トップページ > 都市計画 > 2021年05月30日 > GNipaFtq

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001127000001500400039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
559 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:45:18.78 ID:GNipaFtq
札幌市 7人死亡 239人感染
…5日連続200人超 "グループホームと特養"2つのクラスター
https://news.yahoo.co.jp/articles/89c0f46209debea3f92fa79d050c54d05eb82159

札幌市は5月29日、新たに新型コロナウイルスの患者が7人が死亡し、
239人(他再陽性1人)の感染が確認されたと発表しました。
前週より150人以上減少したものの、5日連続で200人を上回り、高止まりしています。

死亡したのは、40代男性、60代女性、70代女性、80代男性、
80代女性2人、90代女性の計7人です。
28日に最多13人が確認されていて、死者数も増加傾向が続いています。

感染者は239人(他再陽性1人)。2日連続で300人を下回り、
1週間前の22日の408人からは150人以上減りましたが、依然として感染者が多い状態が続いています。

29日は「変異ウイルスの疑い」が120人確認されました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
560 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:46:29.70 ID:GNipaFtq
新たなクラスターが2つ確認されました。
【札幌市内294例目のクラスター】
 ●グループホーム:利用者7人(70代から90代)

 札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある
 28人(利用者11人、従業員17人)を特定できているとして施設名は非公表としています。


【札幌市内295例目のクラスター】
 ●特別養護老人ホーム:6人(入所者5人、従業員1人の30代から80代)

 札幌市は感染拡大の恐れのある期間に濃厚接触した可能性のある
 198人(入所者等80人、従業員118人)を特定できているとして施設名は非公表としています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
561 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:47:06.87 ID:GNipaFtq
これまでのクラスターも拡大しています。
 ●238例目 医療機関
 新たに患者1人が確認され、計81人になりました。

 ●252例目 有料老人ホーム
 新たに従業員2人が確認され、計52人になりました。

 ●258例目 老人福祉施設
 新たに入所者2人が確認され、計7人になりました。

 ●263例目 サービス付き高齢者向け住宅
 新たに従業員1人が確認され、計10人になりました。

 ●270例目 医療機関
 新たに患者1人、職員1人が確認され、計25人になりました。

 ●276例目 医療機関
 新たに患者1人が確認され、計12人になりました。

 ●277例目 医療機関
 新たに患者5人、職員4人が確認され、計44人になりました。

 ●287例目 有料老人ホーム
 新たに入居者1人が確認され、計8人になりました。

 ●290例目 北海道札幌東豊高校
 新たに生徒1人が確認され、計7人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
562 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:49:22.84 ID:GNipaFtq
札幌市職員の感染も確認されています。
 ●財政局 税政部:20代男性
 ●建設局 総務部:30代男性
 ●建設局 総務部:50代男性
 ●札幌市交通事業振興公社:10代男性(地下鉄南北線真駒内〜南平岸駅)
 市民との濃厚接触はないとしています。

 学校の感染も確認されています。
 ●北白石小学校(白石区):児童、40代女性教職員
 児童の感染が判明し、当該児童のクラスを学級閉鎖とします。
 教職員の濃厚接触者はいないとしています。

北海道警察は、職員の感染を発表しました。
 ●北海道警察東署 留置管理課:20代男性巡査
 ●北海道警察東署 刑事第一課:30代女性巡査部長
 ●北海道警察東署 刑事第三課:20代男性巡査
 同署での感染者は、計8人になりました。業務運営に支障はないとしています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
563 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:51:25.80 ID:GNipaFtq
以下のクラスターは27日付で収束したと発表しました。
 ●284例目 コールセンター(6人)

ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は3店舗14人確認され、
278店舗、1028人となり増加傾向が見られます。

239人中、96人の感染経路が不明で、重症者は前日から1人減り30人となりました。

使用病床数は5月28日時点ですぐに対応できる475床中439床で、
実質的に満床の厳しい医療提供体制が続いています。(確保病床は550床に増床)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
564 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:53:34.59 ID:GNipaFtq
12人死亡 441人感染北海道
…「高齢者施設」中心に4つのクラスター "1週間で6日"死者10人超
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20681

北海道は5月29日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された
441人中(他再陽性1人)、北海道発表分173人の詳細を発表しました。

