トップページ > 都市計画 > 2021年05月24日 > gsCtQrzJ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/117 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001938764



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜

書き込みレス一覧

次へ>>
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
293 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:02:12.27 ID:gsCtQrzJ
生徒の学習進度に「差」懸念 学校感染多発で授業に支障
https://news.yahoo.co.jp/articles/e86bb3f794c1925d9e9731d5d77c875888732e27

北海道の学校現場で新型コロナウイルス感染が急拡大している。
児童生徒や教職員の感染で学級・学年閉鎖、休校措置を取らざるを得なくなった学校では、
生徒の間で学習進度に差が出ないよう心を砕いている。

 室蘭市の私立北海道大谷室蘭高校では14日、運動部の生徒4人の感染が判明した。
いずれも同じ寮で生活していた生徒だった。
その後、寮の別の生徒9人の感染も分かり、クラスター(感染者集団)となった。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
294 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:02:53.90 ID:gsCtQrzJ
学校は寮を閉鎖し、消毒作業を行った。17、18日は休校に。
ウェブサイトでも状況を公表した。
19日から授業を再開するが、19〜21日は全校でオンライン授業を行う。
感染防止に加えて、療養している生徒も参加しやすいオンライン授業とし、
他の生徒たちと学習進度に差が出ないようにするための配慮だ。
自宅の通信環境が整っていない一部の生徒には、校内のWiFi環境を利用できるようにする。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
295 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:03:15.45 ID:gsCtQrzJ
24日以降の授業は状況を確認しつつ判断するが、
6月初めに予定されている中間テストの延期も視野に入れているという。
竹本将人校長は「特に3年生は進路を決めるための評価が出る大事な時期だが、
まずは生徒の命と健康が第一。生徒の間に有利不利が出ないように配慮し、
教育活動を止めないで取り組みたい」と話す。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
296 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:04:24.51 ID:gsCtQrzJ
「ピンチじゃなくチャンス」分散登校×オンライン授業…
"変わる学校生活"評判上々 感染対策し部活動も
https://news.yahoo.co.jp/articles/b73b56f188adcad369bca9370bea919ef1ce3986

感染拡大に歯止めがかからない北海道旭川市の道立高校では、
生徒の半数を自宅でのオンライン授業に切り替える分散登校が始まりました。

教師:「ここにイラクがあります。ここにクウェートがあります」

旭川東高校で始まった新たな授業。教室には生徒が半数しかいません。
5月24日は出席番号が偶数の生徒が登校する日で、奇数の生徒は自宅にいます。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
297 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:04:54.70 ID:gsCtQrzJ
上杉 幸生 記者:「こちらの教室では黒板の前にスライドを出しています。
自宅で学習できる環境を整えています」

教室では、オンライン授業ならではのこんなやりとりも…

教師:「いいね増えましたね。増えました。倍増しましたね」

分散登校とオンライン授業を組み合わせたコロナ禍での新たな学校生活とは?

旭川市内の8つの道立高校で始まったオンライン授業。
タブレットなどを使って授業内容を自宅にいる生徒にもリアルタイムで配信。
密を避けながら学習を進められるよう心掛けています。生徒たちの反応も上々です。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
298 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:05:43.30 ID:gsCtQrzJ
生徒:「スマホを利用して授業もするので、新鮮で授業が眠くならないと思います」
生徒:「金曜日にオンラインで自宅で授業を聞いていた。
 普段の授業と差異なく受けられるので、アリだと思う」
生徒:「コロナ禍でもしっかり対応していく先生ってすごいなって」

教師たちも試行錯誤しながら感染対策と学びの両立に努めています。

旭川東高校 松井 恵一 教師:「分散登校でのオンライン授業は、先週金曜日が初めて。
 生徒たちに協力してもらいながらチャレンジしている」
旭川東高校 五十嵐 友太郎 教師:「たまたまオンラインのシステムが整ったタイミングが合った。
 ピンチじゃなくてチャンスと考えられれば」
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
299 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:06:11.52 ID:gsCtQrzJ
旭川東高校では、感染対策の工夫として、分散登校を行い、
マスク・消毒・検温などに加え、実習後に自分の使用した場所を消毒するなどの対策もしています。

