トップページ > 都市計画 > 2021年07月05日 > 6/Xg5JE1

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000074500016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜

書き込みレス一覧

【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
19 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 18:08:34.20 ID:6/Xg5JE1
沿道対策 札幌やきもき 五輪マラソン・競歩まで1カ月 
道や市、密発生を懸念/運営スタッフ 進まぬ「接種」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/563370

東京五輪のマラソン・競歩の札幌開催まで5日で1カ月。
封鎖中の札幌市中央区の大通公園では、放送設備などの建設が順調に進む。
新型コロナウイルス感染対策のため、道や札幌市は相次いで大会組織委員会に対し、
沿道の観戦自粛を求めるよう表明しており、組織委も観戦自粛要請の方向で検討している。
ホテルや沿道住民もコロナ対策を注視しており、安全な大会の実現に向け、
丁寧な説明が求められる。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
836 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 18:10:36.37 ID:6/Xg5JE1
沿道対策 札幌やきもき 五輪マラソン・競歩まで1カ月 
道や市、密発生を懸念/運営スタッフ 進まぬ「接種」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/563370

東京五輪のマラソン・競歩の札幌開催まで5日で1カ月。
封鎖中の札幌市中央区の大通公園では、放送設備などの建設が順調に進む。
新型コロナウイルス感染対策のため、道や札幌市は相次いで大会組織委員会に対し、
沿道の観戦自粛を求めるよう表明しており、組織委も観戦自粛要請の方向で検討している。
ホテルや沿道住民もコロナ対策を注視しており、安全な大会の実現に向け、
丁寧な説明が求められる。

「芝生が青々として、イベントなどで混雑していたのがはるか昔のよう。
本番が迫ってきた感じがする」。
2日、帰宅途中に大通公園西3丁目を通りかかった札幌市厚別区の
会社員長谷川章史さん(40)はこう語った。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
837 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 18:11:19.71 ID:6/Xg5JE1
■全施設近く完成

組織委は4月以降、大通公園西2〜4丁目を封鎖。フェンスで囲まれた公園には、
参加国の国旗を掲げる施設や、選手の控室、警備のための顔認証システムの施設など
が設営されており、今月中旬に全施設が完成予定だ。

マラソン・競歩の札幌開催では期間中、選手約340人に加え、監督やスタッフ、
ボランティアら計3千人以上が札幌に集まる。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
838 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 18:11:45.55 ID:6/Xg5JE1
チケットのない、マラソン・競歩の沿道観戦について、道、札幌市はコロナ対策のため組織委に対し、
観戦自粛呼びかけを求めている。
5月の札幌でのマラソンテスト大会は観戦自粛を呼びかけたものの、
北大構内で多くの観客が集まるなど、人が密集しやすい場所の対策も新たな課題に浮上した。
組織委は人が集まりやすい沿道の一部を立ち入り禁止にする案も含め、
観戦自粛呼びかけの方向で検討を進めている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
839 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 18:12:15.05 ID:6/Xg5JE1
■ホテル解約20室

各地の観客らを受け入れるホテルも組織委の方針に注目する。
札幌市中央区のホテルでは今年6月時点で、8月のマラソン・競歩開催中、
観戦目的とみられる客から客室の5割、約80室の予約があった。

だが、組織委が競技場などの観客上限を最大1万人とするなどの基準を示した6月下旬以降、
マラソン・競歩も観戦自粛になるとみた人の解約が20室に達した。

ホテルの担当者は「観戦自粛を早めに表明してくれれば、直前キャンセルで仕入れた食材
を捨てるなど無駄もなくなる」と話す。

マラソンコース沿いに住む札幌市北区の主婦松沢恵子さん(68)は
「見たい気持ちはあるけど、人が多く出歩くと、五輪を機に感染が拡大しかねない」と懸念する。
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
20 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 18:16:46.63 ID:6/Xg5JE1
◆21.2世紀のキセキ◆ 
<5Gのある未来予想図>
https://www.bizsolution-docomo.jp/special/5g/social.html

