トップページ > 都市計画 > 2021年07月18日 > KXX4X2E4

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000014106021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】

書き込みレス一覧

【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
969 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:17:20.21 ID:KXX4X2E4
12市町村で人口増加
20年国勢調査、上士幌町は65年ぶりプラス
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73959750W1A710C2L41000/

2020年の国勢調査では北海道179市町村のうち、12市町村の人口が15年調査比で増えた。
上位には「トマム」の占冠村(1位)、「キロロ」の赤井川村(2位)、
ニセコ町(5位)とインバウンド(訪日外国人)人気の高いリゾートがずらり。
占冠村では外国人従業員の転入が増えた。

全国でも1位だった占冠村などリゾートとならび、右肩上がりの伸びを継続した
東川町(3位)や65年ぶりに増加に転じた上士幌町(11位)など、
移住者の受け入れ増に正面から向き合った自治体の健闘が目立った。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
970 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:17:46.60 ID:KXX4X2E4
この20年間、継続的に人口を増やしてきたのは千歳市(3位)、札幌市(6位)、
恵庭市(8位)と札幌とそのベッドタウンの都市ばかり。
東川町と上士幌町の健闘は目立つ。6位の鶴居村(1.2%増)も独自の移住促進策が成果を挙げた。

札幌市は1.2%増、千歳市が2.5%増、恵庭市は1.0%増と増加傾向が続いている。
江別市は0.4%増と、減少した前回調査から一転増加に転じた。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
971 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:19:11.31 ID:KXX4X2E4
東川町「母子のみ」移住も
「3道」なし自然豊か 教育環境充実も魅力
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO73959820W1A710C2L41000/

北海道東川町は2000年以降の国勢調査で5回連続の人口増と、
人口減が続く北海道で異彩を放つ。「3つの道がない町」など
独創的なPRで定住人口を増やし、この春には縁もゆかりもない母子のみが
移り住む「逆単身赴任」の移住ファミリーも登場。移住先としての人気は群を抜く。

「国道」「鉄道」「上水道」。3つの道がいずれもない東川町は、
このハンディを逆手に自然豊かな町として移住者を呼び込んできた。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
972 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:21:08.49 ID:KXX4X2E4
2020年度の札幌の観光客数、過去最少の570万人
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC168P20W1A710C2000000/

札幌市は16日、2020年度に同市を訪れた観光客数が570万5千人だったと発表した。
1969年度の調査開始以来最少だった。19年度は1500万人超が訪れており、
19年度比で6割減った。新型コロナウイルスの感染拡大が直撃した。

感染が広がった直後の20年4~6月は前年同月比で8割超減った。
7月以降は政府の観光振興策「Go To トラベル」や
北海道独自の「どうみん割」などが後押しとなり
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
973 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:36:27.49 ID:KXX4X2E4
「まん延」解除後初の週末 道内各地で人出増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/568377?rct=n_hokkaido

政府が北海道に適用した新型コロナウイルス対策のまん延防止等重点措置が
解除され初の週末を迎えた17日、道内の観光地には旅行客らが訪れ、
各地ににぎわいが戻り始めた。
一方、17日の道内の新規感染者数は約1カ月ぶりに100人を突破。
医療関係者からは感染再拡大を懸念する声も出ている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
974 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:37:15.26 ID:KXX4X2E4
17日午後、札幌市中心部の観光名所「札幌市時計台」では、
記念撮影する観光客の姿が目立った。
市内で開かれる音楽ライブに20代の息子と訪れた岐阜県各務原市のパート従業員、
長尾敬子さんは「楽しみにしていたのでうれしい。
アルコール消毒を徹底し、密を避けてライブを満喫したい」と笑顔を浮かべた。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
975 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:37:45.87 ID:KXX4X2E4
この日は好天に恵まれ、旭山動物園(旭川市)には約2500人が来園。
前年同期の8割、2019年同期の5割ほどだが、家族連れらでにぎわった。
福島県から家族5人で訪れた会社員坂本達也さん(37)は
「人出はあるが、感染対策をしている人が多く、あまり気にならない」。
函館市の五稜郭タワーを家族5人で訪れた札幌市の会社員笹浪崇宏さん(46)も
「(重点措置の)解除に合わせて来た。家族旅行は1年ぶり。
2泊3日で温泉や函館公園を回るつもり」と話した。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
976 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:38:29.39 ID:KXX4X2E4
街中に人出は戻りつつあるが、札幌市中央区の狸小路商店街にある土産物店「たぬきや」
の島口義弘社長(58)は「厳しい状況は変わらない」と嘆く。
東京では4度目の緊急事態宣言が発令され、23日に開幕する東京五輪も原則無観客が決まり、
「観光気分になる人は少なく、土産を買う動きも鈍い。我慢し続けるしかない」とため息をつく。

