トップページ > 都市計画 > 2021年05月26日 > ugZ2+sHZ

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000002002325



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】

書き込みレス一覧

【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
391 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 20:38:29.35 ID:ugZ2+sHZ
仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業事業コンサルタント募集要項
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00-bosyuyoukou.pdf

札幌市の重点事項
(1)道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点を創出する。
(2)東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すとともに、
四季を問わず快適に利用できるゆとりあるオープンスペースを可能な限り確保する。
(3)人とにぎわいの形成、周辺自動車交通に配慮しながら、交通基盤施設
(交通広場、バスターミナル、駐車場、 駐輪場等)を整備する。
(4)商業施設の集積のバランスを十分考慮しながら、都心部の均衡ある発展を実現する。
(5)施設全体でエネルギー自給システムを導入するとともに、1年を通してみどりが感じられ、
周辺街区と連携した都心のみどりのネットワークを形成する。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
392 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 20:38:42.97 ID:ugZ2+sHZ
JR北海道の重点事項
(1)開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
(2)開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
(3)商業施設は両街区の低層部において整備する。
(4)オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
(5)オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
(6)ホテルは国際水準のグレードとする。
(7)工事期間中においても既存商業施設(エスタ)の収入を最大限確保する。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
393 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:13:46.15 ID:ugZ2+sHZ
HBC跡地の複合ビル 2棟構成で延べ6万u
https://e-kensin.net/news/134203.html

 エヌ・ティ・ティ都市開発(東京都千代田区外神田4丁目14の1、
辻上広志社長)が北海道放送(HBC)旧社屋跡地で計画する複合ビル開発の概要が判明した。
26階建て北棟と7階建て南棟の2棟構成で、延べ約6万m²の規模。
秋ごろの着工を目指し、久米設計が設計を進めている。

 北棟は地下2地上26階塔屋1階、最高高さ約117m。地下1から地上2階に店舗、
地上1・2階に共用広場を設ける。1階は災害時に一時滞在できるアトリウムを予定。
3−16階はオフィスで、17−26階はホテルとする。
17階はホテルのラウンジや一般客も利用できるレストラン、19−26階が客室だ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
394 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:14:04.94 ID:ugZ2+sHZ
南棟は7階建てでオフィス中心のビルとし、地下を北1条通地下歩行空間と接続する。
このほか、敷地中央に立体駐車場も設置する見通し。

HBC旧社屋は札幌市中央区北1条西5丁目2に位置し、熊谷組が解体中だ。
一定の条件を満たした場合に容積率の最高限度を1200%に引き上げる
地区計画が決定している。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
395 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:19:08.31 ID:ugZ2+sHZ
北海道放送(HBC)本社社屋跡地開発
https://skyskysky.net/construction/202359.html

NTT都市開発は、北海道放送(HBC)本社社屋を含む札幌市中央区北1西5丁目の敷地に、
高級ホテルや商業施設、オフィスなどが入る地上26階、地下2階の複合高層ビルを計画してます。
2021年中の着工、2023年の完成を目指しています。

北海道放送(HBC)の新社屋は2020年3月31日に竣工しています。
規模は地上9階、地下1階、高さ40.09m、敷地面積1,671u、延べ面積12,376uです。
新社屋での放送開始はラジオが2020年9月21日、テレビが同10月12日です。

青線が「北1条西5丁目北地区」の「地区計画区域」、緑色が「地区整備計画区域」です。
赤色部分が新ビルの想定範囲となります。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
396 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:19:58.57 ID:ugZ2+sHZ
北海道放送(HBC)本社社屋跡地開発
https://skyskysky.net/construction/202359.html

