トップページ > 都市計画 > 2021年06月17日 > CHlNMbRH

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/113 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数335714000000000000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜

書き込みレス一覧

次へ>>
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
424 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:00:25.17 ID:CHlNMbRH
参加資格は同市の物品・役務の競争入札参加資格のうち一般サービス業
の登録業者であることなど。
参加申し出書と企画提案書を受け付けた後、
7月13日の1次審査で書類により3者程度に絞り
同16日開催予定のヒアリング審査を経て契約候補者を決める。

担当はまちづくり政策局政策企画部政策推進課(電話011・211・2139)。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
425 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:05:09.57 ID:CHlNMbRH
札幌「イケウチゲート」跡に複合ビル、設計は伊東豊雄氏
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC109ZT0Q1A610C2000000/?unlock=1

丸ヨ池内(札幌市)は2020年6月に営業を終了した商業ビル「IKEUCHI GATEビル」
の跡地に複合商業施設を開業すると発表した。
開業は22年秋で、飲食店やアパレルのほか、周辺の大学や企業の産学連携拠点
となるコワーキング施設などを併設する。

新たな複合ビルは地上8階、地下1階建てで延べ床面積は9297平方メートル。
旧IKEUCHI GATEビルと同規模で、施設名も同じ名称を使用する。

施設の設計は建築家の伊東豊雄氏が手掛ける。
伊東氏が北海道で複合商業施設の設計に携わるのは初めてだという。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
426 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:05:25.74 ID:CHlNMbRH
産学連携のビジネス拠点も 「イケウチゲート」建て替え 新施設を来秋開業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/554037

丸ヨ池内(札幌)は10日、昨年6月に閉館した札幌市中央区の複合商業施設
「イケウチゲート」(南1西2)を建て替え、新施設を来年秋にも開業すると正式に発表した。
地上8階地下1階建てで、衣料などの物販や飲食のテナントが入居するほか
産学連携や新事業創出を支援するビジネス拠点を4階に設ける。

 新施設は延べ約9300平方メートルで、今秋の着工を予定し、
世界的な建築家の伊東豊雄氏が設計する。投資額は非公表。
施設名は変更しない。旧施設の解体作業はほぼ終えている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
427 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:09:28.01 ID:CHlNMbRH
北海道 札幌 大通 イケウチゲートビル 完成予想図公開
https://www.youtube.com/watch?v=k6fZ48-rLd0

札幌市 再開発 新イケウチゲートビルをシミュレートしてみた
https://www.youtube.com/watch?v=LrLf8pYNrJg

イケウチゲート建て替えでコワーキングスペース提供
https://e-kensin.net/news/137756.html
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
428 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:13:54.19 ID:CHlNMbRH
【e-kensin】再開発マップ(札幌版)
https://e-kensin.net/redevelopment
話題の再開発や大型の建て替え計画を、見やすくマップにまとめました。
ゼネコン各社が営業力と技術力を生かして受注にしのぎを削る札幌都心の動向に、ご注目ください

---------------------------------------------------------------------------------------------
【道新】札幌再開発マップ
https://www.hokkaido-np.co.jp/redevelopment_map?pu

札幌市の中心部のあちこちで再開発が進んでいます。
「この空き地には何ができるの?」「あの再開発計画の進み具合は?」−。

そんな疑問にお答えする「札幌再開発マップ」を作りました。
地図をクリックしてご利用下さい。

詳しい情報が載った記事は「関連記事」から読むことができます。
各計画は記事掲載時点の情報です。随時更新します。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
429 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:14:29.34 ID:CHlNMbRH
<札幌駅前の主な再開発計画高層ビル>
【北5西1】255m
https://i.imgur.com/zytpnpk.jpg
【北4西3】220m
https://i.imgur.com/diPz3EU.jpg
【北8西1】175m
https://i.imgur.com/z4XhL75.jpg

