トップページ > 都市計画 > 2021年06月25日 > /lEQNhvG

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数110000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)
世界一の超高層ビル大国 中国

書き込みレス一覧

世界一の超高層ビル大国 中国
906 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:10:27.99 ID:/lEQNhvG
スタジアムも中抜きハリボテ
選手村も中抜きハリボテ

世界中に恥を晒すハリボテオリンピック
仕上げはブルーインパルス←


おじいちゃん達による、
おじいちゃん達の為の昭和の思い出大会


馬鹿と老人に支配された国の末路
世界一の超高層ビル大国 中国
907 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:10:59.05 ID:/lEQNhvG
来年は北京で一万機のドローンを使ったデモンストレーションやるのだけど。。。
日本は相変わらずブルーインパルスで人力曲芸飛行()じゃあまりにも悲惨。。。

中国がドローンショーを当たり前にやってる時代に「飛行機ショー」


もうセンスが昭和www

完全に中国に追い抜かれたアジアの落ちぶれものって立ち位置だな

悲しい…


もはや今の日本って老人たちの欲望を満たすためのおもちゃだよな
65歳以上が約4000万人もいるからな
街歩いても3人に1人がジジババ
もう高齢者はマイノリティではなくてマジョリティなんだよな

懐古老人が冥土の土産に招致した五輪だからな
なら別に良いんじゃね、救いようがないわ

自民党と老人に好き放題させた結果、日本は恥ずかしい国になった
世界一の超高層ビル大国 中国
908 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:11:24.30 ID:/lEQNhvG
■日本
リニアは工事凍結へ。五輪・リニア・カジノ全てにおいて大失敗 日本の衰退は永遠に止まらない

史上最低のオリンピック
欠陥だらけの中抜き便器
https://i.imgur.com/9XVp2zW.jpg
https://i.imgur.com/X76G6MZ.jpg
BBC「見ろよこの選手村のベッド(笑)クソ小さいし段ボール製だし相部屋だぜwww」
https://imgur.com/DUsUEoJ.jpg
https://imgur.com/kFyNaR3.jpg
https://imgur.com/Jjrpjug.jpg


■中国
中国のイケイケ都市、成都の新駅が完全にFFだと話題
https://imgur.com/9tm5a9e.jpg
https://imgur.com/6LfUWD3.jpg
https://imgur.com/MiSCeLA.jpg
https://imgur.com/QUtQwoh.jpg
https://imgur.com/oz2hby0.jpg
https://imgur.com/G8FllUn.jpg
https://imgur.com/lv1wGHB.jpg
世界一の超高層ビル大国 中国
909 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:11:41.48 ID:/lEQNhvG
一級建築士「新国立競技場に日本がダメになった理由が全て凝縮されてる…巨大なハリボテだ」


新国立競技場の象徴ともいえる木でつくられたルーバーなのですが、近づいて見上げてみると吊り天井に使われる吊り材に木を打ち付けただけという、とても安易な施工であることがわかります。
たしかにコストは安く施工できるだろうけど、いくらなんでも日本を代表することになる建築物でこのおさまりはいかがなものかと。。
新国立競技場の設計者である隈研吾はいろんな建築物で木のルーバーを多用していますが、ここまで酷いものはないと思うので、おそらく設計者の意図ではないでしょう。
https://i.imgur.com/vQQhOt4.jpg


外部コンコースも構造部分や設備のダクト等がすべてむき出しになっていて、かなりコストカットをしていることが見るからにわかります。
https://i.imgur.com/pZQEfXQ.jpg


特別席に入るためのエントランスですらこんな感じ
https://i.imgur.com/euV5Kah.jpg


今年の7月には東京オリンピックが開催されるわけですが、ここに案内される各国の要人はどういう感想を持つのでしょうかねえ。
世界一の超高層ビル大国 中国
910 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:11:56.12 ID:/lEQNhvG
新国立競技場でもっとも話題となっていたのが、屋根を支える木の梁ですが、…ある意味想像以上でした。
はっきり言って木の要素ほぼないです。鉄骨に木を貼り付けただけですから当然なのですが、どうみてもこれは鉄骨です。

