トップページ > 都市計画 > 2021年06月02日 > jf7jKv8y

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数213850000000000000000000046



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
628 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 00:56:45.48 ID:jf7jKv8y
札幌市の区別新規感染者数(5月23〜29日) 9区で前週下回る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/550515?rct=n_hokkaido

札幌市は31日、5月23〜29日の1週間に公表した新型コロナウイルスの
新規感染者数を市内10区別に発表した。

前週(16〜22日)と比べて、同数だった南区を除いて9区で下回り、
厚別区と清田区では100人を切った。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
629 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 00:57:05.94 ID:jf7jKv8y
23〜29日の新規感染者で、居住区が分かっている人は前週より337人少ない計1881人。
区別で最多の中央区は9〜15日が469人、16〜22日は409人と
2週連続で400人を超えていたが、今回は327人。
2週連続で300人台だった東区も281人となった。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
757 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 01:18:55.02 ID:jf7jKv8y
★☆・゜【コロナウイルス】関連<補足資料>【北海道・札幌市分】★☆・゜
-------------------------------------------------------------------------------------------------
<感染拡大影響対応>
◆【北海道】北海道民のみなさまへ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/kozhinshien.pdf
◆【北海道】事業者のみなさまへ
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/jigyousyashien.pdf
◆【札幌市】新型コロナウイルス感染症の予防について
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/koho.html

<自粛>
◆休業要請等について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/kyuugyouyousei.htm
◆時短・外出自粛等により影響を受けた事業者の皆様への支援金について
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/csk/tokubetsushienkin/01top.htm

<ワクチン>
◆【北海道】新型コロナワクチンについて
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
◆【札幌市】新型コロナウイルスワクチン接種について
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html

<事例集>
◆集団感染事例集について 
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/shudankansenjirei_corona.htm
◆新型コロナウイルス感染症体験集
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/taikensyuu_corona.htm

<感染防止対策マニュアル>
◆新型コロナウイルス感染防止対策マニュアル
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19/
◆接待を伴う飲食店における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル
http://www.susukino-ta.jp/stopcovid19_2021/
※すすきの観光協会HPより http://www.susukino-ta.jp/kawaraban/index.html
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
630 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:07:41.64 ID:jf7jKv8y
区ごとの発生状況(5月23日〜5月29日分)
https://i.imgur.com/ZUiEeJq.png

新規陽性者数【人】(下段カッコ内数字は前週の数)
中央区 327(409)
北_区 268(277)
東_区 281(310)
白石区 233(259)
厚別区 79(104)
豊平区 225(277)
清田区 79(100)
南_区 100(100)
西_区 175(253)
手稲区 114(129)

※非公表分を除く
※個人の特定を避けるため、「1〜5」と記載する場合あり
※毎週月曜日更新

>>335(5月16日〜5月22日分)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
631 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:13:30.85 ID:jf7jKv8y
【北海道】<6月1日>
新型コロナ 道内感染254人 死亡16人 厳しい状況続く
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210601/7000034857.html

◆地域別新規感染者数
https://i.imgur.com/Nmr6rry.png

◆感染死亡者数
https://i.imgur.com/eWTTTX4.png
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
632 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:15:50.07 ID:jf7jKv8y
道内では、▼札幌市で162人、▼旭川市で14人、▼江別市で10人、
▼函館市で6人、▼千歳市、苫小牧市、帯広市で4人、▼むかわ町で3人、
▼小樽市、恵庭市、室蘭市、浦河町で2人、▼釧路市、斜里町、幕別町で1人、

▼空知地方で10人、▼石狩地方で7人、▼胆振地方と十勝地方でそれぞれ5人、
▼日高地方と宗谷地方でそれぞれ2人、
▼渡島地方と上川地方、オホーツク地方、根室地方でそれぞれ1人、
それに▼道が確認した札幌市の1人の、あわせて254人の感染が確認されました。

1日の感染確認は3日連続で300人を下回りました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
633 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:16:20.58 ID:jf7jKv8y
年代別にみますと、非公表の51人を除いて、▼50代が32人、▼20代が30人、
▼40代が29人、▼60代が28人などと、幅広い世代で感染拡大が続いています。

道などによりますと、感染者の症状は、5人が中等症で、
そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。

感染が確認された254人のうち85人は感染経路が分かっていません。

検査数は3426件でした。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
634 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:16:59.35 ID:jf7jKv8y
一方、▼札幌市は、これまでに感染が確認されていた30代から90代
の男女あわせて11人が亡くなったと発表しました。