<高層ビル概要>
【北5西1】
準備組合が2020年8月に示した新ビル構想2案のうち、高さ約255mの高層ビル建設を
軸とした案に絞り込んだと明らかにした。
2030年開催に向けて招致運動中の冬季五輪・パラリンピック前年の
2029年秋に完成させるため23年度の着工を見込む。
大規模なビル建設が可能となる都市再生特別地区の適用を想定し、
容積率1200―1500%の再開発ビルを実現させる。

【北4西3】
旧札幌西武跡を含む北4西3街区の約1.7haで進められている市街地再開発事業で、
事業主体の再開発準備組合が高さ約220mと高さ約50mの2棟の複合ビルを計画している。

【北8西1】
組合が高さ175mマンションと低層階の商業施設からなるA棟、ホテルを中心としたB棟などを建設。
組合と市、国が札幌駅北側の地下通路を140m延伸し、同地区から大通・すすきの方面
までを地下通路でつなぐ。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
430 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:29:50.39 ID:CHlNMbRH
<その他主要再開発ビル>
◆ヒューリック札幌ビル(北3西3)
・ホテルなどが入る高層の複合ビルを検討(地下1階、地上20階建て)
<時期>25年6月予定

◆ヒューリック札幌NORTH33ビル(北3西3)
・オフィスなどが入るビル(地下1階、地上11階建て)
<時期>22年6月予定

◆旧イケウチゲート(南1西2)
・多くは商業フロアだが、一部はオフィスとなる可能性も(地上8階地下1階建て)
<時期>5月着工、22年秋にも開業

◆ロイヤルパークホテル(大通西1)
・11階建て約130室。構造材に道産マツを使用
<時期>2021年秋開業予定

◆ピヴォ(南2西4)
・商業施設、オフィス、ホテルなどの複合ビル
<時期>2030年度末までに建設

◆旧ススキノラフィラ=(仮称)札幌すすきの駅前複合開発計画(南4西4)
・イトーヨーカドー、TOHOシネマズ、ホテル
<時期>2023年冬ごろ開業予定

◆サンデパートビル跡地(南2西3、狸小路3丁目地区)
・商業施設、マンション
・複合施設内に都市型水族館を開業
<時期>2023年春ごろ完成予定
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
431 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:34:16.18 ID:CHlNMbRH
◆北6東3
・カレス医療センター(仮称)、ホテル、オフィス
<時期>2024年4月開業

◆北6東2
・マンション、ホテル

◆札幌第一生命ビルディング(北3西4)
・オフィスや商業施設(13階建て)
<時期>2023年春にも開業

◆大通東1
・北海道電力本店、ホテル、オフィス、商業施設、バスターミナル
<時期>早ければ2029年度開業

◆大通東2
・美術館、ホテルなどの複合施設をニトリが整備
<時期>2023年度開業目指す

◆旧富樫ビル(南2西2)
・外資系ファンドが複合ビルを建てる見通し −

◆北海道ビルヂング(北2西4)
・オフィス核の複合施設を検討
<時期>現ビルは22年度中閉館

◆北海道放送(HBC)(北1西5)
・複合高層ビル(27階建て)
<時期>2021年着工、2023年完成目指す

◆道銀ビルディング(大通西4)
・隣接する新大通ビルディングと一体開発を検討
<時期>2030年ごろ完成目指す
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
432 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:41:47.32 ID:CHlNMbRH
札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/202117.html

札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合は、JR札幌駅北口近くに下記2棟を新設します。

A棟:地上48階、地下2階、高さ175.2m、住宅632戸、店舗、多目的ホール、事務所
B棟:地上14階、地下1階、高さ50.7m、ホテル、店舗

基本設計は日本設計とドーコン、
実施設計は大成建設、施工は大成建設・伊藤組土建・スターツCAM JVが担当します。
2020年7月3日に起工式を開き着工しました。 2023年12月に竣工する予定です。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
433 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:42:19.98 ID:CHlNMbRH
札幌駅北口の北8西1再開発 〜やっとたどり着いた着工〜 
<2023年12月完成>を目指す