…これ、意匠的に何の意味もないでしょ。無駄にお金かかっただけ。
屋根の下で影になってるから、薄暗くしかみえないし、木なんてあっという間に褪せるから、数年後にはさらにみすぼらしくなるし。
鉄骨感がまったくなくて、しかも透明な素材で出来た屋根なら、木の梁が日光に照らされて意匠的には生えたのでしょうが、これではあまりにも…。
これを2020年の7月に始まるオリンピックで全世界に晒すのかと思うと、日本人として気が滅入ります。
https://i.imgur.com/eG5AljR.jpg
世界一の超高層ビル大国 中国
911 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:12:27.02 ID:/lEQNhvG
客観的に見て日本の景観は世界最悪でゴミのような街ですよね。

何の面白みもない日本の高層建築物の大半は、ただただ「無難に建てた」だけ。建てっぱなしで、デザイン性なんてありませんし、アイコニックな面は皆無です。
「何年も残る価値」のことなんて考えていません。スカイツリーがいい例。まぁ建物だけは誰にも注目されることもなくただただそこに何十年も「建っている」のは確かでしょうが。丈夫さだけは一人前。

「意匠より大事なものがある」「地震があるから単調でも仕方無い」こういった見識の薄い人達の思い込みの繰り返しで、結果的に東京はただ馬鹿デカい、経営者が経済力や支配欲を誇示するだけの醜いデブビルが乱立する無計画な都市になっています。

本当に優秀な日本人建築家は、みんな海外(中国)で活躍しています。日本では「役不足」で終わるのがわかっているからだと思います。海外で創造性と個性を生かした建物を建てている方が、優秀なデザイナーにとっては当然ながら有意義です。

日本のビルがダサい理由に建設業者は関係ありません。それは技術者。技術者には問題ありません。
どんなデザインを採用するのか決めるのは経営者。日本の経営者が文化的意識の低い人ばかりなんだと思います。
世界一の超高層ビル大国 中国
912 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:12:43.93 ID:/lEQNhvG
百年に一度という渋谷の酷いビル建設。シンボルとしての威厳すらないスクランブルスクエア、アミダくじにか見えない渋谷ストリーム、ただ適当に積み上げただけのヒカリエ。なぜ日本のビルはダサいのでしょうか?


銀行:『借したカネちゃんと利子つけて返せよ。』

施主:『おい設計、儲かるように作れよ。』

設計:『建ぺい率一杯、容積率一杯で設計しました。』

請負:『オラは言われた通り作るだ、安くしとくよ。』

↑ タダの四角い箱作るしかチョイスはありましぇん。

今の日本で『美しいもの』を作ろうなんてしたら、『使えないヤツ』として干され潰されます。
https://i.imgur.com/XAufHHu.jpg
世界一の超高層ビル大国 中国
913 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:13:12.67 ID:/lEQNhvG
日本の"都市のデザイン"、どう思いますか?-日本在住の外国人に聞いてみた!


・一体感がなくて疲れます。もう少し日本の伝統的な建築の要素を現代の建築に反映させればよいと思います。(フランス/30代後半/男性)
・ごちゃごちゃしている。景観をもっと気にして、緑を増やし、建物の高さや色、デザインなどを統一すればいいと思う。(スウェーデン/40代後半/女性)
・ごちゃごちゃして統一性がない。色や形をそろえたほうがよい(スリランカ/50代後半/男性)
・いろんな種類の建物が乱立して、統一感に欠けると思います。(ドイツ/30代後半/男性)
・ゴチャゴチャしている。もっと緑がほしい。(イギリス/40代後半/男性)
・公園などが少ないと思います。(ポーランド/20代後半/女性)
・ごちゃごちゃしていて好きではない。道路にカーブが多く、整理整頓されていない印象がある。(シリア/30代前半/男性)
・狭くて不便だし、住所がわかっていてもたどり着けません。でもゴミをあまり見かけないし街はきれいですね。都会の大きなビルにはきれいなものもあります。(オーストラリア/40代前半/男性)
・ぐちゃぐちゃすぎる。(トルコ/20代後半/女性)
・まったく考えていない気がします。(アメリカ/30代後半/男性)
・めちゃくちゃな印象があります(イタリア/30代後半/女性)
世界一の超高層ビル大国 中国
914 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:14:10.14 ID:/lEQNhvG
中国メディアは7月6日、東京の町並みと中国の一線都市を比較する記事を掲載し、「街並みから都市の発展を見ると、東京は発展しているとは言い難い」と論じる記事を掲載した。

