トップページ > 都市計画 > 2021年06月09日 > ulG2+19D

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数28511100000000000000000000090



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜

書き込みレス一覧

次へ>>
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
155 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:02:45.84 ID:ulG2+19D
「札幌バレー」に再興機運 初の創業期支援ファンド
北大発新興、AI分野で実績
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC02EFT0S1A600C2000000/?unlock=1

※参考
>>102 IT関連(計5レス)
 ・5G概要 >22
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/22
 ・北海道 Society5.0 推進計画 >23-24
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/23-24
 ・札幌市ICT活用戦略 >25-26
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/25-26
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
156 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:04:51.10 ID:ulG2+19D
https://i.imgur.com/6wp41N6.jpg

1990年代にIT(情報技術)スタートアップが集積し、
「サッポロバレー」と称された札幌で再び起業の機運が高まってきた。

4月には創業直後の企業を支援する道内初のファンドが誕生。
起業の裾野が地方に広がるなか、北海道大を基盤として人工知能(AI)分野で実績を上げている。
産官学の連携で第2次「サッポロバレー」の土壌が醸成されつつある。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
157 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:05:41.31 ID:ulG2+19D
「地元の課題を解決する熱意を持った起業家を後押ししたい」。
スタートアップへの人材支援などを手掛けるPOLAR SHORTCUT(ポーラー・ショートカット、札幌市)
の大久保徳彦最高経営責任者(CEO)は意気込む。
北海道で創業直後のスタートアップを支援する地域特化型ファンドを設立し、今夏にも投資を始める。

企業や個人から出資を募り、ファンド総額は3億円規模を目指す。
3年間で約20社に資金を投じる想定で、1社あたり500万〜1000万円を見込む。
「北海道が強みを持つ農業や水産業に加え、成長領域の宇宙分野などに関わる有望企業を探したい」
(大久保氏)
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
158 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:06:09.61 ID:ulG2+19D
2000年ごろにITスタートアップなど約300社が集まり、「IT産業の最先端」とも呼ばれた札幌。
交通の便が良く、オフィス賃料が安いJR札幌駅北口エリアが集積地となった。
ゲームソフトメーカーとして有名なハドソン(現コナミデジタルエンタテインメント)や、
仮想アイドル「初音ミク」を生んだクリプトン・フューチャー・メディアが代表格だ。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
159 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:06:38.92 ID:ulG2+19D
20年に札幌が拠点都市に

だが、01年ごろのITバブル崩壊で暗転した。
多くのスタートアップが経営に行き詰まり、優秀な人材が東京などへ流出。
08年のリーマン・ショックに追い打ちを掛けられた。

そんな札幌が「バレー」としての輝きを少しずつ取り戻している。
20年7月には国から、起業しやすい環境づくりに取り組む「スタートアップ・エコシステム拠点都市」
に選ばれた。スタートアップと大企業を橋渡しする世界最大級の仏技術展示会「ビバ・テクノロジー」
の関連イベントを22年にも開く方向で、新型コロナウイルス禍を見極めつつ準備が進む。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
160 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:07:19.06 ID:ulG2+19D
反転のきっかけは大きく2つある。まずはクリプトンや札幌市が中心となって
17年に始めた「NoMaps(ノーマップス)」だ。
毎年10月に5〜10日間ほどの日程で音楽や映像、ITなどに関わる先端技術を展示する。
20年はコロナ禍が響きながら、17年の2倍以上となる約80の企業や団体が協力・協賛した。

会期中のイベントは討論会や技術体験など例年100を超える。
交流が契機となり、新たなビジネスや企業が生まれている。
デジタル技術を活用した街づくりを手掛けるIRENKA KOTAN合同会社の種市慎太郎代表は
「ノーマップスで得たネットワークが起業につながった」と振り返る。

もう一つが北大の存在だ。実は「サッポロバレー」も北大工学部の青木由直教授(当時)が
立ち上げた「北海道マイクロコンピュータ研究会」がルーツとされる。
ここを巣立った研究者が続々とIT起業家に転じた。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
161 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:07:46.65 ID:ulG2+19D
北大のスタートアップは全国14位の54社