このほか、▼道は▽70代から80代の男性2人と
▽年代と性別が非公表の1人のあわせて3人が、
▼旭川市と小樽市は年代と性別が非公表の1人が亡くなったとそれぞれ発表しました。

道内で1日に発表された死者数はあわせて16人と、
7日連続で10人を超え、依然として厳しい状況が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
635 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:17:23.19 ID:jf7jKv8y
また、これまでに感染が確認された人のうち、新たに▼札幌市は144人、
▼道は110人、▼旭川市と小樽市はそれぞれ4人の、
あわせて262人が変異ウイルスに感染している疑いがあると発表しました。

これで道内の感染者はのべ3万8213人となり、このうち死亡した人は1128人となっています。
治療を終えた人は2万9778人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
636 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:17:43.98 ID:jf7jKv8y
【新規感染者の年代別内訳】
年代別にみますと、非公表の51人を除いて、
▼10歳未満が1人、▼10代が18人、▼20代が30人、▼30代が27人、
▼40代が29人、▼50代が32人、▼60代が28人、▼70代が16人、
▼80代が15人、▼90代が7人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
637 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:17:57.85 ID:jf7jKv8y
【道内の変異ウイルス感染状況】
《道内全体》疑い6698人(+262人)、確定465人
《札幌市》疑い4154人(+144人)、確定144人
《道》疑い2114人(+110人)、確定266人
《函館市》疑い92人、確定29人
《小樽市》疑い195人(+4人)、確定13人
《旭川市》疑い143人(+4人)、確定13人
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
638 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:18:28.04 ID:jf7jKv8y
【病床や療養施設追加 道が計画】
道は、新型コロナウイルスに感染した入院患者を受け入れる病床について、
これまで全道で最大1809床を確保して対応するとしてきましたが、
感染が拡大し医療提供体制がひっ迫していることを受けて、
新たに172床を追加し1981床を確保する計画をまとめました。

地域別には、▽道央圏で1039床、▽道北圏で302床、▽釧路・根室圏で202床、
▽道南圏で187床、▽オホーツク圏で126床、▽十勝圏で125床を確保するとしています。

また軽症や無症状の人が療養できる宿泊療養施設についても、
受け入れ可能な人数をいまの2055人から340人増やして、
2395人まで引き上げるとしています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
639 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:18:53.17 ID:jf7jKv8y
【札幌市 2日の電話予約時間変更】
札幌市は、75歳以上の高齢者向けのワクチン接種のうち、
集団接種の予約を受け付けているコールセンターでクラスター=感染者
の集団が発生したと発表しました。

これを受けて札幌市は、電話受け付けの業務を行う会場を移設する作業などを行うため、
2日午前9時から予定していた受け付けの開始時間を変更し、
正午からとすることを決めました。

インターネットでの予約は予定どおり午前9時に始め、
電話での受け付けも3日からは午前9時に開始するということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
640 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:25:06.75 ID:jf7jKv8y
新型コロナウイルス 北海道各地の感染者情報 1日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210601/7000034845.html

【札幌市役所でクラスター発生】
札幌市は、市役所6階の建設局総務部で新たなクラスターが発生したと発表しました。

市によりますと、市役所6階に入っている建設局総務部では、
これまでに30代から50代の職員合わせて6人の感染が確認され、
市内でのクラスターはこれが300例目となります。

感染者と接触した可能性のある60人余りの職員に順次PCR検査を進めているほか、
このうち濃厚接触の疑いがある職員については検査結果が判明するまで自宅待機にしています。

札幌市は、感染が確認された6人はいずれも市民との接触がなかったとして、
職場を消毒したうえで通常どおり業務を行っているということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
641 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:25:28.83 ID:jf7jKv8y
【札幌 認定こども園でクラスターが発生】
札幌市は、市内の認定こども園で新たなクラスターが発生したと発表しました。

札幌市によりますと、この認定こども園では、これまでに園児6人と職員2人の
合わせて8人の感染が確認されているということで、市内でのクラスターはこれが301例目です。

また、濃厚接触した可能性のある園児56人と職員15人の合わせて71人についても、
順次PCR検査を進めているということです。

札幌市は、濃厚接触の可能性がある人を特定できているとして、施設の名称を公表していません。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
642 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:26:01.95 ID:jf7jKv8y
【札幌 コールセンターでクラスター発生】
札幌市は、市内のコールセンターで新たなクラスターが発生したと発表しました。