◆2009年
準備組合ができた

◆2013年
隣の区域の北九条小学校説明会で日影問題を指摘され、
高さ180mのツインタワーを1棟に縮小が決定し、マンション販売戸数も900戸から600戸に縮小

◆2014年
都市計画の決定があったが、事業に参画していた医療・福祉施設の事業者が
建築費の高騰を理由に撤退

他の医療・福祉施設の事業者をさがすも見つからず、
決定していた医療福祉施設を宿泊・業務施設に変更

3度目の計画変更で決まったホテル棟とオフィス棟を建設することで
ようやく落ち着いたかの様にみえた。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
434 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:43:26.60 ID:CHlNMbRH

◆2018年夏
札幌市がJR札幌駅北口地下のコンコースを北8西1まで延長することを発表

◆2019年
地権者の合意形成なく設立されているとのことで
地権者の関係者が札幌市議会に事業見直しの陳情書を提出

民事訴訟に発展し、立ち退きや建築物の解体は進まず土地もそのまま

◆2020年2月
「建築計画のお知らせ」が示され、2020年7月1日着工とのこと。

でも、やはり納得できない借地人がいるようで6月に入っても建築物の撤去がされていない状態

裁判所から立ち退き命令が出され応じたと報道

◆2020年7月3日 起工式
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
435 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:43:42.14 ID:CHlNMbRH
令和元年度第4回景観アドバイス部会
<北8西1地区第一種市街地再開発事業>

◆イメージパースなど
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_kouhyoushiryou.pdf

◆市の助言内容と申出者の意見
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_jogen_iken.pdf

◆議事録
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_4_gijiroku.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
436 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:44:02.06 ID:CHlNMbRH
<概要>
事業名 札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
所在地 札幌市北区北8条西1丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、札幌市営地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合
設 計 基本設計:日本設計、ドーコン / 実施設計:大成建設
施 工 大成建設・伊藤組土建・スターツCAM JV
用 途 住宅(632戸)、店舗、事務所、駐車場、多目的ホール ホテル、店舗
敷地面積 A棟:9,712.88u B棟:1,967.25u
建築面積 A棟:6,982.88u B棟:1,419.77u
延床面積 A棟:99,348.06u B棟:14,462.97u
構 造 鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造
階 数 地上48階、地下2階、塔屋2階 地上14階、地下1階
高 さ 175.20m(軒高166.20m) 50.70m(軒高50.20m)
着 工 起工式:2020年7月3日
竣 工 2023年12月31日予定
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
437 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:48:42.42 ID:CHlNMbRH
北8西1地区再開発ビル 2024年春開業予定!テナントは?
https://shutten-watch.com/hokkaido/16683

札幌駅北口に常設劇場 北8西1再開発 220席、24年春開業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/493363

JR札幌駅北側の「北8西1」地区で進む再開発事業で新たに誕生する商業施設に、
駅周辺で初となる常設劇場「シアター8・1サッポロ(仮称)」(約220席)
が設けられることが分かった。
札幌の玄関口の文化発信拠点として、2024年春の開業を目指す
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
438 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:49:14.52 ID:CHlNMbRH
再開発事業は、道内最高層の48階建てマンションを中心とするA棟、
14階建てホテルなどのB棟、4階建てのオフィス棟などからなり、
23年12月完成予定。地下通路で駅と結ばれる。

A棟の1〜3階が商業施設で、劇場は2、3階に入る。
2階席があり、延べ床面積約600平方メートル。
舞台の天井高は約10メートルで小劇場としては高く、前方の座席を外して舞台を広くできるため、
既存の小劇場より演出の幅が広がるという。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
439 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:50:02.07 ID:CHlNMbRH
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト
https://www.mansion-review.jp/mansion/1418795.html

<物件概要>

公式HP
https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html?med=91

価格:未定

所在地:札幌市北区北8条西1丁目3番

交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分

専有面積:44.81u〜227.99u

間取り:1LDK〜4LDK

総戸数:624戸

構造:RC造地上48階地下2階建(一部鉄骨造)
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
440 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:50:15.36 ID:CHlNMbRH
売主:大和ハウス工業株式会社 住友不動産株式会社 東急不動産株式会社 株式会社NIPPO