経済産業省の20年度調査によると、北大発のスタートアップは54社。
全国の大学で14番目に多く、1年間で6社増えた。
北大は16年に支援制度を設け、ビジネスマッチングなどのサポートを提供している。

実績を上げているのが、大学院でAIを専門とする調和系工学研究室だ。
所属する川村秀憲教授は「研究を研究で終わらせず、ビジネスにつなげてほしい」と
いう指導方針で、学生や院生の起業を後押ししている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
162 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:08:22.12 ID:ulG2+19D
川村教授はAI導入コンサルの調和技研やAIカメラ分析のAWL(アウル、東京・千代田)
など4社の創業に直接関わった。アウルはこのほど、20億円の大型資金調達を果たした。

もっとも、全てが順風満帆というわけではない。
情報サービスのイニシャル(東京・港)によると、北海道のスタートアップの
資金調達額は20年に9億円にとどまった。19年は52億円だったが、コロナ禍で後退した。

だが、川村教授は「研究室発のスタートアップが上場企業に成長するなど、
次の起業家の目標となるようなモデルを作っていきたい」と力を込める。
ヒトや技術のつながりで築いた第2次「サッポロバレー」の歯車は回り始めている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
862 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:13:20.24 ID:ulG2+19D
札幌の今、解体ノートC北区北31条西6丁目「ラドン風呂 渥美湯」
https://hre-net.com/real_estate/52611/

マチの新陳代謝は、建物の解体・新築が大きな要素を占める。
見慣れた建物が解体され、新しい建物が建設され、マチは生まれ変わっていく。
札幌には今、中心部にも郊外にも数多くの新陳代謝の姿がある。
札幌の今を記録する『札幌の今、解体ノート』の4回目は、
札幌市北区北31条西6丁目の「ラドン風呂 渥美湯」。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
863 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:14:18.19 ID:ulG2+19D
こんなところに国の機関が、と思うような場所にあるのが、
札幌法務局北出張所と札幌国税局札幌北税務署。

銭湯「渥美湯」は、札幌法務局北出張所の正面玄関前の道路を挟んだ向かい側にあった。
営業開始は1970年というから、地下鉄南北線はまだ走っておらず、
この界隈も今では想像できないほどの風景が広がっていたのだろう。

近くには、「セイコーマート」の原点となった「萩中商店」(北30条西8丁目)が
今も「セイコーマートはぎなか」として営業を続けている。
こちらは71年からスタートした。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
864 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:14:42.14 ID:ulG2+19D
「渥美湯」は、店主が代替わりをして営業を続けてきたが、今年3月31日に閉湯となった。
理由は設備老朽化と店主の高齢化。
「ラドン風呂」の老舗銭湯として親しまれたが、51年で役割を終えた。
その建物は、今や消滅寸前。銭湯を彷彿させる痕跡はなく、
唯一『渥美湯』の看板だけが寂し気に立つ。
この看板も早晩取り外され、土地は「渥美湯」の歴史を吸い込んで更地になっていく。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
865 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:15:05.37 ID:ulG2+19D
 この土地は、隣接の土地とともに今年5月、ミサワホーム北海道(本社・札幌市白石区)
が取得した。広さは約300坪で、マンション建設が予定されているという。

かつては、飛行場や牧場があったというこの界隈は、住宅地に変貌した。
時代と共に歩んできた「渥美湯」も消え住宅地に変わる。
古きを捨て、新しきを取り入れる土地は時に冷淡でもある。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
866 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:18:41.96 ID:ulG2+19D
東京五輪点火セレモニーは1人のみ 大会組織委が開催概要発表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210608/7000035153.html

今月13日と14日に道内で東京オリンピックの聖火リレーの代わりに
行われる点火セレモニーについて、大会組織委員会はそれぞれ代表の
聖火ランナー1人のみが参加して大幅に規模を縮小して行うことを発表しました。