市によりますと、このコールセンターでは、これまでに10代から30代の
従業員合わせて19人の感染が確認され、市内でのクラスターはこれが302例目となります。

市は、感染者と接触した可能性のある70人の従業員に順次PCR検査を進めているということです。

濃厚接触の可能性がある人が特定できていることから施設の名称は公表されていませんが、
クラスターの発生が明らかになった集団接種の予約を受け付けるコールセンター
とは別の施設だということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
643 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:27:00.46 ID:jf7jKv8y
【道発表 新たに2クラスター発生】
道は1日、新たに2つのクラスターが発生したと発表しました。

道によりますと、▼千歳市にある陸上自衛隊北千歳駐屯地では、
自衛隊員5人の感染が確認されました。
この駐屯地では先月20日に隊員1人の陽性が判明し、駐屯地内のほかの隊員に
PCR検査を実施したところこれまでに30代から50代の自衛隊員5人の感染が
確認されたということです。

いずれも症状は軽症か無症状だということです。

この駐屯地では、すでに自衛隊員あわせて28人が感染するクラスターが発生していますが、
1日に発表されたクラスターとの関連はないということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
644 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:27:26.76 ID:jf7jKv8y
また、▼苫小牧市にある有料老人ホームでは、先月19日に職員1人の陽性が判明し、
職員と入居者にPCR検査を行ったところ、これまでに40代から80代の
職員2人と入居者3人のあわせて5人の感染が確認されました。

いずれも症状は軽症か無症状だということです。

この有料老人ホームでは、全ての職員と入居者にすでにPCR検査を行っていて、
感染者を除いていずれも陰性だったということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
645 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:27:51.85 ID:jf7jKv8y
【札幌の6クラスターで感染者増】
札幌市は、これまでに発生していたあわせて6つのクラスターで新たな感染者が確認されたと発表しました。

このうち、▼市内269例目の特別養護老人ホームでは、新たに従業員1人の感染が確認され、
この施設のクラスターに関連する感染者は入所者5人と従業員4人の合わせて9人となりました。

▼市内276例目の医療機関では、新たに職員3人の感染が確認され、
この医療機関のクラスターに関連する感染者は患者11人と職員4人の合わせて15人となりました。

▼市内281例目の認定こども園では、新たに園児1人の感染が確認され、
この施設のクラスターに関連する感染者は園児24人と職員6人の合わせて30人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
646 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:28:18.09 ID:jf7jKv8y
▼市内294例目のグループホームでは、新たに利用者1人の感染が確認され、
この施設のクラスターに関連する感染者は利用者9人と従業員3人の合わせて12人となりました。

▼市内295例目の特別養護老人ホームでは、新たに従業員1人の感染が確認され、
この施設のクラスターに関連する感染者は入所者6人と従業員4人の合わせて10人となりました。

▼市内296例目のグループホームでは、新たに従業員1人の感染が確認され、
この施設のクラスターに関連する感染者は利用者6人と従業員4人の合わせて10人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
647 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:28:51.85 ID:jf7jKv8y
【道発表の6クラスター 感染者増】
道は、これまでに発生した6つのクラスターで、新たな感染者が確認されたと発表しました。

▼石狩地方の認知症グループホームでは、新たに職員1人の感染が確認され、
関連する感染者は入居者9人と職員9人のあわせて18人となりました。

▼胆振地方にあるむかわ町穂別地区の特別養護老人ホームでは、
新たに入所者5人の感染が確認され、この施設に関連する感染者は
入所者33人と職員4人のあわせて37人となりました。

▼胆振地方の障害者支援施設では、新たに職員2人の感染が確認され、
関連する感染者は入所者28人と職員11人のあわせて39人となりました。

▼帯広市の「帯広第一病院」では、新たに患者5人と職員1人のあわせて6人の感染が
確認され関連する感染者は患者51人と職員10人のあわせて61人となりました。

▼釧路市の「星が浦病院」では、新たに患者1人の感染が確認され、
関連する感染者は患者17人と職員5人のあわせて22人となりました。

▼根室市の市立根室病院では、新たに退院した患者1人の感染が確認され、
この病院に関連する感染者は入院患者10人と退院した患者5人のあわせて15人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
648 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:34:44.63 ID:jf7jKv8y
札幌市 2日連続"30代"死亡…死者計11人 増加傾向止まらず
…162人感染 3つクラスター
https://news.yahoo.co.jp/articles/931aa162e6babd44dc42b9896307eae5be857ea6

