トップページ > 都市計画 > 2021年06月16日 > w3N8Xvxg

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000200004064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜

書き込みレス一覧

次へ>>
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
180 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 12:44:53.75 ID:w3N8Xvxg
速報 札幌市の16日の感染50人台の見通し
…全国ワースト返上へ、約5万人分の予約受付スタート
https://news.yahoo.co.jp/articles/11e1fc1b19f50a950aafe3218391fb1e6711380b

65歳以上を対象にしたワクチン接種を本格化させるため、
下記の4つの集団接種会場の予約受付が16日午前9時に始まりました。
ネット受付は約3万人分、電話受付は約2万人分ですが、
北海道が新設したワクチン接種センターの受付はネットのみで、
江別市、千歳市、恵庭市の市民も対象です。

・札幌エルプラザ(北区) 約1800人分
⇒電話とネット ファイザー社製 
・札幌パークホテル(中央区) 約8600人分
⇒電話とネット ファイザー社製
・札幌コンベンションセンター(白石区) 約3万7000人分
⇒電話とネット モデルナ社製 接種22日〜 JR札幌駅北口から無料送迎バス運行
・北海道ワクチン接種センター(厚別区ホテルエミシア札幌) 約2120人分
⇒ネットのみ モデルナ社製 接種19日〜

 「政府CIOポータル」によりますと、北海道全体のワクチン接種の進捗状況は、
65歳以上の高齢者を見ると、14日時点で1回目を終えた人が24.69%(全国最下位)、
2回目を終えた人が4.83%(全国46位)にとどまっています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
181 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 12:45:31.89 ID:w3N8Xvxg
札幌市(死亡)の感染確認/北海道全体(死亡)
<5月>
・1日(土) 131人(1人)/180人(1人)
・2日(日) 244人(5人)/324人(6人) 初の200人超
・3日(月) 88人(4人)/114人(4人)
・4日(火) 201人(4人)/233人(5人)
・5日(水) 126人(1人)/179人(2人)
※札幌市内「まん延防止」適用を国に要請
・6日(木) 251人(3人)/320人(5人)
・7日(金) 154人(4人)/248人(4人)
・8日(土) 277人(3人)/403人(3人)
・9日(日) 326人(7人)/505人(7人) 初の300人超
※札幌市内「まん延防止」適用
・10日(月) 266人(4人)/409人(4人)
・11日(火) 279人(5人)/420人(5人)
・12日(水) 352人(6人)/529人(7人) 初の350人超
・13日(木) 499人(5人)/712人(6人) 札幌市の感染最多 初の400人超
・14日(金) 346人(6人)/593人(8人)
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
182 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 12:45:50.18 ID:w3N8Xvxg
※「緊急事態宣言」決定
・15日(土) 344人(1人)/565人(2人)
・16日(日) 322人(4人)/491人(5人)
※「緊急事態宣言」発出
・17日(月) 210人(7人)/372人(10人)
・18日(火) 377人(7人)/532人(8人)
・19日(水) 381人(11人)/603人(12人)
・20日(木) 394人(8人)/681人(9人)
・21日(金) 426人(10人)/726人(12人) 北海道の感染最多
・22日(土) 408人(5人)/657人(5人)
・23日(日) 401人(10人)/605人(11人)
・24日(月) 193人(10人)/365人(15人)
・25日(火) 276人(5人)/459人(9人)
・26日(水) 368人(12人)/550人(13人)
※「緊急事態宣言」延長を要請
・27日(木) 387人(7人)/569人(11人)
・28日(金) 274人(13人)/421人(17人)
・29日(土) 239人(7人)/441人(12人)
・30日(日) 164人(9人)/286人(15人)
・31日(月) 194人(12人)/279人(19人) 北海道の死亡最多
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
183 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 12:46:07.71 ID:w3N8Xvxg
<6月>
・1日(火) 162人(11人)/254人(16人)
・2日(水) 201人(10人)/317人(9人)
・3日(木) 193人(9人)/300人(18人)
・4日(金) 113人(3人)/202人(7人)
・5日(土) 159人(13人)/274人(16人)
・6日(日) 125人(10人)/183人(12人)
・7日(月) 91人(7人)/147人(15人)
・8日(火) 74人(13人)/120人(19人) 北海道の死亡最多
・9日(水) 124人(10人)/179人(16人)
・10日(木) 113人(4人)/181人(11人)
・11日(金) 72人(14人)/145人(17人) 札幌市の死亡最多
・12日(土) 92人(12人)/124人(15人)
・13日(日) 59人(3人)/82人(4人)
・14日(月) 50人(10人)/73人(13人)
・15日(火) 55人(8人)/86人(18人)
・16日(水) 50人台の見通し
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
379 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:10:14.16 ID:w3N8Xvxg
会社探訪記 スカイスパイス 「空に刺激を」魅力発信
https://e-kensin.net/news/137780.html