道内での聖火リレーは当初、18の市と町をおよそ200人のランナーが
今月13日と14日の2日間にわたってつなぐ予定でした。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が今月20日まで
延長されたことを受けて、大会組織委員会は公道でのリレーはすべて中止して
代わりに点火セレモニーを行うことにしていました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
867 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:19:15.33 ID:ulG2+19D
その内容が8日に公表され、初日の13日はゴール地点に予定されていた
白老町のアイヌ文化の発信拠点「ウポポイ」でアイヌ民族文化財団に
勤務する山道ヒビキさん(32)1人が聖火ランナーを代表して聖火皿に点火するということです。

また、2日目の14日もゴール地点に予定されていた「札幌市北3条広場」で、
市内の中学校に通う湯川総夢さん(13)が聖火ランナーを代表して
聖火皿に点火することにしています。

東京オリンピックへの関心を高めようと全国各地で行われている聖火リレーですが、
道内では当初の予定より大幅に規模を縮小して行われることになりました。
道東京オリンピック連携課の担当者は「道内の感染状況や医療提供体制を
鑑みると公道でのリレーの中止はやむを得なかった。聖火をともす代表となった
2人には次の岩手県につなぐため頑張っていただきたい」とコメントしています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
42 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:27:55.35 ID:ulG2+19D
【北海道】新型コロナウイルス感染症の各種情報

新型コロナウイルス感染症に係る普及啓発について【新型コロナウイルス感染症対策本部指揮室】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/fukyukeihatsu_corona_1016.htm

集団感染事例集【新型コロナウイルス感染症対策本部指揮室】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/shudankansenjirei_corona.htm

ワクチンについて【保健福祉部地域保健課】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/covid/wakuchin_2.htm

感染症の正しい知識や各種情報【保健福祉部地域保健課】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/singatakoronahaien.htm

新型コロナウイルス感染症の診断書について【新型コロナウイルス感染症対策チーム】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tkk/koronashinndannsixyo0310.pdf
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
43 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:31:15.23 ID:ulG2+19D
新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報(職域接種)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/covid/wakuchin_syokuiki.htm

※「職域接種についてのポイント」を整理しましたので、参考としてください。

■首相官邸
 新型コロナワクチンの職域接種の総合窓口 
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/shokuiki_sesshu.html

 新型コロナワクチンの職域接種の開始について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/zimurenraku210601.pdf

 各省庁照会窓口一覧(令和3年6月7日時点)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/madoguchi210607.pdf

■厚生労働省
 職域接種に関するお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_shokuiki.html

■経済産業省
 新型コロナワクチンの職域接種に関する相談窓口について
https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210604009/20210604009.html

 地方経済産業局相談窓口一覧
https://www.meti.go.jp/press/2021/06/20210604009/20210604009-2.pdf

■農林水産省
 新型コロナワクチンの職域接種に関する相談窓口
https://www.maff.go.jp/j/saigai/n_coronavirus/index.html
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
44 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:35:01.41 ID:ulG2+19D
【北海道】新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/covid/wakuchin_shintyoku.htm

(出所)ワクチン接種円滑化システム(V-SYS)

医療従事者等の接種率は、3月までに接種希望者リストが提出された者(202,047人)に
対する割合のため、その後の新規入職等の増加により100%を超える場合があります。
高齢者の接種率は、令和2年(2020年)1月1日現在の高齢者数(1,656,347人)に対する割合

【札幌市】さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
45 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:40:06.42 ID:ulG2+19D
ワクチン接種実施医療機関リスト
「ワクチン接種実施医療機関のご案内」ページからご確認ください。
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/iryokikan_list.html

予約方法
「かかりつけ医」が医療機関リストに掲載されている方
かかりつけ医へ直接連絡し、予約してください。

「かかりつけ医」が医療機関リストに掲載されていない方、または、「かかりつけ医」がない方
★印のついた医療機関または集団接種会場で接種を受けてください。

集団接種会場について
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/yoyaku1.html
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
46 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:45:54.47 ID:ulG2+19D
北海道のコロナワクチン接種状況
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/pref/hokkaido/

