トップページ > 都市計画 > 2021年06月02日 > oxdjGneI

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000031038024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
661 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 19:58:47.73 ID:oxdjGneI
<報道発表資料>
令和3年6月1日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_z0601.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporosyuusei_0601.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/asahikawa_0601.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hakodate_0601.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/otaru_0601.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_shibou0601.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporo_shibou0601.pdf
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
662 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 19:59:14.03 ID:oxdjGneI
ことし多いノロウイルス感染 消毒には次亜塩素酸ナトリウムを
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210602/7000034878.html

今増えているノロウイルスによる感染についてです。
ノロウイルスは、おう吐や下痢などを引き起こすウイルスです。
食べ物がウイルスで汚染された場合は食中毒の原因にもなります。
感染力が非常に強いのが特徴です。
子どもや、高齢者ですと重症化するおそれがあります。
例年、秋から冬にかけて流行しますが、ことしは4月と5月にも集団感染が増えています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
663 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 19:59:34.20 ID:oxdjGneI
【感染者数の推移】
道内でのノロウイルスの集団感染件数は、ことしの4月と5月の合計が
ここ5年間で最も多くなっています。

▼札幌市はことしは4月が32件、5月が9件でした。
これに対して新型コロナウイルスの影響で幼稚園や保育所などが休みとなって
極端に少なかった去年は4月が2件、5月が1件でした。

おととしが4月が2件、5月が9件でした。
平成30年は4月が8件、5月4件でした。
平成29年は4月2件、5月2件でした。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
664 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:00:01.79 ID:oxdjGneI
また、▼札幌市をのぞく道内のほかの市町村は、
ことしは4月が38件、5月が46件と大幅に増えていいます。

これに対して、去年は新型コロナウイルスの影響で同じように
極端に少なくて4月4件、5月が2件でした。
おととしは4月19件、5月が46件でした。
平成30年は4月が10件、5月24件でした。
平成29年は4月が24件、5月が16件でした。

去年は、新型コロナの影響で保育所や幼稚園などが休みになったことから
少なくなっていますが、それ以前と比べてもことしの4月と5月はぐんと多くなっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
665 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:00:38.82 ID:oxdjGneI
【なぜことし増加?】
なぜ、ことしは感染が増えているのでしょうか。
北海道保健福祉部の廣島孝技監は、「コロナの影響でアルコールを1日何回も
消毒に使う方がいると思うが、実はアルコールはノロウイルスにはあまり
効果がないとされている。手洗いをしないでアルコールで消毒をして十分
、感染予防ができたと考えている方がいらっしゃると思う。
これだけ増えているのは手洗いの不徹底が1つにあるのではないか」と分析しています。

その上で、ノロウイルスの感染対策としては、「手洗いが一番の予防策になると思う。
あとは、食べ物を加熱したらノロウイルスを防ぐことができるし、
トイレとかの清掃も大事になる。消毒には次亜塩素酸ナトリウムを使ってほしい」
と呼びかけています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
666 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:01:12.15 ID:oxdjGneI
また、同居する家族にノロウイルスの感染者が出た場合については、
「患者がおう吐などした場合は、空気中に漂い、空気感染のようになる。
家の中でマスクはしてないかもしれないが、誰かが吐いたのであれば、
マスクをして対処することが大事だ。おう吐物や汚物を扱うときには手袋を
していただく方がいい」と述べました。

今後のノロウイルスの感染拡大の見通しについては、
「7月8月の夏場になれば例年、流行は抑えられるが、6月中であれば
それほど気温が上がらないので感染が続く可能性はある。
今月いっぱいくらいまでは気を付けてもらった方がいい」と指摘しています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
667 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:01:32.65 ID:oxdjGneI
【対策まとめ】
ノロウイルスの感染をどうやって防ぐのか。
最も基本となるのは、コロナ対策と同じく「手洗い」です。
特に調理前や食事前、トイレの後などは、30秒以上かけてしっかり洗いましょう。
もうひとつは食品の加熱です。
食材を中心部まで十分に加熱することで、ノロウイルスを死滅させることができます。
目安は85度から90度の温度で90秒以上となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
668 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:01:56.33 ID:oxdjGneI
ノロウイルスに効果がある次亜塩素酸ナトリウムを消毒液に使うことも有効です。