部活動は、大会がある部活のみ短時間の練習をしていて、
換気、消毒、マスクなどの対策をしています。

例えばバレー部では、マネージャーがボールを一つ一つ拭いて取り組んでいるということです。

北海道医療大学の石角鈴華講師は、「運動の際はかいた汗をぬぐおうとして顔に手を近づける。
十分注意してほしい」と話しています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
300 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:38:53.65 ID:gsCtQrzJ
月曜朝午前8時の大通駅「不安で毎日出勤」緊急事態宣言1週間 人流への影響は
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed77d8e7e313a749089392186f163236b8578855

海道に2度目の「緊急事態宣言」が出されてから、23日で一週間がたちました。

24日も札幌中心部では、通勤客などで混雑する様子がみられました。
午前8時すぎの札幌地下鉄・大通駅です。
緊急事態宣言後、初めての週末を終えて迎えた24日も、通勤客で混雑する様子がみられました。
(通勤する人)「(通勤客の数は)あまり変わっていないと思います」
(通勤する人)「不安で毎日出勤しています。業種的に自分の仕事は家でできる仕事ではない」

札幌市中心部の23日の人出は、宣言前の日曜日と比べて2割から3割ほど減少しました。

北海道や札幌市は引き続き、不要不急の外出自粛を呼びかけています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
301 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:42:43.55 ID:gsCtQrzJ
北海道 感染拡大で日常と違う光景…「異変」各地で
https://news.yahoo.co.jp/articles/317b219269c703d8932048fc1ef95c55ecc146e0

22日土曜日、札幌中心部は普段とはかけ離れた光景が…
 須藤真之介記者「さっぽろ地下街にあるポールタウンのお店も土曜日曜休業となっています。
 ほとんどの店がシャッターを閉じています」
 シャッターが並ぶ地下街。多くの大型商業施設がこの週末から休業に踏み切りました。

札幌の街を空から見てみると…
 秋元聖嗣カメラマン「札幌駅前の大型商業施設の前は人が少なく感じます」
 いつもは車でいっぱいの駐車場はがらんとしています。

携帯電話の位置情報のデータによりますと、札幌駅周辺の土日の人出は
1週間前より2割以上減少していました。
デパートが軒並み臨時休業となった大通も閑散としています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
302 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:43:58.34 ID:gsCtQrzJ
そして札幌の郊外でも…広大な駐車場があるアウトレットモールも車はまったくありません。

その一方で、近くの大型スーパーを見てみると…こちらは営業中。
生活必需品を求める人で行列が出来ていました。

この週末から土日はほとんどのフロアで臨時休業となった札幌パルコ。
衣料品や靴が並ぶフロアは電気が消えて静まり返っていました。

パルコ札幌店 長田彩香さん「このようにほとんどのお店が休業していますが、
一部の生活必需品を扱うお店はオープンしていて、専用のエレベーターから店に上がっていただけます」
休業中の店が並ぶフロアの一角で営業していたのは美容室です。
こうした店や、生活必需品を扱う店は休業から除外されました。

去年の緊急事態宣言のときは全館を休業したため、今回のような一部の営業は初めての経験です。

長田さん「生活必需品に当たる消耗品とか食料品のテナントはパルコの中にも何店舗かあるが、
設備的な問題もあって、どの店舗が営業可能なのかという判断をパルコの中で悩むところもあった」
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
303 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:52:48.65 ID:gsCtQrzJ
トッテダシ!#001 「地下迷宮札幌〜札幌の地下を貫く5km〜」
https://www.youtube.com/watch?v=qPDNTiePdwc

JR札幌駅西改札口 → 地下歩行空間の入口|行き方
https://www.youtube.com/watch?v=-0KhbR0uwes

地下歩行空間 → 大通の北改札口|行き方
https://www.youtube.com/watch?v=6284eolKzZo

大通駅の北改札口 → ポールタウンの入口|行き方
https://www.youtube.com/watch?v=Z6TP8XzPp14

再開発進む札幌…地下空間にも大きなプロジェクトが
https://www.youtube.com/watch?v=XLLP2Xl2TbU
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
304 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:56:46.00 ID:gsCtQrzJ
地域経済の成長には、新たな技術シーズを生み出すだけではなく、
その技術を発展させたビジネスの創出が欠かせません。
勝ち≠ノこだわる経営者らの発想やアイデアを紹介します。

