トップページ > 都市計画 > 2021年07月22日 > y4mFaIq9

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000220004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
東京は大阪よりショボくないか?
遷都を考えてるけど、何処がええんや?
「名古屋飛ばし」ってケース結構あるやん
首都に一極集中させてる日本はアホやん

書き込みレス一覧

東京は大阪よりショボくないか?
18 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/22(木) 19:48:32.42 ID:y4mFaIq9
点で見るとそうかも知れないけど、
面で見たら、やっぱり東京は広いよ

23区内の移動でも、大阪と同じ感覚でいたら、
やたらと時間がかかるように感じる

面積が3倍ぐらい違うから当たり前なんだけど
遷都を考えてるけど、何処がええんや?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/22(木) 19:54:03.38 ID:y4mFaIq9
加古川に首都が置かれた場合、
国際空港は神戸沖or淡路島北部に作られただろうね

早い段階で、淡路島への鉄道が敷かれて、
本州四国連絡橋も、鳴門海峡が最初に作られる

徳島が四国の玄関口的な立ち位置を占めた
「名古屋飛ばし」ってケース結構あるやん
17 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/22(木) 20:00:57.48 ID:y4mFaIq9
そもそも成田が、
東南アジア〜北米の中継ハブを担う、東アジアに冠たるハブ空港として君臨していたのに、
羽田空港に分散して、ズタズタに引き裂いてしまったからな

長距離国際線は、羽田か成田のどちらか1つに集約しなければならなかった

羽田は、欧米への長距離国際線をかなり集めてはいるけど、
なにぶん発着枠が限られているので、
近距離アジア路線がスカスカ

関東の莫大な航空需要を1つの空港に収めるのは無理なんだから、
羽田を国際ハブ空港にしたいのなら、
発着枠を十分に用意するために、国内線の相当部分を成田に移すべきだった
首都に一極集中させてる日本はアホやん
46 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/22(木) 20:08:33.80 ID:y4mFaIq9
>>45
その本、著者が、
リニア中央新幹線と、オリンピックにむちゃくちゃ期待を込めているんだけど、
今の時点では、どちらもかなり苦しい状況に立たされているね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。