トップページ > 都市計画 > 2021年06月22日 > Gm72jTuf

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000045020320000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)
都市を国にたとえると
東京の区は他地域の都市のどこに匹敵?
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】

書き込みレス一覧

都市を国にたとえると
31 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 12:20:47.57 ID:Gm72jTuf
大阪はドイツでは?
北米が首都圏(東京・横浜)ならば欧州は関西圏に
フランスが京都ならドイツは大阪
フランスは観光立国=京都、ドイツは欧州の経済主導国=関西の経済主導都市・大阪
ということで神戸はイギリスあたりになろうか
フランスより更に古い遺跡を多く残す観光国イタリアは、古都・奈良あたりになろうか
都市を国にたとえると
32 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 12:23:57.29 ID:Gm72jTuf
ドイツ(大阪)とイギリス(神戸)の間にある小国群は阪神間にある小都市群
オランダ・ベルギー・ルクセンブルクは尼崎・西宮・芦屋
東京の区は他地域の都市のどこに匹敵?
97 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 12:32:03.53 ID:Gm72jTuf
千代田区:大阪市(名古屋市・横浜市はさすがに大阪市には敵わない)
中央区:名古屋市(伝統的な地位はゆるぎないが意外に地味な存在)
港区:横浜市(港があり地形が山がちで開発の勢いが凄まじく外資・海外文化の流入が多い)
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
60 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 12:40:22.91 ID:Gm72jTuf
横浜のIRカジノ構想はリニア新幹線の横浜飛ばしの対応策として苦し紛れに考え出されたものだ
だからここで原点に立ち返って、IR推進ではなくリニア新幹線を横浜に通し
横浜が日本の国土軸から外されて没落するリスクから守り抜くことに専念すべきだ
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
63 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 13:11:09.89 ID:Gm72jTuf
>>61
横浜都心部は東海道から外れていない
もろに沿線だ

国土軸は非常に重要だ
国土軸から外れた地域は現在も全く発展していない
このままだと横浜もいずれそうなる
もっと危機感を持とう
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
64 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 13:13:16.32 ID:Gm72jTuf
>>62
品川駅は横浜ではない、東京だ
国土軸に乗るために一旦東京へ出なければならないこと自体が
横浜にとって非常にヤバイことだ
みんなもっと危機感を持とう
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
66 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 13:15:51.19 ID:Gm72jTuf
>>62
それに横浜駅から20分は問題だ
横浜市民にとって、横浜駅や新横浜駅までに何分か、が問題なのであって
その横浜駅から更に20分も乗って他都市まで行くとか、あり得ない
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
67 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 13:18:51.38 ID:Gm72jTuf
>>65
横浜に来ないのなら本当に中止になって欲しい
今のリニア計画は横浜にとって百害あって一利なし
川勝さん頑張って!!!!!
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
70 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 13:35:29.60 ID:Gm72jTuf
今の横浜は名古屋・関西方面から見てのぞみ号で東京より一歩手前にある
しかしリニア新幹線ができると横浜は東京より更に遠くになってしまう
つまり埼玉や千葉と同等の位置付けになってしまい
これまでの横浜の「首都圏の中で最も名古屋・関西方面に近い」という優位性が失われてしまう

ちなみにリニア新幹線開通後の東海道新幹線は、静岡県内など地域間交通がメインの乗り物となってしまう
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
72 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 15:19:35.46 ID:Gm72jTuf
元々大都市でない橋本は大都会にはならず、ただの中間駅になると思う
駅としては八王子のような東京西部の人間や横浜線沿線の人も利用するとは思うが
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
73 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 15:24:04.41 ID:Gm72jTuf
首都圏の中では最も名古屋や関西方面に近い拠点都市、という立地は
横浜にとって非常に大きなポテンシャル上のメリットであった
新横浜が単独でこれだけ大きな都心になれたのは、そのためだった
今の横浜の利点を活かし続けるためには、リニア新幹線はあってはならない存在となる
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
80 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 17:26:37.99 ID:Gm72jTuf
リニア新幹線は横浜にとって大幅なダメージとなるのはほぼ間違ない
仮に結果ダメージが小さかったとしても、少なくともプラスになることはない
リニア新幹線ができると東海道新幹線は地域間輸送中心の運行形態にシフトし、
横浜と名古屋・関西・それ以西とを結ぶ移動手段としては今よりも間違いなくサービスダウンになる

