トップページ > 都市計画 > 2021年06月09日 > s48THsP9

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000006305000050210001445



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
97 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 09:14:38.15 ID:s48THsP9
北海道で職場・学内接種の準備進む アインや北大など
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC074XY0X00C21A6000000/

北海道内で、職場や大学での新型コロナウイルスワクチン接種開始に向けて
準備・検討する動きが広がっている。
調剤薬局大手のアインホールディングス(HD)が接種の準備に入ったほか、
北海道大学も開始を目指す。ワクチンの職場・学内接種を始める政府方針に協力する。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
98 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 09:15:10.03 ID:s48THsP9
アインHDは例年、社員を対象にインフルエンザワクチンの集団接種の場を設けており、
新型コロナのワクチン接種も同様に会議室などを会場として準備する。
店舗スタッフなどに優先的に接種し、産業医を「打ち手」として想定する。

帯広畜産大学(北海道帯広市)は体育館を接種会場に想定し、
接種対象の範囲や打ち手の確保などは今後検討する。
北大も開始を目指す。同大は学生が約1万8千人、教職員が約3900人(2020年5月1日時点)
おり、実現すれば大規模な接種となる。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
99 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 09:15:43.75 ID:s48THsP9
北洋銀行も職場での接種を前向きに検討している。
産業医が本店の1人に限られるため、打ち手の確保状況などをにらみ
接種スケジュールを策定する方針。
北海道銀行も職場接種をしたい考えで「北海道から必要な情報を収集している最中」
(広報担当者)としている。

よつ葉乳業(札幌市)は「食品製造に携わる会社としては接種を早めて安心できることはメリット。
何らかの形で参画できることがあれば検討していく」とした。
北海道ガスは従業員へのワクチン接種を検討し始めた。
北海道電力も実施の可否を含めて検討している段階だ。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
100 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 09:18:59.24 ID:s48THsP9
北大・丸井三越が職場接種へ 樽商大・北見工大も前向き アイン21日開始方針
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553323?rct=n_hokkaido

北大は8日、政府が同日受け付けを始めた新型コロナウイルスワクチンの
職場接種について、約1万5千人いる学生と教職員を対象にできるだけ
早期の実施を目指すことを明らかにした。
道内企業では札幌丸井三越(札幌)が来月以降に実施する方針を決めたほか、
調剤薬局国内最大手のアインホールディングス(HD、札幌)が
21日の接種開始に向け、9日にも政府に申請する。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
101 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 09:19:49.96 ID:s48THsP9
職場接種は接種の加速化を図るために政府が導入。最低千人程度の接種が基本で
モデルナワクチンを使用し、実施する大学や企業は必要な医療従事者を
自ら確保しなければならない。
医学部や付属病院を持つ北大は札幌市が今月中に白石区の札幌コンベンションセンター
に開設する大規模接種会場に医師を派遣することが決まっており、
新たな人員確保が課題となる。
職場接種は21日から可能になるが、北大は「打ち手などをどのように確保するか
や接種の具体的な対象者、開始の時期は検討中」としている。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
102 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 09:21:24.02 ID:s48THsP9
ワクチン接種ルート複線化 道・市町村・職場・大学
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553302?rct=n_hokkaido
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
870 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 10:44:02.18 ID:s48THsP9
開発局営繕部、札幌第4合庁新築の設計を公告
https://e-kensin.net/news/137669.html
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
871 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 10:49:10.76 ID:s48THsP9
札幌の児童虐待、最多2562人 昨年度 2歳衰弱死で関心増
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553292?rct=n_hokkaido

札幌市児童相談所が2020年度、虐待を受けたと認定した子どもは
前年度比6・7%増の2562人(速報値)で、2年連続で過去最多となった。
19年6月に中央区で2歳女児が衰弱死したとされる事件後から
虐待の通告が急増しており、市児相は市民の関心の高まりが
背景にあると分析している。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
872 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 10:49:50.73 ID:s48THsP9
虐待の内訳は、
どう喝や暴言、無視などの心理的虐待が1477人(前年度比10・3%増)で最多。
このうち、子どもの前で親が暴力を振るったり口論する
「面前ドメスティックバイオレンス(DV)」が1186人と80・3%を占めた。
この他、「ネグレクト(育児放棄)」583人(同8・3%増)、
殴る蹴るの身体的虐待481人(同5・3%減)、
性的虐待21人(同31・2%増)と続いた。

