トップページ > 都市計画 > 2021年05月26日 > 1vJnFbAr

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000180000000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】

書き込みレス一覧

【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
373 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:06:08.38 ID:1vJnFbAr
札幌駅前に高さ250mの超高層ビル!
地上46階「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」
の環境影響評価方法書が公開
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52506499.html

札幌駅の南口で計画されている「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」
の環境影響評価方法書が公開されました。

規模は地上46階、地下4階、最高高さ約250m、延床面積約39万5000uという
東京以北では最も高い超高層ビルとなります。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
374 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:06:43.61 ID:1vJnFbAr
同再開発は最高高さ約255mのA案と最高高さ約200mと
約150mのツインタワーとするB案があり、
シンボル性の高いA案に決定したと報道されていました。

A案でもB案でも延床面積は約41万7000uだったので、
高さは5m、延床面積は約2万2000uほどA案より規模縮小したことになります。
大きく規模縮小することがなく良かったです。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/f/3/f31218d3.jpg
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
375 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:08:10.03 ID:1vJnFbAr
「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」は
図の左側の「北5西2街区」と右側の「北5西1街区」に分かれています。

「北5西1街区」が超高層棟で低層部は商業施設、
中高層部はオフィス・ホテルフロアとなります。
「北5西2街区」は低層の商業施設となりますが機械室を含めると
高さは約85mとそこそこの高さがあります。マンションだと27階程度の高さです。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/8/1/81cfb5cc.jpg

両棟は2階以上で接続され1階部分には既存の道路が通り、
両棟の1階部分にはバスターミナルが整備されます。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/0/90aa2e08.jpg
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
376 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:10:01.65 ID:1vJnFbAr
札幌の中心部は碁盤の目状になっており、左下の北4条西3丁目では
地上40階、地下6階、最高高さ約220m、延床面積約23万uの
「(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業」が計画されています。

 現在の札幌駅は「JRタワー」(地上38階、高さ173m)がランドマークとなっていますが
これを超す超高層ビルが2棟建設されることになります。
「JRタワー」の影は薄くなりますが北国を代表する超高層ビル群となりそうです。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/0/50f51026.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/7/0/7021f69d.jpg
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
377 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:12:48.45 ID:1vJnFbAr
「(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業」の計画地の空撮です。

低層棟となる「北5西2街区」は商業施設の「札幌エスタ」がある場所で、
地上46階、高さ250mの超高層ビルが建設される「北5西1街区」は駐車場として利用されています。
そのすぐ隣に新幹線の札幌駅が建設されます。

新幹線の札幌駅は在来線からは少し離れていますが、
同再開発と新幹線の札幌駅を一体とするため在来線の場所にホームを作る案などには
難癖をつけて今の位置にしたと言われています。

多少は不便な位置かもしれませんがこの再開発に繋がっているとするならば
それで良かったと思います。
それに新神戸や新大阪、新横浜駅のように中心部に行くにはとりあえず
乗り換えが必要な駅よりは便利ですね。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/a/5/a50fde90.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/c/9/c9e7ebad.jpg
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
378 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:14:27.80 ID:1vJnFbAr
反対側から撮影。左の白いビルが「札幌エスタ」で同再開発によって
「北5西2街区」として建て替えが行われます。
中央は現時点で北海道一の高さを誇る超高層ビル「JRタワー」(地上38階、高さ173m)ですが
「北5西1街区」に地上46階、高さ250mの超高層ビルが建設されると
この位置からは見えなくなりそうです。

\ちなみにその右側に見えるタワーマンションは「D'グラフォート札幌ステーションタワー」
(地上40階、最高高さ143.15m)で現時点では北海道で最も高いタワーマンションですが、
この写真の右端のちょうど見えないあたりでは
「北8西1地区第一種市街地再開発事業」(地上48階、最高高さ175.20m)が建設中で、
こちらが北海道はもちろん関東以北で最も高いタワーマンションとなります。
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/b/db59deb8.jpg
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
379 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:19:14.38 ID:1vJnFbAr
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/5152hohosyo.html

(※説明会の開催を中止いたします)
 札幌市における新型コロナウイルスの感染者が急増し、
5月5日に「札幌市医療非常事態宣言」が発令され、5月9日から31日まで、
「まん延防止等重点措置」が適用されることが決定されました。
 感染状況、医療提供体制ともに緊急事態宣言レベルの危機的状況にあることを鑑み、
説明会の開催を中止し、環境影響評価方法書のあらましを本ページに掲載することにより、
環境影響評価方法書の記載事項の周知に代えさせていただきます。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
380 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:19:42.96 ID:1vJnFbAr
同書によると、札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合は
JR札幌駅隣接地に地上46階、地下4階、高さ約250m、延べ面積約395,000uの
超高層ビルを計画しています。

高層部にオフィスやホテル、低層部に商業施設やバスターミナルなどを配置します。
2022年度の都市計画決定、2023年度の事業認可及び再開発組合設立を経て、
2023年度の着工、2029年秋の全体竣工及び供用開始を目指しています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
381 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:21:08.32 ID:1vJnFbAr
同書によると、札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合は
JR札幌駅隣接地に地上46階、地下4階、高さ約250m、延べ面積約395,000uの
超高層ビルを計画しています。

