トップページ > 都市計画 > 2021年05月30日 > o8TXpIGn

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数023100000000000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
545 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:16:35.09 ID:o8TXpIGn
<5月29日>
新型コロナ 道内442人感染12人死亡 4日連続で死者2桁
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210529/7000034744.html

【北海道】新規感染者数
◆都市・地域別
https://i.imgur.com/j1yQ5gQ.png

【北海道】感染死亡者数
https://i.imgur.com/fo31jMv.png
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
546 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:17:10.91 ID:o8TXpIGn
道内では29日、▼札幌市で再陽性1人を含む240人、
▼旭川市で16人、▼江別市で14人▼帯広市で12人、
▼小樽市、恵庭市でそれぞれ10人、▼千歳市、北広島市、苫小牧市でそれぞれ9人、
▼石狩市で6人、▼函館市、当別町、釧路市、浦河町でそれぞれ3人、
▼岩見沢市、音更町、幕別町、むかわ町でそれぞれ2人、
▼室蘭市、本別町、白老町、月形町、余市町、羅臼町でそれぞれ1人、

▼十勝地方で25人、▼胆振地方で23人、▼石狩地方で18人、▼空知地方で7人、
▼釧路地方で2人、▼日高地方、後志地方、渡島地方、上川地方でそれぞれ1人、
▼道が発表した札幌市の1人と岐阜県の1人の合わせて442人の感染確認が発表されました。

400人を超える感染者が確認されるのは2日連続です。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
547 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:18:10.94 ID:o8TXpIGn
道などによりますと、感染者の症状は調査中の8人と非公表の1人を除き、
6人が中等症で、そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。

感染が確認された442人のうち143人は感染経路が分かっていません。

検査数は6382件でした。

一方、札幌市は感染が確認されていた40代から90代の男女7人が亡くなったと発表しました。
また、道は70代と80代の男女2人と年代・性別非公表の1人が、
小樽市も年代・性別非公表の1人が、旭川市は60代の男性1人がそれぞれ亡くなったと発表し、
道内では合わせて12人の死亡が明らかになりました。

10人を超える人の死亡が発表されるのは4日連続です。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
548 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:19:02.10 ID:o8TXpIGn
これで道内の感染者は札幌市ののべ2万3344人を含むのべ3万7392人、
死亡した人は1078人、治療を終えた人は2万8298人になりました。

これまでに感染が確認された人のうち変異ウイルスに感染している
疑いがあると新たに発表されたのは、
▼道で144人、▼札幌市で120人、▼小樽市で12人、▼旭川市で4人、
▼函館市で1人の合わせて281人となっています。

【道内の変異ウイルス感染状況】
《道内全体》疑い5928人(+281人)、確定465人
《札幌市》疑い3755人(+120人)、確定144人
《道》疑い1763人(+144人)、確定266人
《函館市》疑い92人(+1人)、確定29人
《小樽市》疑い187人(+12人)、確定13人
《旭川市》疑い131人(+4人)、確定131人
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
549 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:19:36.20 ID:o8TXpIGn
【新規感染者の年代別内訳】
年代別に見ますと、非公表の73人を除いて、
10歳未満が6人、10代が19人、20代が69人、30代が65人、
40代が41人、50代が45人、60代が39人、70代が35人、
80代が33人、90代が16人、100歳代が1人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
550 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:31:30.87 ID:o8TXpIGn
新型コロナ 北海道各地の感染者情報 29日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210529/7000034746.html

【札幌で新たに2クラスター】
札幌市は市内で新たに2つのクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。

市内294例目のクラスターが確認されたグループホームでは、
70代から90代の利用者7人の感染が確認されました。

市内295例目の特別養護老人ホームでは、
30代から80代の入所者5人と従業員1人の感染が確認されました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
551 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:31:59.92 ID:o8TXpIGn
【道発表 新たに2クラスター】
道は新たに2つのクラスターが発生したと発表しました。

胆振地方の障害者支援施設では今月25日に職員1人の陽性が判明し、
ほかの職員や入所者にPCR検査を行ったところ、
最初の1人を含む20代から60代の入所者13人と職員5人の
合わせて18人の感染が確認されたということです。
いずれも症状は軽症か無症状だということです。

