トップページ > 都市計画 > 2021年07月20日 > znDaaaS5

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002520220100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part259

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part259
84 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 10:27:13.42 ID:znDaaaS5
現在は日本国は完全にネット時代に移行しましたね。
東京人や関東人がテレビのキー局を自慢してましたのが懐かしく思えます。
僕も微力ながら大阪スレで情報発信をします。

ネット通信量、コロナで倍 五輪オンライン観戦で加速も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA182KK0Y1A710C2000000/
インターネットのデータ通信量が新型コロナウイルスの拡大に伴い、2年前の2倍になったことがわかった。23日開幕の東京五輪のオンライン観戦により通信量がさらに増え、速度や画質が局所的に低下する可能性がある。動画配信サービスやテレワークの利用拡大が背景にある。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
88 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 10:41:00.77 ID:znDaaaS5
大阪を代表する薬品会社さんの小林製薬さんは名古屋発祥だったんですね。
竹中工務店さんといい名古屋発祥の大企業は大阪に本社移転後は大阪を非常に重要視するのが特徴的ですね。

小林製薬、「説明商品名」でどぎつく訴求 共感でヒット
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF213MM0R20C21A6000000/

小林製薬の歴史
https://www.kobayashi.co.jp/corporate/transition/
1886年 創業者・小林忠兵衛が、名古屋市中区門前町に、雑貨や化粧品の店として「合名会社小林盛大堂」を創業
大阪の都市計画について語るスレ Part259
93 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 11:11:08.40 ID:znDaaaS5
三井住友銀行さんの大阪回帰の動きが活発なのは良い兆候ですね。

三井住友銀行、関西成長戦略室を新設 万博後見据え
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF156FY0V10C21A7000000/
三井住友銀行は「関西成長戦略室」を新設した。2025年国際博覧会(大阪・関西万博)やうめきた2期などの大型プロジェクトを好機に、地域の大学や企業が持つ技術の連携や事業化を支援。スタートアップ企業の協調構築や新規事業創出に取り組み、万博後も見据えた関西経済の成長を後押しする。

19年4月に部署横断で立ち上げた「大阪・関西プロジェクトチーム(PT)」を正式な組織として格上げした。PTの主眼は企業や大学に対し、関西の大型プロジェクトの情報を提供したり、参画・連携を促したりすることだった。「万博や統合型リゾート(IR)は一つのきっかけ。その先を見据えた関西経済活性化の取り組みを今後は考えたい」と大阪駐在の角元敬治副頭取は話す。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
94 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 11:16:08.27 ID:znDaaaS5
>>89さん
大阪と兵庫の連携で神戸ヘイトおっさんは憤死するでしょうね。

兵庫知事に斎藤氏、医療・金融・ITを誘致 大阪と連携
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF129R00S1A710C2000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part259
96 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 11:22:16.66 ID:znDaaaS5
IR(カジノ)は大阪は確定で後は横浜・和歌山・長崎の争いになりますね。

IR整備推進法全面施行、長崎への誘致「オール九州」で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC151TI0V10C21A7000000/
カジノを含む統合型リゾート(IR)整備推進法が19日、全面施行された。九州・沖縄では長崎県と同県佐世保市がテーマパーク「ハウステンボス」(同市)敷地への誘致を目指し、九州の経済界など「オール九州」で後押しする。県などは現在、事業者の選考を進めており、今秋までに最終決定する予定。2022年4月までに区域整備計画を国に申請し、3カ所までとされる区域に認定されれば20年代半ば以降に開業の運びだ。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
97 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 11:31:36.14 ID:znDaaaS5
維新政治は大阪の大規模な公園をリニューアルして賑わいを演出するのが特徴的ですね。

吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
ひと昔前の官営管理の大阪城公園や天王寺公園から、橋下さん時代に民間活力を使ったPMOを導入し、現在、大きく変わった。僕が市長時代に鶴見緑地と長居公園に導入し、松井市長に引き継いだ。今回、府営19公園のうち服部緑地、住吉公園、浜寺公園、二色の浜公園に導入する。
https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1417105921910579200
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part259
101 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 11:39:34.28 ID:znDaaaS5
>>99さん
IR(カジノ)は大阪に続いて長崎もやや優位でしょうね。
横浜と和歌山は来月の横浜市長選挙の結果次第でしょうね。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
107 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 12:17:15.42 ID:znDaaaS5
2年前のデータですが世論調査的にはIR(カジノ)は大阪・長崎・和歌山で地元住民の理解が浸透して、北海道では地元の反対が根強く撤退し横浜では地元住民の反対が極めて根強いままです。
来月の横浜市長選挙が終わると日本でのIR(カジノ)の方向性が大方決まると思います。

米重 克洋
@kyoneshige
IR誘致が見込まれる各地の賛否
北海道 賛成26% 反対72%(道新6月)
大阪 賛成42% 反対44%(共同4月)/賛成45% 反対42%(日経3月)
長崎 賛成47% 反対38%(長崎新聞18年1月)
和歌山 賛成42% 反対48%(和歌山市17年1月)
横浜 賛成26% 反対64%(神奈川新聞・JX通信9月)