虐待した側は、実母が46・2%、実父が43・9%。
虐待を受けた子どもは小学生34・4%、3歳〜就学前25・5%、3歳未満17・9%となった。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
103 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 12:16:36.73 ID:s48THsP9
ワクチン接種をスムーズに 札幌市が特設サイト LINEも
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210609/7000035169.html

新型コロナウイルスのワクチン接種をスムーズに受けられるよう、
札幌市は新たに集団接種の予約状況やスケジュールを掲載した特設サイトを開設したり、
LINEの公式アカウントに専用のメニューを設け、接種の加速化につなげたい考えです。

札幌市では、先月24日から75歳以上の高齢者を対象としたワクチン接種が
進められていて、今月下旬には74歳以下の高齢者への接種も始まる予定です。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
104 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 12:17:05.66 ID:s48THsP9
こうした中で市は市民が接種をスムーズに受けられるよう、
今月3日からホームページ上に特設サイトを新たに開設し、
集団接種の予約状況や今後のスケジュール、接種率についての情報などを掲載しています。

また、市のLINEの公式アカウントには専用のメニューを新たに設け、
スマートフォンで予約の手順や集団接種会場を確認できるほか、
このメニューから予約を行うサイトに入ることもできるということです。

札幌市は、市民が関連する情報にアクセスしやすい環境を整えることで、
接種の加速化につなげたい考えです。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
105 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 12:46:53.17 ID:s48THsP9
道の大規模接種、足りぬ問診医 複数設置できず、二重予約も課題
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553299

新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、
全国の自治体が7月末の高齢者接種の完了を目指す中、
道は札幌市での大規模接種会場設置で遅れを取り戻したい考えだ。
当初は複数箇所の設置を視野に調整してきたが、医師確保などが壁となり1カ所にとどまった。
市町村接種との二重予約の回避など課題は山積みだ。

「2万人の接種により札幌圏での接種は加速する」。鈴木直道知事は8日、
道庁で記者団に大規模会場設置の意義を強調した。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
873 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 12:49:04.37 ID:s48THsP9
定期券離れ コロナで進行 鉄道各社 つなぎ留め懸命
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553285?rct=n_hokkaido

新型コロナウイルス禍で通勤・通学者が減少し、鉄道各社で「定期券離れ」が進んでいる。
定期は収入の柱の一つで、各社とも利用者のつなぎ留めに懸命だ。
JR西日本は朝の混雑時間後に定期券を使うとポイントがもらえる新制度を開始。
JR北海道なども定期需要を取り込むサービスを近く始める。
ただコロナ後も需要は以前の水準に戻らないとの見方も。
専門家は、通勤などの大量輸送に依存しない事業モデルの構築が必要だと指摘している。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
874 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 12:49:29.65 ID:s48THsP9
「4月は定期券購入によってもともと(収入が)持ち上がる月だが、
5月に入り大幅な払い戻しが発生している」。
JR北海道の島田修社長は5月の記者会見で、テレワークの普及や
オンライン講義の拡大が定期券収入の減少につながっている実情を説明した。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
875 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 17:29:32.01 ID:s48THsP9
道内の学校に無償配布 林野庁の漫画冊子「北の森漫画」 異例の一般販売
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553556?rct=n_hokkaido

北海道森林管理局(札幌)職員の平田美紗子さん(42)が作画を担当し、
北海道の森の魅力や林業を紹介するため同局が昨春制作した
漫画冊子「北の森漫画」が、公益社団法人北海道森と緑の会から一般販売された。
冊子は道内の学校に無料配布されたが、同会が「大人にも読んでほしい内容」
]と林野庁に掛け合って、異例の販売となった。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
876 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 17:30:25.69 ID:s48THsP9
冊子は、平田さんが2015年から描いてきた林業漫画「お山(やま)ん画(が)」
などを再編集して昨年4月に作成。
道内の小中高校に2冊ずつ計3200部を無償配布した。
冊子を読んだ同会事務局員が「森の自然や林業の細部が詳細に描かれており、
大人にもぜひ読んでほしい」と、林野庁に持ちかけて新たな発行者となり、1万部を作成。
原価となる税込み330円で5月から販売を始めた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
877 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 17:31:43.58 ID:s48THsP9
「逆さ羊蹄」映える水田 倶知安
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553174?rct=n_hokkaido