次亜塩素酸ナトリウムは、市販されている塩素系漂白剤と水を混ぜ合わせて作れる消毒液で、
調理器具などの通常の消毒は水で250倍に薄めます。
家庭内で、ノロウイルスの感染者が出てトイレやおう吐物の処理など汚染された場所を
消毒する場合は50倍に薄めたものを使いましょう。

おう吐物などの処理では、使い捨てのエプロンや手袋、マスクをした上で作業する必要があります。
汚染物が飛び散らないように、消毒液をペーパータオルなどに浸してから拭き取り、
作業に使ったものはビニール袋に密封した上で廃棄しましょう。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
669 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:08:54.27 ID:oxdjGneI
新型コロナウイルスワクチン接種の進捗状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/covid/wakuchin_shintyoku.htm

令和3年(2021年)6月1日 18:00時点

医療従事者等
1回目接種 191,059 94.6%
2回目接種 112,574 55.7%

高齢者
1回目接種 202,828 12.3%
2回目接種 10,076 0.7%

(出所)ワクチン接種円滑化システム(V-SYS)

医療従事者等の接種率は、3月までに接種希望者リストが提出された者(202,047人)に対する割合
高齢者の接種率は、令和2年(2020年)1月1日現在の高齢者数(1,656,347人)に対する割合
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
773 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:12:52.88 ID:oxdjGneI
高齢化が進む建設業界の安全衛生対策品
https://e-kensin.net/news/137484.html

足にやさしい靴、腰痛軽減アシストスーツ…

 きょうから2021年度全国安全週間に向けた準備期間が始まり、
安全意識の高揚と安全活動の定着をいま一度図りたい。
最近は建設業就業者の高齢化が進み、労働者への配慮も一層重要になる。
生涯現役社会の実現に向け、高年齢労働者の安全衛生対策品を見る。

 厚生労働省は「高年齢労働者に配慮した職場改善マニュアル」を用意し、
シニア世代が活力を失わず能力を十分発揮できる職場づくりを勧めている。
良好な生産性を保ちながら働くことが可能な職場環境・労働条件を
整備してもらおうと、作業負担管理状況チェックリストを提供している。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
774 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:13:22.48 ID:oxdjGneI
高年齢労働者は、災害発生率が若年労働者に比べて高い。
年齢階層別の年千人率(労働者1000人当たり1年間に発生する死傷者数)をみると、
50歳代は30歳代の5割増、60歳以上では8割増と一層高い。
筋力や敏速性、持続性、持久力などの低下で転倒災害が発生しやすく、
改善策として滑りにくい作業靴を選ぶことが重要だ。

 シモン(本社・東京)は、「SX3層底Fソール」搭載の安全靴を多数取りそろえる。
足に優しい屈曲性があり、軽く適度な重量バランスを持つ。JIS規格の耐滑性がある。
このうちWS11黒は足先が若干上向いたデザインで、階段や床面のつまずき
に有効な「トウスプリング」を採用する。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
775 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:13:46.92 ID:oxdjGneI
腰痛リスクの軽減ではパワアシストスーツが有効だ。
ATOUN(本社・奈良)の最新型パワードウェア「MODEL Y +kote」は、
ワイヤを用いたフレームレスの腕アシスト機器。
指先に取り付けたセンサーを使い、肩付近のモーターでパワーを調節しながら
ワイヤを巻き上げ、手首を引き上げることで腕をアシストする。
建設や物流、農業分野で使われている。

 マックスは「鉄筋結束機ツインタイア・ウォーカーモデルRB―400T―Eシリーズ」
を販売する。鉄筋の結束をかがむことなく、立ち姿勢のまま作業できる機械。
従来型のハンドガン型結束機のようにトリガスイッチを引かず、指への負担が無いのも特長だ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
776 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 20:14:07.22 ID:oxdjGneI
ビ・アール(本社・江別)は、生コン打設時に高さの目安となる鉄筋への
印付け作業を省力化できる「工事現場用レベルマーキング装置」を開発中だ。

