トップページ > 都市計画 > 2021年06月12日 > H31hhVAW

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000009000080000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
大阪の都市計画について語るスレ Part253

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part253
4 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:14:28.27 ID:H31hhVAW
【維新革命】世界から最も高い評価を受けている日本の大都市はOSAKA



【世界の住みやすい都市ランキング】
NZのオークランドが「最も住みやすい都市」大阪は2位
2021年6月10日

<最も住みやすい都市>
1位 オークランド(ニュージーランド)
2位 大阪(日本)
http://imgur.com/PQ7wrb4.jpg
3位 アデレード(オーストラリア)
4位 ウェリントン(ニュージーランド)
5位 東京(日本)
6位 パース(オーストラリア)
7位 チューリヒ(スイス)
8位 ジュネーヴ(スイス)
9位 メルボルン(オーストラリア)
10位 ブリスベン(オーストラリア)

https://www-bbc-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.bbc.com/japanese/57423170.amp?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16233821236135&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fwww.bbc.com%2Fjapanese%2F57423170
大阪の都市計画について語るスレ Part253
5 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:14:55.42 ID:H31hhVAW
世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析

2021年05月07日

英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。

それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。

トップ20は以下の通り。

1位 イギリス「セントポール大聖堂」(72.28%)
2位 シンガポール「マリーナ・ベイ・サンズ」(70.88%)
3位 イギリス「ウエストミンスター寺院」(70.55%)
4位 大阪城(70.38%)
5位 ロシア「聖ワシリイ大聖堂」(69.10%)
6位 スペイン「カサ・ミラ」(68.64%)
7位 イタリア「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」(67.52%)
8位 インド「タージ・マハール」(67.45%)
9位 チェコ「ダンシング・ハウス」(66.87%)
10位 ドイツ「ノイシュッバインシュタイン城」(63.10%)
11位 ドイツ「ケルン大聖堂」(61.69%)
12位 バチカン「サン・ピエトロ大聖堂」(61.47%)
13位 アメリカ「セントルイス大聖堂」(58.10%)
14位 ヨルダン「ペトラ遺跡」(57.12%)
15位 ブラジル「ブラジリア大聖堂」(55.79%)
16位 パキスタン「ファイサル・モスク」(55.23%)
17位 アメリカ「ホワイトハウス」(53.31%)
18位 ドイツ「ブランデンブルク門」(52.56%)
19位 エジプト「キザの大ピラミッド」(52.35%)
20位 イタリア「ミラノ大聖堂」(50.30%)

https://www.travelvoice.jp/20210507-148460
大阪の都市計画について語るスレ Part253
6 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:15:33.46 ID:H31hhVAW
都市生活費の高さ、大阪5位 世界調査、コロナで変動
2020年11月23日 15時55分 (共同通信)

 【ロンドン共同】英誌「エコノミスト」の調査機関はこのほど、世界主要都市の生活費ランキング2020年版を発表した。最も生活費の高い1位にはフランスのパリやスイスのチューリヒなど3都市が並んだ。日本でトップ10に入ったのは同率5位の大阪のみで、前年の同率1位から下落。今年の調査では新型コロナウイルス流行の影響による変動が目立った。

 発表では大阪の順位下落の理由として、新型コロナ感染拡大に伴う経済活動の停滞が物価に影響したことなどを挙げた。

 地域別では、特に西欧の都市で生活費が上昇する傾向がみられた。

https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/70093

↓前回調査↓

大阪、「生活費の高い都市ランキング」でトップに 香港、シンガポールと並ぶ Mar 19 2020

大阪で暮らすためには、世界でも屈指の費用がかかるようだ。
英エコノミスト紙の姉妹企業であるエコノミスト・インテリジェンス・ユニット(以下EIU)は、世界の都市における消費者物価指数の2020年度版の調査結果を発表した。
シンガポールと香港に並び、世界で最も物価が高い都市として大阪の名が挙がっている。

トップ3はいずれもアジア
 調査はEIUが実施したもので、世界133の都市が対象となっている。トップ3は前述のようにシンガポール、香港、大阪となり、アジアが独占する形となった。
いずれの都市もニューヨークを100とした場合の物価指数は102となり、生活費の高さで知られる同都市を上回っている。
以降は4位がニューヨーク、同率5位がパリおよびスイスのチューリッヒ(同99)、7位がイスラエルのテルアビブ(同97)、8位がロサンゼルスと東京(同96)、10位がスイスのジュネーブ(同95)となった。

1位 シンガポール
1位 香港(中国)
1位 大阪
4位 ニューヨーク(米国)
5位 パリ(フランス)
5位 チューリヒ(スイス)
7位 テルアビブ(イスラエル)
8位 ロサンゼルス(米国)
8位 東京
10位 ジュネーブ(スイス)

https://newsphere.jp/economy/20200319-1/
大阪の都市計画について語るスレ Part253
7 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:17:27.10 ID:H31hhVAW
【税投入なし、民間開発】大阪府、大規模アリーナ建設発表!