 29日は12人が死亡(札幌市7人、北海道発表分3人、旭川市1人、小樽市1人)、
感染者は札幌市で239人(他再陽性1人)、旭川市16人、函館市3人、
小樽市10人が確認され、あわせて441人。
5日連続で400人を上回り、緊急事態宣言発令から14日目を迎えても感染拡大が続いています。

 北海道内では28日に最多17人の死者が確認され、
23日からの1週間で2ケタが6日と死者の増加傾向がみられます。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
565 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:54:13.09 ID:GNipaFtq
北海道発表分として、新たなクラスターが2つ確認されました。

●デイサービスセンター(苫小牧市):8人
 職員1人の陽性が5月26日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 8人(職員1人、利用者7人)の感染が確認されました。

 30代から90代で、軽症または無症状です。

 これまで43人にPCR検査を行っています。


●障害者支援施設(胆振地方):18人
 職員1人の陽性が5月25日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 18人(職員5人、入所者13人)の感染が確認されました。

 20代から60代で、軽症または無症状です。

 これまで58人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
566 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:55:04.17 ID:GNipaFtq
これまでのクラスターも拡大しています。
●月形刑務所(月形町)
 新たに受刑者1人の感染が確認され、この関連の感染者は計8人になりました。

●介護老人保健施設(石狩地方)
 新たに職員3人、入所者1人の感染が確認され、この関連の感染者は計57人になりました。

●陸上自衛隊 北千歳駐屯地(千歳市)
 新たに自衛隊員2人の感染が確認され、この関連の感染者は計27人になりました。

●グループホーム(石狩地方)
 新たに職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計6人になりました。

●特別養護老人ホーム(むかわ町穂別地区)
 新たに入所者2人の感染が確認され、この関連の感染者は計25人になりました。

●事業所(森町)
 新たに従業員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計41人になりました。

●北海道医療団「帯広第一病院」(帯広市)
 新たに職員2人、入院患者29人の感染が確認され、この関連の感染者は計40人になりました。

●孝仁会「星が浦病院」(釧路市)
 新たに入院患者4人の感染が確認され、この関連の感染者は計19人になりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
567 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:55:48.68 ID:GNipaFtq
29日は新たなクラスターが札幌市の「グループホーム」と「特別養護老人ホーム」
で確認され、北海道内で計4つになりました。

29日北海道内では、「変異ウイルスの疑い」が北海道発表分144人、
札幌市120人、函館市1人、旭川市4人、小樽市12人の計281人確認されました。
北海道内では、これで「感染」と「疑い」の合計は6393人となりました。

421人中、143人の感染経路が不明で、重症者は前日から2人減り54人。
札幌市は前日から1人減り30人となりました。
北海道内での重症者数はこれまで最多だった第3波の2020年12月16日の37人
を上回る過去最多の状態が続いています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
568 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:58:40.80 ID:GNipaFtq
【5月29日北海道発表分の感染者情報】
 ▼空知地方:10人
 ・岩見沢市:2人
 ・月形町:1人
 ・非公表:7人

 ▼石狩地方:69人
 ・江別市:14人
 ・石狩市:6人
 ・当別町:3人
 ・千歳市:9人
 ・恵庭市:10人
 ・北広島市:9人
 ・非公表:18人(中等症1人)

 ▼後志地方:2人
 ・余市町:1人
 ・非公表:1人

 ▼胆振地方:36人
 ・室蘭市:1人
 ・苫小牧市:9人
 ・白老町:1人
 ・むかわ町:2人
 ・非公表:23人

 ▼日高地方:4人
 ・浦河町:3人
 ・非公表:1人
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
569 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 09:59:11.56 ID:GNipaFtq
 ▼渡島地方:1人

 ▼上川地方:1人

 ▼十勝地方:42人
 ・帯広市:12人(中等症2人)
 ・音更町:2人
 ・幕別町:2人
 ・本別町:1人
 ・非公表:25人(中等症3人)

 ▼釧路地方:5人
 ・釧路市:3人
 ・非公表:2人

 ▼根室地方
 ・羅臼町:1人

 ●札幌市:1人

 ■岐阜県:1人
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
665 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 10:05:54.36 ID:GNipaFtq
「バイト自粛を」学生困惑 宣言再発令で道内一部大学 細る命綱「暮らせぬ」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/549573?rct=n_hokkaido