札幌市は6月1日、新たに新型コロナウイルスの患者が11人が死亡し、
162人の感染が確認されたと発表しました。1週間前の273人から約100人減りました。

死亡したのは、30代男性、60代女性、70代男女、80代男性2人、80代女性3人、90代男女
の計11人です。30代の死亡確認は、2日連続で3人目です。
死者数の増加傾向が止まりません。

感染者は162人。3日連続で200人を下回りました。
5月以降火曜日は200人を超える状態が続いていましたが、5週間ぶりに200人を下回りました。
ただ、5週間前の4月27日は75人で、依然として感染者が多い状態が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
649 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:35:28.09 ID:jf7jKv8y
1日は「変異ウイルスの疑い」が144人確認されました。

 新たなクラスターが3つ確認されました。
【札幌市内300例目のクラスター】
 ●札幌市建設局 総務部:職員6人(30代から50代)
 札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある
 職員66人にPCR検査を行っています。

【札幌市内301例目のクラスター】
 ●認定こども園:8人(職員2人、園児6人の10歳未満から50代)
 札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある
 71人(職員15人、園児56人)を特定できているとして施設名は非公表としています。

【札幌市内302例目のクラスター】
 ●コールセンター:従業員19人(10代から30代)
 札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある従業員70人
 を特定できているとして、会社名は非公表としています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
650 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:36:24.25 ID:jf7jKv8y
これまでのクラスターも拡大しています。
 ●269例目 特別養護老人ホーム
 新たに従業員1人が確認され、計9人になりました。

 ●276例目 医療機関
 新たに職員3人が確認され、計15人になりました。

 ●281例目 認定こども園
 新たに園児1人が確認され、計30人になりました。

 ●294例目 グループホーム
 新たに利用者1人が確認され、計12人になりました。

 ●295例目 特別養護老人ホーム
 新たに従業員1人が確認され、計10人になりました。

 ●296例目 グループホーム
 新たに従業員1人が確認され、計10人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
651 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:36:59.26 ID:jf7jKv8y
札幌市職員の感染も確認されています。
 ●豊平区役所 保健福祉部:30代男性
 現時点で濃厚接触者に該当する市民はいないとしています。

学校の感染も確認されています。
 ●啓北商業高校(南区):50代女性教職員
 教職員の感染が判明し、濃厚接触者の出席停止とします。

ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は1店舗4人確認され、
280店舗、1037人となりました。

162人中、64人の感染経路が不明で、重症者は前日から5人増えて34人になりました。

使用病床数は5月31日時点ですぐに対応できる485床中446床で、
実質的に満床の厳しい医療提供体制が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
652 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:39:24.56 ID:jf7jKv8y
入院待機ステーションでの感染も確認されました。
 ●入院待機ステーション
 50代女性看護師の感染が確認されました。業務上の濃厚接触者はいないとしていて、
 同じ時間帯に勤務した2人にPCR検査を行い、陰性を確認しています。

 入院待機ステーションでは、ホテルや病院へ入院調整するための場所として
 札幌市が設置したもので、医師1人、看護師4〜8人、市職員6〜8人、委託業者2人で運営しています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
653 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:40:00.73 ID:jf7jKv8y
北海道"254人"感染 9日連続で前週下回る 死亡16人…増加続く 使用病床1100床超える
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20725

北海道内で6月1日、新たに新型コロナウイルスの患者16人が死亡し、
感染者が254人確認されました。9日連続で前の週を下回りました。

北海道内での死者発表は57日連続で、計1128人になりました。
北海道発表分3人(70代男性、80代男性、年代性別非公表)、
札幌市発表分11人(30代男性、60代女性、70代男女、80代男性2人、80代女性3人、90代男女)、
旭川市1人(年代性別非公表)、小樽市1人(年代性別非公表)です。

死者発表は5月31日に過去最多19人で、7日連続で10人を超え死者数が急増しています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
654 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:40:44.74 ID:jf7jKv8y
感染者は、札幌市162人、北海道発表分70人、旭川市14人、函館市6人、小樽市2人です。