<概要>
計画名 ―
所在地 北海道札幌市中央区北1条西5丁目
最寄駅 札幌市営地下鉄南北線・東西線「大通」駅
建築主 NTT都市開発
設 計 ―
施 工 ―
用 途 高級ホテル、商業施設、オフィス
敷地面積 約4,600u
建築面積 ―
延床面積 約60,800u
構 造 ―
階 数 地上27階、地下2階
高 さ 建築物の最高限度:115m
着 工 2021年10月想定
竣 工 2023年想定
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
397 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:23:55.56 ID:ugZ2+sHZ
札幌駅近のビル、地上20階建てに 東京のヒューリック建て替えへ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/530350

不動産業のヒューリック(東京)は2022年9月、札幌市中央区のヒューリック札幌ビル
(北3西3)の建て替えに着手する。
完成予定は25年6月で、JR札幌駅からすぐの好立地を生かしホテルなども入る
複合ビル建設を検討している。
30年度末に予定される北海道新幹線札幌延伸を見据えた需要を取り込む狙いだ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
398 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:24:14.30 ID:ugZ2+sHZ
「札幌ビル」は鉄骨鉄筋コンクリート地下2階、地上9階建て、
延べ約1万4千平方メートルで、1966年に完成。

現在はみずほ銀行札幌支店などが入居している。
新たに建設する建物は地下1階、地上20階建ての高層ビルで、延べ約2万2千平方メートル。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
399 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:26:12.74 ID:ugZ2+sHZ
ヒューリック札幌ビル建替
https://skyskysky.net/construction/202559.html

ヒューリックは、札幌市中央区北3条西3丁目に所在するヒューリック札幌ビル
(地上9階、地下2階)を地上20階、地下1階、延べ面積約22,000uの高層ビルに建て替えます。
2022年9月に着工し、2025年6月に竣工する予定です。

<概要>
名 称 ―
所在地 札幌市中央区北3条西3丁目
最寄駅 地下鉄「さっぽろ」駅、JR「札幌」駅
建築主 ヒューリック
設 計 ―
施 工 ―
用 途 ―
敷地面積 ―
建築面積 ―
延床面積 約22,000u
構 造 ―
階 数 地上20階、地下1階
高 さ ―
着 工 2022年9月予定
竣 工 2025年6月予定
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
400 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:37:32.89 ID:ugZ2+sHZ
札幌の再開発を完成順にまとめ 2022年から2023年に竣工予定の建物
https://sapporokara.com/2020/09/02/saikaihatsu/

札幌市内は街中を中心に大小たくさんの再開発や建て替えが行われています。

今は、上を見上げればどこかしらクレーンが見える札幌の中心部です。

コロナウイルスの影響で建設が予定より遅れている所や見合わせている場所もありますが
大小含めると、かなり多くの計画があります。

その中でも、注目をあびている場所を中心に今後の再開発やビル建築等を完成時系列
であげていきたいと思います。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
401 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:44:57.53 ID:ugZ2+sHZ
【南2西3】旧サン・デパート跡地

札幌駅前通りと狸小路が交わる場所にある南2西3旧サン・デパート跡地は
市電や地下街ポールタウンとも直結となる大型再開発です。

地下2階から地上7階までが商業施設や公共駐輪場、業務施設となる予定です。

そして、28階までが大京の分譲マンションになります。

2023年4月竣工予定です。

385名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2021/04/24(土
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
402 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:46:16.61 ID:ugZ2+sHZ
札幌・南2西3再開発ビル内に水族館、サンピアザ水族館の半分の広さ
https://hre-net.com/keizai/keizaisougou/52195/

札幌・狸小路商店街3丁目北側に面した旧サンデパート跡地や
北洋札幌南ビル跡地などを利用して建設中の再開発ビル内に都市型水族館が、
2023年上半期中に開業する。

再開発ビルの中心施設として、街ナカに新たな賑わいを生み出すことを目的にしている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
403 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:47:01.05 ID:ugZ2+sHZ
再開発ビルは、「南2西3南西地区市街地再開発組合」が建築主になって
建設中の地下2階、地上28階建ての商業・業務・分譲マンションの複合高層ビル。
組合は地権者11人のほか、大京(本社・東京都渋谷区)、
ZENホールディングス(同・同都千代田区)の事業子会社で、分譲マンションや
戸建て住宅など不動産事業を展開しているユニホー(同・名古屋市名東区)、
札幌市の計13人で構成されている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
404 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:47:26.82 ID:ugZ2+sHZ
地権者の1人であるユニホーが、再開発ビルの4〜6階に都市型水族館、
仮称「札幌大通水族館」を開設することにしたもの。

