トップページ > 都市計画 > 2021年05月24日 > hZU8Zg0s

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000016302120001000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part250

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part250
72 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 09:57:47.65 ID:hZU8Zg0s
10年以上リニアの賛美記事を書いてきた東洋経済さんも、リニアに関して現実を直視した厳しい記事を書くようになりましたね。
リニア建設も頓挫になるのかな。

リニア工事費「1.5兆円増」、JR東海は耐えられるか
増額幅は北陸新幹線の敦賀延伸費用に匹敵
https://toyokeizai.net/articles/-/429753
大阪の都市計画について語るスレ Part250
73 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 10:04:05.47 ID:hZU8Zg0s
観光需要がコロナ前に戻るのは2024年頃で、東アジアを中心としたインバウンドが活況になるのは2023年の春頃になるみたいですね。
後2年程で大阪(畿内)のインバウンドが大活況になるのは楽しみですね。

外資系ホテルが3月相次ぎ上陸 インバウンド消滅でも強気な理由
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/casestudy/00012/00611/
「全世界が19年の水準に戻るのは3年後の24年ごろ。日本国内については、中国沿岸部、台湾、韓国、香港などインバウンドの8割を占めるアジア地域の富裕層が集団免疫を獲得するとされる23年春に戻る」(千野社長)と予測する。
大阪の都市計画について語るスレ Part250
76 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 10:11:15.30 ID:hZU8Zg0s
>>73
観光産業は抜群の雇用創出力があるので、日本最大の観光都市の大阪(畿内)は人・モノ・金・情報の集積地へと躍進していきますね。

世界の観光産業が8年連続で拡大、今後10年間で1億人の新規雇用が創出される予測も ―世界旅行ツーリズム協議会
2019年03月11日
https://www.travelvoice.jp/20190311-127394
この状況について、WTTCプレジデント兼CEOのグロリア・ゲバラ氏は、「旅行・観光産業には、政府が繁栄するための手段としての力と、仕事を創出することで、女性や若者といった社会から取り残されがちな集団を支援できる力があることが証明されている」とコメント。世界で創出されている新規雇用の2割を観光産業が占めていることに触れ、今後10年間で1億人の新規雇用を創出するほか、2029年までには4億2100万人の雇用創出が予想されると分析している。
大阪の都市計画について語るスレ Part250
78 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 10:16:58.53 ID:hZU8Zg0s
昨日の兵庫県議会選挙の宝塚選挙区の補選は2年前の本選と比べて維新の得票率が大幅に伸びましたね。
兵庫県が維新の第2の拠点になる日は近いでしょうね。

https://twitter.com/Nao_Maeda_Asahi/status/1396480063894212614

https://twitter.com/Nao_Maeda_Asahi/status/1396481548434624512
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part250
80 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 10:25:28.91 ID:hZU8Zg0s
>>77さん
東洋経済さんは2000年代から大阪叩きと名古屋とリニアの賛美記事を書き続けてきましたからね。
今になってリニアの厳しい現実を記事にするとは意外でした。
ハブ爺さんもリニアに関して沈黙が続いてるので、リニア建設も頓挫する可能性が高まったことを認識するようになったのでしょうね。
大阪の都市計画について語るスレ Part250
82 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 10:28:42.89 ID:hZU8Zg0s
>>80
リニア建設で莫大な借金を背負ったJR東海さんの行く末に注目ですね。

MDY、JR東海の「A1」格付けを格下げ方向で見直し リニア工事費増受け
2021年05月01日08時47分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021050100243&g=eco
ムーディーズ・ジャパン(MDY)は30日、JR東海の格付け「A1」を格下げ方向で見直しの対象とすると発表した。格付見通しは「ネガティブ」から「格下げ方向で見直し中」となる。
大阪の都市計画について語るスレ Part250
85 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 10:55:58.42 ID:hZU8Zg0s
>>51さん
インバウンドの大発展で梅田の巨大化は大きく進みましたね。
インバウンドに続きライフサイエンスも大阪(畿内)で大発展すれば、梅田が日本経済の中心地に移行しますね。
大阪(畿内)の科学力の見せ所ですね、味噌っかすさん。

https://twitter.com/sikayagohei/status/1350375906951380992
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
大阪の都市計画について語るスレ Part250
88 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 11:07:18.48 ID:hZU8Zg0s
>>86さん
リニアに関して感想をどうぞ、ハブ爺さん。
大阪の都市計画について語るスレ Part250
89 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 11:12:22.37 ID:hZU8Zg0s
>>85
梅田から新しい大企業が誕生することを願ってます。

