トップページ > 都市計画 > 2021年07月11日 > cbdzjFIj

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
大阪の都市計画について語るスレ Part257

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part257
519 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)[sage]:2021/07/11(日) 19:49:29.57 ID:cbdzjFIj
シマノ、シンガポール新工場22年稼働へ 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625987498/
自転車部品の生産を始める。
大阪の都市計画について語るスレ Part257
524 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)[sage]:2021/07/11(日) 20:04:52.95 ID:cbdzjFIj
そもそも、ストロー現象というのは本四架橋から広まった言葉だからなw

ストロー現象 この言葉のきっかけは瀬戸大橋の開通でした
小野総務部長が、「ライリーの法則」として、瀬戸大橋のような交通路が開かれると、
大きい方の経済圏に小さい方の経済圏が飲み込まれてしまうとして、ストローで吸ってみせ、
このように吸い上げられ、残されたのは氷だけでは困るだろうと警告を発したのである。

大都市と結ぶ交通網の整備は、ストロー効果をもたらす可能性が常にある。
交通を向上させることで人や企業を呼び込むことができるのか、あるいは
地域を衰退させてしまうのかは結局、その地域にどれだけ魅力があるかによると見られている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。