トップページ > 都市計画 > 2021年07月05日 > NFL/d7WE

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3100000000100000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
大阪の都市計画について語るスレ Part256

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part256
368 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 00:49:39.62 ID:NFL/d7WE
ホワイティうめだ>渋谷スクランブル交差点

【大阪】ホワイティうめだ

■地下街の利用者数は1日60万人で日本最多。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%86%E3%82%81%E3%81%A0

【東京】渋谷スクランブル交差点

■1日50万人が通行するそうです。

https://tokyomarketingblog.com/50-shibuya-scramble
大阪の都市計画について語るスレ Part256
369 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 00:50:35.78 ID:NFL/d7WE
ハルカス>スカイツリー

■日本一高いビル「あべのハルカス」が開業5周年
2億541万人が来館 
https://abeno.keizai.biz/headline/3118/

■スカイツリーが開業5年で約2600万人が来場
タウン全体では約1億8千万人が来場した。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDG22H0A_S7A520C1CC0000?s=0
大阪の都市計画について語るスレ Part256
370 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 00:52:25.56 ID:NFL/d7WE
東京(関東)の水族館はショボ過ぎる。

水族館ランキング

<アジアの水族館 トップ25> 
順位 / 水族館名 (国名)

1位 海遊館 (日本)(世界順位は13位)
2位 沖縄美ら海水族館 (日本)
3位 サイアム オーシャン ワールド (タイ)
4位 アクアリア KLCC (マレーシア)
5位 国立海洋生物博物館 (台湾)
6位 名古屋港水族館 (日本)
7位 シー・アクアリウム (シンガポール)
8位 オキちゃん劇場 (日本)
9位 アクアワールド茨城県大洗水族館 (日本)
10位 コエックス アクアリウム (韓国)
11位 ハルビンポール水族館 (中国)
12位 横浜・八景島シーパラダイス (日本)
13位 アクアマリンふくしま (日本)
14位 鳥羽水族館(日本)
15位 葛西臨海水族園 (日本)
16位 鴨川シーワールド (日本)
17位 市立 しものせき水族館 海響館 (日本)
18位 北京海洋館 (中国)
19位 大分マリーンパレス水族館 うみたまご (日本)
20位 しながわ水族館 (日本)
21位 城崎マリンワールド (日本)
22位 上海海洋水族館 (中国)
23位 神戸市立須磨海浜水族園 (日本)
24位 サンシャイン水族館 (日本)
25位 新江ノ島水族館 (日本)

延床面積は
海遊館 約2万7千平方メートル
名古屋 約2万2千平方メートル
美ら海 約1万9千平方メートル
大阪の都市計画について語るスレ Part256
371 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 01:03:49.34 ID:NFL/d7WE
■大阪駅は東京駅や名古屋駅よりも古いんです!

【大阪駅】
1874年(明治7年)に大阪駅 - 神戸駅間の鉄道開業と同時に開業した。当時の駅舎はゴシック風の赤煉瓦造り2階建てで現在地より西の大阪中央郵便局旧局舎付近に当たる場所にあり、周辺は民家がわずかにあるだけで田圃が広がっていた。
駅のある場所は1889年(明治22年)の市制施行時における大阪市域にも含まれず、1897年(明治30年)まで西成郡曽根崎村に属していた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大阪駅

【名古屋駅】
1886年(明治19年)4月1日に加納(翌年に岐阜と改称) - 熱田間がまず開業し、その翌月の5月1日に名護屋駅が当時の広井村笹島地内に開設された。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A7%85

【東京駅】
1889年(明治22年)に神戸まで全通した官設鉄道の新橋駅と、私鉄・日本鉄道の上野駅を結ぶ高架鉄道の建設が東京市区改正計画によって立案され、1896年(明治29年)の第9回帝国議会でこの新線の途中に中央停車場を建設することが可決された。施工は大林組が担当。
日清戦争とその後の日露戦争が終わった1908年(明治41年)から建設工事が本格化し、1914年(大正3年)12月20日に開業した。中央停車場は皇居(宮城)の正面に設定され、「東京駅」と名付けられた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東京駅
大阪の都市計画について語るスレ Part256
393 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 10:12:53.72 ID:NFL/d7WE
シカゴっぽい
http://imgur.com/tFbiCye.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。