トップページ > 都市計画 > 2021年06月08日 > f7rotc5H

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数039400000000000000000000043



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
808 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:19:19.01 ID:f7rotc5H
北海道の新規感染者数(札幌市分)と感染者情報

【5月31日〜6月6日】 
5月31日(月):279(194)死者最多19人、感染者全国最多に
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1620920596/592-622
6月 1日(火):254(162)緊急事態延長初日、死者7日連続2ケタ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1620920596/631-661
6月 2日(水):317(201)死者8日連続2ケタ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1620920596/670-692
6月 3日(木):300(193)死者過去2番目18人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1620920596/701-720
6月 4日(金):202(112)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1620920596/727-750
6月 5日(土):274(159)感染者全国2番目、札幌死者最多に並ぶ13人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1620920596/766-789
6月 6日(日):183(125)約1か月ぶり200人下回る
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1620920596/790-803
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
809 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:22:59.70 ID:f7rotc5H
札幌市の区別新規感染者数(5月30〜6月5日) 全10区で前週下回る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/552724?rct=n_hokkaido

札幌市は7日、5月30日〜6月5日の1週間に公表した
新型コロナウイルスの新規感染者数を市内10区別に発表した。
10区すべてで前週(5月23〜29日)を下回り、手稲区、南区など4区が100人を切った。

5月30日〜6月5日の新規感染者で、居住区が分かっている人は
前週より847人少ない計1034人。

区別で最多の中央区は前週の327人から187人へと大幅に減り、
前週に200人台だった北区、東区など4区は100人台に減少した。)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
810 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:24:09.89 ID:f7rotc5H
札幌市の区別新規感染者数(5月30〜6月5日)
https://i.imgur.com/Zp2O02b.png
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
811 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:30:31.36 ID:f7rotc5H
<6月7日>
新型コロナ 北海道内147人感染15人死亡 厳しい状況続く
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210607/7000035114.html

◆道内地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/xxLTWB5.png

◆道内感染死亡者数
https://i.imgur.com/0yr1lws.png
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
812 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:31:12.22 ID:f7rotc5H
道内では、▼札幌市で91人、▼千歳市で9人、▼江別市で5人、
▼旭川市、小樽市、函館市、北広島市でそれぞれ3人、▼池田町で2人
▼岩見沢市、恵庭市、稚内市、帯広市、別海町で1人、

▼石狩地方で15人、▼胆振地方で3人、▼宗谷地方で2人、
▼上川地方、オホーツク地方、釧路地方でそれぞれ1人の感染が確認され、

7日の感染確認の発表はあわせて147人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
813 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:31:44.89 ID:f7rotc5H
年代別にみますと、非公表の25人を除いて、
▼20代が21人、▼40代が20人、▼50代が16人、
▼30代と60代でそれぞれ14人と、幅広い世代で感染が拡大しています。

道などによりますと、感染者の症状は調査中の1人を除いて中等症が3人で、
そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。

感染が確認された147人のうち32人は感染経路がわかっていません。

検査数は2122件でした。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
814 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:32:16.07 ID:f7rotc5H
一方、▽札幌市はこれまでに感染が確認されていた60代から90代の男女6人
と性別が非公表の80代の1人の死亡を発表しました。
また、▽道が80代の女性2人と90代の女性2人、それに年代と性別が非公表の1人、
▽小樽市が80代の男性2人、▽旭川市も60代の男性1人の死亡を発表しました。

2日連続で1日の感染確認が200人を下回った一方、
7日に発表された死者の数はあわせて15人と依然として厳しい状況が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
815 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:32:35.84 ID:f7rotc5H
このほか、これまでに感染が確認された人のうち、
47人が変異ウイルスに感染していることが確認され、
新たに79人が変異ウイルスに感染している疑いがあると発表されました。

これで、道内の感染者は、札幌市ののべ2万4748人を含むのべ3万9639人となり、
このうち死亡した人は1206人、治療を終えた人は3万2686人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
816 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:32:55.07 ID:f7rotc5H
【新規感染者の年代別内訳】
年代別にみますと、非公表の25人を除いて、
▼10歳未満が1人、▼10代が11人、▼20代が21人、▼30代が14人、
▼40代が20人、▼50代が16人、▼60代が14人、▼70代が10人、
▼80代が10人、▼90代が5人となっています。

