トップページ > 都市計画 > 2021年05月25日 > ohQLHcn3

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part250

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part250
345 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage]:2021/05/25(火) 16:26:49.66 ID:ohQLHcn3
大阪市内に住む30代の男性が、保健所が症状などを把握する疫学調査の連絡をする前に死亡したと発表しました。保健所が男性の感染を把握してから死亡するまでの6日間、一度も連絡をしていなかったということです。

 死亡したのは、大阪市内に住む基礎疾患のない30代の男性です。府などによりますと、大阪市保健所は4月28日に男性がコロナに感染したことを把握しました。
男性は保健所から症状などを聞き取る疫学調査の連絡を自宅で待っていましたが、5月3日に容体が急変し、死亡したということです。

 MBSの取材では、大阪市保健所では4月29日の時点で陽性が判明した約900人に対して疫学調査が滞っていたことがわかっています
大阪の都市計画について語るスレ Part250
353 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[sage]:2021/05/25(火) 21:20:17.26 ID:ohQLHcn3
高層ビルや都市建築に関する国際NPO団体「高層ビル・都市居住協議会(Council on Tall Buildings and Urban Habitat、CTBUH)」が、世界のユニークな高層ビルを表彰する建築アワード「CTBUH Awards 2021」を開催した。中でも、ロシアのサンクトペテルブルクにある「ラフタ・センター」が4部門で最優秀賞を獲得した。

「ラフタ・センター」はサンクトペテルブルクのフィンランド湾に面したラフタ地区に建設された高層ビル。高さは462メートルで、欧州・ロシアで最も高い高層ビル。同ビルは今回、「400メートル以上の高層ビル部門」、「欧州の高層ビル部門」、「建築部門」、「高層ビルファサード部門」の計4部門で最優秀賞を受賞した。

そのほかにも、日本人の建築家が手がけたフランス・モンペリエの集合住宅「L'arbre blanc(白い木)」やテロ対策に特化した在英米国大使館、コロンビア・ボゴタの6000枚のガラスパネルが使用された複合施設「Atrio North Tower」などが賞を獲得している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。