苫小牧市にあるデイサービスセンターでは今月26日に職員1人の陽性が判明し、
事業所の職員や利用者にPCR検査を行ったところ、
最初の1人を含む30代から90代の利用者7人と職員1人の合わせて8人
の感染が確認されたということです。
いずれも症状は軽症か無症状だということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
552 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:33:01.79 ID:o8TXpIGn
【札幌8クラスターで感染者増】
札幌市はすでに発生している8つのクラスターで、新たな感染者が確認されたと発表しました。

▼市内238例目のクラスターが発生した医療機関では、
新たに患者1人の感染が確認され、関連する感染者は職員8人と患者73人
の合わせて81人になりました。

▼市内252例目のクラスターが発生した有料老人ホームでは、
新たに従業員2人の感染が確認され、関連する感染者は従業員16人と入所者36人
の合わせて52人になりました。

▼市内258例目のクラスターが発生した老人福祉施設では、
新たに入所者2人の感染が確認され、関連する感染者は入所者6人と職員1人
の合わせて7人になりました。

▼市内270例目のクラスターが発生した医療機関では、
新たに患者1人と職員1人の感染が確認され、関連する感染者は患者12人と職員13人
の合わせて25人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
553 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:33:41.94 ID:o8TXpIGn
▼市内276例目のクラスターが発生した医療機関では、
新たに患者1人の感染が確認され、関連する感染者は患者11人と職員1人
の合わせて12人になりました。

▼市内277例目のクラスターが発生した医療機関では、新たに患者5人と職員4人
の感染が確認され、関連する感染者は患者25人と職員19人の合わせて44人になりました。

▼市内287例目のクラスターが発生した有料老人ホームでは、
新たに入居者1人の感染が確認され、関連する感染者は入居者5人と職員3人
の合わせて8人になりました。

▼市内290例目のクラスターが発生した北海道札幌東豊高校では新たに生徒1人
の感染が確認され、関連する感染者は合わせて生徒7人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
554 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:34:12.94 ID:o8TXpIGn
【道発表8クラスターで感染者増】
道はこれまでに発生した8つのクラスターで新たな感染者が確認されたと発表しました。
▼空知の月形町にある月形刑務所では、新たに受刑者1人の感染が確認され、
この刑務所に関連する感染者は受刑者7人と刑務官1人の合わせて8人になりました。

▼石狩地方の介護老人保健施設では、新たに入所者1人と職員3人の感染が確認され、
この施設に関連する感染者は入所者47人と職員10人の合わせて57人になりました。

▼千歳市にある陸上自衛隊北千歳駐屯地では、新たに自衛隊員2人の感染が確認され、
関連する感染者は27人になりました。

▼石狩地方のグループホームでは、新たに職員1人の感染が確認され、
この施設に関連する感染者は入居者3人と職員3人の合わせて6人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
555 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:34:37.70 ID:o8TXpIGn
▼胆振のむかわ町にある特別養護老人ホームでは、新たに入所者2人の感染が確認され、
この施設に関連する感染者は入所者21人と職員4人の合わせて25人になりました。

▼渡島の森町にある事業所では、新たに従業員1人の感染が確認され、
この事業所に関連する感染者は41人になりました。

▼帯広市の帯広第一病院では新たに入院患者29人と職員2人の感染が確認され、
この病院に関連する感染者は入院患者34人と職員6人の合わせて40人になりました。

▼釧路市の星が浦病院では新たに入院患者4人の感染が確認され、
この病院に関連する感染者は入院患者15人と職員4人の合わせて19人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
556 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:34:59.59 ID:o8TXpIGn
【札幌 東警察署で新たに3人】
北海道警察本部は札幌市東区の東警察署で新たに警察官3人が新型コロナウイルスに
感染していることが分かったと発表しました。

道警によりますと、新たに感染が判明したのは札幌東警察署に勤務する20代の男性警察官
と30代の女性警察官合わせて3人で、症状はいずれも軽症か無症状だということです。

3人は現在は勤務していませんが、業務で一般の市民と接触があったかどうかは調査中だとしています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
557 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:35:27.76 ID:o8TXpIGn
【札幌 白石警察署で新たに1人】
北海道警察本部は白石警察署で新たに事務職員1人が新型コロナウイルスに
感染していることが分かったと発表しました。

