トップページ > 都市計画 > 2021年06月09日 > H+GjZoHX

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)
大阪の都市計画について語るスレ Part252

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part252
487 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)[]:2021/06/09(水) 22:01:00.47 ID:H+GjZoHX
>>308
東京の企業が、東洋経済の『住みよさランキング』などに疑問を感じ、逆のアプローチをした調査、センシュアス・シティ・ランキング

category 2 『匿名性がある』

都市生活者にとって、共同体との繋がりと同様に重要なのが匿名性である。
何をやっても自分の言動が常に顔見知りの地域住民に筒抜けで、他人の物差しでとやかく言われるような状態は自由を求める都市生活者にとっては我慢がならない。
都市には都市の、田舎では想像も出来ないような人間関係の圧力もある。
時には他者との関係性を遮断し、1人だけの時間も必要である。
縁もゆかりもない他人同士が密集して暮らす環境では、適度な無関心は都市生活者の作法である。

..1  大阪市西区    80.5
..2  大阪市中央区   79.7
..3  千代田区     78.4
..4  文京区      78.2
..5  大阪市北区    77.8
..6  港区       77.3
..7  台東区      72.4
..8  横浜市保土ケ谷区 71.5
..9  品川区      70.3
10  目黒区      69.8

前項『共同体に帰属している』が「緩やかな繋がり」を示すものだとすれば、『匿名性がある』は、そこからの離脱容易性を示す、逆のベクトルを持つ指標である。
ここでは、「大阪市西区」、「大阪市中央区」の大阪市の隣接する2エリアが、僅差で1、2位となった。
総じて大阪市の全体での上位都市が、さらにカテゴリー・ランキングを上げている結果となった。


ちなみに名古屋は「匿名性がある」カテゴリー4つの項目全てで50位以下の圏外。
さらには8つのカテゴリー全てで偏差値50未満の雑魚都市。
大阪の都市計画について語るスレ Part252
488 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)[]:2021/06/09(水) 22:04:17.36 ID:H+GjZoHX
>>382

最近の東京の再開発はほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されているだけ。

他の地域が、農業や医療・雇用といった特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」とか「国際ビジネス拠点」と命名すれば、ただの再開発でも、都市再生特別措置法や都市計画法の特例が認められる。

他の地域は自らプランを考えて手を挙げたが、東京が全然進んでいないと、
会議に参加している側から、「中心的な役割を果たすべき」「東京都が失敗したら国際的に全く評価されない」「東京を失敗させるわけにはいかない」
などという発言が相次ぎ、ただの再開発を特区化乱発する事態になった。

「東京は世界と戦うんだ」などとホザいているけど、公正な都市間競争を阻害しているだけ。
規制によって集めだだけで、競争で勝ち得た実力ではないから、結果的に海外との競争に負ける。
地方創生と言いながら、ウラでは忖度で一極集中を促進させる事に必死。

自己中かつ自意識過剰な忖度塗れの都市、それが東京。
大阪の都市計画について語るスレ Part252
495 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)[]:2021/06/09(水) 23:41:24.64 ID:H+GjZoHX
>>492
鉄道

名古屋圏
https://yahoo.jp/y1tVzq
https://yahoo.jp/zCTt1M

まだらハゲ


大阪圏
https://yahoo.jp/q1TH-t
https://yahoo.jp/AilNsS
大阪の都市計画について語るスレ Part252
496 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県)[]:2021/06/09(水) 23:42:30.16 ID:H+GjZoHX
>>492
道路

>東名、名神、新東名、新名神、中央道、全て名古屋起点。← ×
東名・名神と新東名・新名神は名古屋スルー、中央道は小牧までで名古屋に直結していない。

https://travel.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1217/989/01_o.jpg

名古屋は、中央道は名神の小牧まで、東海北陸道も名神の一宮までで、
都心部に直結していなくて、ボトルネックになっていて無駄な渋滞が発生してマヌケ且つ不便。
東側も、都市高速の東西は名二環まで。東名まで行こうとしたら、
3回も連続でJCTを乗り継がなけらばならないボトルネックだらけのマヌケ構造。

さらに、名古屋は名神や新名神に接続する都市高速が、
時計の文字盤でいうと、0時、3時、6時×2、9時、11時の5方向しかなくて貧弱。


一方、大阪は5号湾岸線、3号神戸線、11号池田線、12号守口線、13号東大阪線、14号松原線、15号堺線、4号湾岸線、
プラス新御堂筋、さらに将来2号淀川左岸線〜第二京阪と10方向になり、名古屋の倍。

西船場JCT渡り線、阪神高速6号大和川線が開通し、
今後も新名神高槻〜大津間、阪神高速2号淀川左岸線延伸、名神湾岸連絡線、阪神高速5号湾岸線延伸・・・
と、より快適になる工事が目白押し。

将来的には、新名神から第二京阪〜淀川左岸線で梅田やUSJ付近へ直結。
大和川線は西名阪から直結、淀川左岸線は第二京阪から直結で、名古屋と違いボトルネックを解消できる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。