新型コロナのワクチン接種。これまでの北海道の接種状況をまとめています。
全体の接種人数、医療従事者などの接種人数、高齢者などの接種人数をグラフにしています。
「1回目の接種を終えた人」「2回目の接種も終えた人」のそれぞれのデータをお伝えしています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
47 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:47:03.26 ID:ulG2+19D
コロナワクチン 高齢者の接種割合
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/inoculation_pref/#mokuji2

65歳以上の高齢者について、ワクチンの接種を行った人の割合を、
都道府県別に表示しています。
「1回目の接種を終えた人の割合」「2回目の接種も終えた人の割合」
をそれぞれ表示しています。

割合を算出する際の母数人口には「2020年1月1日住民基本台帳」のデータを使用しています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
48 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:49:16.47 ID:ulG2+19D
日本国内のワクチン接種状況 副反応の情報
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/progress/

日本国内でも2021年2月17日に始まった新型コロナのワクチン接種。
これまでの接種回数や副反応の情報をまとめています。

基本配分計画(ファイザー社ワクチンに係る基本計画枠)
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/progress/pdf/allocation_plan.pdf
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
49 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:52:48.71 ID:ulG2+19D
変異ウイルスの特徴・最新情報
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/newvariant/

全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。
感染力が高いとされる変異や免疫が働きにくくなるとされる変異が報告されています。
ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
50 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:54:35.03 ID:ulG2+19D
インドで広がる変異ウイルス 日本国内で新たに24人感染確認
2021年6月2日

インドで広がっている変異した新型コロナウイルスについて、
厚生労働省は5月31日までの1週間に、国内で新たに24人の感染が確認されたと発表しました。

新型コロナウイルスへの感染が確認された人について、
全国の自治体は一部の検体を抽出して国立感染症研究所などで遺伝子を解析し、
変異ウイルスの広がりを調べています。

厚生労働省によりますと、このうちインドで広がっている変異ウイルスに
5月31日までの1週間で、24人が感染していたことが新たに確認されたということです。

前の1週間に確認された人数を3人上回っています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
51 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:54:44.15 ID:ulG2+19D
都道府県別では
▽東京都が9人、
▽大阪府と埼玉県が3人、
▽愛知県と兵庫県が2人、
▽群馬県と千葉県、神奈川県、長野県、鹿児島県が、それぞれ1人となっています。

これまでに国内で感染が確認されたのは合わせて53人で、
▼東京都が14人、
▼大阪府が9人、
▼千葉県が7人、
▼兵庫県が6人、
▼静岡県が5人、
▼埼玉県と神奈川県が3人、
▼愛知県が2人、
▼群馬県と長野県、広島県と鹿児島県でそれぞれ1人となっています。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
52 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:55:39.51 ID:ulG2+19D
厚生労働省 全国的な検査体制の強化進める

インドで確認されている変異した新型コロナウイルスを早期に発見しようと、
厚生労働省は全国的な検査体制の強化を進めています。

インドの変異ウイルスかどうかをPCR検査で見極める方法を国立感染症研究所で開発し、
5月21日に全国の地方衛生研究所に配備しました。

民間の検査機関の一部でも試行的に導入し、5月28日と29日の2日間で104人の検体を調べた結果、
18人からインドの変異ウイルスが検出されたということです。

厚生労働省は、新型コロナウイルスに感染した人のおよそ4割に検査を行うことを目標にしています。

また、地方への技術移転を進めた結果、全国13か所の地方衛生研究所でウイルスの
遺伝子解析ができるようになり、さらに22か所で実施できるよう準備を進めているということです。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
53 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:58:02.42 ID:ulG2+19D
変異ウイルスの検査 インドで拡大の「デルタ株」に切り替え
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210604/7000034997.html

変異ウイルスかどうかを調べる検査について、鈴木知事は4日の記者会見で、
道内での感染状況をいち早くつかむため、4日から検査の対象を、
イギリスで見つかった変異ウイルスから、インドで広がる変異ウイルスに
切り替えたことを明らかにしました。