深掘り ezorock 草野竹史代表理事
https://e-kensin.net/news/137267.html
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
305 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:57:18.29 ID:gsCtQrzJ
若い世代に「体験の場」を

道内各地で多くの団体がまちづくり、環境保護といった地域課題解決に取り組む中、
主にボランティアの若者を各現場に送り込むのがNPO法人ezorock(本部・札幌)だ。
石狩のライジングサンロックフェスティバルの環境対策に始まり、
札幌中心部のシェアサイクル「ポロクル」の現場運営などにも事業範囲を広げ、
今春設立から20年を迎えた。
草野竹史代表理事(41)に活動の全体像を聞いた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
306 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:57:52.21 ID:gsCtQrzJ
―どんな団体か。

若い世代に、地域課題と向き合う体験の場を提供するのが一番の狙いだ。
さまざまな団体・企業が主宰する地域活動とつながりを持ち、
若者は私たちのNPOに会員登録すると、研修を受けた上でスタッフとして
各地の活動に参加できる。

登録には年会費で学生3000円、社会人5000円が必要だが、
現場への交通費など参加に伴う諸経費は原則本部持ちだ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
307 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:58:17.46 ID:gsCtQrzJ
―規模はどのくらいで、どんな事業を。

 会員は例年200―300人いる。
知られているのはライジングサンロックフェスティバルで出る生ごみから堆肥をつくり、
ジャガイモを栽培・販売するプロジェクトだが、去年はコロナ禍でフェス自体が中止になってしまった。
それでも石狩での薪(まき)づくりや、道内全市町村を対象にしたオンラインでの地域おこしイベントなど、
2020年度の活動は245件に及んだ。延べ日数は443日、参加人数は延べ1762人あった。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
308 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:58:46.71 ID:gsCtQrzJ
―コロナ禍を受け札幌で再注目されている「ポロクル」にも関わる。

駐輪が集中するシェア拠点からすいている拠点へ、必要に応じて自転車をワゴン車に
載せて動かす作業だ。事業運営団体から業務委託を受け、会員がシフトを組んで毎日10人程度働く。
これは私たちとしては珍しい、アルバイトとしてまちづくりに関わる仕組みだ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
309 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:59:09.00 ID:gsCtQrzJ
―外部からの業務委託収入もあるのか。

 私たちは一般企業の売上高に当たる収入が例年4000万円から5000万円程度あり、
うち半分強を連携先からの委託収入が占めている。
NPOと言うと補助金で運営するボランティア団体だと思い込む人もいるが、
きちんと収入を得て継続的に事業を展開しながら、担い手を育てることが重要だ。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
310 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:59:29.06 ID:gsCtQrzJ
―行政からの支援は受けていないのか。

 案件によって自治体などから助成・補助金をもらうこともある。
だがその一方で、自分たちで薪をつくってカフェ向けに販売するといった事業もやってきた。

 運営は私を含む理事4人、職員6人、学生インターンシップ5人の体制だ。
職員の人件費を確保して、数百人の会員に最小限の自己負担で活動してもらうためには、
非営利組織とはいえ企業とそれほど変わらない運営、資金管理が必要になる。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
311 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 21:59:54.60 ID:gsCtQrzJ
―会員はどんな人たちか。

高校生から30代の社会人まで幅広い。
一部の大学とは、単位が取れる実地学習としてカリキュラムに組み込んでいる例もある。
いずれにしても、知識として課題を知るだけでなく、解決のために行動する意識が
ある人たちが会員になっている。会員活動を経て起業する人も出てきた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
312 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:00:23.47 ID:gsCtQrzJ
―企業との接点は少ないのか。

最近は持続可能な開発目標(SDGs)が広まり、
私たちの活動に若手社員を参加させる企業が増えてきた。

例えば森林環境について会議室で勉強するのもいいが、野外で木を切りながら考える方が強く心に残る。
年に数日だけの参加でも問題ない。社員研修の選択肢として認識してもらえればうれしい。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
313 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:02:31.51 ID:gsCtQrzJ
旭川の道立高校で分散登校 生徒の半数は自宅でオンライン授業
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210524/7000034477.html

緊急事態宣言で、より強い措置を講じる「特定措置区域」
に指定された旭川市の道立高校では、
生徒の半数を自宅でのオンライン授業に切り替える分散登校が始まっています。