施工会社:大成建設他共同企業体

土地権利:所有権

バルコニー面積:7.56u〜47.66u

竣工予定時期:2023年12月予定

敷地面積:9,712.88u

駐車場数:368台

用途地域:商業地域
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
441 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:50:47.01 ID:CHlNMbRH
札幌西武跡に高さ220メートル複合ビル 再開発の事業計画概要
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476695?rct=n_hokkaido

JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、
家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は
高さ約220メートルの高層棟と約60メートルの低層棟からなる複合ビルを
整備する事業計画案の概要を示した。

同駅周辺は道内最高層のJRタワー(173メートル)があるほか、
200メートル級建築物の建設計画が複数あり、完成すれば高層ビル群が誕生する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
442 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:50:59.06 ID:CHlNMbRH
2020年11月2日から縦覧が始まる市の環境アセスメント手続きの
「環境影響評価方法書」で示した。

2021年度の都市計画決定を経て着工する見通し。
30年度末の北海道新幹線札幌延伸を見据え、20年代中ごろの完成を目指す。

計画概要によると、複合ビルは鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造。
敷地面積約1万1千平方メートル、延べ床面積約23万平方メートル。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
443 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:51:16.56 ID:CHlNMbRH
同街区南側に地上40階建て、高さ最大約220メートルの高層棟を、
札幌駅に近い北側に同約60メートルの低層棟を建設する。

高層棟では下層階に商業施設、中層階にオフィス、上層階にホテルを想定。
低層棟は商業施設とする。

両棟とも地下は6階とし、地下駐車場を整備して北4条通
、時計台通側に車両出入り口を設ける。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
444 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:52:04.18 ID:CHlNMbRH
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価方法書
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/43hohosyo.html

「都市計画決定権者の名称」札幌市

「事業者の名称」 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合

「事業者の代表者氏名」理事長 株式会社ヨドバシホールディングス 代表取締役 藤沢 昭和

「事業者の住所」札幌市北区北6条西5丁目1-22
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
445 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:52:16.94 ID:CHlNMbRH
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

「種類」
建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
建築物の延べ面積 約230,000平方メートル
建築物の高さ 約220メートル

業実施想定区域の位置
「事業実施想定区域」札幌市中央区北4条西3丁目
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
446 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:53:13.87 ID:CHlNMbRH
環境影響評価方法書のあらまし
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/aramashi_2.pdf

1. 環境アセスメント(環境影響評価)とは
2. 事業の概要・目的
3. 事業計画の概要
4. 調査・予測・評価の手法
5. 配慮書における複数案の設定について
6. 配慮書への意見の事業者の見解
7. 複数案から絞り込んだ検討経緯
8. 縦覧・意見書提出について
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
447 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:53:29.76 ID:CHlNMbRH
環境影響評価方法書

<要約書>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku2.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku3.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
448 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:53:47.71 ID:CHlNMbRH
北4西3(西武跡)再開発 <環境影響評価方法書>

第1章 都市計画決定権者の名称並びに事業者の名称
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_2.pdf

第2章 対象事業の目的及び内容
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_2.pdf

第3章 関係地域の概況
 第1節 設定した関係地域及び設定の根拠
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-01_1.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
449 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:54:06.70 ID:CHlNMbRH
第2節 自然的、社会的概況
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-01.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-02.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-03.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-04.pdf

第4章 計画段階配慮事項ごとに調査、予測及び評価の結果をとりまとめたもの
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_2.pdf

第5章 配慮書についての環境の保全の見地からの意見の概要
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05.pdf

第6章 配慮書についての市長の意見
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_2.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
450 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:54:25.24 ID:CHlNMbRH
第7章 配慮書の意見についての事業者の見解
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_2.pdf

第8章 対象事業が実施されるべき区域その他の技術指針で定める事項を
決定する過程における計画段階配慮事項についての検討の経緯及びその内容
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_2.pdf