釧路】新型コロナウイルス感染拡大でアルバイト収入が激減した道内の大学生の生活が、
緊急事態宣言の再発令や延長によって厳しさを増している。
釧路市内の道教大釧路校はアルバイトの自粛を要請し、
学生たちは「これ以上、収入が減れば生活していけない」と不安を募らせる。
一方、感染者が集中する札幌圏などの多くの大学は「学生生活の制約につながる」
として自粛は求めておらず、大学によって対応が分かれている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
666 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 10:06:15.46 ID:GNipaFtq
「アルバイトは自粛し、バイト先には大学からの指示と伝えてください」。
緊急事態宣言の再発令が決まった今月14日、道教大釧路校はメールなどで
バイトの自粛を学生たちに要請した。
バイト収入が頼りという4年の女子学生(21)は、文面を何度も読み返し
「どうやって生活していけばいいのか」と困惑した。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
667 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 11:29:52.33 ID:GNipaFtq
山岳救助の実例紹介 登山医学会 オンラインで学術集会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/549568?rct=n_hokkaido

登山医学の専門家らでつくる第41回日本登山医学会の学術集会
(大会長・大城和恵北海道大野記念病院医師)が29日、
札幌などを拠点にオンラインで開かれた。

医師や研究者ら約20人が事前収録した山岳救急医療についての講演動画を放映し、
登山愛好者ら約250人が視聴した。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
668 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 11:30:13.89 ID:GNipaFtq
川崎医療福祉大(岡山県倉敷市)の小野寺昇(しょう)医療福祉学部長は
滝川市内で行った雪洞実験の結果を交え、非常用アルミシートで体を包み、
手と足をカイロで温めると心拍や体温の低下が抑えられることを説明。
「夏でも手足が冷えると体全体が寒くなる」と保温の重要性を訴えた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
669 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 11:38:47.69 ID:GNipaFtq
賃貸物件の成約確率を算出 RESAのサービスで
https://e-kensin.net/news/137394.html

独自のアルゴリズム用い不動産賃貸仲介業務を効率化

不動産テックのRESA(リーサ、本社・札幌)は、不動産賃貸仲介の業務効率化を担う
サービス「(仮)成約ナビ」を夏ごろリリースする予定だ。
独自のアルゴリズムに基づいて賃貸物件の成約確率を算出。
確率の高い物件を仲介業者がポータルサイトなどで優先的に掲載することにより、
成約件数増加につなげられると期待する。

不動産業向けに物件管理システムを運営するクリエイティブ・ウェブ(本社・大阪)と
共同で1カ月間の実証実験をした。
賃貸仲介会社がシステムに入力した719の募集物件について、成約確率を計算して高い順に提示。
各物件の状況を観察した結果、実証期間中に上位10件中8件が成約していたことを確認できた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
670 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 11:39:29.69 ID:GNipaFtq
成約確率の順位については大手賃貸仲介のマネージャーからも
「現場感覚と大きな乖離(かいり)はない」と評価されたという。

 確率計算はパターン認識という手法を用いる。過去の成約事例をシステムで読み込んで
一つの成約パターンを作成し、対象物件がそのパターンにどれほど近似しているか
照合するという方法を採用。
確率の順位を提示するため、ポータルサイト掲載物件や優先して写真を撮りに行く物件
を決めるときに活用できる。

 従来、仲介会社が優先して扱う物件は担当者の経験や知識を基に選んでいた。
同サービスを使えば、経験の浅い従業員でも成約確率の高い物件を選べる。
RESAの芝哲也社長は「言語化できない勘と経験をいかに再現するか、知恵を絞った」と話す。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
671 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 11:40:01.60 ID:GNipaFtq
実証結果の分析や顧客ニーズ適合性の調査を進めている段階だ。

 RESAは不動産投資分析の「満室ナビ」も提供。
過去の不動産取引に関するビッグデータから満室物件の特徴を分析し、
満室になりやすい家賃や設備を割り出すサービスだ。物件の市場価値や適正家賃を
知りたいオーナーへのコンサルティングに役立てる。成約ナビで成約確率が低く出た物件も、
満室ナビで弱点を分析しリノベーション提案などにつなげられるという。

 2つの分析サービスを展開する芝社長は「データは目的を決めた上で集めないと、
いざというときに活用できない」とビッグデータ利用のポイントを指摘する。

 同社は2019年設立で、札幌市出身の芝社長を含めて従業員は2人。
20年10月には道経済産業局から、J―Startup HOKKAIDO認定スタートアップに選ばれている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
672 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 11:44:59.46 ID:GNipaFtq
北方領土の人口、5年連続増加 1万8810人、移住・定住進む
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/547972