認知度向上、楽しめる場所に

スカイスパイス(本社・札幌)は、国土交通省の管理団体が認定するドローンスクール。

設立は2017年5月で、「北海道内卒業生数No.1」をキャッチコピーに
ドローンパイロットの裾野を広げようと日々活動する。

受講者は測量会社・建設コンサルタント、大学生など幅広い。
建設業の担い手確保のため、道建設部が実施する道立高校向けの
ICT体験講習会でも講師を務める。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
380 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:11:13.45 ID:w3N8Xvxg
成田泰士社長は1970年、札幌生まれ。
大学卒業後はIT会社に15年ほど勤め、次に働いた雪研スノーイーターズ(本社・札幌)
でドローンに初めて触れた。

 雪崩調査でドローンを活用することになったが、当時の北海道にはスクールが無く、
千葉の講習団体で必要な飛行知識や技術を学びながらパイロットの資格を取る。
「本州では時間もお金も掛かる。北海道でドローンスクールを作ろう」。
ドローンの将来性に魅力を感じて、独立を決意した。

 北海道初のドローンスクールの冠は、タッチの差で日本ドローンアカデミー札幌校に奪われたが、
卒業生で1番になろうと考えた。受講希望者が1、2人でも可能な限り開催し、
いつも門戸を開けておくことで卒業生を堅実に増やした。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
381 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:11:47.00 ID:w3N8Xvxg
講習場所を札幌市北区のシャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロに構えるのも特長。
ホテル内で関係法規や許可申請などを学ぶほか、広い宴会場や屋外練習場を
使って操縦訓練ができる。
古くからスクールを運営し、ホテルと信頼関係を築いてきた賜(たまもの)だ。

 国交省航空局から認定を受けたドローン撮影クリエイターズ協会(DPCA)の
RUSEA北海道札幌支部として、2日間の通学コースによるスクールを開講する。

 受講料は5万5000円(税込み)で、合計3時間の実技訓練実績を保証。
国交省へのドローン飛行申請要件の一つ「10時間以上の飛行経験」を
早期に得たい人には、残り7時間分の飛行訓練をクリアするためのオプション講習
4万4000円(同)を用意する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
382 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:12:54.40 ID:w3N8Xvxg
成田社長は、札幌の経専音楽放送芸術専門学校でドローンの歴史や
空撮方法を教える講師の顔も持つ。
道建設部のICT体験講習会では、工業系高校の生徒にホバリングや
着陸の仕方を教え、ドローン操縦の魅力を伝える。
確かな腕前から、空撮の依頼を企業や自治体から受けることも多い。

最近は、赤平市内の山中で東京ドーム2個分の広さがある土地を取得した。
5年後をめどに、卒業生などを招き、キャンプをしながらドローンを
飛ばせる拠点にしたいと考えている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
383 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:13:28.97 ID:w3N8Xvxg
社名のスカイスパイスは空に刺激を―≠フ思いから付けた。
「2030年を目標に物流の完全無人化が計画され、国による操縦者の技能を
証明する制度も創設する。
ドローンの認知度が上がるよう活動し、かつ楽しんでもらえる場所を提供することで、
スクールの発展を望みたい」と話している。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
184 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:19:18.70 ID:w3N8Xvxg
コールセンター、食品関連、商社…札幌のクラスター
「会社」で急増 保健所「休憩中も気緩めないで」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556090?rct=n_hokkaido

