トップページ > 都市計画 > 2021年06月16日 > SAKHclB+

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数091880000000000000000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜

書き込みレス一覧

【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
366 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:23:22.68 ID:SAKHclB+
日本郵政、札幌・山鼻1.5万uの再開発検討
https://e-kensin.net/news/137802.html
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
367 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:24:38.44 ID:SAKHclB+
アバターがご案内、「バーチャル受付」登場 起業目指す北大生ら開発
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555818?rct=n_hokkaido

スタートアップ企業の支援施設「サッポロ・インキュベーション・ハブ・ドライブ」
(札幌市中央区)が、非対面で接客する「バーチャル受付」を試験導入している。
VR(仮想現実)技術を使い、パソコン画面に映るアバター(分身)が来場者を案内する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
368 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:25:06.13 ID:SAKHclB+
無人の受付場所に、ウェブカメラ付きパソコンを設置。
来場者が画面上のアバターに話しかけ、別の場所にいる担当者が
手元のパソコンで利用者の様子を見ながら応対する。
担当者が話すとアバターが話しているように動き、
担当者の声はアバターに合わせ変換される。
遠隔操作で画面上に料金表や案内文を表示しながら案内することもできる。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
939 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:30:48.28 ID:SAKHclB+
【速報】札幌市 非公表含む70〜90代の10人死亡
…50人感染 2日連続50人台「特養」でクラスター
https://news.yahoo.co.jp/articles/3adca83318f1bc5d5894e3c6750ff3337bbff919

学校での感染が確認されています。
 ●大倉山小学校(中央区):児童
 ●星置中学校(手稲区):60代男性教職員
 児童・教職員の感染が確認され、児童が籍するクラスを学級閉鎖とします。
 教職員の濃厚接触者はいないとしています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
940 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:32:21.64 ID:SAKHclB+
<報道発表資料>
令和3年6月14日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_z0614.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporosyuusei_0614.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hakodate_0614.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_shibou0614.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporo_shibou0614.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
369 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:43:37.50 ID:SAKHclB+
★☆・゜☆【札幌市】5月中の人口動態【2021年】☆・゜☆★

※【6/15発表】令和3年6月1日現在データより
※年間:令和2年6月〜令和3年5月中

●人口等(月間増加数等、年間増加数等)※▲は減少
推計人口※ 1,976,787(▲570、1,270)
推計世帯数※ 974,712(223、10,174)

※令和2年国勢調査の結果を基にして、
その後の人口の増減(出生、死亡、転入、転出など)を加えて算出
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
370 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:43:47.89 ID:SAKHclB+
★社会動態(397、10,214)
<内訳>
@ 転入超過数(404、10,655)
 a)道内(274、10,474)
 b)道外(130、181)
A 職権等増減(▲7、▲452)
 a)職権記載者(43、723) 
 b)職権消除者(50、1,175)

☆自然動態(▲967、▲8,933)
<内訳>
@ 出生数(1,029、12,094)
A 死亡数(1,996、21,027)
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
371 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:52:30.27 ID:SAKHclB+
★☆・゜☆【札幌市】人口動態データ【2021年】☆・゜☆★

◆年間:令和2年6月〜令和3年5月中、3年5月中の行政区別
https://i.imgur.com/7w9JvdU.png

◆令和3年5月中の性・行政区別
https://i.imgur.com/rz14nBH.png

★前月データ  ◆令和3年4月中 ※令和3年5月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1618104560/842-843

★前年同月データ  ◆令和2年5月中 ※令和2年6月1日現在
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1589989102/574
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
372 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 01:58:04.90 ID:SAKHclB+
★☆・゜☆【札幌市】人口動態補足データ【2021年】☆・゜☆★

◆【札幌市】死亡数 2016年〜2021年5月中
https://i.imgur.com/fDQRn0L.png

◆【札幌市】過去の天気
https://kishojin.weathermap.jp/diary.php?ym=202005&ame=14163

◆【北海道】コロナカレンダー
https://uic.jp/calendar/

◆【札幌市】インフルエンザ(定点あたり報告数)
https://i.imgur.com/IdTS2nS.gif
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
373 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:02:31.32 ID:SAKHclB+
区、年齢(各歳)、男女別人口(住民基本台帳人口)
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/juuki_1

北海道札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
https://ecitizen.jp/Population/City/01100
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
374 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:19:38.14 ID:SAKHclB+
【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移
https://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_death.html

札幌市の医療崩壊は進行中 北海道医療大・塚本教授
https://www.asahi.com/articles/ASP685SM1P68IIPE00D.html

 新型コロナウイルスの感染急拡大で、北海道には5月16日から緊急事態宣言が出され、
飲食店の休業や外出自粛が続く。

新規感染者は減少傾向にあるが、死者数は連日10人を超え、事態は依然深刻だ。
北海道医療大学の塚本容子教授(公衆衛生学)は、現状と今後をどうみるのか。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
375 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:20:16.92 ID:SAKHclB+
――道内の新規感染者数が減ってきています。