旭川市内にある8つの道立高校では、今月16日に出された緊急事態宣言で
旭川市が特定措置区域に指定されたことを受けて、
生徒の半数を自宅でのオンライン授業に切り替える分散登校が始まっています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
314 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:02:58.87 ID:gsCtQrzJ
このうち旭川東高校では、24日は出席番号が偶数の生徒が登校し、
奇数の生徒が自宅でオンラインでの授業を受ける日で、
教室にはカメラやインターネットのシステムが設置され、授業の様子が配信されていました。

3年生の女子生徒は「教育の質は担保されているのではないかなと思います。
いつもと変わらずに受験勉強できています」と話していました。

旭川東高校の松井恵一教諭は「学びが止まったり、遅れたりすることが心配なので、そ
うならないようにするのが一番重要だと思います」と話していました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
294 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:13:34.30 ID:gsCtQrzJ
<5月24日>
新型コロナ 道内366人感染 15人死亡 変異疑い89人
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210524/7000034509.html

【北海道】新規感染者数
◆都市・地域別
https://i.imgur.com/0vHTu2r.png

【北海道】感染死亡者数
https://i.imgur.com/gPTuj1M.png
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
295 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:14:22.39 ID:gsCtQrzJ
24日、道内では、札幌市が再陽性1人を含む194人を発表するなど
あわせて366人の感染確認を発表しました。

一日の感染確認が400人を下回るのは5月17日の372人以来7日ぶりです。

居住地別では、▼札幌市が151人、▼千歳市が12人、▼当別町が10人、▼小樽市が9人、
▼釧路市が9人、▼江別市と北広島市でそれぞれ8人、
▼旭川市、石狩市、室蘭市、苫小牧市、登別市、帯広市、根室市でそれぞれ3人、
▼函館市が2人、▼岩見沢市、新ひだか町、富良野市、留萌市、恵庭市、北見市、幕別町でそれぞれ1人、

▼石狩地方で50人、▼十勝地方で9人、▼胆振地方で8人、▼空知地方と釧路地方でそれぞれ4人、
▼渡島地方で3人、▼根室地方で2人、▼留萌地方、オホーツク地方、後志地方、日高地方でそれぞれ1人、
▼道が発表した小樽市と山口県のそれぞれ1人、
それに、▼札幌市が発表した居住地非公表の43人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
296 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:14:56.33 ID:gsCtQrzJ
年代別にみますと、非公表の99人をのぞいて20代が48人と最も多く、
次いで30代、50代がそれぞれ34人などとなっています。

道などによりますと、感染者の症状は中等症が2人で、
そのほかはいずれも軽症か無症状だということです。

366人のうち106人は感染経路が分かっていないということです。

検査数は4041件でした。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
297 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:15:26.32 ID:gsCtQrzJ
また、道内では、これまでに感染が確認されていた50代から90代の男女14人と、
年代と性別が非公表の1人のあわせて15人が亡くなったと発表されました。

一日に発表された亡くなった人の数としてはことしに入って最も多くなっています。

さらに、道内でこれまでに感染が確認された人のうち、
新たに▼札幌市で53人、▼道で30人、▼小樽市で6人のあわせて89人が
変異ウイルスに感染している疑いがあると発表されました。

これで道内の感染者は札幌市ののべ2万1795人を含むのべ3万4947人、
死亡した人は1016人、治療を終えた人は2万6605人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
298 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:15:57.93 ID:gsCtQrzJ
【新規感染者の年代別内訳】
年代別にみますと、非公表の99人を除いて、
▼10歳未満が7人、▼10代が29人、▼20代が48人、▼30代が34人、
▼40代が29人、▼50代が34人、▼60代が22人、▼70代が29人、
▼80代が25人、▼90代が8人▼100歳以上が2人となっています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
299 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:16:16.22 ID:gsCtQrzJ
【道内の変異ウイルスの感染状況】
《道内全体》疑い4758人(+89人)、確定421人
《札幌市》疑い3032人(+53人)、確定142人
《道》疑い1385人(+30人)、確定224人
《函館市》疑い73人、確定29人
《小樽市》疑い155人(+6人)、確定13人
《旭川市》疑い113人、確定13人
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
300 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:16:58.27 ID:gsCtQrzJ
【札幌に4棟目の宿泊療養施設】
新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受けて、
道は、札幌市で、軽症や無症状の人が療養できる宿泊施設としてホテルを新たに借り上げ、
5月28日の午後から受け入れを始めることになりました。