札幌市内のコールセンターや企業などの「会社」で、
新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が急増している。

5月27日〜6月9日の2週間で計18件が確認され、その前の2週間の3倍に達した。
市内の1日当たりの新規感染者数は15日まで5日連続で100人を下回るなど
減少傾向にあるが、インドで最初に確認されたデルタ株が道内で拡大する恐れもあるとして、
市は休憩室の換気やこまめな手指の消毒など基本的な感染対策の徹底を呼び掛けている。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
185 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:19:57.32 ID:w3N8Xvxg
市はクラスターについて、飲食店等、福祉施設等、病院、会社、学校等、
その他の6分類で集計している。

会社での発生件数を2週間ごとにみると、
4月中旬までは1〜3件で推移していたが、
市内で感染者数が急増した4月29日〜5月12日は5件、
5月13〜26日は6件。
5月27日〜6月9日に発生した18件のうち11件はコールセンターで、

食品関連会社や商社でも確認された。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
186 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:20:33.28 ID:w3N8Xvxg
市保健所によると、今回クラスターが確認されたコールセンターは、
いずれも職場をビニールカーテンで仕切ったり、マイク付きのヘッドセットを
個人貸与したりするなど、必要な対策を講じていた。

市は会社で感染が拡大した要因は不明としながら、
変異株に感染する子供が増えたことも影響しているとみる。

市幹部は「子供が家庭内にウイルスを持ち込んで親が感染し、
職場内にも広がった可能性がある」と指摘する。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
187 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:20:35.06 ID:w3N8Xvxg
市保健所によると、今回クラスターが確認されたコールセンターは、
いずれも職場をビニールカーテンで仕切ったり、マイク付きのヘッドセットを
個人貸与したりするなど、必要な対策を講じていた。

市は会社で感染が拡大した要因は不明としながら、
変異株に感染する子供が増えたことも影響しているとみる。

市幹部は「子供が家庭内にウイルスを持ち込んで親が感染し、
職場内にも広がった可能性がある」と指摘する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
384 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:22:18.54 ID:w3N8Xvxg
<デジタル発>「禁酒令」の札幌・ススキノルポ 
孤独が怖い、娘のため、宴席が仕事… 
緊急事態宣言下でも酒を飲む理由
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556200?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、道内に緊急事態宣言が発令されて約1カ月。
札幌市などの「特定措置区域」では酒類を提供する飲食店に事実上の「禁酒令」
となる休業要請が出されており、全国屈指の歓楽街ススキノも
コロナ禍前のにぎわいは見る影もない。
それでもなお、街には酔客がいて、休業要請に従わずに営業を続ける店もある。
社会に自粛ムードが広がる中、「要請破り」を承知で酒場へと向かう人たちは
、どんなことを考えているのか。ススキノ周辺を歩いた。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
385 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:22:58.85 ID:w3N8Xvxg
■消えない孤独感
6月上旬の午後7時。まだ空に明るさが残る札幌市中央区の創成川沿いの公園で
若い女性が1人、ベンチに腰掛けていた。ショートカットに白いマスク姿。
長めのカーディガンをはおり、ぼんやりと街を眺める女性の手には
500ミリリットルの缶酎ハイが握られていた。
アルコール度数は高めの9%。通りを挟んだコンビニで買ってきたばかりという。

「やっぱりお酒が飲みたいですよね。家で飲む時もあるし、こういう時でも探せば
開いている店もあるから」。
女性は缶酎ハイをぐいっと飲み終えると、ススキノへ向かった。歩くこと10分。
営業中の居酒屋を見つけるとカウンターに腰を下ろし、おいしそうにビールを流し込んだ。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
386 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:23:27.45 ID:w3N8Xvxg
「緊急事態宣言が出ているから、本当はお酒を飲みに出ちゃいけないのはわかっている。
罪悪感もあります」。女性は丁寧な口調で話した。
30代前半。大学卒業後、憧れの航空業界に就職し、充実した生活を送ってきたが、
コロナ禍で昨春から自宅待機となり、状況は一変した。