「緊急事態宣言による強い要請に、多くの道民が協力した結果が出てきているのは間違いない。
ただ、札幌市では、適切な治療を受ける前に自宅で亡くなる患者が相次いでいる。
コロナ病床を確保するために、他の病気の病床が使えない医療機関も出ている。
必要な医療が提供できない状況を医療崩壊と定義するなら、札幌市ではまさに医療崩壊が進行中だ。
厳しい状況にあることは変わりがない」

「道内で感染者が急増した理由は、大型連休で道内外の人の流れが活発化したためだ。
大型連休前に人流を抑制するなど適切な対策が講じられていたら、
感染拡大は防げたかもしれないと思うと残念な思いだ。この反省は忘れてはならない」
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
376 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:20:45.95 ID:SAKHclB+
――最近はコロナで亡くなる人が連日10人以上出ています。

 「通常、コロナの死者は感染者総数の2%程度といわれる。
新規感染者数が急増したのだから、死者も増えてしまう。
改めて、コロナは最悪の場合、死に至る病気なのだと認識する必要がある。
若い世代でも亡くなる人が出ているのは、感染力や毒性が強い変異ウイルス
の影響によるものと考えられる」
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
377 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:21:28.32 ID:SAKHclB+
 ――コロナで命を失わないために必要なことは何でしょうか。

「マスクの着用、手洗いの徹底、密になる場所に行くことを避けるなど、
今までの感染対策を地道に続けるしかない。
道内でも、マスクを外して長時間会食したことで集団感染する事例が頻発している。
外食だけでなく、自宅であっても、同居していない人との会食は避けるべきだ。
バーベキューで集団感染が起きる事例もあり、屋外でも一定の時間、会食をとも
にすると感染するリスクがあることを認識する必要がある」


「気がかりなのは、札幌市でマラソンなどが開催される五輪だ。
今、感染者数が減ってきているからといって、開催にふみきるのは危険だ。
お祭りムードと相まって人の流れが活発になれば、開催中は表面化しなくても、
閉会後に感染が急拡大するおそれがある。今の札幌市の病床逼迫(ひっぱく)が
解消されないまま五輪が開催されれば、さらに深刻な医療崩壊を招きかねない」
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
168 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:25:34.59 ID:SAKHclB+
【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移
http://web.sapmed.ac.jp/canmol/coronavirus/japan_death.html

札幌市の医療崩壊は進行中 北海道医療大・塚本教授
http://www.asahi.com/articles/ASP685SM1P68IIPE00D.html

 新型コロナウイルスの感染急拡大で、北海道には5月16日から緊急事態宣言が出され、
飲食店の休業や外出自粛が続く。

新規感染者は減少傾向にあるが、死者数は連日10人を超え、事態は依然深刻だ。
北海道医療大学の塚本容子教授(公衆衛生学)は、現状と今後をどうみるのか。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
169 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:26:01.90 ID:SAKHclB+
――道内の新規感染者数が減ってきています。

「緊急事態宣言による強い要請に、多くの道民が協力した結果が出てきているのは間違いない。
ただ、札幌市では、適切な治療を受ける前に自宅で亡くなる患者が相次いでいる。
コロナ病床を確保するために、他の病気の病床が使えない医療機関も出ている。
必要な医療が提供できない状況を医療崩壊と定義するなら、札幌市ではまさに医療崩壊が進行中だ。
厳しい状況にあることは変わりがない」

「道内で感染者が急増した理由は、大型連休で道内外の人の流れが活発化したためだ。
大型連休前に人流を抑制するなど適切な対策が講じられていたら、
感染拡大は防げたかもしれないと思うと残念な思いだ。この反省は忘れてはならない」
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
170 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:26:15.51 ID:SAKHclB+
――最近はコロナで亡くなる人が連日10人以上出ています。

 「通常、コロナの死者は感染者総数の2%程度といわれる。
新規感染者数が急増したのだから、死者も増えてしまう。
改めて、コロナは最悪の場合、死に至る病気なのだと認識する必要がある。
若い世代でも亡くなる人が出ているのは、感染力や毒性が強い変異ウイルス
の影響によるものと考えられる」
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
171 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:26:31.82 ID:SAKHclB+
――コロナで命を失わないために必要なことは何でしょうか。

「マスクの着用、手洗いの徹底、密になる場所に行くことを避けるなど、
今までの感染対策を地道に続けるしかない。
道内でも、マスクを外して長時間会食したことで集団感染する事例が頻発している。
外食だけでなく、自宅であっても、同居していない人との会食は避けるべきだ。
バーベキューで集団感染が起きる事例もあり、屋外でも一定の時間、会食をとも
にすると感染するリスクがあることを認識する必要がある」