アルミ製の角パイプに、握り部分とマーキング装置を取り付け、
ワイヤを介して鉄筋にレベル出しのマークを付ける。
開発に向け試行錯誤を繰り返し、早期の実用化を目指している。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
11 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 21:24:37.32 ID:oxdjGneI
★☆・゜【コロナウイルス】関連<緊急事態宣言>【北海道分】★☆・゜

北海道に出されている緊急事態宣言が延長されました。

◆休業・時短 道が要請継続 来道の自粛も 緊急事態宣言延長受け
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/549323
https://i.imgur.com/RXSp78g.jpg

◆北海道における緊急事態措置の実施内容・対象区域・延長期間について
令和3年6月1日(火)〜6月20日(日)
<特定措置区域>
札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村、
小樽市、旭川市
<措置区域>
特定措置区域以外の市町村

◆最大の対策(87KB)
http://www.city.furano.hokkaido.jp/docs/2020111100015/files/20210531_02_deffece.pdf
◆別紙「北海道における緊急事態措置」(PDF:209KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/documents/20210531kinkyujitai-encho-bessi1_hokkaido.pdf

◆北海道における「緊急事態措置」の延長について【事業者向け】(PDF:387KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/documents/20210531kinkyujitai-encho-syuti2.pdf
◆札幌市内事業者向け主な支援策2021年5月31日更新(PDF:1,101KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/keizai/documents/20210531kinkyujitai-encho-bessi3_siensaku.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
12 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 21:40:38.57 ID:oxdjGneI
★☆・゜【コロナウイルス】関連<補足資料>2021.6.2【北海道・札幌市分】★☆・゜
-------------------------------------------------------------------------------------------------
◆札幌市医療非常事態宣言
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/210505iryou_message2.htm
-------------------------------------------------------------------------------------------------
<感染拡大影響対応>
◆【北海道】北海道民のみなさまへ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/kozhinshien.pdf
◆【北海道】事業者のみなさまへ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/jigyousyashien.pdf
◆【札幌市】新型コロナウイルス感染症の予防について
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/koho.html

<企業等>
◆体調不良時などの対応フロー
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/flowchart_office_covid-19.pdf
【別紙】企業等で行う日常の消毒方法(PDF:607KB)
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/bessif.pdf

◆業務別感染予防対策ガイドラインについて
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/kansenyobou_gaidorain.html
◆オフィスにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(日本経済団体連合会)
https://www.keidanren.or.jp/policy/2020/040_guideline1.html
◆職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド(日本渡航医学会、日本産業衛生学会)
https://www.sanei.or.jp/images/contents/416/COVID-19guide0511koukai.pdf

<休業要請等>
◆休業要請等について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/kyuugyouyousei.htm
◆時短・外出自粛等により影響を受けた事業者の皆様への支援金について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/tokubetsushienkin/01top.htm

<ワクチン>
◆【北海道】新型コロナワクチンについて
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
◆【札幌市】新型コロナウイルスワクチン接種について
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html

<事例集>
◆集団感染事例集について 
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/shudankansenjirei_corona.htm
◆新型コロナウイルス感染症体験集
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/taikensyuu_corona.htm

<感染防止対策マニュアル>※すすきの観光協会HPより
◆新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/
◆接待を伴う飲食店における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19_2021/

<すすきのMAP>※すすきの観光協会HPより
http://www.susukino-ta.jp/pdf_data/susukino_map.pdf
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
13 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 21:45:03.37 ID:oxdjGneI
★☆・゜【コロナウイルス】関連<コールセンター>【北海道・札幌市分】★☆・゜
コールセンター企業向け新型コロナウイルス感染症対策支援金
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/kansenboushi-2/index.html

令和3年6月18日(金曜日)まで

制度概要リーフレット(PDF:261KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/kansenboushi-2/documents/leaflet.pdf
申請の手引き(PDF:266KB)
https://www.city.sapporo.jp/keizai/biz_info/kansenboushi-2/documents/01_tebiki.pdf