第9章 環境影響評価の項目
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09-01.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09-02.pdf

第10章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/10.pdf

巻末資料
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu_1.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
451 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:54:57.26 ID:CHlNMbRH
仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

地上40階、地下6階、高さ約220m、延べ面積約230,000u
用途は業務所、商業、宿泊、駐車場など。
2030年度の北海道新幹線延伸までの開業を目指す。

<JRタワーから見た事業地>
https://i.imgur.com/McRGpY2.jpg

<配置図>
https://i.imgur.com/qfjXatn.jpg

<概要図>
https://i.imgur.com/mc09nDe.jpg
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
452 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:55:14.79 ID:CHlNMbRH
<概要>
計画名  (仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
所在地  北海道札幌市中央区北4条西3丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合
(代表者:株式会社ヨドバシホールディングス)
設 計 ―
施 工 ―
用 途 業務、商業、宿泊、駐車場など
区域の規模 施工区域:約1.7ha/事業区域:約1.1ha
敷地面積 ―
建築面積 約9,500u
延床面積 約230,000u
構 造 鉄骨造、一部鉄筋鉄骨コンクリート造
階 数 地上40階、地下6階
高 さ 約220m
着 工 ―
竣 工 ―
開 業 2030年度まで
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
453 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:56:58.46 ID:CHlNMbRH
札幌駅前にヨドバシ札幌タワー?
西武跡地再開発(北4西3街区再開発)で超高層ビルを計画
https://downtownreport.net/news/yodobashi-sapporo-tower/
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
454 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:58:57.26 ID:CHlNMbRH
札幌駅前に高さ250mの超高層ビル!
地上46階「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」
の環境影響評価方法書が公開
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52506499.html

札幌駅の南口で計画されている「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」
の環境影響評価方法書が公開されました。

規模は地上46階、地下4階、最高高さ約250m、延床面積約39万5000uという
東京以北では最も高い超高層ビルとなります。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
455 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:59:10.90 ID:CHlNMbRH
同再開発は最高高さ約255mのA案と最高高さ約200mと
約150mのツインタワーとするB案があり、
シンボル性の高いA案に決定したと報道されていました。

A案でもB案でも延床面積は約41万7000uだったので、
高さは5m、延床面積は約2万2000uほどA案より規模縮小したことになります。
大きく規模縮小することがなく良かったです。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/3/f31218d3.jpg
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
456 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 00:59:32.33 ID:CHlNMbRH
「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」は
図の左側の「北5西2街区」と右側の「北5西1街区」に分かれています。

「北5西1街区」が超高層棟で低層部は商業施設、
中高層部はオフィス・ホテルフロアとなります。
「北5西2街区」は低層の商業施設となりますが機械室を含めると
高さは約85mとそこそこの高さがあります。マンションだと27階程度の高さです。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/1/81cfb5cc.jpg

両棟は2階以上で接続され1階部分には既存の道路が通り、
両棟の1階部分にはバスターミナルが整備されます。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/0/90aa2e08.jpg
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
457 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:00:02.11 ID:CHlNMbRH
札幌の中心部は碁盤の目状になっており、左下の北4条西3丁目では
地上40階、地下6階、最高高さ約220m、延床面積約23万uの
「(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。

 現在の札幌駅は「JRタワー」(地上38階、高さ173m)がランドマークとなっていますが
これを超す超高層ビルが2棟建設されることになります。
「JRタワー」の影は薄くなりますが北国を代表する超高層ビル群となりそうです。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/0/50f51026.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/0/7021f69d.jpg
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
458 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:01:28.59 ID:CHlNMbRH
「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」の計画地の空撮です。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/5/a50fde90.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/9/c9e7ebad.jpg

低層棟となる「北5西2街区」は商業施設の「札幌エスタ」がある場所で、
地上46階、高さ250mの超高層ビルが建設される「北5西1街区」は駐車場として利用されています。
そのすぐ隣に新幹線の札幌駅が建設されます。