 【倶知安】水田に羊蹄山(1898メートル)が映る「逆さ羊蹄」が
見頃を迎えている。羊蹄山麓の晩春の風物詩となっており、
稲が成長する前のこの時期にしか見られない絶景が浮かぶ。

 逆さ羊蹄は、田植えが終了して山筋に残雪の残る5月下旬から、
雪解けが進んだ6月中旬ごろまでの晴天や無風など気象条件がそろった日に見られる。
町内八幡の水田では7日、羊蹄山がくっきりと浮かんだ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
878 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 17:32:39.99 ID:s48THsP9
鳥せい若どりから揚げ 冷凍で通販開始
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553287?rct=n_hokkaido
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
166 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 17:59:56.48 ID:s48THsP9
日本最強の通信網「SINET」 学術以外へ開放なるか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC287XI0Y1A520C2000000/

「大学病院と小規模な病院を高速回線網で接続し、
地方でも高度な遠隔医療を受けられるようにしたい」――

こう意気込むのは、学術情報ネットワーク(SINET=サイネット)を
構築・運用する国立情報学研究所(NII)副所長兼学術ネットワーク研究開発センター長
の漆谷重雄 教授だ。NIIと日本外科学会などは2021年中に、
約2000キロ離れた福岡市と札幌市の病院をSINETで接続し、遠隔医療の実証実験を開始する...
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
167 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 19:53:10.29 ID:s48THsP9
札幌市内でテレワークの実証実験 市の出先機関が独自に
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC088LY0Y1A600C2000000/

札幌市の出先機関である「琴似二十四軒まちづくりセンター」が、
市内西部の琴似地区でホテルやカフェをテレワーク用に有料で提供する
独自の実証実験を始めた。
新型コロナウイルス禍で出勤人数の抑制が呼びかけられるなか、
地域住民がテレワークできる場所を提供する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
168 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 19:53:44.40 ID:s48THsP9
期間は30日まで。対象となるホテルは「VILLA KOUSHIDO KOTONI」で、
カフェは「ブランシュコトニ」。このうちホテルは予約が必須だ。
いずれも琴似地区の在住者や、同地区がある札幌市西区の勤務者は利用料を割り引く。

11日までの週ではすでにホテルの予約がほぼ埋まっているという。
実証実験の事務局を務めるグローカルデザイン(札幌市)の担当者は
「これまで琴似地域にはコワーキングスペースがなかった。
実験を通じてテレワーク需要を分析したい」としている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
169 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:00:30.34 ID:s48THsP9
>>102 関連

 ・5G概要 >22
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/22
 ・北海道 Society5.0 推進計画 >23-24
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/23-24
 ・札幌市ICT活用戦略 >25-26
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/25-26

 ・テレワーク推進 >17-21
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/17-21
 ・オフィス市場 >72-74
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/72-74
 ・土地価格相場情報 >75
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/75
 ・札幌市所得・年収データ >76-77
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/76-77
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
170 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:18:13.94 ID:s48THsP9
押印見直しの対象を洗い出し 札幌市各部局
https://e-kensin.net/news/137231.html

準備整い次第着手 財政局は入契で先行実施

 札幌市は押印の見直しについて、各部局で対象の洗い出し作業などを進めている。
条例改正などが必要なものは準備が整い次第着手するなど、随時見直しを推進する方針だ。
財政局では工事等入札・契約手続きなどで先行実施していて、取り組み内容の周知を
通して定着につなげる。ただ、現在は市内での新型コロナウイルス感染急拡大に伴い、
保健所の応援体制強化に全庁挙げて取り組んでいるため、思うように進んでいない状況もある。

 新型コロナの感染拡大を契機に、地方公共団体は従来の書面、押印、対面を
前提とした制度や運用の見直しを国から求められている。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
171 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:18:41.72 ID:s48THsP9
財政局では、3月から物品・役務契約で契約書や入札書、委任状などを除き、
参加資格審査確認申請書など大半の契約等文書で押印を省略。
工事等入札・契約手続きでも工事の着手届などでの省略を4月から開始した。