道ではこれまで、新型コロナウイルスへの感染が確認された人を対象に
イギリスで見つかった変異ウイルス「アルファ株」かどうかを調べる
スクリーニング検査を行ってきました。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
54 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:58:34.41 ID:ulG2+19D
これについて鈴木知事は、「道内ではすでに『英国株』にほぼ置き換わっているので、
警戒すべきは『インド株』だ。
感染経路が分からない感染者については、基本的にはすべて『インド株』かどうか検査したい」
と述べ、検査の対象を4日から特にインドで広がる変異ウイルス「デルタ株」
に切り替えたことを明らかにしました。

道によりますと検査は、道立の保健所が管轄する区域で新型コロナウイルスへの感染が
確認された人が対象で、4日から道立衛生研究所で始め
、順次、道立の保健所でも開始するということです。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
55 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 00:59:05.34 ID:ulG2+19D
またワクチン接種について記者団が、「道内の実施ペースがほかの都府県に
比べて遅れているのではないか」と質問したのに対し、
鈴木知事は、「ワクチンの配送時間が短ければ早く接種できるが、
北海道は22県分の広さがあり、運ぶ距離が長いためこの差が埋まっていない。
各市町村が接種の加速に取り組んでいるので、予約を進めてほしい」と述べました。

一方、東京オリンピック・パラリンピックについて鈴木知事は、
「この感染状況の中で、各イベントなどもさまざまな制約を受けており、
オリンピックだけがほかのイベントと違う扱いで開催されるというのは、
なかなか理解が得られにくいのではないか。大きな判断の1つは観客を入れるかどうかで、
どのような形で開催するか、安全や安心をどう確保していくかについて、
丁寧に説明し、理解を得る必要がある」と述べました。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
56 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:00:35.64 ID:ulG2+19D
札幌市でインド変異株の検査開始 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553249

札幌市は8日、インドで最初に確認された新型コロナウイルス変異株(デルタ株)
のPCR検査を、7日から市衛生研究所で始めたと発表した。
1週間〜10日分の検体をまとめて検査し、感染疑いを確認次第、公表する考え。

 市によると、検査対象は新型コロナ感染者のうち、再陽性になった人や
デルタ株の流行地域と往来した人など。
感染疑いが判明した検体は国立感染症研究所(東京)に送付するが、
確定までの日数の見通しが立たないため、確定検査の結果を待たずに公表する。
感染疑いの人には入院してもらい、早期隔離で感染拡大を防ぐ。

 デルタ株は、英国で確認された変異株(アルファ株)より感染力が強く、
重症化しやすい可能性があるとされる。
市は検査体制を強化し、検査対象者を広げたいとしている。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
57 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:02:32.52 ID:ulG2+19D
札幌厚別区に道の集団接種会場 4市の高齢者対象に19日から
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210608/7000035123.html

新型コロナウイルスのワクチン接種を加速させるため道が初めて設置する
集団接種会場について、鈴木知事は、記者団に対し、設置場所を札幌市厚別区のホテルとし、
来週19日から、札幌のほか、江別・恵庭・千歳の各市に住む高齢者を対象に
接種を始める方針を明らかにしました。

この中で、鈴木知事は、道が初めて設置する集団接種会場について、
来週19日から札幌市厚別区の「ホテルエミシア札幌」に設け、対象は、
人口が集中し感染者が多い札幌・江別・恵庭・千歳の4つの市に住む
65歳以上の高齢者とする方針を明らかにしました。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
58 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:02:57.17 ID:ulG2+19D
アメリカの製薬会社、モデルナが開発したワクチンを使い、
道医師会や札幌医科大学などの協力を得て、一日あたり1000人程度、
来月までにおよそ2万人の接種を目指すとしています。

接種の予約は、来週14日からインターネットのサイトを通じて受け付けるということです。

鈴木知事は「会場の設置を契機としてワクチン接種を加速させていきたい
。全道、各市町村の進捗状況を踏まえて必要な支援を行っていきたい」と述べ、
道内で来月末までに高齢者への接種を終えることができるよう支援に全力を挙げる考えを示しました。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
59 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:05:01.66 ID:ulG2+19D
コールセンターのクラスター続発 北海道なお変異株猛威
https://www.asahi.com/articles/ASP676HH9P67IIPE010.html