ロシアが実効支配する北方領土の総人口は今年1月1日時点で
前年比445人増の1万8810人に上り、5年連続の増加となったことが、
ロシア連邦統計局への取材で分かった。

特に択捉島は319人増の6799人で伸びが際立ち、
軍事・社会インフラ整備の加速による移住・定住が進んでいるようだ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
673 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 11:45:23.95 ID:GNipaFtq
択捉島を集落別にみると、ロシア軍の第18機関銃・砲兵師団が駐留し、
兵士用宿舎の新設が相次ぐ瀬石温泉(ガリャーチエ・クリューチ)が
74人増の2242人で最多。
中心地の紗那(クリーリスク)が84人増の1603人で続き、
学校や住宅の整備が進む別飛(レイドボ)も114人増の884人で人口増が著しい。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
674 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:20:33.20 ID:GNipaFtq
札幌の歴史を歩いて探訪!てくてく洋二〜さっぽろ地下街編
https://www.stv.jp/tv/dosanko_eve/tokushu/u3f86t000009s06v.html

北海道の知られざる歴史を、木村洋二アナウンサーと専門家が歩いて辿るコーナー
「てくてく洋二」。
今回は、今年でちょうど開業半世紀を迎える「さっぽろ地下街」の歴史を辿りました。
今回ガイドをしてくれたのは、札幌建築鑑賞会の代表・杉浦正人さん。
街歩きをはじめて30年目、これまでも何度か番組でお世話になったこと
のある個性的なガイドさんです。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
675 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:21:22.03 ID:GNipaFtq
今年開業50周年を迎える「さっぽろ地下街」。
地下鉄大通駅からすすきのまで南北400mのポールタウン、
地下鉄大通駅からテレビ塔まで東西312mのオーロラタウン
、あわせて135のお店が軒を連ねる商店街です。

今回は「札幌の街を支える縁の下」をテーマに、どんな風に札幌の街を
支えてきたのかを探っていきます。

まずは地下街が作られたきっかけを探りました。原点は狸小路です。
狸小路を通る駅前通りの道路幅は現在は36mありますが、
1960年頃は半分の18m程しかありませんでした。
1955年〜1965年頃、札幌市内でも自動車が急増したことから交通渋滞が
大問題になったため道路幅を広げることに。
これまで狸小路を利用していた方々は狸小路の東西をスムーズに通ることができなくなり、
問題解決のため地下に通路を作る案が出ました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
676 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:22:01.78 ID:GNipaFtq
しかし当時の地下通路のイメージは暗い・汚い・怖いとマイナスのイメージばかり。
そこで単なる通路ではなく、地下に商店街を作ろうということになりました。
このほぼ同時期に地下鉄を作ろうという話が進んでいたので、
合わせて進めることで新たに用地買収をしなくてもいい、
地下鉄の工事で幅の広い公共用地ができ、公共事業で工事も進むなど好条件が重なりました。
こうして1971年11月、1年半という驚異的な速さでさっぽろ地下街はオープンしました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
677 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:22:25.10 ID:GNipaFtq
なぜ札幌の地下街は“L字型”になったのか、それは当時の生活の基軸が「東西の通り」
だったためです。
札幌では商いのルーツが南一条通や狸小路など、人の流れが東西になっていました。
元々の札幌の街の成り立ちに沿う形で、オーロラタウンは東西に作ることになりました。
明治当時から大通公園は十分な幅・スペースがあり、地下鉄東西線の構想もあったことから、
南一条通ではなく大通公園の下にオーロラタウンが作られました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
678 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:22:58.53 ID:GNipaFtq
さっぽろ地下街開業当時から、受け継がれているものを振り返りました。
待ち合わせ場所としてもおなじみの「小鳥のひろば」は、
開業した50年前からある人気スポットです。
今はセキセイインコが飼われていますが、元々は今とは違う場所にあり、
九官鳥やカナリアなど約10種類の鳥が飼われていました。

