トップページ > 都市計画 > 2021年07月18日 > T6+so06T

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00010000000020214011000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
大阪の都市計画について語るスレ Part258

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part258
516 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 03:03:44.95 ID:T6+so06T
>>513
金山総合駅の機能性は梅田と天王寺を合わせた感じ
しかし中央本線に相当する路線は大阪には無い
金山総合駅は東海道本線だけでなく中央本線という東京まで至る2つの国土軸があり、この2つの国土軸が接続するのは東京駅と金山総合駅と名古屋駅だけ
空港も金山から直通で約20分
名鉄で知多半島の新舞子や南知多や篠島や日間賀島など海水浴にも便利
在来線だけで全方位に便利な広域ネットワークになっているのが金山総合駅

天王寺は北摂や京都神戸方面が不便
梅田は奈良や和歌山方面が不便
大阪には金山や名駅のような全方位に便利なハブターミナルが無い
そうなれなかったのを大阪人は地下鉄モンロー主義のせいだと言い訳する

また梅田や天王寺には金山みたいに私鉄とJRが一体的な同一ホームで乗り換えできるようなスマートな利便性の高さは無い
梅田なんか阪急とJRの乗り換えが糞不便だからな
大阪はコンパクトやスマートとは対極な機能性なのがよくわかる
大阪の都市計画について語るスレ Part258
556 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 12:10:58.70 ID:T6+so06T
>>520
東京も本当は地下鉄主体でやりたかったのが戦中の東京市解体や人口過密化でグダグダになり中途半端に失敗してしまった。
よく大阪人は地下鉄モンロー主義を批判してるけど、都市部を地下鉄中心にするのは間違ってないことなんだよね。
先進国の都市部は障害物にならない地下鉄中心にするのが理想都市だからね。
街中を架線の構造物だらけにするのも景観破壊になる。
しかし大阪はせっかく地下鉄中心にようとしても地上の環状線が街の障害物になってしまったのが台無し。
車両基地まで大阪城の隣を占拠して地上を分断。
さらに我の強い私鉄各社が都心の地上をブツ切れ巨大ターミナルで占拠しまくる。街の地上を障害物のオンパレード。
私鉄主導の囲い込み街作りと市営モンロー主義が対立しあって街がぐちゃぐちゃになってしまった。
しかもルサンチマンによって市営交通を民営化してしまい、市営交通の無い三流都市になってしまった。
市営モンロー主義は都市の税収を生み出すシステムであり大都市の財産なのに大阪はどんどん空っぽになっていく。
なにわ筋線にしても御堂筋線潰しに作用するものだからな。

市営モンロー主義は名古屋の方が徹底している。
名古屋市内は地下鉄と市バスの市営交通ネットワークでほとんど網羅して充実しており、地下鉄沿線であることが重視される。
またJRや私鉄も都市部は地下や半地下にして街の障害物にならないように配慮しているのも素晴らしい。
名駅や金山をはじめ千種や大曽根という玄関口と、栄〜丸ノ内〜大須というリビングと役割分担して共存共栄する機能的な面で広がる都市構造。
私鉄の地下鉄への乗り入れにしても鶴舞線と犬山線は昔からやっている。
名古屋の街は市営モンロー主義とJRや私鉄が共存共栄する先進都市の理想都市を実現している。
大阪の都市計画について語るスレ Part258
597 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 12:46:46.73 ID:T6+so06T
>>553
大阪は梅田と淀屋橋・心斎橋・難波方面が分断されているからね
梅田は大阪の玄関口と言われるが、梅田の街は心斎橋や中之島の方にケツを向けて御堂筋の方へ歩くことを拒絶する構造
梅田駅前や阪急&阪神百貨店の前は道路を横断できない
御堂筋が大通りの体を成してるのも実質的には淀屋橋から
梅田は自動車優先で道路に分断された駅前空間
歩行者を地下や歩道橋に追いやって地上から排除した街というのを物語っている
梅田の駅前は、地上は車重視で歩行者はそれぞれの駅前直結商業施設内で完結してくれればいいという田舎のショッピングモール構造