この水族館を企画・プロデュースしたのは、小田急電鉄(同・東京都市新宿区)が
9割の株を持つ子会社で、まちづくりに繋がる事業を企画、運営しているUDS(同・同都渋谷区)。

UDSは、2020年8月に「ONSEN RYOKAN由縁 札幌」(中央区北1条西7丁目)
を開業している。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
405 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:47:55.88 ID:ugZ2+sHZ
都市型水族館の正式な名称や施設内容、運営方法は今後詰めるが、
地域に新しい価値を創出することを目的にしたこれまでにない水族館スタイル
を実現する考え。
水族館の延べ床面積は、バックヤードを含めて約1545坪(約5100u)を予定。
これは新札幌の商業施設サンピアザにある「サンピアザ水族館」の半分程度の面積になる。

なお、再開発ビル全体の延べ床面積は、マンション約133戸を含めて
約1万3215坪(約4万3610u)。

そのうち商業・業務面積が約6615坪(約2万1830u)、
マンション面積が約6181坪(約2万400u)となっている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
406 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:51:14.96 ID:ugZ2+sHZ
札幌に都市型水族館誕生 2023年夏頃オープン予定
https://sapporokara.com/2021/05/12/suizokukan/

都市型水族館がオープン予定

現在建設中の南2西3狸小路のサンデパート跡地にできる新しいビルに
都市型水族館がオープンします。

札幌駅前通と狸小路商店街との交差部に位置する南2条西3丁目にできる大型ビルは、
地下3階地上28階建てで低層階が商業施設、高層階が分譲マンションになる予定です。

地上部は、札幌市電「狸小路駅」の目の前ですし、地下街のポールタウンとも直結している便利な場所です。

都市型水族館は新ビルの4階から6階に位置する模様です。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
407 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:51:50.43 ID:ugZ2+sHZ
都市型水族館とは
さて、都市型水族館とはどういったものかというと・・・

「都心部のオフィスや商業施設に併設されたコンパクトな水族館。
海や水生生物のミュージアムとしてだけではなく、ライフスタイルやトレンドの
最先端を発信するカルチャー拠点としての役割も果たしている水族館。」

「都市型」と入るだけで特別感がありますが、その通りで日本の都市型水族館には
人工知能(AI)などの最新技術を使用して「近未来感」を出してみたり、
水槽のライトアップ等で癒しのスポットにもなっています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
408 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:52:34.73 ID:ugZ2+sHZ
例えば東京の「アクアパーク品川」は屋内アトラクションやパーティもできますし、
東京スカイツリー直下施設「東京ソラマチ」にある「すみだ水族館」のように
ペンギンやチンアナゴ等のユニークな生物が楽しませてくれるかもしれません。

川崎駅前の商業施設にオープンした「カワスイ 川崎水族館」では、
館内のあちこちに大型モニターがありカメラで撮影された水槽内の生き物の種類や
生態の解説もしてくれます。

また、勝手な期待ではありますが東京の「すみだ水族館」や「サンシャイン水族館」
で人気のクラゲのライトアップ等もありではないかと思っています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
409 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:53:11.21 ID:ugZ2+sHZ
都心部に水族館を造るのですから子供だけではなく当然大人も対象としているハズ。

クラゲのライトアップがみえるバーやレストランができたら、オシャレですよね。

札幌の新しいデートスポットになる可能性もあるかもしれません。

都心にできるということもあり大規模なものはなくコンパクトな施設かもしれませんが、
都心だからこそ工夫した水族館を期待しています。

夜の水族館って癒しが多いので、いままでの札幌にはない場所になりそうではと期待しています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
410 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:53:44.86 ID:ugZ2+sHZ
「仮称)札幌大通水族館」を手掛けるのは「キッザニア」の運営会社