 道外からの観光客の増加や、街中に戻りつつある人の動きに、医療関係者も警戒を強める。
コロナ患者を受け入れている国立病院機構北海道医療センター(札幌市)の
網島優・感染対策室長は「ここ1週間は20〜50代の入院患者が増えており、感染拡大の兆しだ。
自粛疲れも理解できるが、感染対策の徹底を忘れないで」と話した。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
977 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:50:45.81 ID:KXX4X2E4
各地で猛暑日37℃超も 19日も気温上昇 熱中症に十分注意
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210718/7000036660.html

18日も道内は高気圧に覆われて晴れ各地で猛暑日となって、
十勝の足寄町では日中の最高気温が37.5度と全国で最も高くなりました。
19日も各地で気温が上がると予想され、熱中症への十分な注意が必要です。

札幌管区気象台によりますと、18日も道内は高気圧に覆われて晴れ、
各地で気温が上がりました。
日中の最高気温は、▼足寄町で37.5度、▼置戸町境野と池田町で37.4度、
▼北見市で37.2度などとあわせて23の地点で猛暑日となりました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
978 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:51:33.52 ID:KXX4X2E4
また、▼札幌市で34.3度、▼旭川市で33.9度などとあわせて113
の地点で真夏日となりました。

気象台によりますと、19日も道内は高気圧に覆われて晴れるところが多く、
日中の最高気温は、▼帯広市で34度、▼札幌市と旭川市、それに北見市で33度、
▼函館市で31度などと予想されています。

熱中症に十分な注意が必要で、
▼水分をこまめに補給し、汗をかいた場合は塩分もとることや、
▼外出する場合はできるだけ日ざしを避け、
▼室内ではカーテンなどで日ざしを遮り、扇風機やエアコンを適切に使用してください。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
979 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:51:57.32 ID:KXX4X2E4
【十勝で熱中症疑い相次ぐ】
猛烈な暑さとなった十勝地方では、熱中症の疑いで搬送される人が相次ぎました。
とかち広域消防局によりますと、午後6時までに熱中症の疑いで搬送されたのは、
▼帯広市の70代と90代の女性2人、▼上士幌町の80代の男性1人、
▼清水町の90代の女性1人のあわせて4人です。
いずれも意識はあるということです。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
980 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:52:35.16 ID:KXX4X2E4
【熱中症に備える】
特に高齢者や子どもは、熱中症に十分注意が必要です。
高齢者がワクチン接種などで外出する場合は、できるだけ日ざしを避け、
時間を決めてこまめに水分を補給することが重要です。
また、高齢者に限らず、屋外に出る時は、熱が体にこもりにくい風通しの
よい服装にして熱を逃がすことが必要です。
日陰を選んで歩き、帽子や日傘で直射日光を防いでください。
知らないうちに汗をかいていることも多く、のどが乾いていなくても
こまめに水分を補給することが必要です。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
981 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:52:52.93 ID:KXX4X2E4
人との十分な距離を確保できる場合には、定期的にマスクを外すことも有効です。
屋外での農作業は、無理をせず、合間合間に休みをしっかりとるようにしてください。
体調がすぐれない人は、日中の外出を控えることも必要です。
また、部屋の中でも温度や湿度が高いと熱中症になることがあります。
我慢せずに扇風機やクーラーを適切に使用して室内の温度を下げることが必要です。
熱中症の疑いがある場合は水分補給、塩分の補給が必要です。
熱中症の症状が重い場合は、すぐに医療機関で診てもらうことが必要です。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
982 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 19:55:22.10 ID:KXX4X2E4
JR千歳線運転再開 暑さでレール変形か 快速など運休相次ぐ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210718/7000036654.html

JR千歳線は、新札幌駅の構内でレールにゆがみが見つかり札幌と新千歳空港の間
で運転を見合わせていましたが、午後5時すぎ、上下線で運転を再開しました。
この影響で、これまでに札幌と東室蘭を結ぶ「特急すずらん」2本と、
小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」20本などあわせて37本が運休、
または運休を決めています。
18日は各地で猛暑日となるなど道内は厳しい暑さとなっていて、
JR北海道は高温でレールが変形したと見られるとしています。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
983 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 20:04:45.71 ID:KXX4X2E4
高温でレール変形か JR札幌ー新千歳空港間で運転見合わせ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210718/7000036651.html