結果がどうであれ、少なくとも「作らないに越したことはない」それだけは間違いない
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
81 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 17:37:15.32 ID:Gm72jTuf
では反面、名古屋にとってはどうなのか
吉と出るか凶と出るか
それはどっちとも取れ、未知数である

名古屋が期待するように日本の新しい、最速の大動脈が東京と名古屋を直結する、
そしてそれが更に大阪まで結ばる
これで名古屋のポテンシャルがめっちゃ上がり将来は大発展するのではないかと

その一方で名古屋が東京に近くなり東京の近郊として拠点都市としての位置付けが弱まり
経済的パワーが周辺の東京や横浜、大阪等にストローされて衰弱してしまうのではないか、
とも心配されている

私は名古屋についてはどっちに出るか、はっきり言って予測ができない

少なくとも横浜にとってはダメージしかないリニア新幹線が、もしも名古屋にまでダメージとなってしまったら…
そして静岡県民の水瓶にも疑義があるうえ、山陽新幹線とも直通できない
いいことは何もないではないか
こんなリニア新幹線を巨額の投資をして建設する意味が本当に理解できない

今からでも遅くない
何とかして「中止」してもらえないかと強く訴えたい

もし今度の横浜市長選挙でそれを訴える立候補者が居たら、私はその人を全面的に支持する
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
83 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 17:55:37.95 ID:Gm72jTuf
>>82
リニア新幹線はこれまで日本が経験したことのない初めてのことだから、
これらの予測も本当に当たるのか、どうなるのか、本当に分からない
ちなみにここに出ている神奈川への効果は当然、駅ができる橋本や相模原近辺へのことであり
リニアが通りもしない横浜への効果ではないことに要注意である
ここを勘違いして横浜への効果絶大と安心して高を括っていると、後で悲惨な目に遭う

コロナで既に衰退が始まっている名古屋についてもリニアが更に衰退に弾みを付けるということ
それも正直、あり得ることかも知れない
喩えると東京から新幹線で40分程度というと、今の高崎や宇都宮辺りに相当する
これら北関東の都市が決して繁栄していない現実を見ると、
名古屋の将来は北関東のように東京化と東京へのストロー効果はあり得ることである
名古屋を支持・ひいきする方々は、もっと危機感を持つべきであろうと思う
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
88 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 18:10:59.11 ID:Gm72jTuf
>>87
さすがに鉄道と違い空港は地元から乗りたいだろ
もし自分が名古屋人だったら飛行機に乗るためにわざわざ和歌山の手前にまでは行きたくないな
どうしてもセントレアがだめなら関空よりもむしろ羽田へ行くだろう
祝!みなとみらい開発絶好調で横濱超画廊【103】
90 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[]:2021/06/22(火) 18:20:35.01 ID:Gm72jTuf
もう一つ、最近の動きで気になっていることがあるんだ
それは東京の中心が時代とともに「南下」しているということ

東京の中心
昔 : 上野や浅草
現在: 東京駅〜新橋〜赤坂見附
近い将来:品川駅、高輪ゲートウェイ

このままでいくと、東京の将来は更に南下が続き、
それこそ「羽田空港」が街として都心化し、大発展していくのではないかと
将来は航空が交通の中心になるかも知れないし、今まで鉄道や駅を中心に都市が発展してきたように

そして東京の中心はさらに南下して多摩川を超えて、横浜へ・・・・

今横浜で新しい都市として整備しつつある「京浜臨海部」は将来有望な街だ
そして更に南には横浜都心が

コロナによる東京の事業所の転出が相次ぎ、その移転先のトップが横浜市という現実
横浜はもしかしたら将来の東京のポテンシャルの移転先かも知れない
そしてその動きが既に始まっているとしたら、
横浜は実質的な「新東京」とでも言えようか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。