続いては歴史の痕跡を探してオーロラプラザへ。
今はベンチがあり、休憩や待ち合わせ場所であり、イベントなどが行われるスペースですが、
開業当時は噴水があり、滝も流れていました。
オーロラタウンの通路には水路が通り、ポールタウンには水槽があり鯉が泳いでいました。
大通公園のイメージを地下でも楽しめるように、地下でありながら自然をイメージして作られ、
家族で楽しめる空間として、地下に賑わいが生まれました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
679 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:23:27.07 ID:GNipaFtq
地下街の開業当時から、同じ場所でお店を続けている「シューズショップ IWAI」
の5代目社長・岩井久さんにお話を伺いました。
開業当時代表をしていたのは岩井さんのおじいさん。
札幌最初の靴屋として店舗を構え、多くの人が買い物を楽しんでいたそうです。
岩井さん:地下街にお店を構えられたのは祖父のおかげだと思っています。
札幌は一年の半分が雪なので、地下街が担う役割は重大だと思っています。
地下なので「縁の下の力持ち」として発展していくことを願っています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
680 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:24:41.60 ID:GNipaFtq
“全天候型・都市型水族館” 街のど真ん中に「大人も子供も楽しめる」
2023年オープン 50年前にも…
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20670&page=2

この区画の大部分は、もともと1962年に完成した「サンデパート」という建物でした。

サンデパートは昭和の時代、狸小路の賑わいの中心でしたが建物は大型電気店にかわります。

2000年代初めには大型ディスカウントストアが狸小路側にオープンしましたが、
再開発のため2018年に閉店しました。

再開発ビルの地下2階はレストラン、地下1階は食料品店。
地上1階から3階までは、インテリアや雑貨など幅広い品揃えを扱う店舗が入る予定だといいます。

7階にはオープンテラスが。

再開発関係者:「この“公開空地”は、市民が自由にくつろいでもらえる場所にする。
”SORA庭”という大空に開いた場所にする」
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
681 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:25:33.63 ID:GNipaFtq
さらにビルの4〜6階には水族館が入ります。

再開発関係者:「全天候型・水族館で朝から夜まで営業する。
年間100万人以上の集客を計画しています」

「都市型水族館」と呼ばれるこの施設は、クラゲなど海の生き物をライトアップする
など洗練された空間を目指しています。

都市に住む人々に癒しを届けるのが目的のひとつですが、
実は50年前に同じコンセプトで、“さっぽろ地下街”にも”水族館”がありました。

“さっぽろ地下街”開発に携わった光池 勇一さん:「オーロラ広場に滝があったんですよ。滝、池、噴水」

1971年、地下街が開業したときには幅2メートル長さ40メートルの川や幅15メートルの
大きな噴水があったといいます。

そして幻の水族館は、いま再開発中のビルの地下に…
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
682 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:26:46.53 ID:GNipaFtq
光地 勇一さん:「地下街から東に向かう階段があり、
その右手の脇に熱帯魚を中心とした水槽があった」

水槽だけではなく、地下街の通路の真ん中に高さ2メートルほどの水のオブジェと
熱帯魚などが入った水槽があり、通行する人たちを楽しませていたんです。

地下街を通行する人が増えていったことなどから“ミニ水族館”は、約10年で姿を消しました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
683 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:27:38.23 ID:GNipaFtq
しかし、地下街開業当時から残る「小鳥のひろば」は、今も市民の憩いの場です。

子ども:「食べてる」「鳥さん!」

光地 勇一さん:「札幌は1年の半分は冬で雪と格闘しながら生活している。
人に安らぎを与えるのは自然の景観。滝や川の自然の景観を地下街に取り入れて、
1年を通した憩いの場にしようと考えた」

再開発ビルにできる水族館について光地さんは。

光地 勇一さん:「町の新たなにぎわいにつながる良い企画だと思います。実現してもらいたいと願っています」

50年前のコンセプトとつながった現代の再開発。開業は2023年を予定しています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
684 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:32:07.40 ID:GNipaFtq
“全天候型・都市型水族館” 街のど真ん中に「大人も子供も楽しめる」
2023年オープン 50年前にも… (21/05/30 11:00)
https://www.youtube.com/watch?v=JXD45ySIDpk


再開発が進む北海道札幌市で2023年、狸小路商店街に28階建ての商業施設が完成します。
この跡地に建設される再開発ビルの全容が明らかになってきました。
そのテナントのひとつが水族館です。