吉村知事、万博公園に誘致の大規模アリーナ詳細発表 1万8千人収容、27年開業目指す 5/19(水) 15:24配信

 大阪府の吉村洋文知事が19日、大阪府庁で定例会見。吹田市の万博記念公園内に誘致する大規模アリーナの開発・運営が三菱商事土地開発株式会社、アンシュッツ・エンタテインメント・グループ(AEG)、関電不動産開発株式会社で構成される共同企業体に決まったことを発表した。アリーナを中心にホテル、住宅など複合的なエリア開発となり、2019年に公募開始されていた。

 23年に工事着工、27年秋ごろの開業を目指すアリーナは西日本最大規模で最大収容1万8000人、全国でもさいたまスーパーアリーナに次ぐという。想定の年間イベントは165回で、想定来館者を年間約180万人とし、招聘(しょうへい)交渉可能な国際スポーツ大会として、世界フィギュアスケート選手権、プロテニス女子世界ツアー、NBA公式戦を挙げた。また、5Gを活用し、密を避けるなど最新の様式になるとした。

 吉村知事は「大阪府にとって非常に大きな事業になる」と明かし、「西日本ではなかなか見られなかった世界的なスポーツ、コンサートを楽しむことができる」とコメント。当初は25年大阪・関西万博までの開業を目指すとしたが、「万博のときにぜひ開業したかったが、コロナの影響で遅れた」とした。

 AEGについては、スポーツ、音楽興行などを行う総合企業と紹介。ローリング・ストーンズ、テイラー・スウィフト、セリーヌ・ディオンらの世界的ツアーを手がけ、NBAのロサンゼルス・レイカーズなど欧米で複数のプロスポーツを所有、五大陸で多くのアリーナ、大型劇場を所有・運営しているとした。

http://imgur.com/raxvgDJ.png
https://news.yahoo.co.jp/articles/c17bc10d9a209bf545fc96865fbcfcf0f8e216f1
大阪の都市計画について語るスレ Part253
8 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:18:04.92 ID:H31hhVAW
〔建設中・建設予定のアリーナ・体育館〕

【吹田市】大阪・万博記念公園駅前に西日本最大級のアリーナやホテルなど開発
アリーナ棟:地上3階・地下2階、延床面積69,550m2、最大収容人数18,000人
http://imgur.com/BigyAhU.jpg
http://imgur.com/CF9qunK.jpg
http://imgur.com/3UfgB8z.jpg
http://imgur.com/WHzA0pB.jpg
http://imgur.com/DaY2yEO.jpg
http://imgur.com/txUsa3t.jpg
http://imgur.com/rpG7TXZ.jpg
http://imgur.com/j7JgYA1.jpg
http://imgur.com/hUdLEck.jpg

【横浜市】Kアリーナプロジェクト
アリーナ棟:地上7階・地下0階、延床面積48,982m2、最大収容人数約2万人
http://imgur.com/Ugb38bv.jpg
http://imgur.com/hiNU7OV.jpg
http://imgur.com/MXtVKiM.jpg

【名古屋市】愛知県新体育館整備・運営等事業
地上5階、延床面積約58,400m2、最大収容人数17,000人(立ち見含む)
http://imgur.com/5gQkntY.jpg
http://imgur.com/90ie9gB.jpg
http://imgur.com/6auxMyk.jpg
http://imgur.com/hdZ3WI8.jpg
http://imgur.com/2qCWXwZ.jpg
http://imgur.com/EJNBQ4A.jpg
http://imgur.com/dCAfy7y.jpg

【神戸市】新港突堤西地区(第2突堤)再開発事業
地上5階、延床面積25,301m2、最大収容人数1万人超
http://imgur.com/iIcbo5R.jpg
http://imgur.com/bpNKEGE.jpg
http://imgur.com/sZJugEj.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part253
9 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:19:55.64 ID:H31hhVAW
重要文化財に旧松坂屋大阪店(高島屋東別館) 戦前期屈指の大規模百貨店 2021.5.21 17:00

