トップページ > 都市計画 > 2021年08月03日 > /d70708p

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
なぜ日本の街並みは汚いのか?

書き込みレス一覧

なぜ日本の街並みは汚いのか?
602 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage]:2021/08/03(火) 23:18:08.61 ID:/d70708p
吉見俊哉
この国にとって五輪とはいったい何なのか?
戦後日本の呪縛を解く、オリンピック論の決定版!

帝国の軍都からオリンピックシティへ……
いかに舞台は整えられ、
復興、万博、聖火リレー、神宮外苑、沖縄……
いかに演出、上演され、
マラソンランナーの悲劇、「東洋の魔女」、映画『東京オリンピック』……
いかに再演されてきたか―――!?
ソウル、北京、札幌、長野、そして再びの東京…

1 マラソンランナーの悲劇――兵士から国民的英雄へ
2 「東洋の魔女」の伝説――殖産興業の末裔たち
3 もう一つの感動――映画のなかの東京オリンピック
第IV章 増殖する東京モデル――再演
1 ソウル1988――成長するアジアのドラマ
2 北京2008――繰り返される成長のドラマ
3 ドラマにおける反復と転換――札幌と長野
終 章 ドラマトゥルギーの転位――「速く、高く、強く」からの脱却を
なぜ日本の街並みは汚いのか?
603 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage]:2021/08/03(火) 23:20:12.22 ID:/d70708p
「街を見失わないために、ゆっくり移動することの価値を復権させましょう。エンデが『モモ』のなかで示した時間論を、私たちは東京の街歩きにも活かしましょう。モモの冒険が「灰色の男たち」から人々の時間を取り戻す挑戦であったのと同じように、私たちの街歩きもまた、高度成長期以降の開発主義の東京から、再び人間的時間を取り戻す戦略を含むことになります」――吉見俊哉
【主な内容】
●都心に路面電車を復活させる
●どこに行っても「渋沢栄一」がついてくる
●23区で唯一「消滅可能性都市」とされた豊島区はポテンシャルが高い
●エロス(性愛)とタナトス(死)の境界線を歩く
●川筋から未来の東京を考える

『都市のドラマトゥルギー』から三〇年以上を経て、社会学者・吉見俊哉の新たな都市論が完成。これまでに東京は三度「占領」されている。一度目は徳川家康、二度目は明治政府、三度目はGHQによって。消された記憶をたどっていくと、そこに見え隠れするのは、
日本近代化の父と称される渋沢栄一であった。本書の中核をなすのは、都心北部―上野、秋葉原、本郷、神保町、兜町、湯島、谷中、浅草、王子といったエリアである。これらは三度目の占領以降、周縁化されてきた。しかし今、世界からも注目される都心地域へと成熟している。まさに中心へと「裏返し」されようとしているのだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。