「16年間ありがとうございました。閉店させて頂きます!」
狸小路3丁目でドン・キホーテ札幌店が閉店したのは2018年。

実は50年前、この建物の地下にも“水族館”がありました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
685 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:33:01.30 ID:GNipaFtq
この跡地に建設される再開発ビルの全容が明らかになってきました。

再開発関係者:「(コロナ禍から)復活した観光需要を取り込むとともに、
札幌市の約200万人に利用してもらいたい」

テナント向けの説明会には、入居を考える飲食店などから100人が集まりました。

飲食店関係者:「状況が落ち着いたら年齢に関係なく楽しめる場所になると思う。個人的にも楽しみ」
飲食店関係者:「他のビルも老朽化で再開発されるので期待をしている」
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
686 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:33:43.60 ID:GNipaFtq
建設されるのは、地上28階建ての高層ビル。
7階から上はマンションで133世帯が入居する予定です。

地下2階から地上7階の一部が商業施設です。
さっぽろ地下街に直結し、ビルの中には公営の駐輪場もできる予定です。

再開発関係者:「本物の食材で本物の料理を出すが、気軽に味わって楽しんでもらう。
フロアに足を踏み入れると、座席やキッチンが見渡せる。食材をどう調理をしている
か丸見えになるようにする」
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
687 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:34:07.83 ID:GNipaFtq
入居テナントのひとつが、大きく注目されています。

再開発関係者:「大人も子どもも楽しむ、アートとサイエンスの洗練された水族館」

ビルの4〜6階まで3つのフロアを使って水族館が入ります。

1972年の札幌オリンピックに向けて建てられた多くの建物が老朽化し、
建て替えが必要な札幌市中心部。

再開発の波が押し寄せています。

再開発関係者:「複数のビルが建て替えられます。“第2の創成期”と言えると思います」

「札幌・第2の創成期」。南2条西3丁目の狸小路エリアには、28階建ての超高層ビルが建設されます。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
3 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 17:54:24.70 ID:GNipaFtq
【とぴっくす】A 「札幌・第2の創成期」
〜南2西3再開発ビルに水族館が〜

“全天候型・都市型水族館” 街のど真ん中に「大人も子供も楽しめる」
2023年オープン 50年前にも… (21/05/30 11:00)
https://www.youtube.com/watch?v=JXD45ySIDpk

1972年の札幌オリンピックに向けて建てられた多くの建物が老朽化し、
建て替えが必要な札幌市中心部。再開発の波が押し寄せている。
-------------------------------------------------------------------------------
keywords「サンデパート再開発」、「都市型水族館」

南2条西3丁目の狸小路エリアには、28階建ての超高層ビルが建設される。
7階から上はマンションで133世帯が入居する予定。
さっぽろ地下街に直結し、ビルの中には公営の駐輪場もできる。

地下2階から地上7階の一部が商業施設
・B2F:レストラン
・B1F:食料品店。
・1〜3F:インテリアや雑貨など幅広い品揃えを扱う店舗
・7F:オープンテラス
・4〜6F:「都市型水族館」
「都市型水族館」と呼ばれるこの施設は、クラゲなど海の生き物をライトアップするなど
洗練された空間を目指している。
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
4 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 20:08:52.68 ID:GNipaFtq
【各種資料@】生活基礎情報【北海道・札幌市】

【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/

<北海道の最新情報>
◆NHK北海道 https://www.nhk.or.jp/sapporo/bousai/index.html
◆在札5局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/news/coronavirus/
【UHB】(フジ系) https://uhb.jp/
【TVH】(テレ東系) https://www.tv-hokkaido.co.jp/
◆北海道新聞 https://www.hokkaido-np.co.jp/news/n_hokkaido/
◆リアルエコノミー http://hre-net.com
◆e-kensin https://e-kensin.net
◆北海道庁インターネット放送局『Hokkai・Do・画』https://sites.google.com/site/hokkaidouchotv/

<交通機関>
◆JR北海道 http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
◆札幌市交通局 https://www.city.sapporo.jp/st/
◆中央バス https://www.chuo-bus.co.jp/
◆JRバス https://www.jrhokkaidobus.com/
◆じょうてつバス http://www.jotetsu.co.jp/bus/

<ライフライン>
◆北海道防災情報 https://www.bousai-hokkaido.jp/
◆ほくでん https://www.hepco.co.jp/
◆北ガス https://www.hokkaido-gas.co.jp/
◆札幌市水道局 https://www.city.sapporo.jp/suido/
◆その他 でんき https://power-hikaku.info/choice/area/hokkaido.php