【道内の変異ウイルス感染状況】
《道内全体》疑い7288人、確定538人
《札幌市》疑い4406人、確定144人
《道》疑い2396人、確定336人
《函館市》疑い127人、確定29人
《小樽市》疑い206人、確定13人
《旭川市》疑い153人、確定16人
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
817 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:33:39.42 ID:f7rotc5H
新型コロナウイルス 北海道各地の感染者情報 7日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210607/7000035107.html

旭川の高齢者福祉施設でクラスター発生】
旭川市は市内の入居型の高齢者福祉施設で、新型コロナウイルスの新たな
クラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

この施設では7日までに利用者や職員など合わせて6人の感染が確認されている
ということで、市は市内34例目となるクラスターと認定しました。

市によりますと、6人は全員、軽症か無症状だということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
818 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:34:12.44 ID:f7rotc5H
【千歳の認知症グループホームでクラスター】
道は、千歳市にある認知症のグループホームで、新たなクラスター=感染者
の集団が発生したと発表しました。

道によりますと、このグループホームでは、今月3日、職員1人が陽性と判明したことから、
施設のすべての入居者とこのほかの職員あわせて41人を対象にPCR検査を
行った結果、最初の職員1人を含め、入居者5人と職員3人のあわせて8人の感染
が確認されたということです。

8人は、40代から80代で、症状は、いずれも、軽症か無症状だということです。

道は、濃厚接触者にあたる可能性がある人を把握できているとして、施設の名前は公表していません。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
819 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:35:05.67 ID:f7rotc5H
【札幌の8クラスターで感染者増】
札幌市はこれまでに発生した8つのクラスター=感染者の集団で、
新たな感染者が確認されたと発表しました。

▼市内248例目の有料老人ホームでは新たに従業員1人の感染が確認され、
このホームのクラスターに関連する感染者は入所者11人と従業員7人の合わせて18人になりました。

▼市内252例目の有料老人ホームでは新たに入所者2人の感染が確認され、
このホームのクラスターに関連する感染者は入所者48人と従業員25人の合わせて73人になりました。

▼市内269例目の特別養護老人ホームでは新たに従業員1人の感染が確認され、
このホームのクラスターに関連する感染者は入所者5人と従業員7人の合わせて12人になりました。

▼市内294例目のグループホームでは、新たに利用者1人の感染が確認され、
このホームのクラスターに関連する感染者は利用者14人と従業員5人の合わせて19人となりました。

▼市内296例目のグループホームでは新たに利用者と従業員それぞれ1人の感染が確認され、
このホームのクラスターに関連する感染者は利用者8人と従業員6人の合わせて14人になりました。

▼市内298例目のコールセンターでは新たに従業員5人の感染が確認され、
このコールセンターのクラスターに関連する感染者は従業員合わせて70人になりました。

▼市内299例目の認可保育施設では新たに園児1人の感染が確認され、
この施設のクラスターに関連する感染者は園児3人と職員11人の合わせて14人になりました。

▼市内301例目の認定こども園では新たに園児1人の感染が確認され、
このこども園のクラスタ−に関連する感染者は園児7人と職員3人の合わせて10人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
820 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:35:49.21 ID:f7rotc5H
【道発表6クラスターで感染者増】
道は、これまでに発生した6つのクラスターで、新たな感染者が確認されたと発表しました。

▼江別市の「とわの森三愛高校」では新たに生徒1人の感染が確認され、
この高校のクラスターに関連する感染者は、生徒あわせて18人となりました。

▼石狩地方のサービス付き高齢者向け住宅では新たに入居者3人と職員2人の感染が確認され、
この施設のクラスターに関連する感染者は、入居者19人と職員7人のあわせて26人となりました。

▼石狩地方の医療機関では、新たに入院患者1人の感染が確認され、
この医療機関のクラスターに関連する感染者は、入院患者29人と職員3人のあわせて32人となりました。