「気がかりなのは、札幌市でマラソンなどが開催される五輪だ。
今、感染者数が減ってきているからといって、開催にふみきるのは危険だ。
お祭りムードと相まって人の流れが活発になれば、開催中は表面化しなくても、
閉会後に感染が急拡大するおそれがある。今の札幌市の病床逼迫(ひっぱく)が
解消されないまま五輪が開催されれば、さらに深刻な医療崩壊を招きかねない」
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
941 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:31:43.55 ID:SAKHclB+
<6月15日>
新型コロナ 道内で87人感染 過去2番目に多い18人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210615/7000035430.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/Wxw1bkU.png

◆道内新規感染者数推移
https://i.imgur.com/vEuBzts.png

◆道内感染死亡者数
https://i.imgur.com/zOru9FB.png
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
942 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:32:10.84 ID:SAKHclB+
新たに感染が確認されたのは、
▼札幌市が再陽性の1人を含む56人、
▼小樽市と芦別市がそれぞれ4人、
▼函館市と釧路市がそれぞれ3人、
▼旭川市が2人、▼江別市と苫小牧市がそれぞれ1人、

▼空知地方で5人、▼石狩地方と上川地方でそれぞれ2人、
▼胆振地方と釧路地方、日高地方、渡島地方でそれぞれ1人のあわせて87人です。

道内の一日あたりの新たな感染確認が100人を下回るのは3日連続です。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
943 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:32:34.27 ID:SAKHclB+
年代別にみますと、非公表の23人を除いて、
▼30代が13人、▼20代が9人、▼40代と50代が8人などとなっています。

道などによりますと、感染が確認された87人の症状は中等症の2人を除いて
いずれも軽症か無症状だということで、このうち32人は感染経路がわかっていません。
検査数は1919件でした。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
944 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:32:59.08 ID:SAKHclB+
また、▼道は、これまでに感染が確認されていた60代から90代の男女7人と、
年代と性別が非公表の3人のあわせて10人が亡くなったと発表しました。
また、▼札幌市も、これまでに感染が確認されていた30代から100歳代の8人が
亡くなったと発表していて、15日に発表された道内で亡くなった人の数は
過去2番目に多いあわせて18人となっています。

これで北海道内の感染者は札幌市ののべ2万5391人を含むのべ4万633人、
このうち死亡した人は1319人、治療を終えた人はのべ3万5988人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
945 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:33:18.49 ID:SAKHclB+
【新規感染者の年代別内訳】
年代別にみますと、非公表の23人を除いて、
▼10歳未満が1人、▼10代が4人、▼20代が9人、▼30代が13人、
▼40代が8人、▼50代が8人、▼60代が6人、▼70代が5人、
▼80代が5人、▼90代が5人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
946 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:34:13.39 ID:SAKHclB+
新型コロナウイルス 北海道各地の感染者情報 15日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210615/7000035432.html

【札幌の認可保育園でクラスター】
札幌市は、市内にある認可保育園で市内326例目となる新たなクラスター
が発生したと発表しました。

市によりますと、この保育園では今月、職員1人の陽性が判明したことを受けて、
すべての職員と園児にPCR検査を行ったということです。
その結果、これまでに最初の感染者を含む園児2人と職員3人の合わせて
5人の感染が確認されたということです。

市によりますとこの保育園は現在、休園しているということです。
市は濃厚接触した可能性のある人を把握できているとして、施設名を公表していません。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
947 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:34:44.18 ID:SAKHclB+
【札幌の2クラスター拡大】
札幌市ではこれまでに発生している2つのクラスターで新たな感染者が確認されました。

このうち▼市内277例目の医療機関では、新たに患者4人の感染が確認され、
これで関連する感染者は患者90人と職員33人の合わせて123人となりました。

▼市内318例目の有料老人ホームでは、新たに職員1人の感染が確認され、
これで関連する感染者が職員5人と入居者4人の合わせて9人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
948 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:35:05.67 ID:SAKHclB+
【札幌以外の3クラスター拡大】
道では、これまでに発生している3つのクラスターで新たな感染者が確認されました。

このうち、▼石狩地方の介護老人保健施設では新たに職員1人の感染が確認され、
これで関連する感染者は入所者63人と職員13人のあわせて76人となりました。

▼知内町の知内中学校では新たに教職員1人の感染が確認され、
これで関連する感染者は教職員7人となりました。

▼釧路市の「星が浦病院」で新たに入院患者3人の感染が確認され、
関連する感染者は入院患者38人と職員8人のあわせて46人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
949 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 02:35:48.97 ID:SAKHclB+
【札幌の1クラスター収束】
札幌市は15日、▼市内265例目の医療機関について、
14日までにクラスターが収束したと発表しました。
この医療機関に関連する感染者は患者6人と職員2人の合わせて8人でした。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
172 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 03:19:13.70 ID:SAKHclB+
知事「一律緩和の状況にない」 
宣言解除後の道内対策 対象地域や酒提供が焦点に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555890?rct=n_hokkaido