 最初は長期休みのようなうれしさもあったが、航空業界の先行きへの不安が強まり、
ボーナスも大きく減少。
「コロナ禍が収束しても、前と同じ生活に戻れるかはわからない」。
社会と切り離されたような感覚に押しつぶされそうになり、「今のままでいいのだろうか」と悩み始めた。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
387 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:23:58.85 ID:w3N8Xvxg
誰かと話したい―。勤務時間が不規則だったこともあり、近くに親しい友人はいなかった。
話し相手になってくれたのは、近所のバーの店員や常連客だった。
「1人で飲みに出るタイプじゃなかった。でも酒を飲みながらたわいもない話を
するのが心地よくて…」。毎日のように通った。

 今年に入り、転居したことでなじみのバーには行きにくくなった。
もしコロナに感染しても、会社には絶対報告できない。でも孤独感は消えない。
「お酒は誰かと話すためのツールだったけど、今はもう飲むこと自体が習慣になっちゃった。
もう軽い中毒なんだと思う」。女性は自嘲気味に笑った。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
388 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:24:37.86 ID:w3N8Xvxg
■娘のために飲む
数日前の午後8時すぎ。別の居酒屋では、近くのニュークラブで働く
ルミさん(27)がビールを勢いよく飲み干していた。
「今日はやっと客がつくと思ったのに。やっていられない」。
店に「同伴出勤」するはずだった男性客が土壇場で帰ってしまったという。

18歳からススキノのニュークラブを渡り歩き、今の店は3店目だ。
ホステス一本で生活してきたが、店での人気は「真ん中より下」。
売り出し中の20代前半の若い後輩たちの顔写真が大きく並ぶ店の
ホームページには名前しか出ていない。
「ススキノでは、私はもうおばさん。しゃべりと飲みっぷりで勝負するしかない。
こんな時期に来てくれるお客さんのためなら土下座してもいい」と笑った。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
389 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:25:19.36 ID:w3N8Xvxg
 客には内緒だが、5歳の娘がいる。ススキノでクラスター(感染者集団)が
相次いだ昨年11月、ルミさんも店の指示で受けたPCR検査で陽性が判明し、
1週間ほど自宅療養した。

慌てて検査を受けさせた娘は陰性だったが、「店では顔を見せないといけないので、
仕事中はマスクは外す。私のせいで娘が感染したらと思ったら、
夜の仕事を続けていいのか本当に悩んだ」と話す。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
390 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:25:40.07 ID:w3N8Xvxg
5月16日の緊急事態宣言発令を受け、
道は札幌市を含む石狩管内、旭川市、小樽市の「特定措置区域」の飲食店に
《1》酒類やカラオケを提供する店は休業
《2》提供しない店は午後8時までの時短営業―を要請した。

政府は20日の期限で宣言を解除する方向で調整に入ったが、
その後も札幌市内では時短営業要請などの対策は継続される見通しだ。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
391 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:26:16.63 ID:w3N8Xvxg
ルミさんの店は昨年からずっと通常営業を続けているが、
変異株の感染拡大などで客足は激減し、週5、6日だった出勤日は2、3日になった。
30人近いホステスに対し、客は1日数組。客のテーブルに呼ばれることはほぼなくなり、
待機室で常連客にスマホからメッセージを送って時間をつぶす。
昼の仕事を探すことも考えたが、今は夜間保育園に通っている娘の新たな預け先
を探す必要もあり、簡単には決断できずにいる。

 午後9時すぎ。居酒屋からニュークラブに出勤するルミさんを追った。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
392 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:29:02.98 ID:w3N8Xvxg
聖火の思いつなぐ 写真で振り返る点火セレモニー 白老・札幌
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556026?rct=n_hokkaido

道内で行われる予定だった東京五輪の聖火リレーに代わる点火セレモニーが
13、14日、胆振管内白老町のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」と、
札幌市中央区の北3条広場(アカプラ)で、いずれも無観客で開かれた。