道警によりますと、新たに感染が判明したのは白石警察署の会計課に
勤務する50代の事務職員の男性で、症状は軽症だということです。
道警は事務職員と接触した可能性のある署員5人を自宅待機にしています。

事務職員は今月24日を最後に勤務はしていませんが、業務で一般の市民と接触が
あったかどうかは調査中だとしています。

道警で感染が確認された警察官や職員はこれで97人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
558 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:35:46.58 ID:o8TXpIGn
【札幌1クラスター収束】
札幌市は市内のコールセンターで発生していた市内284例目のクラスター
が収束したと発表しました。
このコールセンターではこれまでに従業員6人の感染が確認されていました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
656 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:40:25.00 ID:o8TXpIGn
新しくなった中学校の教科書、どこが変わった?英語・数学・国語の3教科を解説!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc6e7f1943dae33d80fc9b2c1036626ca2ef0dcb

【英語】語彙の大幅増、文法カリキュラムの前倒しに注意
今年度からの新しい教科書で最も大幅に改訂されたのが英語で、
大きな変化として2つの特徴があります。

・学習する語彙数の増加
(従来:中学校で1200語程度
 →2021年度から:小学校で600〜700語程度、中学校で1600〜1800語程度)
・文法カリキュラムの前倒し
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
657 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:40:47.41 ID:o8TXpIGn
コミュニケーション重視の傾向や小学校での英語教科化を受けて、
学習する語彙数が大幅に増加し、文法のカリキュラムも全体に前倒しになっているため、
保護者の方が教科書をご覧になっても「以前より難しくなっている」
「文章が長くなっている」という印象を持たれるかと思います。

また、英語を使って自分の意見を発信する活動がより重視されるため、
語彙・文法は家庭学習の時間で定着させることが必須になってきます。

これを踏まえて、英語の力を着実に積み上げていくためのポイントを3点ご紹介します。

・中1 1学期の学習を丁寧に行い、小学校での積み残しを解消
・単語を覚えるときは、関連する単語も調べて覚える
・教科書の二次元バーコードなどを活用し、自宅でも音声とセットで学習
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
658 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:41:27.65 ID:o8TXpIGn
いずれの教科書も、小学校から中学校への連携をスムーズにするため、
中1の最初は小学校の復習内容が盛り込まれています。
小学校で英語に苦手意識を持ったお子さまもあきらめてしまわず、
中1 1学期の学習を丁寧に行うことで挽回を目指しましょう。

また、語彙数を増やすためには、教科書の単語を覚える際に、
関連語も調べて一緒に覚えるようにすることが効果的です。

そして新しい教科書では、紙面上に二次元バーコードが豊富に配置されており、
自宅での予習・復習時においても、気軽に音声や動画を確認しながら学習することが可能なものもあります。

定期テストのリスニング問題やスピーキングテストに向けても、
日頃から常に音声とセットで学習する習慣をつけていきましょう。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
659 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:42:07.44 ID:o8TXpIGn
【数学】問題を解くだけでなく、「解き方・考え方」の表現まで求められる

従来は中3で学習していた「素因数分解」が中1に移行するなどの履修学年の
変更点もありますが、新しい教科書に共通する特徴としては、
「身近な生活の場面を通して数学的に考察するような問題」
「数学的な表現を用いて論理的に説明し合う活動」が増えていることが挙げられます。

単元末には、近年高校入試でもみられる長めの文章や図・表を読み解きながら
考察する思考力問題が追加されています。
また授業では、理由や考えを問う問題の取り扱いが増え、問題をただ解くのではなく、
考え方を自分の言葉で表現・記述することがこれまで以上に求められます。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
660 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:42:31.05 ID:o8TXpIGn
さらに、問題を解いたらそれで終わりではなく、
「問題文のこの条件を変えたらどうなる?」「他の方法でも考えてみよう」
などの投げかけが盛り込まれていることも新しい傾向です。