◆2030年代に実現したい未来の姿と実現に向けた工程イメージ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000562473.pdf
◆未来をつかむTECH戦略 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000563057.pdf

<モノがインターネットにつながる時代>
◆5GとIoTの関係とは?5Gに接続される機器はIoTが大多数に
https://manamina.valuesccg.com/articles/809
◆ローカル5G等を活用した地域課題の解決に向けて
https://www.kiai.gr.jp/jigyou/h31/PDF/0221p3.pdf

◆北海道 Society5.0 推進計画
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/society5_plan_text.pdf
【禁酒令解禁】札幌圏のまちづくり71【事熊宣言も】
21 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 18:19:04.18 ID:6/Xg5JE1
【道内における AI の実証・活用事例】

<農業>
気温や湿度、二酸化炭素濃度、作物の画像などのデータを IoT を用いて収集し、
AI で分析することで水やりなどを最適なタイミングで行うことが可能。

<酪農>
牛の首に取り付けるセンサーデバイスを使用してリアルタイムに牛の活動情報を収集し、
AIでその状態を分析することで発情、疾病兆候など注意すべき牛の選別の自動化が可能。

<水産業>
漁獲データや音響データなどを IoT を用いて収集し、AI で分析することで漁場や漁獲量を
予測するシステムの開発及び運用。

<交通>
積雪時の自動運転では、レーダーやカメラで路肩の雪山や吹きだまりを認識し、
AI が周辺の状況を分析・把握することで正確、安全な走行が可能となるが、
その技術の実現に向けて実証実験が行われている。

<除雪>
天気予報や気温、降雪量、路面状況、交通状況などのデータを AI で分析し、
除雪作業員に最適な作業を提案するほか、凍結防止剤の散布を自動化することで
作業に不慣れなオペレーターでも可能になるよう実証実験が行われている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
840 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 19:34:01.05 ID:6/Xg5JE1
標準宅地は6年連続上昇 21年道内路線価
https://e-kensin.net/news/138329.html

札幌国税局が公表

 札幌国税局は1日、道内30税務署の2021年路線価を公表した。
標準宅地の平均変動率は前年比プラス1%と6年連続で上昇。
新型コロナウイルスの影響で前年よりも上昇率は2.7ポイント低下したが、
札幌市を中心とする再開発や住宅需要などが後押しとなりプラスを保っている。
全国トップの価格上昇を見せていた倶知安町山田の道道ニセコ高原比羅夫線通は伸び率ゼロだった。

 全国平均変動率は前年比マイナス0.5%の下落となった。
コロナ禍でインバウンド需要が大きく落ち込んだことや、飲食店の営業自粛要請などが
あった影響で不動産取引が停滞。道内は、プラスを保っているが、札幌や倶知安、函館など
ホテル開発が活況だった地域を中心に上昇幅が大きく縮小した。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
841 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 19:35:03.48 ID:6/Xg5JE1
道内30税務署の動向を見ると、最高路線価の上昇は札幌北、札幌東、札幌南、
札幌西、札幌中、小樽の6署で前年と比べ3署減少。
横ばいは倶知安、釧路、富良野、網走、根室、滝川、名寄、紋別、
留萌、深川の10署で、1署減っている。

下落は4署多い14署。下落率5%未満が八雲、旭川東、稚内、浦河、岩見沢、
苫小牧、旭川中、北見、帯広の9署で、2署増加。
5%以上は室蘭、函館、十勝池田、余市、江差での5署で、2署増えている。

最も高い路線価は札幌市中央区北5条西3丁目の道道札幌停線通(札幌ステラプレイス前)で、
1m³当たり588万円と10年連続で上昇。伸び率は2.8%で、14.4ポイント低下している。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
842 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 19:35:38.23 ID:6/Xg5JE1
北海道不動産鑑定士協会の斎藤武也副会長は「リーマンショックでは下落しなかった。
新型コロナでホテルや飲食店が大打撃を受けていることが大きい」と説明する。

一方、札幌市北区北7条西4丁目の北口西通は、前年から1m²当たり8.9%上昇の183万円となり、
道内で最も高い伸び率を示した。
斎藤副会長は札幌駅南口エリアより土地の割安感があることに加え、
31年に北海道新幹線が札幌開業するなど、不動産投資を刺激する環境にあると分析する。