新幹線の札幌駅は在来線からは少し離れていますが、
同再開発と新幹線の札幌駅を一体とするため在来線の場所にホームを作る案などには
難癖をつけて今の位置にしたと言われています。

多少は不便な位置かもしれませんがこの再開発に繋がっているとするならば
それで良かったと思います。
それに新神戸や新大阪、新横浜駅のように中心部に行くにはとりあえず
乗り換えが必要な駅よりは便利ですね。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
459 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:02:21.53 ID:CHlNMbRH
反対側から撮影。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/b/db59deb8.jpg

左の白いビルが「札幌エスタ」で同再開発によって
「北5西2街区」として建て替えが行われます。
中央は現時点で北海道一の高さを誇る超高層ビル「JRタワー」(地上38階、高さ173m)ですが
「北5西1街区」に地上46階、高さ250mの超高層ビルが建設されると
この位置からは見えなくなりそうです。

ちなみにその右側に見えるタワーマンションは「D'グラフォート札幌ステーションタワー」
(地上40階、最高高さ143.15m)で現時点では北海道で最も高いタワーマンションですが、
この写真の右端のちょうど見えないあたりでは
「北8西1地区第一種市街地再開発事業」(地上48階、最高高さ175.20m)が建設中で、
こちらが北海道はもちろん関東以北で最も高いタワーマンションとなります。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
460 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:04:07.27 ID:CHlNMbRH
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/5152hohosyo.html

札幌市では、札幌駅の南口に位置する北4条西3丁目街区での実施が検討されている
第一種市街地再開発事業について、札幌市環境影響評価条例に基づき、
事業計画案に対し調査・予測・評価を実施する環境影響評価の項目や実施方法を選定した
「環境影響評価方法書」を作成し、市内各所で縦覧を行いました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
461 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:05:19.13 ID:CHlNMbRH
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業

「種類」
・特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第2条に規定する特定工場の新設の事業
・建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
・建築物の延べ面積 約395,000平方メートル
・建築物の高さ     約250メートル
・排出ガス量      約79,900N&#13221;/h
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
462 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:06:58.94 ID:CHlNMbRH
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業

「種類」
・特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第2条に規定する特定工場の新設の事業
・建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
・建築物の延べ面積:約395,000平方メートル
・建築物の高さ:約250メートル
・排出ガス量:約79,900Nm3/h
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
463 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:09:21.65 ID:CHlNMbRH
<環境影響評価方法書要約書>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo1_2.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo2_1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo3_1.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
464 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:09:41.07 ID:CHlNMbRH
計画段階環境配慮書

第1章 都市計画決定権者の名称並びに第一種事業を実施しようとする者の名称、
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_1.pdf

第2章 第一種事業の目的及び内容
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_1.pdf

第3章 影響想定地域の概況
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-1.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-2.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-3.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-4.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
465 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:09:55.31 ID:CHlNMbRH
第4章 計画段階配慮事項並びに調査、予測及び評価の手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_1.pdf

第5章 計画段階配慮事項ごとの調査、予測及び評価の結果
 第1節 大気質
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-01.pdf

 第2節 風害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-2_1.pdf

 第3節 日照阻害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-2_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-3.pdf

 第4節 景観
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-2.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
466 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:10:15.15 ID:CHlNMbRH
第6章 対象事業に係る環境影響の総合的な評価
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_1.pdf