 総務局は、押印義務の見直し指針を各部局に通知。国の方針に準じた内容で、
各部局での押印省略対象の洗い出しを求めている。
指針では市の条例や規則のほか、慣行で押印を求めている手続きに関し、
@押印を求める趣旨の合理性 A趣旨を達するための代替手段―
という2つの基準で見直しを判断するとした。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
172 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:18:56.19 ID:s48THsP9
本人確認を趣旨とする押印について、本人確認の方法は多数存在することから
認め印での確認効果は小さいと判断し、原則廃止との考えを示した。
登記印や登録印についても印鑑証明書などで照合していない場合は、
押印義務付けの廃止や印鑑証明書などの提出を求めることも検討する。

 代替手段としては、既存システム利用などに伴うID、パスワードによる認証や、
登録した電子メールアドレスからの受信などで確認することを挙げた。
このほか、署名の見直しについても検討する。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
173 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:19:13.99 ID:s48THsP9
条例で押印の必要性が明記されているもので、省略が可能だと判断したものに
ついては条例改正などにより順次省略。規則などで規定されているものも
調整が整い次第随時押印の見直しを進める考えだ。

 先行して取り組みを進める財政局では、工事等入札・契約でも大きな混乱は
生じていないとみていて、今後は取り組み内容の周知などに力を入れる方針だ。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
174 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:36:33.05 ID:s48THsP9
賃貸物件の成約確率を算出 RESAのサービスで
https://e-kensin.net/news/137394.html

独自のアルゴリズム用い不動産賃貸仲介業務を効率化

不動産テックのRESA(リーサ、本社・札幌)は、不動産賃貸仲介の業務効率化を担う
サービス「(仮)成約ナビ」を夏ごろリリースする予定だ。
独自のアルゴリズムに基づいて賃貸物件の成約確率を算出。
確率の高い物件を仲介業者がポータルサイトなどで優先的に掲載することにより、
成約件数増加につなげられると期待する。

不動産業向けに物件管理システムを運営するクリエイティブ・ウェブ(本社・大阪)と
共同で1カ月間の実証実験をした。
賃貸仲介会社がシステムに入力した719の募集物件について、成約確率を計算して高い順に提示。
各物件の状況を観察した結果、実証期間中に上位10件中8件が成約していたことを確認できた。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
175 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:36:52.11 ID:s48THsP9
成約確率の順位については大手賃貸仲介のマネージャーからも
「現場感覚と大きな乖離(かいり)はない」と評価されたという。

 確率計算はパターン認識という手法を用いる。過去の成約事例をシステムで読み込んで
一つの成約パターンを作成し、対象物件がそのパターンにどれほど近似しているか
照合するという方法を採用。
確率の順位を提示するため、ポータルサイト掲載物件や優先して写真を撮りに行く物件
を決めるときに活用できる。

 従来、仲介会社が優先して扱う物件は担当者の経験や知識を基に選んでいた。
同サービスを使えば、経験の浅い従業員でも成約確率の高い物件を選べる。
RESAの芝哲也社長は「言語化できない勘と経験をいかに再現するか、知恵を絞った」と話す。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
176 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:37:12.18 ID:s48THsP9
実証結果の分析や顧客ニーズ適合性の調査を進めている段階だ。

 RESAは不動産投資分析の「満室ナビ」も提供。
過去の不動産取引に関するビッグデータから満室物件の特徴を分析し、
満室になりやすい家賃や設備を割り出すサービスだ。物件の市場価値や適正家賃を
知りたいオーナーへのコンサルティングに役立てる。成約ナビで成約確率が低く出た物件も、
満室ナビで弱点を分析しリノベーション提案などにつなげられるという。

 2つの分析サービスを展開する芝社長は「データは目的を決めた上で集めないと、
いざというときに活用できない」とビッグデータ利用のポイントを指摘する。

 同社は2019年設立で、札幌市出身の芝社長を含めて従業員は2人。
20年10月には道経済産業局から、J―Startup HOKKAIDO認定スタートアップに選ばれている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
879 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:46:28.18 ID:s48THsP9
道内4地点の人出を公表 道のホームページ、毎日更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553644?rct=n_hokkaido

