トップページ > 都市計画 > 2021年05月26日 > XxM3ocTX

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
東京の超高層ビル トーチタワー 

書き込みレス一覧

東京の超高層ビル トーチタワー 
66 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/26(水) 08:40:48.08 ID:XxM3ocTX
一極集中したのに中国に実力で負ける東京


世界都市圏競争力レポート
Global Urban Competitiveness Report

経済競争力
1位 ニューヨーク(アメリカ)
2位 ロンドン(イギリス)
3位 シンガポール(シンガポール)
4位 深セン(中国)
5位 サンノゼ(アメリカ)
6位 東京(日本)
7位 サンフランシスコ(アメリカ)
8位 ミュンヘン(ドイツ)
9位 ロサンゼルス(アメリカ)
10位 上海(中国)
11位 ダラス(アメリカ)
12位 ヒューストン(アメリカ)
13位 香港(中国)
14位 ダブリン(アイルランド)
15位 ソウル(韓国)
16位 ボストン(アメリカ)
17位 北京(中国)
18位 広州(中国)
19位 マイアミ(アメリカ)
20位 シカゴ(アメリカ)
https://unhabitat.org/global-urban-competitiveness-report-2019-2020-the-world-300-years-of-transformation-into-city

広東省
https://i.imgur.com/kjh0Wpq.jpg
https://i.imgur.com/NnkIxxU.jpg
自称世界一の大都会 東京
https://i.imgur.com/y0UFbTn.jpg
東京の超高層ビル トーチタワー 
67 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/26(水) 08:41:09.65 ID:XxM3ocTX
中国メディアは7月6日、東京の町並みと中国の一線都市を比較する記事を掲載し、「街並みから都市の発展を見ると、東京は発展しているとは言い難い」と論じる記事を掲載した。

「東京と中国の一線都市の街並みを比べると、どちらが発展しているように感じられるだろうか」と問いかけた。

「一線都市」とは中国の中核都市であり、一般的に北京市、上海市、広州市、天津市、深セン市が該当する。

まず、東京と中国の一線都市の「建築物」を比較すると、「東京の超高層ビルは、中国の一線都市のように多くはなく、しかも東京には老朽化したビルも少なくない」と指摘。また、上海は都市機能でも東京を上回っていると主張し、

東京を訪れた中国人が客観的に受ける印象は「明らかにに上海のほうが発展していて、東京は中国の一線都市には及ばない」というものだと主張した。

続けて、中国人にとっての一線都市は「超高層ビルが立ち並び、広い道路が整備された街並み」であり、東京は「都心にも歴史的建造物が保存されている」という素晴らしさはあるものの、電線が張り巡らされた光景なども含めると

「東京の街並みは上海ほど発展しているようには見えない」と感じると伝えた。

東京でもっとも高いビルは高さ255mの虎ノ門ヒルズ。同ビル以外にも200m台の超高層ビルは複数存在するが、上海や深センには高さ600mを超える超高層ビルがあるほか、北京や天津、広州にも500m台の超高層ビルが存在する。
東京の超高層ビル トーチタワー 
70 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/26(水) 08:42:42.66 ID:XxM3ocTX
200m+ 100棟超え

深セン、ドバイ、NY、香港
上海でも東京の倍以上あるというのに



論外
低層糞田舎東京 27棟←。゚(゚^∀^゚)゚。ギャハハ!
https://i.imgur.com/IbqSLQr.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。