トップページ > 都市計画 > 2021年07月22日 > DlqTa9Lm

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県)
大阪の都市計画について語るスレ Part259

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part259
522 :名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県)[sage]:2021/07/22(木) 07:02:00.86 ID:DlqTa9Lm
名古屋西部に中部最大の物流施設 三菱重工の工場跡
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD210P00R20C21A7000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part259
523 :名無しさん@お腹いっぱい。(和歌山県)[sage]:2021/07/22(木) 07:07:01.16 ID:DlqTa9Lm
中国メーカーが自社製品のデザインを「日本風」にしてしまう理由
http://news.searchina.net/id/1700854?page=1
日本製品への信頼の厚さは変わらない

いまだに中国人は自国ブランドに自信を持てずにいる
中国メーカーが、飲料水やクッキー、ヨーグルトなどの商品デザインを日本風にするケースは多い。
パッケージに日本語を入れたり、「北海道」、「宮崎県」などの地名を入れる、
あるいは店全体を日本風にするために日本人のデザイナーを雇うことさえあるとした。

なぜそこまで「日本風」にこだわるのだろうか。それだけ市場があるためだ。
中国で、日本の商品を最も多く購入しているのは「30歳以上の女性」だ。
彼女たちが日本のものを買うのは「見せびらかしたい」という気持ち以上に安心を買っているのだ。

最近では、中国製品も品質が向上してきたが、30歳以上の中国人は、若いころ散々
「安かろう悪かろう」の中国品に振り回されてきた世代だ。多少高くても「匠の精神」で作られた
日本製品の安心感があるのも当然だろう。中国人はいつになったら中国製品に自信を持てるのか。


> 日本がアイデアや文化を差出し、中国が製品化して利益を上げる
> 日本人は誇らしい気持ちになる
> Win-Winの関係だね
> 新しいグローバルビジネスの形なのだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。