道は9日、緊急事態宣言の発令を受けて「特定措置区域」に指定している
札幌市など主要4地点の人出の公表を始めた。道のホームページで毎日更新する。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
880 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 20:46:48.65 ID:s48THsP9
 ソフトバンク子会社「Agoop(アグープ)」のデータに基づき、
JR札幌駅、市営地下鉄すすきの駅(札幌)、JR小樽駅、JR旭川駅の前日の人出について、
宣言発令直前の1週間の同じ曜日と比べた増減率を示す。

9日公表した8日の人出は札幌駅7・1%減、すすきの駅18・4%減、
小樽駅22・6%減、旭川駅19・9%減、4地点計12・3%減だった。

 宣言解除後も当面続ける。URLはhttps://newhokkaidostyle.jp
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
881 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:40:27.37 ID:s48THsP9
石狩、小樽の海水浴場 今年は全12カ所オープンへ 
利用者の「コロナ慣れ」懸念も
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553582?rct=n_hokkaido

石狩、小樽両市内の海水浴場は今夏、全12カ所で開設される。
新型コロナウイルスの影響で、昨年開設を見送った石狩市の3カ所は、
感染対策に必要な監視員の数を確保した上でオープンを予定。
一方、海水浴場関係者からはコロナ禍の長期化で利用者の「3密」回避
などへの意識低下を危惧する声もある。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
882 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:40:54.43 ID:s48THsP9
両市内12カ所の海水浴場は、25日の「おたるドリームビーチ」(銭函)
を皮切りに、順次オープン。
石狩市は市運営の石狩浜海水浴場「あそびーち石狩」(弁天町)など
3カ所を7月10日〜8月22日の予定で開く。
昨年は新型コロナの影響で監視員の学生アルバイトを確保できず、開設できなかった。
今年は例年通り、多い日には約10人の監視員を配置できる見込みだ。
あそびーちでは感染対策として、ビーチバレー大会などを行うイベントスペースを設置しない。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
883 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:42:05.88 ID:s48THsP9
思い出の舞 鮮やかに 札幌 YOSAKOI写真展
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553557?rct=n_hokkaido

YOSAKOIソーラン祭りを主催する組織委員会は9日、
札幌市中央区の大通ビッセ(大通西3)と北のブランドショップ(北1西2)で、
各チームの初出場時の写真などを集めた「まちなか写真展」を始めた。
公式ホームページでは、市民から寄せられた写真約150枚を公開している。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
884 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:42:27.66 ID:s48THsP9
祭りは当初6月9〜13日の予定だったが、新型コロナウイルスの影響で秋以降に延期した。
組織委や学生実行委は雰囲気だけでも味わってもらおうと、
各チームや市民から思い出の写真を公募。
密集を避けるためインターネット上でも公開することにした。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
885 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:44:33.90 ID:s48THsP9
「北の森漫画」大人も読んで 道森林管理局制作 一般発売 
職員の平田さん作画 林業の面白さ、魅力発信
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553556?rct=n_hokkaido

北海道森林管理局(札幌)職員の平田美紗子さん(42)が作画を担当し、
北海道の森の魅力や林業を紹介するため同局が昨春制作した漫画冊子
「北の森漫画」が、公益社団法人北海道森と緑の会から一般販売された。
冊子は道内の学校に無料配布されたが、同会が「大人にも読んでほしい内容」
と林野庁に掛け合って、異例の販売となった。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
886 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:45:25.36 ID:s48THsP9
冊子は、平田さんが2015年から描いてきた林業漫画「お山(やま)ん画(が)」
などを再編集して昨年4月に作成。
道内の小中高校に2冊ずつ計3200部を無償配布した。
冊子を読んだ同会事務局員が「森の自然や林業の細部が詳細に描かれており、
大人にもぜひ読んでほしい」と、林野庁に持ちかけて新たな発行者となり、
1万部を作成。原価となる税込み330円で5月から販売を始めた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
887 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:46:51.57 ID:s48THsP9
北海道はマイナカード停滞、札幌市は全国平均に届かず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC011WX0R00C21A6000000/