北海道内での新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)の発生が止まらない。
5月の発生件数は過去最多の158件で、4月(53件)の3倍となった。

札幌市ではコールセンターでのクラスターが続発し、ワクチン予約業務が遅れる事態にもなった。

新規感染者数は徐々に減少傾向となってきたが、
感染力が強いとされる変異ウイルスが猛威を振るう状況は変わっていない。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
60 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:05:37.60 ID:ulG2+19D
 道によると、5月のクラスター発生件数は、感染「第3波」のピークだった
昨年11月の94件を大きく上回り過去最多を更新。

医療施設・福祉施設が86件(4月は23件)、事業所などが36件(同9件)、
学校が23件(同7件)。飲食店は13件(同14件)。

時短要請などが出されている飲食店でのクラスター発生は横ばいの一方、
他の施設での増加が目立つ。

道は「5月は感染者数が急増し、分野に偏りなくクラスターが発生した」(コロナ対策本部指揮室)とみる。
家族間から職場・学校などへ感染が広がり、クラスターにつながったという。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
61 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:06:19.62 ID:ulG2+19D
高齢者、障害者らが集団生活する福祉施設や医療機関、保育施設などでは
クラスターが発生しやすいとされる。

昨年の第3波でも、旭川市の病院と重症障害児者施設で大規模クラスターが発生し、
自衛隊が災害派遣された。
ある福祉施設の関係者は「家族間で感染した職員が気付かずに働き、
施設内で広がる事例が多くみられる。職員の定期的なPCR検査が欠かせない」という。

第4波で目立つのが学校や事業所での感染だ。
学校では部活やクラス内での感染が続いており、
道は6月から、全国大会や道大会につながる部活動以外は原則休止にするなど対策を強化した。

事業所ではコールセンターでのクラスター発生が続いている。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
62 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:08:15.86 ID:ulG2+19D
札幌市では、高齢者向けワクチンの集団接種の電話予約業務を受託する
コールセンターでクラスターが発生。

5月9日に1人目の感染者が出て、6月1日までに計57人が感染した。

市は6月2日から3回目の接種予約受け付けを予定していたが、
コールセンターの従業員のほぼ全員が感染。

センターには人が立ち入れない状況になった。
急きょ拠点を移すことを決め、電話予約の開始時間を午前9時から正午にずらした。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
63 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:08:52.95 ID:ulG2+19D
札幌市では5月に過去最多の77件のクラスターが発生。
うちコールセンターが8件を占めた。
6月もコールセンターですでに3件のクラスターが発生。
市は「マスクを着用しても感染してしまうなど感染力が強い変異株の流行が、
密になりがちなコールセンターに集中して発生している可能性の一つとして考えられる」
(市保健所医療対策室管理課)とみる。

市は、コールセンター向けの新たな感染対策を検討している。

道内全体での6月1〜6日のクラスター発生件数は17件で、5月の同時期の20件と比べほぼ横ばい。
5月は大型連休後に新規感染者が急増したが、6月の新規感染者数は減少傾向で、
道は「今後の感染者数次第だが、クラスターの発生も減っていく可能性もある」
(コロナ対策本部指揮室)とみている。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
830 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:23:54.08 ID:ulG2+19D
<6月8日>
新型コロナ 北海道内120人感染 過去最多に並ぶ19人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210608/7000035164.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/bqs2P48.png

◆道内感染死亡者数
https://i.imgur.com/6rJDY57.png
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
831 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:24:43.41 ID:ulG2+19D
道内では、▼札幌市で74人、▼旭川市で8人、▼小樽市で5人、▼函館市で4人、
▼苫小牧市で3人、▼江別市と北広島市、名寄市、十勝の音更町でそれぞれ1人、

