トップページ > 都市計画 > 2021年05月25日 > FSVxMrTt

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
大阪の都市計画について語るスレ Part250

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part250
326 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/25(火) 11:31:46.32 ID:FSVxMrTt
AI研究 統合後の青写真に(キャンパス探訪)
大阪府立大学 中百舌鳥キャンパス 2021年5月25日 2:00

ドイツ人工知能研究センター(DFKI)が大阪府立大学中百舌鳥キャンパス(堺市)に初の海外拠点を設ける。人工知能(AI)研究で30年超の実績がある。大阪でも政府・自治体や企業からの様々なデータを活用し「医療や福祉など地域課題の解決につなげたい」と拠点を率いる黄瀬浩一教授。

その念頭には同キャンパスで2020年11月に発足したスマートシティ研究センターとの緊密な連携がある。堺市の泉北ニュータウンを舞台に、同市や大阪府と組んで健康長寿の街のあり方を追求する同センターとともにデータを街づくりに生かすノウハウを追求する。

その先には大阪市立大学との統合で22年4月に発足する大阪公立大学の新キャンパスの姿がある。25年4月の開学を目指して整備が進む森之宮再開発地区は大阪府・市が「スマートシティの実証・実装フィールド」に位置づける。藤村紀文副学長によれば、新キャンパスは「その中核機能を担う」。

では、どんな街を創るのか。その青写真を描くのが、「AIやデータ分析の研究機能が集積する中百舌鳥キャンパスだ」と藤村副学長。統合を機に大学院に情報学研究科を設け、人材育成とともに大阪の新たな街づくりの知恵袋も担っていく。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF174JE0X10C21A5000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part250
354 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/25(火) 22:08:43.72 ID:FSVxMrTt
>>346
ヤってる振りをしているのはトンキンの百合子だろ。

【1日の検査数(移動平均)】
大阪の検査数はダントツ全国1位!
一方、東京都の検査数は広島県の検査数よりも少ない!
http://imgur.com/frSvdgw.png


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。