札幌市は3日連続で200人を下回りました。

北海道全体で3日連続の200人台です。
1週間前の火曜日459人から約200人減少し、緊急事態宣言が発令されて17日目、
延長期間に入り徐々に減少傾向が見られます。

北海道内では5月31日に過去最多19人の死亡が確認されていて、
7日連続で死者が10人を上回る状態が続いています。

札幌市では使用病床が実質満床の状態で、北海道全体でも31日での使用病床数が1113床と、
初めて1100床を超えました。9日連続で1000床を超え、厳しい医療提供体制が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
655 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:41:24.38 ID:jf7jKv8y
学校での感染も確認されています。
●北海道札幌南高校(札幌市):学年閉鎖
●釧路市立鳥取西中学校(釧路市):学校閉鎖
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
656 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:46:16.95 ID:jf7jKv8y
16人死亡…7日連続"死者10人超" 254人感染北海道
減少傾向も重症者増 駐屯地で別のクラスター
https://news.yahoo.co.jp/articles/15c3215f23e9a61c97806ffbc59049513c7666c0

北海道発表分として、新たなクラスターが2つ確認されました。

●陸上自衛隊 北千歳駐屯地(千歳市):5人
 自衛隊員1人の陽性が5月20日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 自衛隊員5人の感染が確認されました。
 30代から50代で、軽症または無症状です。

 これまで19人にPCR検査を行っています。

●有料老人ホーム(苫小牧市):5人
 職員1人の陽性が5月19日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 5人(入居者3人、職員2人)の感染が確認されました。
 40代から80代で、軽症または無症状です。

 これまで56人にPCR検査を行っています。

同駐屯地では、すでに28人のクラスターが確認されていて、
北海道は所属が違い関連が薄いため別のクラスターと認定。
同駐屯地では2つのクラスターが確認されていることになります。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
657 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:47:06.66 ID:jf7jKv8y
これまでのクラスターも拡大しています。
●認知症グループホーム(石狩地方)
 新たに職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計18人になりました。

●特別養護老人ホーム(むかわ町穂別地区)
 新たに入所者5人の感染が確認され、この関連の感染者は計37人になりました。

●障害者支援施設(胆振地方)
 新たに職員2人の感染が確認され、この関連の感染者は計39人になりました。

●北海道医療団「帯広第一病院」(帯広市)
 新たに職員1人、入院患者5人の感染が確認され、この関連の感染者は計61人になりました。

●孝仁会「星が浦病院」(釧路市)
 新たに入院患者1人の感染が確認され、この関連の感染者は計22人になりました。

●市立根室病院(根室市)
 新たに退院患者1人の感染が確認され、この関連の感染者は計15人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
658 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:47:39.94 ID:jf7jKv8y
1日は新たなクラスターが札幌市の「建設局総務部」と「認定こども園」、
「コールセンター」で確認され、北海道内で計5つになりました。

1日北海道内では、「変異ウイルスの疑い」が北海道発表分110人、
札幌市144人、旭川市4人、小樽市4人の計262人確認されました。
北海道内では、これで「感染」と「疑い」の合計は7163人となりました。

254人中、85人の感染経路が不明で、重症者は前日から3人増えて56人。
札幌市は前日から5人増えて34人となりました。
北海道内での重症者数はこれまで最多だった第3波の2020年12月16日の37人
を上回る過去最多の状態が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
659 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:48:08.91 ID:jf7jKv8y
【6月1日北海道発表分の感染者情報】
 ▼空知地方:10人

 ▼石狩地方:23人
 ・江別市:10人(中等症1人)
 ・千歳市:4人
 ・恵庭市:2人
 ・非公表:7人

 ▼胆振地方:14人
 ・室蘭市:2人
 ・苫小牧市:4人
 ・むかわ町:3人
 ・非公表:5人

 ▼日高地方:4人
 ・浦河町:2人
 ・非公表:2人
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
660 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:48:35.50 ID:jf7jKv8y
 ▼渡島地方:1人

 ▼上川地方:1人

 ▼宗谷地方:2人

 ▼オホーツク地方:2人
 ・斜里町:1人
 ・非公表:1人
 
 ▼十勝地方:10人
 ・帯広市:4人(中等症1人)
 ・幕別町:1人
 ・非公表:5人

 ▼釧路地方
 ・釧路市:1人

 ▼根室地方:1人

 ●札幌市:1人
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
758 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:50:02.02 ID:jf7jKv8y
緊急事態宣言20日まで延長 道内各地の受け止めは
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210601/7000034833.html