大阪・梅田を起業の街に 阪急阪神不動産の若手が奔走
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF198500Z10C21A4000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part250
91 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 11:20:16.97 ID:hZU8Zg0s
>>89
大阪(畿内)は医学界のシリコンバレーを目指すべきです。
iPS細胞や癌の特効薬など世界の医学の歴史に残るイノベーションを大阪(畿内)から実現できたので、ライフサイエンスの分野で大阪(畿内)は世界のシリコンバレーを誕生させることは可能ですね。

山中教授も注目する医学界のシリコンバレー!?女優・黒谷友香が関西の最先端医療をリポート!
https://news.yahoo.co.jp/articles/db034ba3e3f42437f5caa3411d3da1d4cec681f4
大阪の都市計画について語るスレ Part250
107 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 13:05:23.75 ID:hZU8Zg0s
>>101さん
都市によって得意な分野と不得意な分野がありますからね。
得意な分野はお互い認め合うのが良いでしょうね。
大阪の都市計画について語るスレ Part250
111 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 13:57:39.39 ID:hZU8Zg0s
大阪の万博公園に巨大アリーナを軸とした大きな街が建設されますね。
これだけの大規模な再開発ならハブ爺さんや味噌っかすさんなどが焦るのも納得できます。

【新たな街が誕生】万博公園駅前大再開発〜巨大アリーナ建設
https://www.youtube.com/watch?v=6KnMG3dwA7Q&feature=youtu.be
大阪の都市計画について語るスレ Part250
112 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 14:03:59.74 ID:hZU8Zg0s
>>111
大阪では御堂筋の高層ビル化が着実に進んでいるのも嬉しいニュースですね。

新ビルは20階建て延べ2万平方b/御堂筋ダイビル建替計画/ダイビル
https://www.constnews.com/?p=96503
ダイビル(大阪市北区)が進める「御堂筋ダイビル建替計画」(大阪市中央区)は、20階建て延べ約2万平方bのオフィスビルに建て替える。ポストコロナ時代の多様な働き方に応えるワークプレイスを実現、テナント専用ラウンジや緑化テラス、カフェなども設ける。現在は既存ビルの解体工事を進めている。新ビルは2023年度中の竣工を目指している。
大阪の都市計画について語るスレ Part250
127 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 15:48:38.41 ID:hZU8Zg0s
>>121さん
河内地域でも再開発は大活況ですよ、ハブ爺さん。

枚方市駅周辺再整備 京阪神大都市圏 郊外都市最大規模の再開発計画!
https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-4050.html?sp
大阪の都市計画について語るスレ Part250
131 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 15:58:40.26 ID:hZU8Zg0s
>>121さん
もっともコロナショックでテレワークが普及して出張需要は大幅に減少したので、高速鉄道や東京のアクセスの良さの魅力はコロナ前に比べて大幅に減りましたよ。
高速鉄道が利益のほとんどを占めるJR東海さんは経営が苦しくなるでしょうね、ハブ爺さん。

コロナ禍、経費7兆円減 テレワークで出張・交際費絞る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD0350B0T00C21A3000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part250
259 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/05/24(月) 19:33:26.29 ID:hZU8Zg0s
日本もワクチンの接種を進展させコロナ禍を一日でも早く終わらせたいですね。

国のワクチン大規模接種 大阪会場も始まる
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/98574.html
国の新型コロナウイルスワクチンの大規模接種は24日朝、大阪でも65歳以上の大阪市民を対象として始まった。

 大阪市内の会場では、午前8時の接種開始前から列を作っていた人たちが次々と中に入っていった。

 使用されるのは、承認されたばかりのアメリカ・モデルナ社のワクチンで、同日は65歳以上の大阪市民約2500人が接種を受ける。

 1回目の接種を終えた人は「30分もかかってないんちゃう。早いよ」「ちゃんと案内してくださったので、間違いなくスムーズにいけたと思います」などと話していた

 大阪の会場は、土日や祝日を含めて約3か月間運営される。24日午後1時からは、大阪府民を対象とした予約も始まる。その後、接種の対象を兵庫県民や京都府民にも段階的に広げ、1日最大で5000人の接種を目指している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。