▼石狩地方の飲食店では新たに客2人の感染が確認され、
この飲食店のクラスターに関連する感染者は、客7人と経営者1人のあわせて8人となりました。

▼帯広市の「帯広第一病院」では新たに入院患者1人の感染が確認され、
この病院のクラスターに関連する感染者は、すでに退院した人も含め、
患者68人と職員12人のあわせて80人となりました。

▼十勝の池田町にある特別養護老人ホーム「池田長寿苑」では新たに職員2人の感染が確認され、
このホームのクラスターに関連する感染者は、入居者6人と職員7人のあわせて13人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
821 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:36:11.34 ID:f7rotc5H
【札幌の1クラスター収束】
札幌市は市内230例目の医療機関で発生していたクラスターが6日で収束したと発表しました。
この医療機関ではこれまでに患者12人と職員7人の合わせて19人の感染が確認されていました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
822 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:38:15.50 ID:f7rotc5H
札幌市 60代含む7人死亡 91人感染 約1か月ぶり100人下回る
減少傾向もクラスター拡大
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20862

札幌市は6月7日、新たに新型コロナウイルスの患者7人が死亡し、
91人の感染が確認されたと発表しました。
1週間前の194人より約100人減少し、約1か月ぶりに100人を下回りました。

死亡したのは、60代男女、70代男性、80代性別非公表、90代女性3人の計7人です。

感染者は減少傾向ですが、死者の増加傾向が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
823 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:38:35.70 ID:f7rotc5H
感染者は91人。4日連続で200人を下回り、88人だった5月3日以来、
5週ぶりに2ケタとなり減少傾向が続いています。

ただ1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は「54人」で、
国の緊急事態宣言の目安「25人」を大きく上回っていて、依然として感染者は高止まりです。

7日は「変異ウイルスの疑い」が69人確認されました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
824 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:39:24.90 ID:f7rotc5H
札幌市では自宅待機や療養中に6人の死亡が確認されていて、
そのうち1人70代女性は陽性告知の電話がつながらず死亡、
1人は保健所の連絡ミスで陽性告知から6日間健康観察が行われず、
結果的に死亡しています。

新たなクラスターは2日ぶりに確認されていません。

学校の感染も確認されています。
 ●平岡中央小学校(清田区):児童
 ●平岸小学校(豊平区):児童
 ●北九条小学校(北区):児童
 児童の感染が判明し、当該児童が在籍するクラスを学級閉鎖とします。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
825 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:40:01.88 ID:f7rotc5H
ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は確認されず、
284店舗、1063人のままです。

91人中、23人の感染経路が不明で、重症者は前日と変わらず24人です。

使用病床数は6月6日時点ですぐに対応できる485床中450床で、
実質的に満床の厳しい医療提供体制が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
826 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:41:14.41 ID:f7rotc5H
北海道"147人"感染…15日連続前週下回る
札幌は約1か月ぶり90人台 死者3日連続2ケタ
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20861

北海道内で6月7日、新たに新型コロナウイルス患者15人が死亡し、感染者が147人確認されました。
15日連続で前の週を下回り、2日連続で200人を下回りました。

死者発表は、3日連続で10人を上回りました。

北海道内での死者発表は63日連続で、計1204人になりました。
北海道発表分5人(80代女性2人、90代女性2人、年代性別非公表)、
札幌市発表分7人(60代男女、70代男性、80代性別非公表、90代女性3人)
旭川市1人(60代男性)、小樽市2人(80代男性2人)です。

感染者は、札幌市91人、北海道発表分47人、旭川市3人、函館市3人、小樽市3人です。

札幌市は90人台となり、5月3日以来約1か月ぶりに100人を下回りました。
北海道全体で150人を下回るのも114人だった5月3日以来です。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
827 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:41:45.72 ID:f7rotc5H
北海道全体で1週間前の月曜日441人から約270人減少。
緊急事態宣言が発令されて23日目、延長期間に入り徐々に減少傾向が見られますが、
1週間の人口10万人あたりの感染者数は7日で「32人」、札幌市で「54人」で、
国の緊急事態宣言の目安となる「25人」を超えていて、依然として感染者は高止まりです。