ウポポイではアイヌ民族文化財団職員山道ヒビキさん(32)、
アカプラでは札幌市内の中学生湯川総夢さん(13)が、
青森県からつないだ聖火をトーチからステージ上の聖火皿に移した。
式典の様子を写真で振り返る。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
188 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:35:01.79 ID:w3N8Xvxg
札幌市 基礎疾患ある人の事前登録 17日から受け付け
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210616/7000035464.html

新型コロナウイルスのワクチン接種で、札幌市は、
基礎疾患のある16歳から64歳の人を対象に接種券を送付するため
の事前登録を17日から始めます。

対象となるのは、
▽慢性の呼吸器の病気や心臓病・高血圧、腎臓病のほか、
▽インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病、
▽免疫の機能が低下する病気や▽睡眠時無呼吸症候群などで
通院や入院をしている人です。
また、▽肥満の程度を示す「BMI」が30以上の人も対象となっています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
189 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 19:35:36.59 ID:w3N8Xvxg
申請は17日午前9時から、市のホームページかファックスで受け付け、
名前や生年月日、住所、それに基礎疾患の内容などを登録します。
申請にあたって診断書などは求めないということです。

市は、▽今月20日までに登録を済ませた人には今月下旬に、
▽27日までに済ませた人には来月上旬に接種券を送付することにしています。
【登録専用FAX番号 011−211−6112】
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
393 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:08:24.26 ID:w3N8Xvxg
コロナ禍の五輪に困惑 「医療逼迫が心配」「心から喜べない」 
生活に制約、準備は加速
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555918?rct=n_major

東京五輪の開幕が5週間後に迫る中、新型コロナウイルス感染収束が見通せず、
サッカーとマラソン・競歩の札幌開催を控える道内に戸惑いが広がっている。
政府は緊急事態宣言を期限の20日で解除し、開催準備を加速させる方針だが、
人の往来が増えれば感染再拡大につながるとの懸念は強い。
「本当に五輪を開催しても大丈夫なのか」―。
政府には道民の不安を解消する努力が求められている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
394 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:09:03.52 ID:w3N8Xvxg
早くコロナが終わって、医療従事者のみなさんが安心できるよう、応援しています」
「競技を頑張ってください」。
札幌市で聖火リレーに代わる点火セレモニーが行われた14日、
市内南区の簾舞(みすまい)小(162人)では、
全校児童が医療従事者や五輪選手へのメッセージを色画用紙に書き込み、うちわを作った。

 同校の児童は、平和の祭典としての五輪の理念などに加え、
新型コロナの感染状況や日常生活に生じた多くの制約について学んできた。
石橋恭校長は「五輪開催に疑問の声もある中、さまざまな立場で頑張る人に
思いを巡らせてほしかった」と授業の狙いを話す。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
395 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:10:16.48 ID:w3N8Xvxg
医療従事者への応援メッセージを書いた6年の林崎春希さん(12)は
「医療が逼迫(ひっぱく)し、お医者さんは休みも取れないと聞いた。
感染が完全に収束していないなら、五輪はやめた方がいいのかも」と漏らす。
5年の豊島颯太君(10)も「五輪は4年に1回しかない神聖なものだと思う。
でも、コロナが広がるのは困る」と悩ましそうに話した。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
396 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:10:40.30 ID:w3N8Xvxg
一方、五輪開催に向けた環境整備は進む。
13日に閉幕した先進7カ国首脳会議(G7サミット)は首脳声明で東京五輪・パラリンピックを
「コロナに打ち勝つ世界の団結の象徴」と位置付け、開催を支持。
日本政府は20日に緊急事態宣言を解除してもまん延防止等重点措置を適用する方向で検討しており、
生活の制約は続く。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
397 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:11:19.51 ID:w3N8Xvxg
「運動会は例年通りにできないのに、五輪は何が何でもやるというのはおかしい」。
オホーツク管内遠軽町の30代の主婦は不満げに話した。
長男が通う小学校では混雑を避けるため、例年は日曜日に開いてきた運動会を平日に変更。
応援も同居家族2人に制限され、仕事のある夫は行けなくなった。
長男は学校のクラブ活動も休止となり、参加を予定していた町の祭りも中止になった。
主婦は「五輪のために感染者の少ない地方の子どもまで我慢を強いられているように感じる」と漏らした。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
398 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:12:27.64 ID:w3N8Xvxg
次期衆院選 道内各党計36人擁立方針 準備本格化へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556285?rct=n_hokkaido
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
399 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:14:45.12 ID:w3N8Xvxg
新千歳空港国際線、5月も出入国ゼロ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC1585Y0V10C21A6000000/