<対象企業の要件>
・市内でコールセンターを管理・運営し、引き続き操業する法人であること
・市内のコールセンターの従業者数が20人以上であること
・コールセンターで行う業務内容が、公序良俗に反するもの等、別に定める事業でないこと
・暴力団又は暴力団員と関係を有するものでないこと
・市税に滞納がないこと

従業員数に応じ、下記金額金を交付します。
・20人以上100人未満 5万円
・100人以上250人未満 10万円
・250人以上500人未満 30万円
・500人以上 50万円
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
14 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 22:02:27.31 ID:oxdjGneI
★☆・゜【コロナウイルス】関連<新規陽性者数等>【カレンダー】★☆・゜

【全国・都道府県】
https://uic.jp/calendar/
【北海道】
https://www.watch.impress.co.jp/extra/covid19/?pref=1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【札幌市】区ごとの新規陽性者数(変異株疑い患者数)【統計情報】

(3月28日〜4月3日分)https://i.imgur.com/EMsr9lQ.png
(4月4日〜4月10日分)https://i.imgur.com/CGtaXwU.png
(4月11日〜4月17日分)https://i.imgur.com/b9oyv6p.png
(4月18日〜4月24日分)https://i.imgur.com/IHHl5M0.png
(4月25日〜5月1日分)https://i.imgur.com/IHHl5M0.png
(5月2日〜5月8日分)https://i.imgur.com/sR8zzW6.png

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【札幌市】区ごとの新規陽性者数(前週の数)

(5月9日〜5月15日分)https://i.imgur.com/BPPDIu4.png
(5月16日〜5月22日分)https://i.imgur.com/CxaiYjH.png
(5月23日〜5月29日分)https://i.imgur.com/ZUiEeJq.png
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
15 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 22:11:57.93 ID:oxdjGneI
★☆・゜【コロナウイルス】関連<感染状況・医療提供体制の週間分析>【札幌市】★☆・゜

※2021年5月17日〜5月23日の1週間のデータを用いた分析
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1620920596/462-471

概況@ 感染状況の分析
https://i.imgur.com/2udFMpt.png

概況A 検査・医療提供体制の分析
https://i.imgur.com/3K1VVvj.png

<濃厚接触者における感染経路>
https://i.imgur.com/iCCC4We.png

<新規陽性者の傾向>(区別年代別、区別業種別:週単位)(5/3~5/23)
https://i.imgur.com/soPamMX.png

<人口10万人当たりの区別感染状況>:居住区データ
https://i.imgur.com/oyexnOb.png

<新規陽性者の区別(件数・比率)>
https://i.imgur.com/Zuo8pBt.png
https://i.imgur.com/lAKXg3m.png
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
16 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 22:20:36.99 ID:oxdjGneI
感染したらこうなった!〜新型コロナ感染体験から後遺症まで【解説】します〜
(2021年3月2日)
https://www.youtube.com/watch?v=xuNb6-v1ErE

テレビ東京報道局の豊島晋作が新型コロナウイルスに感染。
感染すると、リアルにどういう事が起こるのか。
闘病そして今も続く後遺症の苦しみとは。

実体験を元に、検査→闘病→収容→回復→後遺症のプロセスを全て解説します。
豊島が感染したのはいわゆる第3波の時期で、保健所も病院もパンク状態。
保健所の保健士さんも手が回らず、電話をしてきたのは事務員さん。
そんな中での闘病生活が始まりました。

感染したからこそ分かる元患者のホンネとは。
ホテル収用の実態とは。お時間あれば是非ご覧下さい。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
17 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 22:28:00.87 ID:oxdjGneI
テレワークとは
https://japan-telework.or.jp/tw_about/

テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)
を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。