 文化審議会は21日、昭和39年の東京五輪を象徴する建造物の一つで、丹下健三氏の名建築として知られる代々木競技場(東京都渋谷区)など7件を重要文化財に指定するよう萩生田光一文部科学相に答申した。

 このうち、大阪市浪速区の旧松坂屋大阪店(高島屋東別館)は、南海電鉄難波駅周辺の商業地区にあり、鉄骨鉄筋コンクリート造、地上7階(一部8階)建て地下3階の建造物。

 数々の百貨店や銀行などの設計を担った建築家、鈴木禎次氏が昭和3年に手掛けた代表作の一つで、戦前期の国内屈指の大規模百貨店だった。同43年以降は高島屋東別館となり、現在も宿泊施設や史料館として活用されている。

 外観は、大阪の都心部を縦断する堺筋に面した西側を特に豊かに装飾しているのが特徴で、直線と渦巻き、草花文(くさはなもん)などの伝統的な模様の彫刻を多用。黒大理石などを取り入れたアーケードや玄関ホールの大階段などに建造当初の意匠が残っているという。

 関東大震災などの経験に基づき、防火上の弱点となる吹き抜けは作らず、避難専用階段を設けるなど、当時としては最先端の防火対策も施された。

 戦前期の大阪を象徴する商業地区の都市景観の形成に寄与し、近代の百貨店建築の歴史を知る上で貴重と評価された。

http://imgur.com/0BLgmfB.jpg
https://www.sankei.com/life/amp/210521/lif2105210014-a.html?__twitter_impression=true
大阪の都市計画について語るスレ Part253
10 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:21:06.21 ID:H31hhVAW
≪維新改革で決定した大規模事業(コロナ後の大阪)≫
【大阪中之島美術館】2022年2月2日開館
【星野リゾートOMO7大阪新今宮】2022年4月開業
【北大阪急行箕面延伸】2023年度開業
【うめきた2期】2024年夏街開き、2027年度下期全体開業
【大阪公立大学森ノ宮キャンパス】2025年4月竣工
【大阪関西万博】2025年5月3日〜11月3日開催
【万博記念公園アリーナ】1期 2027年秋頃(アリーナ等)、2〜4期 2032年以降順次開業、2037年全体開業
【大阪モノレール東大阪延伸】2029年開業
【なにわ筋線】2031年度春開業
【淀川左岸線延伸部】2032年度開通
大阪の都市計画について語るスレ Part253
11 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:23:04.74 ID:H31hhVAW
また維新が過去の負の遺産を後片付け!


矢田のまちづくりで協定 大阪市と日本GLP

2021年6月1日

 大阪市は31日、市の未利用地が集積する同市東住吉区の矢田南部地域の再開発を巡って、費用や役割分担に関する基本協定を開発事業者と結んだ。再開発は物流拠点と商業施設、公園の複合体を想定しており、2026年の完成を目指す。市の関係者は「何としても実現したいプロジェクトだった」と胸をなで下ろしている。

 大和川右岸に隣接する同地域は、かつて市営住宅や青少年会館などが集まるエリアだった。再開発には公園や道路を含む約5万6千平方メートルの広大な区域を一体開発するスキームで、事業者を公募していた。19年には別の公募が不調に終わった経緯がある。

 市と協定を結んだのは、物流不動産大手、日本GLP(東京)が設立した特定目的会社。提案書によると、地上4階建ての物流倉庫を2棟建設し、スーパーやカフェが入居する商業施設、フットサル場のあるスポーツ公園を計画。雇用創出や防災拠点として「地域貢献」も果たす考えだ。投資総額は約188億円を見込む。

 市役所で締結式があり、記者会見で同区の塩屋幸男区長が「公共的な視野を持ってもらえることがありがたい」と歓迎。オンライン出席した日本GLPの帖佐義之社長は「(受け手に近い)“ラストワンマイル”の利用を見込める」と市街地の意義を強調した。

 予定地には、旧市立ゆとり健康創造館「ラスパOSAKA」があった。天然温泉やフィットネス設備を備えたが、1999年の開業以来赤字が続き、10年で閉館に追い込まれた“負の遺産”。市営住宅も既に廃止となり、地元では「ゴーストタウン」と治安の悪化を懸念する声も上がっていた。

http://imgur.com/cdUl7Fr.jpg
https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/210601/20210601022.html
大阪の都市計画について語るスレ Part253
12 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 10:24:05.49 ID:H31hhVAW
大阪・堂島の電通ビル跡地にフォーシーズンズ進出 