札幌出入国在留管理局は5月の新千歳空港(北海道千歳市)の国際線の
出入国者数がゼロだったと発表した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、日本人の出入国は
2020年4月から14カ月連続でゼロだった。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
400 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:16:22.88 ID:w3N8Xvxg
AIでインフラ点検 北海道大情報科学研究院
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC2643M0W1A520C2000000/?unlock=1

北海道大学の大学院情報科学研究院は行政や企業と連携し、
人工知能(AI)を使い、地下鉄のトンネルや河川の護岸のメンテナンス、
画像による病理診断まで幅広く手掛ける。
データの匿名性を確立するデータ生成技術も確立し、「社会に受容されるAI」を目指す。

情報科学研究院の長谷山美紀教授の研究室では、北海道開発局と共同で
札幌市内の河川堤防の点検のデータ化を進めている。
点検時に技術者が頭部にセンサーをつけ、構造物を見ている箇所や点検時の
移動経路のデータを集めた。
熟練・若手それぞれの技術者の点検の様子を調べたところ、
立ち止まる場所や視線の角度に差異があることが判明した。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
401 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:16:46.31 ID:w3N8Xvxg
東京メトロと地下鉄のトンネルの壁の点検にAIを活用する実証実験も実施。
5年以上の現場経験がある熟練作業員と若手にそれぞれ壁にひびなどがないか点検してもらい、
その動きを体に装着したセンサーからデータとして収集した。
AIが熟練と若手の動きをそれぞれ判別したところ、
若手は点検時に壁を打つ力が弱いことや、打つ際にブレがあることが分かった。

仮想現実(VR)などの機能を使えば、今後、点検時に見落としている箇所を
AIが感知して知らせるといった使い方もできる。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
402 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:17:12.22 ID:w3N8Xvxg
高度経済成長期に建設された橋梁などのインフラは老朽化が進み、
効率的な点検が求められている。
作業員不足に悩むなか、これまで作業員の育成は「背中を見て学ぶ」手法が中心だったが、
同技術を使えば「AIから学ぶ」技術者育成が可能になる。

高精度なAIを構築するためには、大量のデータが必要だ。ただ医療分野では
インフラの点検データと異なり、十分なデータ量が得られない問題や、
プライバシーを担保できないといった問題があった。
そこで同研究室は、AIが顔を自動生成する技術を応用し、医療画像を自動で生成する技術を確立した。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
403 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:17:45.69 ID:w3N8Xvxg
胃がんを判別するAIをつくる場合、胃のエックス線画像から、
胃内部の蛇行しているひだや敷石状の胃粘膜など胃がんリスクに関連する
画像箇所をAIが組み合わせ、架空のデータを作成する。
100症例のデータから数万枚のデータを作成でき、症例が少ない病気の診断などに応用できる。

長谷山研究室でさらに進めているのは、収集した個人のデータを基に
別データを作成する「データの蒸留」だ。
同研究室ではエックス線画像から病気を診断する研究も進めており、
200枚の症例画像を一枚一枚細かく分割し、約14万枚のパッチ画像にする。
パッチ画像を1枚の画像に集約することで、患者のプライバシーを守りながら、
AI研究を進めることができる。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
404 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:18:10.72 ID:w3N8Xvxg
個人を特定される恐れがあることから、データの画像収集が進んでいなかった
希少な病気にもAIの活用が進む可能性がある。
1月には米科学誌でも研究が紹介された。
画像処理の世界会議「IEEE ICIP 2020」で同研究室の論文採択数は8件と世界1位だった。
AI活用が進む中、個人の匿名性担保は課題となっており、研究に注目が集まっている。