札幌市中心部で話を聞きますと、60代の教員の男性は「20日までの延長は
長いとは感じますが、学校でも感染者が出ているので、子どもたちの健康を考えれば、
この20日間でしっかり抑え込む必要があると思います」と話していました。

また、飲食店で働く50代の男性は「感染が収まらないので延長はしかたないと思います。
去年12月から働いている飲食店が休業したままなので、早く仕事がしたいです」
と話していました。

このほか、70代の女性は「息子がラーメン店を経営していますが、
20日まで店は開けられないということです。子どもも2人いるので大変だと
言っていました」と話していました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
759 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:51:07.56 ID:jf7jKv8y
【小樽では】
道内有数の観光地、小樽市にある堺町通り商店街では、緊急事態宣言が延長の期間に入った1日、
街を歩く人はまばらでした。
地元の海産物やオルゴールなど土産物を売る店が並ぶこの商店街では、
観光客の減少を受けて多くの土産物店が臨時休業しています。

売り上げは少ないものの営業を続けている店もあって、道産の昆布を扱う土産物店を営む簑谷和臣さんは、
「観光地は街なかの商店街と違い、家主が別にいて家賃を必要とする店が多い。
撤退している店も出てきていて、一刻も早くこの状況が収まればいいと思います」と話していました。

小樽市によりますと、昨年度、市内を訪れた観光客は259万5400人と、
前の年度に比べて439万人余り、率にして62.9%減少し、33年ぶりに300万人を割り込みました。

このうち、道外からの観光客は78万5000人と、前の年度に比べて73.9%減っていて、
観光需要は大幅に落ち込んでいます。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
760 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:51:36.19 ID:jf7jKv8y
【洞爺湖では】
洞爺湖の遊覧船は湖畔の洞爺湖温泉と湖の中央にある島を結び、
往復およそ1時間、船からの眺めなどを楽しめます。

しかし先月、緊急事態宣言が出されてから運航を休止し、1日から宣言の延長期間に入ったことを受けて、
遊覧船の休止も今月20日まで続けることになりました。
遊覧船は1日も湖畔に停泊し、スタッフが船のエンジンをかけるなどメンテナンスにあたっていました。

遊覧船を運航する「洞爺湖汽船」によりますと、例年この時期は修学旅行生や外国人観光客
でにぎわっているということです。
しかし1日は新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、洞爺湖を訪れる人の姿はほとんど見られませんでした。
「洞爺湖汽船」の横岸澤一洋係長は、「遊覧船を運航できず非常に残念だと思いますが、
今は我慢するしかない。緊急事態宣言が明けたときには皆さんをお迎えできるように準備したい」
と話していました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
761 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:52:57.30 ID:jf7jKv8y
支笏湖でヒメマス釣り解禁 湖上には早朝から160隻
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210601/7000034818.html

千歳市の支笏湖では、特産のヒメマスの漁が1日に解禁となり、
湖上では多くの釣り人や漁業者の姿がみられました。

千歳市の支笏湖に生息するヒメマスは脂ののりがよく、うまみが強いと評判の特産品で、
毎年6月1日に漁が解禁されると多くの釣り人や漁業者が訪れます。
ことしも早朝からおよそ160隻の船が沖合に浮かび、釣り人や漁業者が船を少しずつ
動かしながら、釣り糸を何本も垂らしてヒメマスがかかるのを待っていました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
762 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:53:16.32 ID:jf7jKv8y
江別市から釣りに訪れた70代の男性は「午前3時ごろから始めましたが、
腕が悪いのかあまり釣れませんでした」と話していました。
湖畔では、漁業者が釣りたてのヒメマスを地元のホテルやレストランに出荷するために、
はかりをつかって重さごとに選別していて、大きいものでは250グラムほどの重さがありました。
漁業者の50代の男性は「今年の特徴として、例年より分厚くて脂がのっている感じがする。
旬の時期なので是非食べに来てほしい」と話していました。
支笏湖のヒメマス漁は8月末まで続きます。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
763 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:55:32.93 ID:jf7jKv8y
【BGM】
T.M.Revolution 『HOT LIMIT』
https://www.youtube.com/watch?v=vBmU5v2EyxM

コタニキンヤ 「情熱BALLAD」 Kotani Kinya ~ Jounetsu BALLAD PV
https://www.youtube.com/watch?v=fmQH-FzLnqw
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
764 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 02:57:19.24 ID:jf7jKv8y
【BGM】
椎名林檎 - 本能
https://www.youtube.com/watch?v=ECxBHhMc7oI