高層部にオフィスやホテル、低層部に商業施設やバスターミナルなどを配置します。
2022年度の都市計画決定、2023年度の事業認可及び再開発組合設立を経て、
2023年度の着工、2029年秋の全体竣工及び供用開始を目指しています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
382 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:21:25.01 ID:1vJnFbAr
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業

「種類」
・特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第2条に規定する特定工場の新設の事業
・建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
・建築物の延べ面積 約417,000平方メートル
・建築物の高さ 約255メートル(A案) 約200メートル(B案)
・排出ガス量 約28,350Nm3/h(a案) 約79,900Nm3/h(b案)
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
383 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:21:40.70 ID:1vJnFbAr
計画段階環境配慮書
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo1.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo2.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo3.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo4.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo5.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo6.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo7.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo8.pdf
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
384 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:22:00.16 ID:1vJnFbAr
計画段階環境配慮書

第1章 都市計画決定権者の名称並びに第一種事業を実施しようとする者の名称、
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_1.pdf

第2章 第一種事業の目的及び内容
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_1.pdf

第3章 影響想定地域の概況
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-1.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-2.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-3.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-4.pdf
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
385 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:22:23.35 ID:1vJnFbAr
第4章 計画段階配慮事項並びに調査、予測及び評価の手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_1.pdf

第5章 計画段階配慮事項ごとの調査、予測及び評価の結果
 第1節 大気質
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-01.pdf

 第2節 風害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-2_1.pdf

 第3節 日照阻害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-2_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-3.pdf

 第4節 景観
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-2.pdf
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
386 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:22:45.28 ID:1vJnFbAr
第6章 対象事業に係る環境影響の総合的な評価
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_1.pdf

第7章 方法書に係る調査手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_1.pdf

第8章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_1.pdf

巻末資料
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu.pdf
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
387 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:27:05.98 ID:1vJnFbAr
■物件概要■
名称:(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業
所在地:北海道札幌市中央区北5条西1丁目、西2丁目、及び西3丁目の一部
用途:業務、商業、宿泊、駐車場、バスターミナル等
階数:地上46階、地下4階
高さ:約250m(最高高さ)
構造:鉄骨造 鉄骨鉄筋コンクリート造
施工区域:約3.4ha
事業区域:約2.5ha
建築面積:約22,500u
延床面積:約395,000u
建築主:札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
参加組合員:札幌市、JR北海道、札幌駅総合開発、ジェイ・アール北海道バス、JR北海道ホテルズ
工期:2029年度竣工予定
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
388 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:35:44.13 ID:1vJnFbAr
<概要>
計画名 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区北5条西1丁目、北5条西2丁目、西3丁目の一部
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
理事長…………札幌市副市長
副理事長………北海道旅客鉄道(株)副社長
理事……………札幌駅総合開発(株)社長
理事……………ジェイ・アール北海道バス(株)社長
理事……………JR北海道ホテルズ(株)社長
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
389 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:35:58.20 ID:1vJnFbAr
設 計 ―
施 工 ―
用 途 業務、商業、宿泊、駐車場、バスターミナル等
敷地面積 (施工区域約3.4ha、事業区域約2.5ha)
建築面積 約22,500u
延床面積 約395,000u
構 造 250m
着 工 2023年度予定
竣 工 2029年秋予定(供用開始:2029年秋予定)
備 考 [事業スケジュール](予定)
◆基本計画……………………………2019年度〜2020年度
◆基本設計・実施設計………………2020年度〜2023年度
◆都市計画決定………………………2022年度
◆事業認可・再開発組合設立………2023年度
◆着工…………………………………2023年度
◆全体竣工・供用開始………………2029年秋
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
390 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/26(水) 12:58:02.30 ID:1vJnFbAr
■2030年の日本の超高層ビルランキング(高さ250m以上)■
1位:Torch Tower(トーチタワー)
 地上63階、高さ390m、2027年
2位:虎ノ門・麻布台プロジェクト メインタワー(A街区)
 地上64階、高さ325.24m、2023年
3位:あべのハルカス
 地上60階、高さ300m、2014年
4位:横浜ランドマークタワー
 地上70階、高さ296.33m、1993年
5位:日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業
 地上52階、高さ284m、2025年
6位:虎ノ門ヒルズ ステーションタワー
 地上49階、高さ265.75m、2023年
7位:虎ノ門・麻布台プロジェクト 西棟(B-1街区)
 地上64階、高さ262.81m、2023年
8位:(仮称)新宿駅西口地区開発計画
 地上48階、高さ260m、2029年度
9位:りんくうゲートタワービル
 地上56階、高さ256.1m、1996年
10位:大阪府咲洲庁舎
 地上55階、高さ256m、1995年
11位:虎ノ門ヒルズ 森タワー
 地上52階、高さ255.5m、2014年
12位:札幌駅交流拠点北5西1・西2地区
 地上46階、高さ250m、2029年
12位:東京駅前八重洲一丁目東B地区第一種市街地再開発事業
 地上51階、高さ250m、2025年


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。