長谷山教授は「労力を削減するためのAIだけでなく、人と感動を共有でき、
プライバシーを確保して社会に受容されるAIを目指したい」と意欲を見せる。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
405 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:22:12.16 ID:w3N8Xvxg
欠品・過剰在庫・人手不足・・・コープさっぽろ、AI発注に解
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC10DUP0Q1A610C2000000/

コープさっぽろ(札幌市)は2022年3月期に、人工知能(AI)が需要を予測し
商品を自動発注するシステムを全店に導入する。
欠品による売り逃しを減らすほか、過剰在庫も防ぐ。
発注作業にかかる時間も最大8割減らすことができ、接客など人材の有効活用にもつながる。

コープさっぽろが全108店で取り入れるのはシノプスが開発するAI自動発注システムだ。
天候や曜日による来店客数の変化、過去の販売実績などから需要を予測する。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
594 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:24:38.94 ID:w3N8Xvxg
欠品・過剰在庫・人手不足・・・コープさっぽろ、AI発注に解
http://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC10DUP0Q1A610C2000000/

コープさっぽろ(札幌市)は2022年3月期に、人工知能(AI)が需要を予測し
商品を自動発注するシステムを全店に導入する。
欠品による売り逃しを減らすほか、過剰在庫も防ぐ。
発注作業にかかる時間も最大8割減らすことができ、接客など人材の有効活用にもつながる。

コープさっぽろが全108店で取り入れるのはシノプスが開発するAI自動発注システムだ。
天候や曜日による来店客数の変化、過去の販売実績などから需要を予測する。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
595 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:25:19.28 ID:w3N8Xvxg
道内水産加工業 20年売上 釧路の笹谷商店首位 4年ぶり
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556296?rct=n_economy
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
596 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:26:19.92 ID:w3N8Xvxg
火災保険、10・9%値上げ 災害増加で最大の目安改定
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556231?rct=n_economy

損害保険各社でつくる損害保険料率算出機構は16日、
火災保険の保険料を決める際の目安となる「参考純率」を全国平均で10・9%
引き上げると発表した。上げ幅は過去最大。
台風や豪雨といった自然災害の被害が増え、保険金の支払い負担が大きくなっていることを踏まえた。
損保各社は2022年度に火災保険料を値上げする見通し。

 実際の値上げ幅は各社が個別に判断する。参考純率は18年6月に平均5・5%、
19年10月に平均4・9%上がった。05年の平均8・7%がこれまでの最大だった。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
597 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:27:39.72 ID:w3N8Xvxg
5月輸出、41年ぶりの伸び コロナ反動で49・6%増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555989?rct=n_economy

財務省が16日発表した貿易統計(速報、通関ベース)によると、
5月の輸出は前年同月比49・6%増の6兆2613億円だった。
増加は3カ月連続で、1980年4月の51・4%に次ぐ41年ぶりの
大きな伸びとなった。
新型コロナウイルス感染拡大により経済活動が停滞した前年の反動増で
自動車や自動車部品が大幅に伸びた。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
598 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:28:05.82 ID:w3N8Xvxg
輸入は27・9%増の6兆4484億円となり、4カ月連続の増加となった。
前年同月と比べて原油価格が大きく上昇したことに加え、
ベルギーからの新型コロナワクチンが押し上げた。

輸出から輸入を差し引いた貿易収支は1871億円の赤字だった。赤字は4カ月ぶり。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
599 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:30:34.71 ID:w3N8Xvxg
大地みらい信金、札幌地区に新店舗開設へ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555740?rct=n_economy

【根室】大地みらい信用金庫(根室)の遠藤修一理事長は15日の通常総代会で、
札幌地区で二つ目となる新店舗を開設する計画を明らかにした。時期、場所は未定という。

 遠藤氏はあいさつで「資産形成層の相談ニーズに対応するために
2店舗目を展開する準備に入っている」と語った。
同信金は2015年に札幌市中央区に支店を開設している。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
600 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:31:31.24 ID:w3N8Xvxg
業務純益44・2%増17億2400万円 北海道信金21年3月期決算
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555856?rct=n_economy