北海道のマイナンバーカードの普及率は26.5%と全国平均の30.0%を下回っている。
都道府県別では37位。自衛隊の駐屯地がある千歳市(42.0%)の1位を
筆頭に今金町(41.4%)、愛別町(38.7%)などが高い一方、
札幌市(27.2%)、旭川市(25.5%)をはじめ大都市の停滞が目立つ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
888 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:48:07.29 ID:s48THsP9
札幌市のまちづくり10年計画 次期移行、22年度に前倒し
目標の9割未達 コロナで想定崩れる
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO72553080T00C21A6L41000/

札幌市が10年計画「札幌市まちづくり戦略ビジョン」の次期計画に前倒しで移行する。
2022年度で終了する現行の計画は、19年度実績まででも目標の9割が未達。
新型コロナウイルスの感染拡大で想定は大幅に崩れており、
新たな生活や仕事のスタイルも加味して再スタートを切る。

まちづくりビジョンは市が政策方針の基となる課題認識や行動理念を網羅的にまとめた長期計画。
13年度から始まった現行計画について19年度実績
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
889 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:53:29.83 ID:s48THsP9
札幌市/はぐくみの軸強化方針策定支援業務プロポ公告/6月25日まで参加受付
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202106070812

札幌市は4日、「令和3年度(仮称)はぐくみの軸強化方針策定支援業務」の
委託先を決める公募型プロポーザル手続きを開始した。
大通公園を含む「はぐくみの軸」の魅力を高めるために必要なまちづくりの方向性を
示す強化方針の策定に向け、課題の分析や検討事項の整理などを行う。
参加意向申出書や企画提案書などは25日まで受け付ける。

 大通、大通公園、大通沿道敷地の総称として使われるはぐくみの軸は、
市の第2次都心まちづくり計画で、都心まちづくりの骨格軸の一つに挙げられている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
890 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:53:50.63 ID:s48THsP9
市ははぐくみの軸の魅力向上に必要なまちづくりの方向性を示す
「(仮称)はぐくみの軸強化方針」を、2022年度をめどに策定することとしている。

 同業務では、現状のはぐくみの軸の状況と課題を把握・分析し、
方針策定に必要な検討事項を整理するとともに、沿道の関係者から意見収集し、
有識者などによる検討会を行う。履行期間は22年3月18日まで。
業務規模は570万円(税込み)を上限とする。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
891 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:54:13.68 ID:s48THsP9
参加資格は同市の競争入札参加資格者であることなど。
29日に行う1次審査で書類により3者程度に絞り、7月5日開催予定のヒアリング審査
で契約候補者を決める。

 担当はまちづくり政策局政策企画部都心まちづくり推進室都心まちづくり課
(電話011・211・2692)。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
583 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:57:29.15 ID:s48THsP9
道内創業融資7割増 コロナ禍で資金需要拡大
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553667?rct=n_hokkaido
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
584 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:59:07.39 ID:s48THsP9
クラスター対策にQR活用 飲食店利用者が読み取り
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553762?rct=n_economy

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が、QRコードを使った新たなクラスター
(感染者集団)対策を政府に提言する方向で検討していることが9日、分かった。
飲食店など不特定多数が集まる施設にQRコードを割り当て、
利用客がスマートフォンで読み込むことで、陽性者が出た際に
クラスター発生施設を早期に特定し、感染の拡大防止を狙う。

 これまで陽性者の行動履歴やクラスター発生場所の把握は保健師による
聞き取り調査に頼る部分が大きく、対策が後手に回ることも多かった。
【北海道】感染症対策18〜多様化するクラスター〜
106 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/09(水) 23:59:28.97 ID:s48THsP9
クラスター対策にQR活用 飲食店利用者が読み取り
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/553762?rct=n_economy

政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が、QRコードを使った新たなクラスター
(感染者集団)対策を政府に提言する方向で検討していることが9日、分かった。
飲食店など不特定多数が集まる施設にQRコードを割り当て、
利用客がスマートフォンで読み込むことで、陽性者が出た際に
クラスター発生施設を早期に特定し、感染の拡大防止を狙う。

 これまで陽性者の行動履歴やクラスター発生場所の把握は保健師による
聞き取り調査に頼る部分が大きく、対策が後手に回ることも多かった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。