【Ado】うっせぇわ
https://www.youtube.com/watch?v=Qp3b-RXtz4w
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
765 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 03:13:53.89 ID:jf7jKv8y
深掘り レアックス 成田昌幸社長
https://e-kensin.net/news/137430.html

「挑戦」こそが自社の強み

 建設工事は現場の地質・環境調査に始まる。本道でも多くの専門業者が活躍する中、
地質調査・計測サービスのほか地中を画像解析するための特殊カメラを開発している
のがレアックス(本社・札幌)だ。裏方のイメージが強い業界にあってVRなど新技術の導入、
海外市場開拓といった独自の事業展開が異彩を放つ。成田昌幸社長(53)に経営戦略を聞いた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
766 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 03:14:24.89 ID:jf7jKv8y
―会社の概要を。

 社員は取締役2人と執行役員2人を含めて35人いる。主に公共工事に伴う
地質や環境の調査をやりながら、調査のための装置を開発してきた。
ボーリング孔に通して地層を撮影する「ボアホールカメラ」が看板製品だ。
計測サービス以外にレンタル、また提携業者への提供もあり、
全国で常時約40台が動いている。

別途、当社だけが持つ高性能タイプもあって、例えば地下1500m地点の地質を
調べるなど難しい仕事は専ら当社が引き受ける。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
767 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 03:15:00.08 ID:jf7jKv8y
―地質調査の市場は成長しているのか。

建設業と同じで、少なくともコロナ禍前までは拡大が続いてきた。
バブル崩壊以降に公共工事が減って市場が縮んだが、災害復興や国土強靱化政策を機に復調した。
近年は災害の多さを受けて社会全体の防災・減災意識が強い。
断層が多い日本で地質調査の重要性は高く、技術貢献の機会は今後も増えるとみている。

 ―コロナの影響は。

幸い、今のところ業績に影響はない。官庁の事務が滞り発注が遅れることはあっても、
仕事のキャンセルは出ていない。課題はむしろ、業界全体での人手不足だ。
工事が減った時期に技術者も減り、今も戻っていない。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
768 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 03:15:57.74 ID:jf7jKv8y
―人材確保の努力は。

 地質調査の業界を広く世の中に知ってもらうことが第一歩だ。
当社は体験プログラムを用意し、中学生から大学生まで課外学習を受け入れたり、
学校で講演したりしている。科学教育のイベントにも出展する。
こうした活動が、近年は持続可能な開発目標(SDGs)にも合致すると言ってもらえるようになった。

 ―SDGsの一つで、外国の水問題解決にも関わるそうだが。

 国際協力機構(JICA)のODA事業に採択され、2017年から2年間、
南米のボリビアで井戸の長寿命化事業を手掛けた。
当社のカメラで井戸内部を画像解析し、適切な修繕を施すことで、
水が出なくなった井戸を何本も復活させた。

 当社は1980年代から90年代にかけて、北米などへの装置輸出を独力で試みたことがある。
軌道に乗らずしばらく海外展開を控えていたが、ボリビアをきっかけに、
公的機関と手を組んで海外に関わるパターンもあると分かった。
コロナ禍までの数年は、行政の国際事業と連携してベトナム、ロシアなどにも行き、それぞれ手応えを得た。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
769 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/06/02(水) 03:16:32.01 ID:jf7jKv8y
―国内外を問わず、御社のデモではVRゴーグルを使った地中の疑似体験が人気だ。

 このVRシステム「アースダイバー」は、解析者や関係者間の情報共有目的だったが、
業界外の人に興味を持ってもらう面でも役立っている。
企業としても、新技術と向き合うことは社員の創造力を高め、社内を活気づける効果がある。

 ―最近の話題は。

 昨年末にマイクロソフトの「ホロレンズ2」という透明ゴーグルのような機器を入手し、
北海道科学大と共同研究を始めた。これを着けると、視界に入る現実の景色にデジタル映像を重ねられる。
例えば当社製品を使うときのマニュアルとして、操作説明が自動で視界に現れるといった活用もできそうだ。
表示を多言語にすれば製品の輸出促進にもつながる。

 いろいろなことに挑戦するのは当社の企業文化だ。挑戦こそ、他社との最大の差別化要因になる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。