そのため、授業も定期テストも公式や解き方の丸暗記だけにとどまらず、
本質的な理解ができていることが不可欠になってきます。

そんな数学において、意識するべき学習のポイントを3つご紹介します。

・まずは、基礎基本を確実に押さえる
・授業中、他の人の解き方・考え方もしっかり聞いて理解
・解き方をノートに記述する習慣をつける
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
661 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:42:55.99 ID:o8TXpIGn
数学の本質的な理解が求められているとはいえ、基本の公式や定理を正確に
押さえていないことには、数学的な見方・考え方を広げることはできません。

教科書の基礎問題を大切にし、授業で習ったタイミングで確実に復習するようにしましょう。

また、自分が考えた1つの解き方だけではなく、他の人の考え方・解き方を知ることで
数学的な考え方や表現の幅が広がります。授業中の他の人の発言、
発表をしっかり聞くことが有効です。

そして、「考え方」や「理由」を説明することが求められるような
定期テストの出題に対応するためにも、普段から解き方を自分の言葉で表現・記述する
習慣をつけていきましょう。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
662 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:43:52.21 ID:o8TXpIGn
【国語】図表・グラフの読み取りや、思考法・ツールの指導も

一見すると、教科書に掲載される文章の変更以外には変化がわかりにくい国語ですが、
新しい学習指導要領を受けて「学習のめあて(目標)」が変わってきています。

従来の国語の教科書では、それぞれの文章のあらすじや登場人物の心情理解などの
「内容理解」に重きが置かれていましたが、新しい教科書ではそれに加えて、
あらゆる文章に適用できる「汎用的な着眼点」や「言葉による見方・考え方」
の指導が重視されています。

また、情報化社会の中で情報を多角的に分析し、根拠に基づいて判断する「論理的思考力」
を伸ばすため、図表やグラフなどの情報の読み取り方やさまざまな場面で使える
マインドマップなどの思考法・ツールの指導などが国語の授業として行われる
、ということも新しい傾向です。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
663 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:44:13.31 ID:o8TXpIGn
今の時代に必要とされる国語力を伸ばすためには、
授業を大切にすることはもちろん、以下の点を改めて意識することが重要です。

・学習した語彙を着実に身につけ、使えるようにする
・さまざまな文章に触れる機会を持つ
・日常の中で、与えられた情報に対して自分の考察を表現する機会を増やす
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
664 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 01:44:43.48 ID:o8TXpIGn
「言葉による見方・考え方」を重視する傾向を受け、
教科書で扱われる語彙も従来より増えています。
授業で習った語彙を確実に自分のものにしていくとともに、読書などを通して
新たな語彙に触れる機会を増やしていくことも重要です。

本を読む習慣がないお子さまは漫画や新聞コラムなどからでも、
読む際に出合った語彙の意味や使い方に着目することで、使える語彙を広げることが可能です。

また、ニュースなどで目にしたデータ・情報について、どういう考察をしたか、
を家庭で話題にする習慣をつくることも、情報を批判的に見る力をつける・語彙を使う
機会を増やすうえで有効です。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 02:05:27.47 ID:o8TXpIGn
【とぴっくす】@ 
縄文遺跡群が世界遺産へ 道内にも6遺跡
https://www.asahi.com/articles/ASP5V76WMP5SIIPE026.html

【北海道】道内で二つ目の世界遺産が誕生することになった。
26日、諮問機関によるユネスコ(国連教育科学文化機関)への勧告で、
世界文化遺産への登録の見通しとなった「北海道・北東北の縄文遺跡群」の地元は喜びに沸いた。

1万年以上にわたる採集、漁労、狩猟で定住を達成した、
縄文の人々の生活や精神文化を今に伝える貴重な遺跡群だ。
道内の世界遺産は2005年に自然遺産として登録された知床に続き2件目。
文化遺産としては初めてとなる。

<北海道の縄文遺跡群>
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/548262
▽垣ノ島遺跡(函館市)https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/kakinoshima
▽北黄金貝塚(伊達市)https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/kitakogane
▽大船遺跡(函館市)https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/ofune
▽入江貝塚(洞爺湖町)https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/irie
▽高砂貝塚(洞爺湖町)https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/takasago
▽キウス周堤墓群(千歳市)https://jomon-japan.jp/learn/jomon-sites/kiusu


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。