札幌市以外は小樽市堺町の本通線通で、3%増の17万円とプラスを維持する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
843 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 19:36:06.35 ID:6/Xg5JE1
ホテルやコンドミニアムの開発が相次ぐ倶知安町山田は、
20年にプラス50%の価格上昇を見せたが、21年は変動なしの72万円。
土地価格が札幌都心部並みに高騰していることや、コロナ禍の影響も相まって
先行きが見通せない状況から不動産取引が滞っている。

相続税や贈与税の算定に用いられる路線価は、毎年1月1日を評価時点とする。
地価評価額や周辺の売買実績、不動産鑑定士による鑑定評価額などに基づいている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
844 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 20:01:41.29 ID:6/Xg5JE1
ススキノ大変革 !「ラフィラ」跡の商業・シネコン・ホテル大型複合施設着工
https://hre-net.com/real_estate/53176/

札幌ススキノ「ラフィラ」跡の札幌市中央区南4条西4丁目1番1で高さ78mの
大型複合施設の建設が2日、始まった。
食品スーパーやドラッグストア、ホテルなどが入リ、ススキノの夜の賑わいに加え
昼の賑わいを創出することを目指す。ススキノ玄関口は2023年秋に大きく生まれ変わる。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
845 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 20:02:32.25 ID:6/Xg5JE1
「ラフィラ」跡の建設プロジェクトは、仮称「札幌すすきの駅前複合開発計画」。
東急不動産(本社・東京都渋谷区)、竹中工務店(同・大阪市中央区)、
イトーヨーカ堂(同・東京都千代田区)、アインファーマシーズ(同・札幌市白石区)、
キタデン(同・同市中央区)が建築主となって進める。

 建物は、地下2階、地上18階建て、地下2階にイトーヨーカ堂の食品スーパー、
1階の1部にアインファーマシーズのコスメ&ドラッグストア、
5〜7階はTOHOシネマズ(本社・東京都千代田区)による10スクリーン、
約1800席のシネマコンプレックス、
7〜18階には東急ホテルズ(同・同都渋谷区)による約407室のホテルの入居を予定している。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
846 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 20:03:44.91 ID:6/Xg5JE1
このプロジェクトでは、まちづくりへの貢献のため、憩いの場・集いの場として
2〜3階に屋内外広場を設けるほか、街の回遊性と公共交通機関の乗り換え利便性が
向上する屋内貫通通路を1階に設置、月寒通(国道36号線)に面する屋内バス待合所の設置、
共同荷捌きスペースを整備する。

ビル上層部にもガラスカーテンウォールを採用、施設内の賑わいを街中にも発信する。
また、月寒通と駅前通のススキノ交差点は、広告看板が象徴となっていることから、
北側外壁面には大型ビルボード(屋外広告用看板)を取り付ける。

敷地面積約1562坪(約5157u)、建築面積約1431坪(約4725u)、
延べ床面積約1万6175坪(約5万3378u)。
設計、施工は竹中工務店。駐車台数は「ラフィラ」時代の137台から
71台(荷捌き用含む)と半減する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
847 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 20:20:17.98 ID:6/Xg5JE1
東急不動産などのラフィラ跡複合ビル 竹中工務店で着工
https://e-kensin.net/news/138378.html
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
379 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/07/05(月) 20:22:30.89 ID:6/Xg5JE1
道が新たな療養施設開設 札幌のホテル、最大約260人
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/563613?rct=n_hokkaido

道は5日、札幌市中央区の「ベッセルホテルカンパーナすすきの」を借り上げ、
新型コロナウイルスに感染した軽症者らを受け入れる宿泊療養施設として開設したと発表した。

最大約260人を受け入れる。昨年11月から借り上げていた同市中央区の
「ホテルフォルツァ札幌駅前」(最大約270人受け入れ)の借り上げ期間が終わり、
同規模の施設として確保した。ベッセルホテル分を含め、
道央圏では4棟計1490人の収容が可能となる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。