横浜と北海道は反対が多い。
午後10:28 · 2019年9月17日
https://twitter.com/kyoneshige/status/1173951845267431424
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part259
112 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 12:32:52.34 ID:znDaaaS5
>>111さん
2年前に北海道はIR(カジノ)誘致を見送りましたね。
IR(カジノ)は地元住民の反対が根強いと誘致は難しいでしょうね。

北海道がIRの誘致見送り、成長シナリオに暗雲
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52790610Z21C19A1L41000/
北海道の鈴木直道知事は29日の道議会本会議で、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致申請を見送ると表明した。道の試算で開業時の投資額が2800億〜3800億円に達するなど、道内経済活性化の起爆材として期待されてきた。2021年7月までの国への申請を断念したことで、北海道の成長シナリオも再考を迫られる。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
124 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 14:01:55.72 ID:znDaaaS5
>>122さん
政治家は国民や市民の世論が一番怖いですからね。
世論調査でIR(カジノ)誘致が圧倒的に反対という結果が出れば政治家はその世論に従わざる得ないですね。
もし国民や市民の世論を完全に無視すれば、その政治家は政治生命を完全に断たれてしまいますね。
来月の横浜市長選挙は横浜市の世論がIR(カジノ)に圧倒的に反対してるので、IR(カジノ)を推進する現職市長に勝てると予想した人が非常に多いことが今回の横浜市長選挙で立候補者が多数乱立するカオスになった要因だと思います。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
128 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 14:30:25.01 ID:znDaaaS5
大阪では知事のコロナ対策を評価する人が圧倒的に多かったですね。
大阪での維新の支配は長期間続くでしょうね。

わが街の知事のコロナ対策 大阪は6割超が「評価」 神戸・京都は3割程度 ABCテレビ・JX通信社調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/a47b5db6a9a6284474bc733a2bd0f601b3ffa35c
地元の知事の新型コロナウイルス対策について、ABCテレビが京阪神で尋ねたところ、大阪市では評価する声が6割を超えた一方、神戸市と京都市では3割前後でした。

 ABCテレビはJX通信社と共同で、大阪、神戸、京都の18歳以上の方に、新型コロナ対策やオリンピックへの意識を以下の方法で尋ねました。

 ▽7月17日(土)、18日(日)無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式

 ▽大阪市・神戸市・京都市の18歳以上が対象

 ▽有効回答 大阪市1011件 神戸市1012件 京都市1006件

3府県それぞれの知事によるコロナ対策への評価は、大阪市では「評価する」「どちらかといえば評価する」が、あわせて65%にのぼりました。

 一方、神戸市と京都市では、神戸で29%、京都で32%と3割前後で、大阪の半分程度にとどまりました。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
134 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 15:12:54.89 ID:znDaaaS5
>>129さん
おそらく吉村・大阪府知事がコロナ対策で大阪市民に圧倒的に支持されてるのは、今回のコロナ対策は地方自治での日本の中心が東京都ではなく大阪府だったことが大きく影響してると思います。
少なくとも今回のコロナ禍は地方自治では大阪府が日本の中心になったことが大阪府民や大阪市民に好影響をもたらしたと思います。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
136 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 15:50:48.60 ID:znDaaaS5
>>93
三井住友銀行さんは随分と大阪に攻めるようになりましたね。
これも良い兆候ですね。

三井住友銀、大阪にスタートアップ支援拠点 エコシステム構築目指す
https://www.sankei.com/article/20210720-3WZTFHACHBLSBDU3WYATD4G65Q/
三井住友銀行は、創業から間もない「スタートアップ」企業を支援する拠点を大阪・梅田に開設したことを明らかにした。角元敬治副頭取が産経新聞とのインタビューで述べた。大企業や大学とのマッチングなどを通じ、成長した企業が新たなスタートアップへ投資する好循環を生む「エコシステム(生態系)」の構築を目指す。

新たな拠点「Startup Hub Umeda(スタートアップ・ハブ・ウメダ)」は4月、大阪市北区の梅田法人営業部が入るオフィス内に開設。大企業と引き合わせるイベントなどを開催しており、今後は大学など研究機関との連携も深める。

角元氏は「エコシステム構築はメガバンクだけで抱え込む必要はない」とし、関西を地盤とする複数の地域金融機関が参加するセミナーを開催していると明らかにした。

また、関西成長戦略室を新設。角元氏は2025年大阪・関西万博に向けてキャッシュレスや水素などの新産業創出に期待がかかるとし、「万博をイベントで終わらせず、関西の成長につなげなければならない」と強調した。
大阪の都市計画について語るスレ Part259
151 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/07/20(火) 17:17:08.77 ID:znDaaaS5
今日はMGMリゾーツさんが大阪府・市へ事業計画書の提出日なだけで、具体的なことは後日発表されるのかな。

<独自>オリ・MGM 大阪IRに1兆円投資へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/032461caa04e1cbb6f1114fec0ce606d9d3c16d0
大阪府市が誘致を目指す統合型リゾート施設(IR)に、唯一参入意向を示しているオリックスと米MGMリゾーツ・インターナショナルの連合が、IR整備に1兆円規模の投資を行う方針を固めたことが16日、分かった。20日にも府市へ提出する事業計画に盛り込む。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。