トップページ > 都市計画 > 2021年05月26日 > NZDbtc9p

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000030000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
東京の超高層ビル トーチタワー 

書き込みレス一覧

東京の超高層ビル トーチタワー 
44 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/26(水) 08:27:41.03 ID:NZDbtc9p
>>2
またハリボテ造るの?笑


一級建築士「新国立競技場に日本がダメになった理由が全て凝縮されてる…巨大なハリボテだ」


新国立競技場の象徴ともいえる木でつくられたルーバーなのですが、近づいて見上げてみると吊り天井に使われる吊り材に木を打ち付けただけという、とても安易な施工であることがわかります。
たしかにコストは安く施工できるだろうけど、いくらなんでも日本を代表することになる建築物でこのおさまりはいかがなものかと。。
新国立競技場の設計者である隈研吾はいろんな建築物で木のルーバーを多用していますが、ここまで酷いものはないと思うので、おそらく設計者の意図ではないでしょう。
https://i.imgur.com/vQQhOt4.jpg


外部コンコースも構造部分や設備のダクト等がすべてむき出しになっていて、かなりコストカットをしていることが見るからにわかります。
https://i.imgur.com/pZQEfXQ.jpg


特別席に入るためのエントランスですらこんな感じ
https://i.imgur.com/euV5Kah.jpg


今年の7月には東京オリンピックが開催されるわけですが、ここに案内される各国の要人はどういう感想を持つのでしょうかねえ。
東京の超高層ビル トーチタワー 
46 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/26(水) 08:27:55.05 ID:NZDbtc9p
>>2
新国立競技場でもっとも話題となっていたのが、屋根を支える木の梁ですが、…ある意味想像以上でした。
はっきり言って木の要素ほぼないです。鉄骨に木を貼り付けただけですから当然なのですが、どうみてもこれは鉄骨です。

…これ、意匠的に何の意味もないでしょ。無駄にお金かかっただけ。
屋根の下で影になってるから、薄暗くしかみえないし、木なんてあっという間に褪せるから、数年後にはさらにみすぼらしくなるし。
鉄骨感がまったくなくて、しかも透明な素材で出来た屋根なら、木の梁が日光に照らされて意匠的には生えたのでしょうが、これではあまりにも…。
これを2020年の7月に始まるオリンピックで全世界に晒すのかと思うと、日本人として気が滅入ります。
https://i.imgur.com/eG5AljR.jpg
東京の超高層ビル トーチタワー 
47 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/26(水) 08:28:06.98 ID:NZDbtc9p
>>2
中抜きオリンピック金メダルです


アメリカ
メルセデス・ベンツ・スタジアム
建設費14億ドル
収容人数71000人
※屋根開閉、冷暖房有り

AT&Tスタジアム
建設費13億ドル
収容人数80000人
※屋根開閉、冷暖房有り

国立競技場
建設費1490億
収容人数68000人
※屋根無し、冷暖房無し
https://i.imgur.com/X76G6MZ.jpg
https://i.imgur.com/9XVp2zW.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。