<北海道情報サイト>
◆北海道ファンマガジン https://hokkaidofan.com/
◆北海道ラボ https://hokkaido-labo.com/purpose/tour/sapporo-sightseeings
◆北海道Likers https://hokkaidolikers.com/
◆CityDO!http://www.citydo.com/prf/hokkaido/

<札幌地域情報サイト>
◆サツイベ https://sapporo.magazine.events/
◆サツッター http://satsutter.com/
◆SAPPORO LIFE http://www.sapporolife.com/
◆まいぶれ https://sapporo.mypl.net/
◆カイワイ札幌 https://www.kai-wai.com/
◆poroco https://www.poroco.co.jp/
◆ふりっぱー https://www.fripper.jp/contents/about_fripper201906/
◆おしゃべり広場 http://osyaberihiroba.com/
◆ママチャ https://www.mamacha.jp/about/

<札幌市のデータ>
◆DATA-SMART CITY SAPPORO HP https://data.pf-sapporo.jp
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
5 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 20:13:18.18 ID:GNipaFtq
【各種資料A】行政情報(都市計画・災害など)【北海道・札幌市・在札局】

<震災関連>
■自然災害と教訓 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/ndl/
■ほっかいどうの防災教育 データベース
http://kyouiku.bousai-hokkaido.jp/wordpress/library/
■札幌市 災害に備える
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/
■札幌市 災害危険箇所図(ハザードマップ)
https://www.city.sapporo.jp/kikikanri/higoro/hazardmap/hazardmap_index.html
■札幌市強靱化計画(2019年度〜2023年度)
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/kyoujinka/kyoujinka.html

<気象関連>
◆札幌管区気象台 https://www.jma-net.go.jp/sapporo/
◆さっぽろお天気ネット https://www.sapporotenki.jp/
◆ウエザーニュース https://weathernews.jp/onebox/tenki/douou/
◆NHK https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/pref/weather/ishikari/
◆在札局
【HBC】(TBS系) https://www.hbc.co.jp/weather/index.html
【STV】(日テレ系) https://www.stv.jp/weather/index.html
【HTB】(テレ朝系) https://www.htb.co.jp/weather/
【UHB】(フジ系) https://www.uhb.jp/weather/

【札幌市】
<行政情報>
◆札幌市政概要 
https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/shiseigaiyou.html
◆政策・企画・行政運営
https://www.city.sapporo.jp/shisei/seisaku/index.html
◆条例・規則・告示
https://www.city.sapporo.jp/reiki/index.html
◆札幌市議会
https://www.city.sapporo.jp/gikai/index.html
◆財政・市債・IR・出納
https://www.city.sapporo.jp/shisei/zaisei/index.html

<都市計画>
◆都市計画の体系
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/taikei.html
◆都市計画区域、市街化区域・調整区域
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/01sembiki.html
◆用途地域
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/02youto.html

◆都市計画・再開発
https://www.city.sapporo.jp/shisei/kaihatsu/index.html
◆都心のまちづくり
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/index.html

◆都市施設、市街地開発事業等
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/toshikei/06toshi_shisetsu.html
◆都市計画決定手続き
https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tetsuzuki/index.html
◆都市再開発方針
https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/hoshin.html
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
6 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 20:39:42.67 ID:GNipaFtq
【各種資料B】人口・人流情報【北海道・札幌市】

<人口統計>
★推計人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/suikei-jinko/suikei-jinko.html
★住基人口
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/juuki/juuki.html
★人口動態
https://www.city.sapporo.jp/toukei/jinko/jinko-dotai/jinko-dotai.html

◆札幌市の5歳年齢階級別人口の推移
https://ecitizen.jp/Population/City/01100
◆札幌市の人口動態(住民基本台帳による)
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/jinkodotai.html
◆札幌市の地域構造-平成31年地域統計報告書
https://www.city.sapporo.jp/toukei/kanko/chiiki31.html
◆札幌市人口移動実態調査
https://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/jinkoido.html

<流動人口データ>
◆NTTドコモ モバイル空間統計 https://mobaku.jp/
◆Agoop https://www.agoop.co.jp/
◆RESAS https://resas.go.jp
◆V-RESAS https://v-resas.go.jp/

