トップページ > 都市計画 > 2021年05月30日 > EmJn9Lod

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012123100000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
大阪の都市計画について語るスレ Part250

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part250
765 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 09:03:36.01 ID:EmJn9Lod
メインストリートの大津通沿い、地下鉄にも直結の都市型アリーナ
大都市の理想の在り方を実現していく


「日本初世界初」スマートアリーナを名古屋に 愛知県とNTTドコモなどが調印式
https://spread-sports.jp/archives/67997

ドコモの井伊社長は「最先端の技術を意識し、都度、発展させていかなければならない。今は5G、30年のうちには6G……さらにその先の技術を取り入れ、われわれの力を発揮して行きたい」とスマートアリーナの具現化について、その意気込みを語った。

海外では米ジョージア州アトランタのメルセデス・ベンツ・スタジアムや英ロンドンのO2アリーナなど、いわゆるスマート・スタジアムがスタンダートとなっているものの、日本では具現化に至っていない。まだまだ4年後の稼働となるものの、鳴り物入りで発表された本プロジェクト、日本の底力を発揮するプロジェクトとなるのか、大いに期待したい。
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2021/02/17/20210217k0000m040222000p/9.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part250
782 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 10:22:57.44 ID:EmJn9Lod
>>771
実は大阪とキャラが被ってるのは神戸なんだよ
江戸時代以前は大阪が近畿の港町で瀬戸内海の玄関口の港湾都市として大阪は発展した
神戸は近代以降に近代に適した新たな大型港湾都市として作られた街
国土軸が神戸港に直結してるのもそういうこと
神戸港重視になり、かつての港町だった大阪はスルーされがちになっていった
逆に江戸以前は存在感の無かった神戸は国土軸(動線)のパラダイムシフトにより株式会社神戸市と言われたほど神戸は発展していった
このように神戸と大阪は似た港湾都市という対立構造であり足の引っ張り合いの関係なんだよね
だから仲も悪いし何かと奪い合いになる

横浜も神戸と同様に近代向けの港湾として作られて発展した街だが、
東京は海に面した部分が少ないので港湾は横浜に頼るしかなく役割分担した共存共栄の関係になっている
横浜が強いのは国土軸の内側というのも大きい
大阪は神戸に抜ける国土軸の向きを淀川以南に向かわせようと京都から来る国土軸の行き先の奪い合いになる
大阪が港湾機能強化すると神戸潰しになってしまう
大阪の都市計画について語るスレ Part250
786 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 10:47:04.06 ID:EmJn9Lod
>>772
大規模集客施設は高速道路JCTや人口密集地を避けるべきなんだけど、
吹田はそれらの全て密集させて交通渋滞を促進させていっている

吹田は京阪神の交通の要所であり、
中央環状線など大阪府内の南北大動脈の要所でもある
さらに吹田を中心とする北摂は大阪一のベッドタウン(住宅過密地帯)でもあり今も大阪南部をストローしながら大阪一人気住宅街となっている
そこに大型集客施設まで一極集中させると周辺道路がさらに渋滞し、最悪隣接する吹田JCTの付近の出入口から高速道路にも渋滞が波及していくことになる
この問題は連鎖的に面で広がっていく
大阪が無頓着な欠陥都市計画をしてきているのがよくわかる
大阪の都市計画について語るスレ Part250
796 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 11:44:38.93 ID:EmJn9Lod
>>791
万博記念公園の周辺は広大な住宅密集地じゃん
現実逃避したいの?w


>>792
広域の大阪府内の南北移動の大動脈は中央環状線・近畿道だよ
千里中央は御堂筋に至る大阪市内中心部へピストン移動する動線
千里中央も混雑しそうだね
大阪の都市計画について語るスレ Part250
804 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 12:11:04.75 ID:EmJn9Lod
>>793
わかってないな〜
新名神や第二京阪など吹田周辺の渋滞緩和させるためにバイパス建設してきたのに、新たにこんな渋滞を促進させるようなことやってたら台無し
そうするとまた「万博記念公園周辺の渋滞緩和のために鉄道を!高速道路を!」ってなるのか?w
大阪の都市計画について語るスレ Part250
820 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 12:50:28.86 ID:EmJn9Lod
>>803
>>815
そういう問題じゃない
そもそもエキスポシティみたいな郊外型の大型商業施設や憩いの大型公園は、マイカーで来るファミリー層向けに作られているマイカー需要ありきなんだよね
高速道路の利便性の高さにしてもマイカー利用促進に作用している
たださえマイカーが集中する施設が集中しているのに、そんなところに巨大アリーナを作って「マイカーで来ないでください」ってのが支離滅裂な都市計画そのものだんだよw
鉄道アクセスが悪いから車で来る人が増えるのに肝心の駐車場を潰して建設するのも本末転倒
いかに大阪の都市計画が無頓着で欠陥都市計画であるかがよくわかる
大阪の都市計画について語るスレ Part250
830 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 13:14:49.76 ID:EmJn9Lod
それだけ大阪市内には土地に余裕が無いうえ利便性の高い場所が無く、選択肢が無いということ
大規模アリーナを大阪市内に作りたくたも作れないから慌てて万博記念公園の郊外大型商業施設の駐車場を潰して無理矢理作るという無頓着なことになってしまった
大阪の都市計画について語るスレ Part250
833 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 13:23:51.66 ID:EmJn9Lod
>>822
大阪は鉄道ハブのような集中すべき機能は集中してなくて不便で、
道路交通のような分散すべきものは吹田や万博記念公園みたいに交通を一極集中させたり渋滞の発生源となるボトルネックもあちこちにあって渋滞しやすい環境という
鉄道も道路も機能性が悪く無秩序で不便なのが大阪
大阪の都市計画について語るスレ Part250
835 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 13:24:43.49 ID:EmJn9Lod
>>831
>>593
大阪の都市計画について語るスレ Part250
845 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/05/30(日) 14:09:08.92 ID:EmJn9Lod
>>834
>>842
どちらにも使える駐車場なのにまた頭の悪い屁理屈
むしろどちらにも使えるからこそ重要な駐車場だった
万博記念公園と周辺商業施設が一体的な複合エリアになっているんだからそれを潰したら駐車場難民を促進させるだけ
マイカー需要をあてにしてる複合施設のエリアに、マイカー排除したいアリーナを作るという壮大な矛盾
大阪の無頓着な都市計画がよくわかる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。