政府が新型コロナウイルスの緊急事態宣言について期限の20日で北海道を解除する方向
で調整に入ったが、札幌では依然として厳しい感染状況が続いている。
鈴木直道知事は15日、道内での対策について記者団に対し
「一律に緩和する状況にない」と言及。

政府が緊急事態に準じた「まん延防止等重点措置」への移行も検討していることを踏まえ、
札幌を中心に強い措置を続ける必要性を示した。
措置の対象地域や酒類提供の扱いなどが焦点となる。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
173 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 03:19:36.17 ID:SAKHclB+
知事は15日現在、10万人当たりの1週間の新規感染者数が全道で16・48人となり、
緊急事態宣言の目安となる「25人」を下回ったと説明。

ただ札幌市内に限れば30人前後で推移し全国の政令市で最も高い水準となる。
14日現在の病床使用率も全道は48・1%で宣言の目安の「50%」を切るが、
札幌は83・9%。知事は「札幌とそれ以外の地域で状況が異なる」と強調した。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
174 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 03:20:27.92 ID:SAKHclB+
知事「11月までに接種完了できる」 道議会、コロナ緊急対応の補正予算案可決
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555878?rct=n_hokkaido

鈴木直道知事は15日開会の第2回定例道議会の質疑で、
ワクチン接種について「1日当たり約5万回の接種ができれば11月までに
希望する道民の接種を完了できる」と述べ、条件次第で秋に完了可能との見通しを示した。
議会では1297億円を追加する本年度一般会計補正予算案のうち、
新型コロナウイルス対策に関する緊急対応分の751億円を先議により
全会一致で原案通り可決した。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
175 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 03:20:52.15 ID:SAKHclB+
知事は道内の接種状況について、直近1週間(8〜14日)の1日平均の
接種回数が約3万6千回と説明。

菅義偉首相が希望する全国民へのワクチン接種を11月までに終えたいとの
意向を示したことについて「(道内での実現には)国からワクチンの供給スケジュールや
供給量を早期に示してもらうと共に財政支援などが必要だ」と答弁した。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
176 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 03:21:46.36 ID:SAKHclB+
集団接種予約 NPOら支援 16日から札幌の厚別、清田、手稲の3区
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555866?rct=n_hokkaido

札幌市内の民間企業やNPO法人などが16日から、厚別区、清田区、手稲区
の3会場で、新型コロナウイルスワクチンの集団接種のインターネット予約を
無料で代行する。対象は接種券を持つ65歳以上の高齢者。
接種券を持参すれば、会場に用意されたスマートフォンやパソコンで
ボランティアが予約を代理申請する。

 札幌市が16日から受け付ける集団接種予約の第4弾と、
道が19日に厚別区のホテルエミシア札幌に開設する大規模接種会場のインターネット予約が対象。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
177 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 03:22:17.45 ID:SAKHclB+
厚別区ではNTTドコモ(東京)や学生ボランティア団体などでつくる
実行委のメンバーが、もみじ台管理センター(もみじ台北7)で実施。

清田区ではNPOワーカーズコープ(札幌)や区内のボランティアが
里塚・美しが丘地区センター(里塚2の5)で、

手稲区では第一生命保険や市の担当者が16日から、
手稲区民センター(前田1の11)で行う。

手稲区は18日まで、厚別区と清田区は予約枠がなくなるまでの
平日の毎日午前9時〜午後5時。いずれも事前予約など不要。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
178 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 03:23:22.87 ID:SAKHclB+
道の大規模接種会場、初日予約は1140人 1週間分枠の8割に空き
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/555855?rct=n_hokkaido

道は15日、札幌圏の4市の高齢者向けに札幌市に開設する新型コロナウイルス
ワクチン大規模接種会場の予約状況を公表した。
受け付けを始めた14日午前9時から15日午前9時までに江別、千歳両市の
1140人が申し込んだ。
19日の接種開始から最初の1週間の予約枠5760人分の19・8%が埋まり、
8割が空いている。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
179 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/16(水) 03:23:46.86 ID:SAKHclB+
会場はホテルエミシア札幌(厚別区)で札幌、江別、千歳、恵庭4市の
65歳以上の希望者が対象。
体制整備の遅れなどから14日の予約開始は江別と千歳のみとなり、
札幌は16日、恵庭は17日から。
道は7月末までに約2万人が2回の接種を終えることを目指す。

予約は4市のホームページから。問い合わせはコールセンター(電)050・3851・0181へ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。