仮称)札幌大通水族館を企画・プロデュースするのは「世界がワクワクするまちづくり」
をビジョンに掲げるUDS株式会社が担当します。

ホテル、住宅から商業施設やオフィスと”まちづくり”を手掛けている会社です。

地域に新しい価値を創出する、これまでにない水族館のスタイルを作っていくことを
目指しているということです。

「洗練された空間」「観光客だけではなく、地域の方々が日常遣いできる都市型水族館」
としていますのでワクワク感がありますよね。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
411 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:54:02.88 ID:ugZ2+sHZ
「キッザニア東京」も運営しており子供たちの目線や気持ちをつかむことに
長けている会社と言えます。

「いままでにない水族館」とは、学びにつながるような工夫をする水族館と
なるのではないかと考えます。

札幌では、「ONSEN RYOKAN 由縁札幌」を2020年7月にオープンしています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
412 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:56:47.85 ID:ugZ2+sHZ
大通東2丁目再開発-ニトリが美術館・高級ホテルを建設予定
https://sapporokara.com/2019/03/22/nitori-2/

複合施設はニトリの提案に決定
札幌市は、2018年9月に公募プロポーザルを実施していた大通東2丁目の再開発
についてニトリホールディングスが提案した複合施設を選定しました。

提案はニトリを含む3社からありましたが、開発から運営まで継続的に行い
地域と連携を図っていく点が評価され採用となったようです。

札幌市は、土地利用を早急に進めるために、事業用定期借地権を設定して
土地をニトリに有料で貸し付ける方式です。

決定した複合施設は、夜間も営業する美術館や高級ホテル、などが入る予定。

2022年にも着工する予定です。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
413 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:57:38.34 ID:ugZ2+sHZ
新施設は美術館やホテル

複合施設は高さ45メートルの地上10階地下2階建て。

延べ床面積は約2万7000平方メートル。

1階に観光バス乗降所や観光案内所・荷物預り所を設け、
2階は旅がテーマの書籍をそろえた情報提供スペース、3,4階に美術館、
5階から10階にホテルとなっています。

地下は、東西線大通駅とバスセンター前駅を結ぶ地下道と接続し、利便性を図ります。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
414 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:58:02.95 ID:ugZ2+sHZ
公募の条件に、

「大通公園からさっぽろテレビ塔方向への眺望を適切に確保」
「観光バスの路上駐停車解消に寄与する土地利用を図る」
「創成川通を挟む東西市街地の連続性および連携の強化に貢献」
「居住人口の増加が著しい創成川以東におけるまちづくりの起点として、
 市民や来街者のにぎわいや滞留を生み出すこと」

があげられており、これらをすべてクリアしているとのことです。

美術館は観光客向けばかりではなく、市民ギャラリー等の住民利用も構想中とのことです。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
415 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 23:59:02.95 ID:ugZ2+sHZ
現在の大通東2丁目

大通東2丁目は、札幌市が2017年10月に大通東1丁目の再開発事業に関連して取得した土地です。

暫定利用として、観光バスの専用駐車場としてタイムズが運営委託されていました。

大通公園を東1丁目、東2丁目まで延伸するという話(2016年末)から再開発の話があがり、
公募が開始される頃にはニトリの「芸術村」の話が聞こえていました。

ニトリホールディングスはすでに小樽市に小樽芸術村を2017年9月にオープンしています。
公募の際に、地元密着・文化商業関連施設ということですぐにピンときたかたも多いかもしれません。

大通東1丁目の再開発では北海道電力など地権者と札幌市が街区一体の再開発を計画中です。

大通公園から続く開放空間が誕生する予定ですが、東2丁目も再開発となると
連携して進めていくことになると思われます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。