06.77 ID:yYgnlm2A
今の大阪(畿内)はインバウンド消費が消滅したものの、大阪の都心の百貨店では売上がコロナ前の近い水準まで回復しましたね。
大阪で消費が堅調なのは製造業が畿内で大きく伸張したからだと思われます。

7月百貨店売上高、高額品が好調
阪急うめだ20%増
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74422790S1A800C2LKB000/
大阪の都市計画について語るスレ Part262
220 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 18:07:25.29 ID:yYgnlm2A
菅首相が続投するとIR(カジノ)誘致など大阪にとっては有利でしょうね。

二階幹事長「菅首相は『続投してほしい』の声が国民の間にも強い」
https://news.yahoo.co.jp/articles/667593393400dc3f053df488426fd82d4beed55b
大阪の都市計画について語るスレ Part262
222 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 18:24:11.66 ID:yYgnlm2A
JR九州さんは在来線の特急料金を値上げしますね。
今後、運賃の値上げをする鉄道会社さんが相次ぐと思われます。

JR九州が在来線特急料金を値上げ 22年4月から
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dbcf309be7b9f11ad69ece418c06ac3936f3026
JR九州は3日、2022年4月から在来線の特急料金を値上げすると発表した。新型コロナウイルス禍による経営状況の悪化を受け、収支改善を図るのが狙い。主な区間でみると、小倉−博多間で80円、博多−佐賀間で160円、博多−長崎間で790円、大分−宮崎間で880円増となる。

 一方、通勤客などへの影響も考慮し、特急定期券の「エクセルパス」や「九州ネットきっぷ」など、割引切符の販売額は現行の価格を据え置く。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
224 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 18:29:26.93 ID:yYgnlm2A
>>221さん
菅義偉さんや安倍さんは大阪や維新に好意的ですが、石破さんなどの反大阪・反維新の自民党さんの重鎮も目立ちますからね。
IR(カジノ)は大阪経済に莫大な富をもたらしますが、東京の中央政府が大阪に莫大な富を得ることをすんなり許可するか注目してます。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
228 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 18:56:55.64 ID:yYgnlm2A
>>226さん
維新の議員が散々石破さんを挑発したので、石破さんは大阪や維新の会を恨んでると思いますね。

維新・足立議員「石破氏らは犯罪者」「朝日報道は捏造」
https://www.asahi.com/articles/ASKCH52L5KCHUTIL029.html
学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題について審議した15日の衆院文部科学委員会で、日本維新の会の足立康史衆院議員(比例近畿ブロック)が質問に立ち、自民党の石破茂元幹事長、希望の党の玉木雄一郎代表と立憲民主党の福山哲郎幹事長を名指しして「犯罪者だと思っている」と発言した。「総理のご意向」などと記された文部科学省の文書の存在を報じた朝日新聞の記事についても「捏造(ねつぞう)」と繰り返した。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
242 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 19:33:41.14 ID:yYgnlm2A
僕としては自民党総裁が誰になるか注目してます。

自民党総裁選挙の日程は今月26日に決定へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210803/k10013178771000.html
菅総理大臣の総裁任期の満了が来月末に迫る中、自民党は3日、総裁選挙管理委員会の初会合を開き、投開票などの具体的な日程を今月26日の次の会合で決めることになりました。
自民党は、菅総理大臣の総裁としての任期が来月末で満了となることから、3日、国会議員11人からなる総裁選挙管理委員会の初会合を開き、委員長に野田毅元自治大臣を選びました。

そして、今回の総裁選挙は、党の規程に基づいて党員投票も実施することを確認するとともに、告示や投開票などの具体的な日程は、今月26日に開く、次の会合で決めることになりました。

総裁選挙の日程をめぐって、自民党内では、秋までに衆議院選挙が行われることから、投開票を来月下旬とする日程を決めたうえで、衆議院解散についての菅総理大臣の判断に委ねるべきだという意見が出ている一方、あらかじめ総裁任期を短期間延長すべきだという意見もあり、今後、調整が本格化する見通しです。

会合のあと野田委員長は記者団に対し「今回は任期満了に伴う選挙のため、去年の選挙とは選出方法が異なることを確認した」と説明した一方、衆議院が解散された場合の対応や総裁任期の延長については「選挙管理委員会の範ちゅうの外の話だ」と述べるにとどめました。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
262 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 20:21:42.17 ID:yYgnlm2A
クボタさんの業績が絶好調ですね。
クボタさんの売上の構成比を見ればクボタさんも大阪を代表するグローバル企業になれましたね。
クボタさんの売上は農機に非常に偏ってますが、小型建機も売上を大幅に伸ばして欲しいですね。