2021.4.8 17:00

 東京建物とシンガポールの不動産大手ホテル・プロパティーズ・リミテッドは8日、大阪・堂島に高さ約195メートルの超高層複合ビルを令和6年までに建設し、大阪初となるカナダの高級ホテル「フォーシーズンズホテル」を誘致すると発表した。7年開催の大阪・関西万博など、新型コロナウイルスの感染が収束した後の観光需要を狙う。

開発中の複合ビルは、東京建物が平成29年に取得した電通大阪ビル跡地(大阪市北区)で昨年8月に着工し、令和6年の完成を予定している。地上49階、地下1階建てで、ホテルは1〜2階と28〜37階に計178室を設け、マンションは1〜27階と38〜49階に計466戸となる。他にレストランやバー、スパ施設などが入る。投資額は非公表。「旅とアート」をテーマに、共用部にアート作品をふんだんに取り入れたマンションとする一方、ホテルは畳のスペースを設けるなど旅館との融合を図る。

 大阪市内で会見した東京建物の野村均社長は「海外に比べ日本、特に大阪には高級ホテルが少ない。厳しい現状だが、コロナのパンデミック(世界的大流行)は一時的なもの」としてホテル誘致に自信を見せた。

 コロナ禍が世界共通の問題となるなか、観光人気が高い日本への注目はむしろ高まっている。関西では3月、米マリオット・インターナショナルの高級ホテル「W Osaka(ダブリューオオサカ)」(大阪市中央区)や、仏高級食品ブランド、フォションが手がける「フォションホテル京都」(京都市下京区)がともに日本初進出を果たすなど、高級ホテルの出店が相次いでいる。

http://imgur.com/yIIkuX1.jpg
https://www.sankei.com/economy/amp/210408/ecn2104080017-a.html?__twitter_impression=true

http://imgur.com/PnqwKa8.jpg
http://imgur.com/lh6bciX.jpg
http://imgur.com/gBDx0Rg.jpg
http://imgur.com/xbfnjpD.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part253
35 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 15:18:58.28 ID:H31hhVAW
「空飛ぶクルマ」を2025年の大阪万博で実現へ、トヨタ自動車らが新参画で、タスクフォース設置へ

2021年05月21日

国土交通省は2021年5月21日、経済産業省との合同による「空の移動革命に向けた官民協議会」の第7回会合をオンライン開催した。今後、新たな構成員としてトヨタ自動車をはじめ10社が加入するほか、2025年大阪・関西万博での空飛ぶクルマ飛行実現に向け、ポート整備や運航の具体的な議論を進めるための「大阪・関西万博×空飛ぶクルマ実装タスクフォース」を設置することを決定した。

同協議会は、都市の渋滞を避けた通勤、通学や通園、離島や山間部での新しい移動手段、災害時の救急搬送や物資輸送のため、さまざまな関係者が「空飛ぶクルマ」の研究開発を実施しているもの。新たに構成員に加わるのは、トヨタ自動車のほか、Joby Aviation、Volocopter、GMOインターネット、兼松、エアロファシリティー、スカイワード・オブ・モビリティーズ、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、あいおいニッセイ同和損保の10事業者。

https://www.travelvoice.jp/20210521-148841
大阪の都市計画について語るスレ Part253
36 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 15:19:33.63 ID:H31hhVAW
夢洲―京都を船で往来 万博までに川のルート整備へ

2021年5月26日 6:00 [有料会員限定]

大阪府と国土交通省は2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)を見据えて淀川と大川(旧淀川)の分岐付近にある淀川大堰に、船の通り道となる閘門(こうもん)の整備に乗り出す。完成すれば十三や夢洲(ゆめしま)といった淀川下流から京都まで船で往来できるようになる。新ルートは防災目的での活用のほか、万博での交通手段など観光の目玉としても期待されている。

淀川と大阪湾岸を船で結ぶルートは、十三などを通る淀川ルー...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF121D00S1A410C2000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part253
37 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 15:51:15.51 ID:H31hhVAW
『令和は大阪時代の幕開け』

■経団連、6月に十倉新会長就任
2021/05/10 18:50
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202105/sp/0014314301.shtml?pg=amp&__twitter_impression=true

【経団連トップ】住友化学(本社:大阪市)十倉雅和会長
【関経連トップ】住友電気工業(本社:大阪市)松本正義会長
大阪の都市計画について語るスレ Part253
38 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 15:51:34.65 ID:H31hhVAW
大阪「金融都市」推進委、アドバイザー10人が就任