北海道内では5月31日に過去最多19人の死亡が確認され、死者が10人を上回る状態が続いていて、
5月7日からの1か月間で計308人となっています。

札幌市では使用病床が実質満床の状態で、北海道全体では6月6日での使用病床数が1015床と、
2日ぶりに1000床を上回り、厳しい医療提供体制が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
828 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:42:08.97 ID:f7rotc5H
学校での感染も確認されています。
 ●北海道北広島西高校(北広島市):学級閉鎖
 ●北海道野幌高校(江別市):学級閉鎖
 ●北海道札幌伏見支援学校(札幌市):学年閉鎖
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
829 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:48:19.47 ID:f7rotc5H
<報道発表資料>
令和3年6月7日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_z0607.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporosyuusei_0607.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/asahikawa_0607.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hakodate_0607.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/otaru_0607.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_shibou0607.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporo_shibou0607.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/asahikawa_shibou0607.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/otaru_shibou0607.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
134 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:53:02.88 ID:f7rotc5H
<概要編>SDGs関連
※参考>>104
 ・SDGs概要 >27-29
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/27-29
 ・道・札幌市推進ビジョン >30
 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1622136110/30
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
135 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:54:05.74 ID:f7rotc5H
※参考>>2
「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産に登録の見通し
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210526/7000034614.html

世界文化遺産への登録を目指している北海道と青森県、岩手県、
それに秋田県に点在する「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、
ユネスコの諮問機関は世界遺産への登録がふさわしいとする勧告をまとめました。
これにより、ことしの世界遺産委員会で世界文化遺産に登録される見通しとなりました。

「北海道・北東北の縄文遺跡群」は北海道と青森県、岩手県、秋田県に点在する
17の縄文時代の遺跡で構成され、
▼竪穴建物や掘立柱建物などが配置された青森市の「三内丸山遺跡」や、
▼大小の石が環状に配置され「秋田のストーンサークル」と呼ばれる祭祀遺跡、
秋田県鹿角市の「大湯環状列石」などが含まれています。

国は、狩猟や採集、漁を基盤に人々が定住して集落が発展し、
1万年以上続いた「縄文時代」の生活や精神文化を現代に伝えるもので
普遍的な価値があるとして、ことしの世界文化遺産への登録を目指しています。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
136 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:54:20.68 ID:f7rotc5H
文化庁によりますと、ユネスコの諮問機関「イコモス」は、現地調査などの結果、
4段階ある評価のうち最も高い、世界遺産に登録することがふさわしいとする
「記載」の勧告をまとめました。

これにより、「北海道・北東北の縄文遺跡群」は構成する17の遺跡がすべて
ことし7月にオンラインで開かれる世界遺産委員会で正式に世界文化遺産に
登録される見通しとなりました。

勧告を受けて文化庁は午後8時から記者会見を開き、
「我が国の貴重な文化遺産が国際的に高い評価を受けたことを喜ばしく思うとともに、
地元の関係者の方々の努力に敬意を表したい。農耕以前に狩猟や採集を中心とした生活
がこれほど長く続いていた点に価値があると伝えてきたので、そこが良い評価を
得られてよかった」と話しています。

国内では、今月10日に鹿児島県の奄美大島と徳之島、それに沖縄県の沖縄本島北部と
西表島にある森林などが世界自然遺産への登録にふさわしいと勧告されていて、
いずれも登録されれば日本の文化遺産は20件に、自然遺産は5件になる見通しです。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
137 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:54:36.88 ID:f7rotc5H
【縄文遺跡群とは】
「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、津軽海峡を挟んだ北海道と青森県、秋田県、岩手県
に点在している17の縄文時代の遺跡で構成されます。

縄文時代草創期のおよそ1万5000年前から縄文時代晩期のおよそ2400年前に
かけての、集落や貝塚、大規模な墓のほか、祭し用の遺構などが残されています。

それらの特徴から、この広大なエリアが1つの文化圏を形作っていたと考えられ、
定住の始まりから発展、成熟に至る1万年あまりにわたる道のりを知ることが
できる貴重な遺跡群とされています。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
138 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:54:51.28 ID:f7rotc5H
このうち道内には6つの遺跡があり、
▼函館市の大船遺跡は、100棟を超える竪穴住居跡が見つかっている大規模な集落群です。
この遺跡からは、クジラやオットセイの骨やクリなどが出土していて、漁を行うとともに
森林の恵みも活発に利用していたことが分かります。
また、土坑墓と呼ばれる円形の墓も確認でき、当時の祭しや精神文化を知る上
でも貴重な遺跡とされています。