北海道信用金庫(札幌)は15日、札幌市内で総代会を開き、
2021年3月期決算を承認した。
本業のもうけを示す業務純益は、新型コロナウイルス対応の無利子・無担保融資の活用で
貸出金利息が増えたことなどから前期比44・2%増の17億2400万円だった。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
601 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:31:51.87 ID:w3N8Xvxg
無利子・無担保融資は今年3月末までに計8001件、1407億円に上り、
全体の貸出金残高は12・8%増の6471億3300万円となった。
預金残高も9・0%増えて1兆1563億4千万円。
融資先企業の手元資金が充実し経営が改善したため、業績悪化などに備える
貸倒引当金は前期より8・0%減少した。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
406 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:33:21.60 ID:w3N8Xvxg
宣言解除で運休列車一部再開 大雪やサロベツ JR北海道
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556257?rct=n_economy

JR北海道の島田修社長は16日の記者会見で、20日が期限の新型コロナウイルス対策
の緊急事態宣言の解除を前提に、運休中の一部列車を再開する方針を明らかにした。

 政府は北海道への緊急事態宣言を20日で解除する方針。
JRは解除を前提に、火〜木曜の運行を取りやめていた大雪1〜4号(旭川―網走)、
サロベツ3、4号(旭川―稚内)を来月10日から再開する。
運休中の夏の臨時列車「くしろ湿原ノロッコ号」(釧路―塘路)や
富良野・美瑛ノロッコ号(旭川―富良野)も繁忙期となる夏休み前に土日祝日のみで運行する。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
602 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:37:11.77 ID:w3N8Xvxg
JR北海道 5月の鉄道運輸収入19年比61・0%減
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/556205?rct=n_economy
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
407 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:41:16.83 ID:w3N8Xvxg
中心街に現れたミツバチ2000匹 ビル屋上の巣箱から引っ越しか 北海道札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/47dbf717c540d0cdd1a85d80064d09505e0990cb

「現在、ミツバチを飼育している事務局のメンバーによって、
ハチの回収作業が行われています」(記者リポート)

札幌の中心部に現れたミツバチの群れ。16日午前9時ごろ、
中央区南1条西5丁目の市電が通る「南一条通」で「ハチが大量発生している」と、
通りかかった人から札幌市中央保健センターに連絡がありました。

ミツバチは2000匹ほどで、近くの巣箱にいたハチとみられますが、所有者はわからず、
市内で蜂を飼育するNPO法人の有志が回収しました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
408 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:41:41.84 ID:w3N8Xvxg
「今、気温が暑くなってきているので、ハチもたくさん働くし増える時期。
そういう時に、こうなってしまうことがある」(札幌ミツバチプロジェクト・本田真琴事務局長)

このNPO法人などによりますと、ミツバチは春から夏にかけて、
「女王バチ」と「働きバチ」が新しく巣を作る「分蜂(ぶんぽう)」という行動をします。

しかし、今回見つかったハチの中に、女王バチがいなかったため
ハチたちは新しく巣を作る前に一時的に電柱にとまっていた可能性が高いということです。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
409 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 23:47:40.00 ID:w3N8Xvxg
「とらのあな札幌店」18年間の営業終了、“萌え”店舗の選択と集中
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/52721/

虎の穴(本社・東京都千代田区)が展開するマンガ、アニメ、同人誌、
キャラクターグッズなどの店舗「とらのあな札幌店」が6月30日(水)で閉店する。

「とらのあな札幌店」は、札幌市中央区南2条西1丁目7ー12の丸大二番館ビル1階にあり、
2003年11月にオープン。同人誌、同人ゲーム、マンガ・コミックス、声優CD、
アニメDVD、美少女ゲームなど、“萌え”が揃う店舗として知られる。

今回、18年間の営業を終了するのは、コロナ禍による店舗の選択と集中を進めるため。
同社はオンライン事業のサービスを充実させるほか、今後の店舗の在り方として、
物を売ることからクリエイターのブランド価値を高める表現の場へ転換して
アフターロコナに備えるとしている。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。