▼石狩地方で7人、▼空知地方と後志地方でそれぞれ5人、▼上川地方で2人、
▼胆振地方で1人、それに、▼道が確認した札幌市の2人のあわせて120人の感染確認が発表されました。

8日の感染確認は3日続けて200人を下回りました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
832 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:24:52.84 ID:ulG2+19D
年代別にみますと、非公表の26人を除いて、
▼30代が17人、▼40代が16人、▼20代が15人、▼50代が13人など、
幅広い年代で感染が確認されています。

道などによりますと、症状は中等症が1人で、そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。

感染が確認された120人のうち、40人は感染経路がわかっていません。

検査数は2441件でした。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
833 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:25:28.63 ID:ulG2+19D
一方、▼札幌市はこれまでに感染が確認されていた50代から90代の男女あわせて
13人が亡くなったと発表しました。
また、▼道も60代から80代の男女あわせて6人が亡くなったと発表しました。

道内で8日に発表された死亡した人の数はあわせて19人と、
一日の発表としては先月31日と並んでこれまでで最も多くなり、予断を許さない状況が続いています。

このほか、これまでに感染が確認された人のうち、
新たに、▼道で48人、▼札幌市で45人、▼函館市で9人、▼小樽市で4人の
あわせて106人が変異ウイルスに感染している疑いがあると発表されました。

道内の感染者は札幌市ののべ2万4822人を含むのべ3万9759人となり、
このうち死亡した人は1225人、治療を終えた人はのべ3万3003人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
834 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:25:42.95 ID:ulG2+19D
【道内の変異ウイルス感染状況】
《道内全体》疑い7390人(+106)、確定542人
《札幌市》疑い4451人(+45)、確定144人
《道》疑い2444人(+48)、確定336人
《函館市》疑い132人(+9)、確定33人
《小樽市》疑い210人(+4)、確定13人
《旭川市》疑い153人、確定16人
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
835 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:26:10.02 ID:ulG2+19D
【札幌市 デルタ株の検査開始】
札幌市は市内で新型コロナウイルスへの感染が確認された人を対象に、
特にインドで広がる変異ウイルス「デルタ株」かどうかを調べる検査を
7日から始めたと発表しました。

市によりますと、検査は「デルタ株」の感染が流行している地域との行き来が
あった感染者や、一度感染して治療を終えたあと、再び感染が確認された感染者などを
対象に行う方針だということです。

市は検査で「デルタ株」への感染が疑われると判明した場合は人数などを公表するとともに、
国立感染症研究所に検体を送って確定させるための遺伝子解析を行うとしています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
836 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:26:31.78 ID:ulG2+19D
【新規感染者の年代別内訳】
年代別にみますと、非公表の26人を除いて、
▼10代が8人、▼20代が15人、▼30代が17人、▼40代が16人、
▼50代が13人、▼60代が10人、▼70代が6人、▼80代が5人、
▼90代が4人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
837 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:28:08.75 ID:ulG2+19D
新型コロナウイルス 北海道各地の感染者情報 8日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210608/7000035144.html

【札幌 3コールセンターでクラスター発生】
札幌市は市内3つのコールセンターで新たなクラスター=感染者の集団がが発生したと発表しました。

市によりますと、市内315例目の1つめのコールセンターでは
これまでに20代から60代の従業員合わせて6人の感染が確認されました。
このほか濃厚接触者にあたる可能性がある従業員23人を対象にPCR検査を進めているということです。

市内316例目の2つめのコールセンターでは、
これまでに20代から50代の従業員合わせて5人の感染が確認されました。
このほか濃厚接触者にあたる可能性がある従業員28人を対象にPCR検査を進めているということです。

市内317例目の3つめのコールセンターでは、
これまでに20代から60代の従業員合わせて22人の感染が確認されました。
このほか濃厚接触者にあたる可能性がある従業員33人を対象にPCR検査を進めているということです。

市はいずれの施設でも濃厚接触者にあたる可能性がある人を特定できているとして、
施設の名称を公表していません。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
838 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:28:41.50 ID:ulG2+19D
【札幌の6クラスターで感染者増】
札幌市ではこれまでに発生している6つのクラスターで、それぞれ新たな感染者が確認されました。