2021年6月4日 19:31

大阪府・市や経済団体などでつくる「国際金融都市OSAKA推進委員会」は4日、委員会のアドバイザーにフィンテックやベンチャー支援といった分野の専門家が就任したと発表した。就任したのはフィンテックなどが専門の京都大学公共政策大学院の岩下直行教授や国際金融論などが専門の関西大学商学部の高屋定美教授ら10人。同委員会は大阪を世界の金融ハブにすることを目指す「国際金融都市」の推進組織。アドバイザーそれぞれの専門的な知見を、来春までにとりまとめを予定している基本戦略に生かす。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF045W00U1A600C2000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part253
39 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 15:54:18.56 ID:H31hhVAW
SBIと三井住友FGが株の私設取引所 22年春にも開設

2021年1月28日 18:00 [有料会員限定]

SBIホールディングス(HD)と三井住友フィナンシャルグループ(FG)は共同で、株式などを取引する私設取引所を2022年春にも開設する。日本は私設取引所のシェアが約8%と低く、東京証券取引所が事実上独占している。東証のシステム障害を機に代替市場を求める機運が高まっており、市場間競争が活性化しそうだ。
SBIHDが6割、三井住友FGが4割を出資して運営会社「大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)」を3月に設立する。東証を使わずに株式などを取引できる私設...

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD27DKQ0X20C21A1000000
大阪の都市計画について語るスレ Part253
40 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 15:54:58.62 ID:H31hhVAW
大阪に国内強化の新拠点立ち上げ
三井物産、地元企業と連携

2021/1/14 16:57 (JST)一般社団法人共同通信社

三井物産が関西支社(大阪市)に国内の新規ビジネス創出に向けた新組織を立ち上げたことが14日、分かった。地元企業とのネットワークを活用し、新型コロナウイルスの影響で打撃を受けた地域経済の活性化につなげるのが狙い。地方発のビジネスチャンスの発掘に本格的に乗り出す。東京以外で国内ビジネスを強化する拠点を設けるのは初めてで、収益の大半を海外で稼ぐ総合商社としては珍しい動きという。

 新組織は「国内戦略企画室」と「国内事業開発室」。国内では西日本での新規案件が多く、東京の本社ではなく現場により近い大阪を拠点に地元企業や自治体との関係を深化させる。

https://this.kiji.is/722355039354355712
大阪の都市計画について語るスレ Part253
41 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 15:56:33.36 ID:H31hhVAW
堂島商取、国内金融大手や海外ファンドが出資意欲 中塚氏「投資意向もらっている」

2021.1.20 20:07 産経WEST 経済

 コメの先物取引を扱い、4月に株式会社化する大阪堂島商品取引所で社長就任予定の中塚一宏元金融担当相は20日、記者会見を開き、「国内有数の金融グループや国内外の商品取引業者のほか、海外ヘッジファンド、投資銀行から投資の意向表明をしてもらっている」と明らかにした。

中塚氏は、全国農業協同組合連合会(JA全農)を中心とするJAグループと協議しているとも説明した。JAグループが出資し、取引に参加すれば、長年低迷していた取引高の大幅な増加が見込まれる。

 また、コメやトウモロコシ、コーヒー豆の現物取引を行うことにも意欲を示し、「大阪で商売するのだから(2025年大阪・関西)万博までに総合取引所になりたい」と話した。

 現在会員組織の堂島商取は株式会社化し、20億円規模の第三者割当増資を計画している。中塚氏が顧問を務めるネット証券大手、SBIホールディングスが15%程度を出資する方針を示している。

 SBIは、海外の金融機関や投資家を呼び込む政府の国際金融都市構想について、大阪、神戸での実現を目指しており、堂島商取は「その中核を担う」(中塚氏)存在に位置付けられている。

https://www.sankei.com/west/amp/210120/wst2101200015-a.html?__twitter_impression=true
大阪の都市計画について語るスレ Part253
42 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/06/12(土) 15:57:16.96 ID:H31hhVAW
SBI北尾社長、出資先3地銀を今期中に選定へ−大阪本社新設も表明 4/28(水) 20:11

(一部抜粋)
国際金融都市構想に関連しては、今夏に大阪市北区中之島にSBIHDの大阪本社を新設する。北尾社長は以前から誘致先として大阪を支援しており、グループ各社の大阪拠点を順次集約するという。大阪の金融拠点としての存在感を高めたい考えだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf457378f08197f9892580cf8c0ca2238187c0e0


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。