JR千歳線は、新札幌駅の構内でレールにゆがみが見つかったため、
午後2時半前から札幌と新千歳空港の間の上下線で運転を見合わせています。
この影響で、午後3時35分現在、▼札幌と東室蘭を結ぶ「特急すずらん」2本と、
▼小樽と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」13本などあわせて22本が運休、
または運休を決めています。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
157 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 22:43:46.22 ID:KXX4X2E4
赤れんが庁舎も立ち入り禁止へ 五輪マラソン・競歩で沿道対策
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210716/7000036584.html

東京オリンピックまで16日で1週間です。
観戦自粛を呼びかけて札幌市で行われるマラソンと競歩について、
スタートとフィニッシュ地点の大通公園周辺のほかにも、
マラソンのコース途中の道庁赤れんが庁舎の前庭を立ち入り禁止区域にするなど、
沿道に人が集まらないようにする対策の詳細が明らかになりました。

来月5日から8日にかけて札幌市で行われる東京オリンピックのマラソンと競歩は
、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、沿道での観戦自粛を呼びかけての開催になります。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
158 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 22:44:13.18 ID:KXX4X2E4
大会関係者によりますと、スタートとフィニッシュ地点となる大通公園周辺に加えて、
マラソンコースの途中にある道庁赤れんが庁舎の前庭についても人が集まる可能性が
高いとして、関係者以外を立ち入り禁止にするということです。

また、マラソンと競歩のコースになる大通公園から札幌駅方面に伸びる駅前通りについては、
重点対策エリアとして誘導員を配置した上で、立ち止まって観戦ができないように
広い歩道では車道から反対側の2メートルほどだけを歩行者が歩くことができるようにします。
歩く幅を狭くすることで止まっての応援ができなくなり、密になることを避けられると言います。
道幅が狭い歩道についてはコーンを置くほか、こちらも誘導員を配置して
観戦自粛を呼びかけることにしています。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
159 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 22:46:09.52 ID:KXX4X2E4
アイヌ文化の発信拠点ウポポイ 開業1年の記念式典
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210717/7000036638.html

胆振の白老町にあるアイヌ文化の発信拠点、ウポポイで、
開業から1年を記念する式典が開かれました。

ウポポイは今月12日に開業から1年を迎え、17日、加藤官房長官や
鈴木知事も出席して記念の式典が開かれました。

この中で、施設を運営するアイヌ民族文化財団の常本照樹理事長は、
この1年を振り返り、「コロナ禍の制約がある中で、
多くの方に多様で豊かなアイヌ文化に触れてもらい、
アイヌ民族や文化に対する理解促進に一定の成果が認められる」と述べました。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
160 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 22:46:34.26 ID:KXX4X2E4
また、北海道アイヌ協会の大川勝理事長は、今後の課題について
「明治期の近代化の過程における同化政策などについて、わかりやすく国民に
伝えるため、より深く北海道の歴史を明らかにすることが重要だ」と述べました。

会場では、鳥の動きをまねた舞など、国の重要無形民俗文化財に指定されている
「アイヌ古式舞踊」が浦河町などの団体によって披露されました。
ウポポイには開業からの1年間で25万人以上が訪れたということで、
今後はアイヌの歴史や文化への理解を深めてもらうため、学校教育との
連携に力を入れることにしています。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
161 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 22:47:56.26 ID:KXX4X2E4
「なでしこジャパン」札幌で初練習 東京五輪初戦は4日後
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210717/7000036637.html

サッカー女子の日本代表「なでしこジャパン」が4日後に迫った東京オリンピック
の初戦に向け、会場がある札幌市で初めての練習を行いました。

なでしこジャパンは東京オリンピックの開会式に先立ち、今月21日に札幌市の
札幌ドームで予選リーグ初戦のカナダ戦に臨みます。
選手たちは札幌市に入ってから初めての練習を17日、札幌厚別競技場で行い会場には
市が招待した子どもたち150人が訪れました。
選手たちはボール回しなどを行った後、9対9のミニゲームを行い、高倉麻子監督の指示を
受けながら4日後の本番に向けて調整を重ねていました。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
162 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/07/18(日) 22:48:13.13 ID:KXX4X2E4
見学に訪れた子どもたちは感染対策で声を出せませんでしたがオリンピック本番を
控えた日本のトップ選手たちの練習を熱心に見学していました。
練習の後高倉監督は「いよいよという気持ちだ。課題に対していい練習ができた」と話しました。
また、地元・札幌市出身のディフェンダー、三宅史織選手は「札幌で試合をすること
自体あまりない。さらにオリンピックでもあるので少しでも関われるように頑張ります」
と意気込みを述べました。
世界ランキング10位の日本は今月21日に札幌ドームで世界8位のカナダと対戦します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。