【札幌都心】 
◆札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)人流データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/chikaho-jinryu
◆さっぽろ地下街人流データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporotikagaijinryuude-ta

<交通量流動データ>
【地下鉄】 
◆朝ラッシュ時間帯の車内混雑状況について
http://www.city.sapporo.jp/st/konzatsu_jokyo2020.html
◆地下鉄改札による乗車人員データ
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/tikatetu_jyousyajinnin

【その他札幌市内】 
◆JR北海道市内駅別乗車人員
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_jrjyousya
◆民営バス運輸状況
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/toukeisapporo_bus
◆主要地点の交通量と混雑度の経年変化
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/koutsuu_keinen
◆札幌市認定路線網図
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/sapporo_authorized_road
◆主要地点の交通量と混雑度の経年変化
https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/koutsuu_keinen

<運行状況>
◆路面電車 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/streetcars
◆地下鉄 https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/subways

<観光統計データ>
【札幌市】https://ckan.pf-sapporo.jp/dataset/statistics_sapporo
【北海道】http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kkd/kankoutoukei_updated.htm

◆G空間情報センター
https://www.geospatial.jp/gp_front/
【歴史が動く】札幌圏のまちづくり70【シンカ問う】
7 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/30(日) 20:53:04.87 ID:GNipaFtq
【各種資料C】産業・経済情報【北海道・札幌市】

<北海道の金融機関> 
◆銀行金融機関HP一覧 https://hokkaido.100ginkou.jp/bank/
◆北洋銀 https://www.hokuyobank.co.jp/
◆道銀 https://www.hokkaidobank.co.jp/
◆中小・地域金融機関情報一覧 https://www.fsa.go.jp/policy/chusho/shihyou/hokkaido/hokkaido.html

<経済・産業リンク>
【北海道】https://www.sec.jp/links/hokkaido.php
【札幌市】https://www.city.sapporo.jp/business/keizai/index.html

<官公庁/各種機関>
◆北海道経済部 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kz/kks/index.htm
◆北海道企業局 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/kgs/
◆北海道経済産業局 http://www.hkd.meti.go.jp/
◆厚生労働省 北海道労働局 http://hokkaido-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/
◆(株)北海道ソフトウェア技術開発機構 http://www.deos.co.jp/
◆(独)中小企業基盤整備機構 北海道支部 http://www.smrj.go.jp/hokkaido/
◆(公財)北海道中小企業総合支援センター http://www.hsc.or.jp/index.cgi
◆北海道信用保証協会 http://www.cgc-hokkaido.or.jp/

<産業関連サイト>
◆札幌商工会議所 http://www.sapporo-cci.or.jp/
◆地域振興情報 http://www.jcci.or.jp/region/
◆まちナビ http://www.jcci.or.jp/region/town/
◆中小企業関連情報 http://www.jcci.or.jp/sme/

<札幌の産業統計>
★さっぽろ統計情報(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/
★札幌市民経済計算・産業連関表(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/sna/sna.html
★経済センサス(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/keizaisensasu.html
★事業所・企業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/jigyosyo.html
★工業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/kogyo.html
★商業統計調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/syogyo.html
★サービス業基本調査(札幌市)http://www.city.sapporo.jp/toukei/tokusyu/sabisu.html

<産業概要>
◆道内総生産の見通し
【道銀】 https://www.hokkaidobank.co.jp/business/management/report/
【北洋銀】 https://www.hokuyobank.co.jp/company/report/
★北海道の統計情報(企画振興部地域振興・計画局統計課)http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/tuk/
◆北海道の産業概観と地域分析 http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;;no=2622
★大都市就業者数と産業人口構成比(2015年)http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&;;;;no=3069
★所得・年収データ https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=011002
★RESAS 地域経済分析システム https://resas.go.jp/#/13/13101
★北海道住宅通信 https://juu-tsuu.net/juutsuu/

<石油製品情報(価格・需給)>
https://www.hkd.meti.go.jp/hokno/touyu/index.htm
【札幌市】石油製品小売価格調査 http://www.shohi.sl-plaza.jp/bukka/sekiyu.html
【札幌市】生活関連商品小売価格緊急調査 http://www.shohi.sl-plaza.jp/bukka/bukka.html

<地価情報>
★地価マップ http://www.tikara.jp/
★土地代データ https://tochidai.info/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。