▼同じく函館市の垣ノ島遺跡は、およそ9000年前から6000年間の長期にわたって
人々が暮らしていたとされる集落跡で、さまざまな儀式を行ったと考えられる
長さ190メートルに及ぶコの字型の盛り土が残されています。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
139 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:55:07.97 ID:f7rotc5H
▼伊達市の北黄金貝塚は、噴火湾に面したおよそ7000年前以降の集落跡です。
貝塚からは、ハマグリやカキといった貝類やクジラやオットセイの骨が出土していて、
当時の食やなりわいを知ることができます。
また、埋葬人骨を含む14の墓や、鹿の頭の骨を配置した儀礼を行っていた痕跡が確認でき、
祭し場としての性格も示しています。

洞爺湖町内で隣接して見つかった▼入江貝塚と▼高砂貝塚では、
どちらもおよそ5500年前から3000年間にわたって人々の生活が営まれました。
この貝塚からは、アサリなどの貝類のほか、ニシンやカサゴ、マグロ、エゾシカなどの骨、
それに骨で作られた釣り針や銛などが出土していて、漁や狩猟が活発だったことが分かります。

▼千歳市のキウス周堤墓群は、円形に掘った地面にいくつもの墓が作られているおよそ3300年前の墓地群で、
最大のものは外側の直径が83メートルにも及び、当時の高い精神性を示す遺跡とされています。
登録されれば、道内では初めての世界文化遺産となります。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
140 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:55:23.27 ID:f7rotc5H
【各地の反応】
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録される見通しになったことについて、
函館市の60代の女性は「私は遺跡がある地域の出身なのでとてもうれしいです。
道南地域が盛り上がってほしいです」と話していました。

また、函館市の70代の女性は「大変驚きました。鳥肌が立ちました」と話していました。

函館市の工藤寿樹市長はNHKの取材に対し、「世界遺産への登録を目指して15年ほどになる。
長い間にわたって取り組んできたことが報われ非常に感無量というか嬉しい気持ちでいっぱいです。
多くの人たちに応援してもらい感謝申し上げたい」と話しました。
また工藤市長は「コロナ禍で函館市の観光業界は厳しい状況が続いている。
コロナが収まったあとには、この世界遺産の登録を起爆剤にして函館観光の復活に向けて
頑張っていきたい」と話していました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
141 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:55:36.16 ID:f7rotc5H
函館市縄文文化交流センターの黒川宣之館長は「ニュースを聞いて素直にうれしかったです。
ここ何日か、いつ勧告が出るのか、どんな内容になるのか、どきどきしていたので、
ほっとしました。地域のたくさんの方々がいろんな活動をされてきた長い活動が
いよいよ実現する一歩手前まで来たので、正式な登録決定を本当に心待ちにしたい
と思っています」と話していました。

函館市縄文文化交流センターは構成する遺跡群のうち垣ノ島遺跡のそばにあり、
道内唯一の国宝「中空土偶」や函館市の縄文遺跡から出土した土器や石器などが展示されています。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
142 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:55:49.51 ID:f7rotc5H
遺跡群のひとつ伊達市の「北黄金貝塚」でボランティアのガイドを務めている
「オコンシベの会」の代表、矢元信一さん(71)は「素直にうれしい。
今までの活動が報われた気分です」と喜びました。

そのうえで、「伊達市は武士の開拓の歴史だけでなく、これからは北黄金貝塚も大きな話題になる。
誇りを持って活動を継続し、若い人たちにも縄文文化の関心を持ってもらえるよう
に頑張りたい」と抱負を述べました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
143 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:56:01.15 ID:f7rotc5H
「入江貝塚」と「高砂貝塚」がある洞爺湖町の真屋敏春町長は「世界遺産登録の実現
に向けて大きく前進したと受け止めており、たいへん喜ばしく思っています。
今後は万全の準備を整え、登録実現まで全力で取り組んで参ります」とコメントを発表しました。