◆在宅勤務
自宅を就業場所とする働き方。通勤時間の削減、移動による
身体的負担の軽減が図れ、時間の有効活用ができる。

◆モバイルワーク
電車や新幹線、飛行機の中等で行うもの、移動の合間に喫茶店など
で行うものも含み、業務の効率化に繋がる。

◆サテライト/コワーキング
企業のサテライトオフィスや一般的なコワーキングスペースで行うもの。
企業が就業場所を規定する場合も、個人で選択する場合も含む。

◆ワーケーション
リゾートなどバケーションも楽しめる地域でテレワークを行うこと。
ビジネスの前後に出張先などで休暇を楽しむブレジャーも含む。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
18 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 22:32:18.18 ID:oxdjGneI
テレワーク
<どのような仕事に向いていますか>
テレワークは多種多様な業種、職種で導入され、技術者、事務職、営業職、管理職など、
幅広い層で実施されています。面談が必要とか製造現場に近いなどの事情が
なければほとんどの仕事で実施可能です。

また、具体的な仕事内容としては、通常のメールでのやりとりをはじめ、
プレゼン資料の作成、企画書の作成、会議の開催案内や日程調整、
データ入力・整理、会議録・メモおこし、ホームページの更新等が挙げられます。

<セキュリティ対策>
一定のセキュリティ対策や運用を工夫することで、セキュリティの確保は可能であり、
また、最近は安価で効果的なセキュリティサービス・ソフトが数多く提供されています。
例えば、
・在宅勤務で使用する機器のハードディスクは暗号化する
・ハードディスクを持たないシンクライアントPCを使用する
(認証用USBを活用した仮想シンクライアントPCでも可)
・プリンタを用いない、印刷を認めない
・極めて機密性の高い文書については、職員権限に応じてアクセス制限をかける
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
19 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 22:39:38.97 ID:oxdjGneI
札幌市テレワーク推進サポートセンター(テレサポ)
https://www.sapporo-telework.jp/aboutus/

◆セミナー・イベント情報
https://sapporo-telework.jp/seminar/
◆テレサポご利用の流れ
https://sapporo-telework.jp/flow/
◆テレワーク導入ガイド
https://sapporo-telework.jp/plan/
◆ホテルワーク情報
https://sapporo-telework.jp/hotel_work/
◆Q&A
https://sapporo-telework.jp/qa/

テレワークの導入は、企業・就業者の双方に様々なメリットがあります

◆企業Merit
・働き方改革による経営改善
・生産性の向上、ダイバーシティ経営、グローバル対応
・優秀な人材の確保、流出の防止
・事業継続性の確保(BCP対策)、オフィスコスト削減

◆就業者Merit
・ワーク・ライフ・バランスの向上
・育児・介護中の仕事(就業)継続
・通勤時間削減による時間有効活用
・多様な働き方の実現
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
20 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 22:40:13.30 ID:oxdjGneI
『札商テレワークポータルサイト』
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-36.html

テレワーク導入のポイント解説@【就業規則編】
https://www.youtube.com/watch?v=0OCIfvdYspA
テレワーク導入のポイント解説A【勤怠管理編】
https://www.youtube.com/watch?v=ACuJQeaMAX0
テレワーク導入のポイント解説B【労災管理編】
https://www.youtube.com/watch?v=0OCIfvdYspA

テレワークポータルサイト〜情報通信機器〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-37.html
テレワークポータルサイト〜業務管理〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-41.html
テレワークポータルサイト〜WEB会議・WEBカメラ〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/webweb.html
テレワークポータルサイト〜リモートワーク可能施設〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-39.html
テレワークポータルサイト〜コンサルタント業務〜
https://www.sapporo-cci.or.jp/web/manage/details/post-40.html
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
21 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 22:40:34.83 ID:oxdjGneI
令和3年度新型コロナウイルス感染症対策テレワーク導入補助金
https://www.city.sapporo.jp/keizai/telework/hojyokin.html

◆制度の目的
この補助金は、在宅勤務をはじめとするテレワークの導入に取り組む市内中小企業等
に対して導入に係る経費を補助することにより、
新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び多様な働き方の実現、
企業のビジネス環境強化を促進することを目的に実施します。

◆補助対象となる取組
情報通信機器等(ICT)の活用による在宅勤務等の導入に係る取組で、
新たな環境整備及び既存環境の拡充を図るもの。

事業実施期間中に、概ね月2日以上のテレワークを行うものとします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。