「東京と中国の一線都市の街並みを比べると、どちらが発展しているように感じられるだろうか」と問いかけた。

「一線都市」とは中国の中核都市であり、一般的に北京市、上海市、広州市、天津市、深セン市が該当する。

まず、東京と中国の一線都市の「建築物」を比較すると、「東京の超高層ビルは、中国の一線都市のように多くはなく、しかも東京には老朽化したビルも少なくない」と指摘。また、上海は都市機能でも東京を上回っていると主張し、

東京を訪れた中国人が客観的に受ける印象は「明らかにに上海のほうが発展していて、東京は中国の一線都市には及ばない」というものだと主張した。

続けて、中国人にとっての一線都市は「超高層ビルが立ち並び、広い道路が整備された街並み」であり、東京は「都心にも歴史的建造物が保存されている」という素晴らしさはあるものの、電線が張り巡らされた光景なども含めると

「東京の街並みは上海ほど発展しているようには見えない」と感じると伝えた。

東京でもっとも高いビルは高さ255mの虎ノ門ヒルズ。同ビル以外にも200m台の超高層ビルは複数存在するが、上海や深センには高さ600mを超える超高層ビルがあるほか、北京や天津、広州にも500m台の超高層ビルが存在する。
世界一の超高層ビル大国 中国
915 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:14:23.69 ID:/lEQNhvG
金融センターランキング最新版

通常版
1位 ニューヨーク
2位 ロンドン
3位 上海
4位 香港
5位 シンガポール
6位 北京
7位 東京
8位 深セン
9位 フランクフルト
10位 チューリッヒ

フィンテック版
1位 ニューヨーク
2位 上海
3位 北京
4位 深セン
5位 ロンドン
6位 香港
7位 シンガポール
8位 ロサンゼルス
9位 サンフランシスコ
10位 テルアビブ
16位 東京
https://www.longfinance.net/programmes/financial-centre-futures/global-financial-centres-index/
世界一の超高層ビル大国 中国
916 :名無しさん@お腹いっぱい。(ジパング)[]:2021/06/25(金) 00:15:06.22 ID:/lEQNhvG
世界都市圏競争力レポート
Global Urban Competitiveness Report

経済競争力
1位 ニューヨーク(アメリカ)
2位 ロンドン(イギリス)
3位 シンガポール(シンガポール)
4位 深セン(中国)
5位 サンノゼ(アメリカ)
6位 東京(日本)
7位 サンフランシスコ(アメリカ)
8位 ミュンヘン(ドイツ)
9位 ロサンゼルス(アメリカ)
10位 上海(中国)
11位 ダラス(アメリカ)
12位 ヒューストン(アメリカ)
13位 香港(中国)
14位 ダブリン(アイルランド)
15位 ソウル(韓国)
16位 ボストン(アメリカ)
17位 北京(中国)
18位 広州(中国)
19位 マイアミ(アメリカ)
20位 シカゴ(アメリカ)
21位 パリ(フランス)
22位 フランクフルト(ドイツ)
23位 テルアビブ(イスラエル)
24位 シアトル(アメリカ)
25位 蘇州(中国)
26位 ストックホルム(スウェーデン)
27位 フィラデルフィア(アメリカ)
28位 シュトゥットガルト(ドイツ)
29位 大阪(日本)
30位 トロント(カナダ)

52位 アブダビ(アラブ諸国1位)
62位 モスクワ (ロシア1位)
128位 メキシコシティ(中南米1位)
137位 ローマ(イタリア1位)
161位 デリー(インド1位)
https://unhabitat.org/global-urban-competitiveness-report-2019-2020-the-world-300-years-of-transformation-into-city


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。