第7章 方法書に係る調査手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_1.pdf

第8章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_1.pdf

巻末資料
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
467 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:10:38.27 ID:CHlNMbRH
■物件概要■
名称:(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業
所在地:北海道札幌市中央区北5条西1丁目、西2丁目、及び西3丁目の一部
用途:業務、商業、宿泊、駐車場、バスターミナル等
階数:地上46階、地下4階
高さ:約250m(最高高さ)
構造:鉄骨造 鉄骨鉄筋コンクリート造
施工区域:約3.4ha
事業区域:約2.5ha
建築面積:約22,500u
延床面積:約395,000u
建築主:札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
参加組合員:札幌市、JR北海道、札幌駅総合開発、ジェイ・アール北海道バス、JR北海道ホテルズ
工期:2029年度竣工予定
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
468 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:11:00.50 ID:CHlNMbRH
<概要>
計画名 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区北5条西1丁目、北5条西2丁目、西3丁目の一部
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
理事長…………札幌市副市長
副理事長………北海道旅客鉄道(株)副社長
理事……………札幌駅総合開発(株)社長
理事……………ジェイ・アール北海道バス(株)社長
理事……………JR北海道ホテルズ(株)社長
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
469 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:11:20.38 ID:CHlNMbRH
設 計 ―
施 工 ―
用 途 業務、商業、宿泊、駐車場、バスターミナル等
敷地面積 (施工区域約3.4ha、事業区域約2.5ha)
建築面積 約22,500u
延床面積 約395,000u
構 造 250m
着 工 2023年度予定
竣 工 2029年秋予定(供用開始:2029年秋予定)
備 考 [事業スケジュール](予定)
◆基本計画……………………………2019年度〜2020年度
◆基本設計・実施設計………………2020年度〜2023年度
◆都市計画決定………………………2022年度
◆事業認可・再開発組合設立………2023年度
◆着工…………………………………2023年度
◆全体竣工・供用開始………………2029年秋
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
470 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:11:52.62 ID:CHlNMbRH
仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業事業コンサルタント募集要項
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00-bosyuyoukou.pdf

札幌市の重点事項
(1)道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点を創出する。
(2)東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すとともに、
四季を問わず快適に利用できるゆとりあるオープンスペースを可能な限り確保する。
(3)人とにぎわいの形成、周辺自動車交通に配慮しながら、交通基盤施設
(交通広場、バスターミナル、駐車場、 駐輪場等)を整備する。
(4)商業施設の集積のバランスを十分考慮しながら、都心部の均衡ある発展を実現する。
(5)施設全体でエネルギー自給システムを導入するとともに、1年を通してみどりが感じられ、
周辺街区と連携した都心のみどりのネットワークを形成する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
471 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:12:11.59 ID:CHlNMbRH
JR北海道の重点事項
(1)開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
(2)開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
(3)商業施設は両街区の低層部において整備する。
(4)オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
(5)オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
(6)ホテルは国際水準のグレードとする。
(7)工事期間中においても既存商業施設(エスタ)の収入を最大限確保する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
472 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:12:37.05 ID:CHlNMbRH
■2030年の日本の超高層ビルランキング(高さ250m以上)■
1位:Torch Tower(トーチタワー)
 地上63階、高さ390m、2027年
2位:虎ノ門・麻布台プロジェクト メインタワー(A街区)
 地上64階、高さ325.24m、2023年
3位:あべのハルカス
 地上60階、高さ300m、2014年
4位:横浜ランドマークタワー
 地上70階、高さ296.33m、1993年
5位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業
 地上52階、高さ284m、2025年
6位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
 地上49階、高さ265.75m、2023年
7位:虎ノ門・麻布台プロジェクト 西棟(B-1街区)
 地上64階、高さ262.81m、2023年
8位:(仮称)新宿駅西口地区開発計画
 地上48階、高さ260m、2029年度
9位:りんくうゲートタワービル
 地上56階、高さ256.1m、1996年
10位:大阪府咲洲庁舎
 地上55階、高さ256m、1995年
11位:虎ノ門ヒルズ 森タワー
 地上52階、高さ255.5m、2014年
12位:札幌駅交流拠点北5西1・西2地区
 地上46階、高さ250m、2029年
12位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業
 地上51階、高さ250m、2025年
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
473 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/17(木) 01:14:02.21 ID:CHlNMbRH
札幌・南2西3再開発ビル内に水族館、サンピアザ水族館の半分の広さ
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/52195/

札幌・狸小路商店街3丁目北側に面した旧サンデパート跡地や
北洋札幌南ビル跡地などを利用して建設中の再開発ビル内に都市型水族館が、
2023年上半期中に開業する。

再開発ビルの中心施設として、街ナカに新たな賑わいを生み出すことを目的にしている。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。