「北黄金貝塚」がある伊達市の菊谷秀吉市長は「明るい話題を市民の皆様に
お伝えできることをうれしく思います。世界遺産登録が正式に決定するまで、
引き続き気を引き締めて取り組んで参ります」とコメントを発表しました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
144 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:56:13.60 ID:f7rotc5H
「キウス周堤墓群」がある千歳市の山口幸太郎市長は
「世界遺産にふさわしいとの評価を受けたことを大変うれしく思っている。
今後、キウス周堤墓群の価値と魅力を伝える取り組みをさらに進める」
とのコメントを出しました。

「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録される見通しになったことについて、
鈴木知事は「正式登録に向け、大きく前進したものと大変うれしく思う。
7月に開催される世界遺産委員会で登録決定となるよう、
引き続き、文化庁、北東北3県、関係する市や町と緊密に連携し、
全力で取り組む」というコメントを出しました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
145 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:56:27.87 ID:f7rotc5H
【「イコモス」の勧告とは】
ユネスコの諮問機関、「イコモス」の勧告は世界文化遺産への登録の可否を決める
世界遺産委員会の判断に大きな影響を与えます。
イコモスの審査は「普遍的な価値の証明が十分か」や「保全状況は十分か」などを基準に行われ、
▼最も高い評価の「記載」、▼「情報照会」、▼「記載延期」、▼「不記載」の4段階で評価します。

このうち「記載」の評価をうけたものは、日本のケースではこれまですべて世界遺産に登録されています。
それに次ぐ「情報照会」は追加で情報を提出させて翌年以降に再度審査を、
さらに、「記載延期」は本質的な改定が必要だとして登録を見送るべきという内容の勧告です。

ただし過去にはこれらの勧告を受けたものがその年の世界遺産委員会で登録が認められたケースもあります。
最も低い評価の「不記載」は、世界遺産にふさわしくないという勧告で、
これが世界遺産委員会で確定すると世界遺産への登録は難しくなります。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
146 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:56:44.67 ID:f7rotc5H
【これまでの経緯は】
「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、北海道と青森県、秋田県、それに岩手県による
政府への働きかけの結果、2009年に世界遺産候補のリストに加えられました。
しかし、2013年以降、5年連続で日本が推薦する候補に選ばれず、
4道県は内容の見直しを進めながら世界遺産登録を目指しました。

その後、2018年に日本の世界遺産候補に選ばれましたが、
1つの国がユネスコの世界遺産委員会に推薦できるのは毎年1件に制限されたため、
またも推薦は見送られました。

そして、おととし、日本の世界文化遺産候補とすることが決まり、去年、政府がユネスコに推薦書を提出。
去年9月にはユネスコの諮問機関のイコモスが10日間にわたって現地調査を行い、
文化庁の担当者は「一定の理解が得られた」としていました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
147 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:58:03.32 ID:f7rotc5H
「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産登録へ高まる期待
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210607/7000035091.html

北海道と青森県、岩手県、それに秋田県に点在する17の縄文時代の遺跡で構成される
「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、先月26日にユネスコの諮問機関
イコモスが世界文化遺産への登録がふさわしいとする勧告をまとめました。
登録となれば北海道初の世界文化遺産となるだけに、
地元のみならず札幌でも盛り上がりを見せようとしています。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
148 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:58:46.52 ID:f7rotc5H
縄文遺跡群の世界遺産登録を目指す議員連盟の総会が7日、オンラインで開かれ、
北海道の鈴木知事ら4つの道と県の知事も参加しました。

このなかで、縄文遺跡群世界遺産登録推進本部の本部長を務める青森県の三村知事は、
「縄文遺跡群が再び学びとにぎわいの場になり、魅力と活力あふれる地域作りにつなげたい」と述べました。
また、鈴木知事は、「勧告があったことは新型コロナウイルスの感染拡大で大変厳しい
状況にある道民にとって明るい話題になった。来月、登録が決定した際には、
これまでの長年にわたり縄文遺跡群を守り、継承してきたみなさまと喜びをともにしたい」と述べました。
そして、最後に、来月に開かれる世界遺産委員会での世界文化遺産の登録に向けて、
全員で「頑張ろう」というコールを行いました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
149 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:59:11.01 ID:f7rotc5H
【縄文モチーフの陶芸作品 注文増】
北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録される見通しになったことを受けて、
縄文土器や土偶などの縄文をモチーフにした陶芸作品を作っている
札幌市東区にある障害者就労支援事業所では商品の注文が増えています。