クボタが21年12月期業績予想を上方修正
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210803-05714479-kabukei-stocks
クボタ <6326> がこの日の取引終了後、21年12月期の連結業績予想について、売上高を2兆500億円から2兆1500億円(前期比16.0%増)へ、営業利益を2200億円から2600億円(同48.3%増)へ、純利益を1580億円から1830億円(同42.4%増)へ上方修正した。

 国内でトラクタや農業関連商品などが堅調に推移しているほか、アジアなどで農業機械が大きく伸長していることが要因。また、為替相場が想定よりも円安で推移していることも寄与する。

 同時に発表した第2四半期累計(1〜6月)決算は、売上高1兆1014億円(前年同期比24.6%増)、営業利益1475億4800万円(同80.7%増)、純利益1029億5000万円(同72.8%増)だった。

クボタ 2021年1月から6月までの中間決算
https://www.kubota.co.jp/ir/financial/briefnote/data/132q2.pdf

売上    1兆1014億円
売上構成比 日本 27.5%
      海外 72.5%

      農機 68.1%
      建機 17.4%

営業利益 1475億円
大阪の都市計画について語るスレ Part262
266 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 20:29:54.96 ID:yYgnlm2A
>>263さん
産業革命以降の国家や都市の隆盛は科学力が大きな影響を及ぼしましたね。
たとえ平野が大きくても科学力が貧弱な都市は先進都市にはなれませんよ。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
272 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 20:42:36.13 ID:yYgnlm2A
大阪のグローバル企業が躍進を続けるのは嬉しいですね。

【決算速報】ダイキン、上期経常を12%上方修正・2期ぶり最高益、通期も増額
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210803-00000180-stkms-stocks
ダイキン工業 <6367> が8月3日大引け後(15:20)に決算を発表。22年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比2.0倍の1118億円に急拡大した。
 併せて、4-9月期(上期)の同利益を従来予想の1630億円→1830億円(前年同期は1318億円)に12.3%上方修正し、増益率が23.6%増→38.8%増に拡大し、2期ぶりに上期の過去最高益を更新する見通しとなった。
 上期業績の好調に伴い、通期の同利益を従来予想の2700億円→2900億円(前期は2402億円)に7.4%上方修正し、増益率が12.4%増→20.7%増に拡大し、3期ぶりに過去最高益を更新する見通しとなった。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
284 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 21:08:08.45 ID:yYgnlm2A
>>278さん
なぜ大阪は東京に惨敗したかというと、近代大阪の基幹産業の繊維産業が1955年頃から衰退したからですよ。
1950年代以降の大阪は繊維産業の代わりに電機産業が基幹産業になりましたが、電機産業は東京でも大発展したので大阪は東京に文明都市として優位な差をつけれなくなりました。
そして、戦後の大阪は自動車産業を発展できなかったことも文明都市として東京にリードを許す原因にもなりましたね。
ただ、21世紀は新しい産業革命が始まってるので、大阪は文明都市として飛躍できる機会に直面してます。
その機会を成就できれば大阪(畿内)は戦前のように日本最大の文明都市になれますね。
大阪の都市計画について語るスレ Part262
301 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/08/03(火) 22:07:01.49 ID:yYgnlm2A
>>291さん
水運特化型が大阪に大繁栄をもたらしたのは歴史的事実ですね。
1670年代に西廻り航路が開拓されると日本経済の中心地が京都から大坂に移り、大坂が日本経済の中心地のまま江戸時代を終えましたね。
明治維新後の近代大阪は紡績業が凄まじく発展して近代大阪は日本の商工業の中心地になりましたね。
第一次世界大戦後は阪神工業地帯の生産高が京浜工業地帯を圧倒できたのも神戸港や大阪築港など水運が整備されたことも大きく影響してますね。
現代大阪がインバウンドの大発展で息を吹き返したのも関空という海上空港のおかげですね。
さらに近い将来に空飛ぶ車が実用化されて交通革命が起きれば、水運の街・大阪がもっとも大きな好影響を受けることになりますね、ハブ爺さん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。