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190701003801_comm.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part258
623 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 14:44:00.63 ID:T6+so06T
>>619
>>622
もともと工場は人手不足で移民に頼らざるをえない状況だったので、工場から求められる労働者が減るのは良い傾向でもある
新型の巨大テストコースを中心に新たな開発拠点もできる
EVでも日本一の開発環境となる



トヨタ、3000億円投じ新試験場 電動車大量開発に備え
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27093950Z10C18A2TI1000

トヨタ自動車は次世代環境車の拡充に向けた大型の研究開発拠点を愛知県内に設ける。
トヨタはハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車では全方位の開発を進めており、2030年までに年間550万台以上売る目標を掲げる。
各国の複雑な環境規制に対応する電動車の大量投入に備え、開発期間の短縮や効率化のための投資に踏み切る。

新たな拠点は愛知県豊田市と岡崎市の境の山間部に設ける。
東京ドーム139個分にあたる約650ヘクタールの広大な土地に11種類のテストコースと研究開発棟を整備する。
総投資額は3000億円規模となる見込み。県が造成する土地の引き渡しを受ける。
19年から順次稼働し、23年に本格稼働する予定だ。
(以下略)
大阪の都市計画について語るスレ Part258
625 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 14:48:50.00 ID:T6+so06T
インバウンドありきのサービス業拡大による移民頼みは、国内消費も外国人頼みになる止められない連鎖となる
客も店員も中国人という状態
大阪維新が推進してるのがこれ
大阪の都市計画について語るスレ Part258
630 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 15:46:24.56 ID:T6+so06T
>>627
インバウンドを受け入れるサービス業が人手不足になるから移民頼みになるんだよ
大阪の都市計画について語るスレ Part258
635 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 16:07:57.39 ID:T6+so06T
大阪は市民社会を捨てて、拝金権威主義で売国も気にしない途上国植民地スタイルに以降してるからな
大阪の都市計画について語るスレ Part258
636 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 16:08:56.49 ID:T6+so06T
以降じゃなくて移行
大阪の都市計画について語るスレ Part258
645 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 16:20:58.46 ID:T6+so06T
>>637
インバウンド問題は社会環境への影響な
市民の生活環境を犠牲にして売っている
分かりやすい例だと黒門市場な
市民のための社会作りより、インバウンド向けの社会作りになっていく
まさに乞食根性の街作りとなる大阪
大阪の都市計画について語るスレ Part258
651 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 16:57:21.62 ID:T6+so06T
>>647
心斎橋や天王寺や難波以南も黒門市場状態になりつつある
西成の中華街構想にしてもそういうこと
大阪の都市計画について語るスレ Part258
656 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 18:14:13.42 ID:T6+so06T
>>655
それJR大阪駅前で、阪急阪神が向かい合う交差点じゃないよ
御堂筋の起点という阪急前の交差点は地上から歩行者を排除する構造
ツインタワーズとか言いながらデザインも向きもバラバラで道路も渡れずに分断されてるのがギャグだよねw
大阪の都市計画について語るスレ Part258
661 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/07/18(日) 19:25:13.40 ID:T6+so06T
>>659
御堂筋の広い車道を潰して車排除して常時ホコテン化したがる矛盾という時点強がりでしかない
大阪は歩道も狭くて地上に機能的な歩行者空間が無いのがコンプレックスだから御堂筋ホコテン化構想や中之島のホコテン化など躍起になってるんだよね
しかし玄関口となる肝心の梅田は自動車優先で道路に分断された駅前空間
歩行者を地下や歩道橋に追いやって地上から排除した時代遅れな街の典型
地上は車重視で歩行者はそれぞれの駅前直結商業施設内で完結してくれればいいという昭和の高度成長期によくあった自動車優先で歩行者を軽視した街作り
梅田の欠陥構造は今さらどうにもならないからそうやって頭の悪い虚勢をするしかないだけ

心斎橋や難波方面のミナミにしても広場が無いコンプレックスで、御堂筋ホコテン化という車の物流の回遊性を犠牲にしてでも何とかしたいと躍起になっている


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。