この事業所では、2年前から利用者たちが縄文をモチーフにした器やマグネット、
小物入れなどを作っています。
今回の登録の見通しを受け、全国各地から注文や問い合わせがあったり、
市内のイタリアンレストランにも作品が展示されるなど広がりをみせています。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
150 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 01:59:34.84 ID:f7rotc5H
また、今回、新しく千歳市で出土した動物型土製品を模した置物やブローチを作り始めました。
このほか、今後は、菓子店などと協力して縄文を広めるきっかけづくりを
行っていきたいということです。

障害者就労支援事業所「いるば28」の田村健所長は、
「利用者のみなさんが縄文をモチーフにした作品を作ることによって
すごく元気になっているので、今回の世界遺産登録の勧告を受けてより元気になって、
そして、この活動を通して縄文について広く知ってほしい」と話していました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
151 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 02:00:03.27 ID:f7rotc5H
【料理店が縄文イメージしたメニュー】
札幌市中央区のイタリア料理店では、縄文遺跡群の世界遺産登録を応援するとともに、
新型コロナウイルスの影響で落ち込んでいる飲食店がにぎわうきっかけにも
なってほしいと今月1日から縄文をイメージしたメニューの提供を始めています

このうち、エゾシカの骨付き肉やキノコ、山菜など、縄文時代にも食べられていた
とされる食材を使った「縄文スープ」は、エゾシカの骨のだしと塩などで
味付けした優しい味わいに仕上がっています。

このほか、「縄文マリトッツォ」はイタリア料理のスイーツに縄文時代に
食べられていたクルミを加えてアレンジしています。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
152 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 02:00:26.24 ID:f7rotc5H
縄文をイメージしたメニューは、新型コロナウイルスの影響で
現在はテイクアウトのみとなっていますが、今後、飲食店への時短や休業の要請が解除されたら、
店頭でも提供していくほか、新たなメニューの試作も行っているということです。

イタリア料理店「イルピーノ」のオーナーシェフの川端美枝さんは、
「明るいニュースがないなかで、世界遺産になるということでお客さんも
登録される日を待っている感じがします。飲食店は大変な時期でもあるが、
これをいい機会に縄文で飲食店を盛り上げるきっかけになればと思います」と話していました。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
153 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 02:06:18.68 ID:f7rotc5H
道内6遺跡、苦節14年 「縄文」登録へ 1万年の定住過程、高評価
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/548473?rct=n_hokkaido

「北海道・北東北の縄文遺跡群」の道内初の世界文化遺産登録がほぼ確実な情勢となった。
道内6遺跡を含む縄文遺跡群の世界的価値をどうわかりやすく伝えるか―。
地元関係者はこの壁に長年ぶつかり続け、国連教育科学文化機関(ユネスコ)
の諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)の審査が厳しくなる中、
国内審査の段階から推薦書案を何度も練り直した。4道県が登録を
目指してから約14年。関係者は知恵を絞り、ついに登録目前に迫った。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
154 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/08(火) 02:06:38.64 ID:f7rotc5H
「長い時間がかかった。感無量だ」。
遺跡群のうち2遺跡がある函館市の工藤寿樹市長は26日、
登録勧告の一報を受けてこう述べ、喜びをあらわにした。

 世界遺産を目指す道のりは苦難の連続だった。
4道県は2007年に遺産登録を目指すことで合意し、
13年にイコモスに提出する推薦書案を文化庁に提出。
だが、文化庁は日本政府の推薦候補とすることを見送り続けた。
世界遺産登録が千件を超える中、近年はイコモスの審査が厳しくなっていることが背景にあった。
文化庁は全国に約9万の縄文遺跡がある中で「なぜ北海道・北東北限定なのか」
と疑問を投げかけ続けた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。