▼市内244例目の特別養護老人ホームでは新たに従業員1人の感染が確認され、
関連する感染者は利用者29人と従業員13人の合わせて42人になりました。

▼市内252例目の有料老人ホームでは新たに入所者2人の感染が確認され、
関連する感染者は入所者50人と従業員25人の合わせて75人になりました。

▼市内269例目の特別養護老人ホームでは新たに従業員1人の感染が確認され、
関連する感染者は入所者5人と従業員8人の合わせて13人になりました。

▼市内272例目のコールセンターでは新たに従業員1人の感染が確認され、
関連する感染者は従業員36人になりました。

▼市内310例目の通所介護施設では新たに利用者2人の感染が確認され、
関連する感染者は利用者13人と従業員2人の合わせて15人になりました。

▼市内312例目の認定こども園では新たに職員1人の感染が確認され、
関連する感染者は園児3人と職員4人の合わせて7人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
839 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:29:15.80 ID:ulG2+19D
【道発表の1クラスターで感染者増】
道によりますと、クラスターが発生している石狩地方の介護老人保健施設で、
新たに入所者2人の感染が確認されたということです。
これで、この施設のクラスターに関連する感染者は入所者57人と職員10人
のあわせて67人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
840 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:29:39.96 ID:ulG2+19D
【道警で新たに1人】
北海道警察本部は新たに警察官1人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されたと発表しました。
感染が確認されたのは、道警の自動車警ら隊に所属する40代の男性巡査長です。

道警によりますと、この巡査長は発熱の症状が出て7日に抗原検査を受けたところ、
陽性と判明しました。
現在は胸の痛みやけん怠感、耳鳴りなどがあるものの、症状は軽いということです。

巡査長は先月30日を最後に出勤していませんが、道警は業務で一般市民と
接触がなかったかどうか調査を進めています。

道警で感染が確認された警察官や職員はこれで合わせて108人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
841 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:34:22.11 ID:ulG2+19D
札幌市 50代含む13人死亡 死者3度目の最多…74人感染
「コールセンター」で3クラスター
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d9708c1b60c0ec09f734cb82a6f2d87d3d3b48

札幌市は6月8日、新たに新型コロナウイルスの患者が過去最多に並ぶ13人死亡し、
74人の感染が確認されたと発表しました。
1週間前の162人より約90人減少し、2日連続で100人を下回りました。

死亡したのは、50代男性、60代女性2人、70代女性2人、80代男性3人、
80代女性3人、90代女性2人の計13人です。

1日13人の死者発表は5月28日、6月5日に続き3回目で過去最多
感染者の減少傾向の一方で死者の増加傾向が続いています。

 
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
842 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:34:46.38 ID:ulG2+19D
感染者は74人。70人台は75人だった4月27日以来42日ぶりで、
2日連続で100人を下回り減少傾向が続いています。

ただ1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は「49人」で、
国の緊急事態宣言の目安「25人」を大きく上回っていて、依然として感染者は高止まりです。

8日は「変異ウイルスの疑い」が45人確認されました。

札幌市では自宅待機や療養中に6人の死亡が確認されていて、
そのうち1人70代女性は陽性告知の電話がつながらず死亡、
1人は保健所の連絡ミスで陽性告知から6日間健康観察が行われず、結果的に死亡しています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
843 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 01:35:31.83 ID:ulG2+19D
 新たなクラスターが3つ確認されました。
【札幌市内315例目のクラスター】
 ●コールセンター:従業員6人(20代から60代)
 札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある従業員23人を
 特定できているとして会社名は非公表としています。

【札幌市内316例目のクラスター】
 ●コールセンター:従業員5人(20代から50代)
 札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある従業員28人を
 特定できているとして会社名は非公表としています。

【札幌市内317例目のクラスター】
 ●コールセンター:従業員22人(20代から60代)
 札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある従業員33人を
 特定できているとして会社名は非公表としています。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。