札幌市内の宿泊療養施設はあわせて4つとなり、
すでに確保している分と合わせて1500人程度を受け入れることができるということです。

道内では10か所目で、これで合わせて2285人程度の受け入れが可能になるということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
301 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:18:04.31 ID:gsCtQrzJ
新型コロナウイルス 北海道各地の感染者情報 24日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210524/7000034500.html

【道発表 新たなクラスター】
道は新たにクラスターが発生したと発表しました。
道によりますと、

▼千歳市にある陸上自衛隊北千歳駐屯地では、自衛隊員25人の感染が確認されました。

この駐屯地では今月14日に隊員2人の陽性が判明し、
駐屯地内のほかの隊員にPCR検査を実施したところ20代から50代の自衛隊員25人
の集団感染が確認されたということです。

症状は軽症か無症状だということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
302 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:18:27.74 ID:gsCtQrzJ
▼登別市の登別明日中学校では、生徒など12人の感染が確認されました。

登別明日中学校では、今月15日に生徒1人の感染が判明し、
生徒と教職員にPCR検査を進めたところこれまでに10代から50代の
生徒8人と教員4人のあわせて12人の感染が確認されました。

症状は軽症か無症状だということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
303 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:18:54.84 ID:gsCtQrzJ
また▼石狩地方の医療機関では、患者と職員あわせて16人の感染が確認されました。

この医療機関では今月11日に職員1人の感染が確認され、
入院患者や職員のPCR検査を実施したところこれまでに30代から90代の
入院患者14人と職員2人のあわせて16人の感染が確認されました。

また▼十勝地方の食品加工事業所では、
20代から60代の従業員あわせて8人の感染が確認されました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
304 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:19:17.62 ID:gsCtQrzJ
このほか▼空知地方にある建設関係の事業所では、
20代から50代の従業員合わせて5人の感染が確認され、

▼石狩地方のグループホームでも20代から40代の入居者3人と職員2人
のあわせて5人の感染が確認されました。

道はいずれのクラスターについても、濃厚接触の可能性がある人に対して
順次PCR検査を実施することにしています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
305 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:19:47.77 ID:gsCtQrzJ
【札幌で新たに3クラスター】
札幌市は、新たに市内で3つのクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
札幌市によりますと、
▼272例目となるクラスターが確認された市内のコールセンターでは、
20代から40代の従業員合わせて27人の感染が確認されました。
また、▼市内273例目となるクラスターが確認された専門学校では、
10代から20代の生徒6人の感染が確認されました。
さらに▼市内274例目となるクラスターが確認された医療機関では、
20代から80代の患者11人と職員5人の合わせて16人の感染が確認されました。

札幌市はいずれのクラスターについても、濃厚接触の可能性がある人に対して
順次PCR検査を実施することにしています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
306 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:20:23.13 ID:gsCtQrzJ
【7クラスターで新たな感染者】
道は、これまでに発生した7つのクラスター=感染者の集団で、
新たな感染者が確認されたと発表しました。

このうち、▼江別市にある「江別市学校給食センター」では新たに調理員2人と事務職員1人
の感染が確認され、関連する感染者は調理員8人と事務職員2人のあわせて10人となりました。

▼石狩地方にある介護老人保健施設では、新たに入所者31人と職員5人の感染が確認され、
関連する感染者は入所者41人と職員7人のあわせて48人となりました。

▼道南の森町にある事業所では新たに従業員1人の感染が確認され、
関連する感染者は従業員あわせて33人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
307 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:20:50.90 ID:gsCtQrzJ
▼留萌市の留萌市役所では、新たに職員1人の感染が確認され、
関連する感染者は職員あわせて7人となりました。

▼十勝の幕別町の「町立札内さかえ保育所」では、新たに園児2人の感染が確認され
関連する感染者は、園児17人と職員15人のあわせて32人となりました。

▼釧路市にある「星が浦病院」では新たに入院患者4人と職員1人の感染が確認され、
関連する感染者は入院患者8人と職員2人のあわせて10人となりました。

▼釧路市の保育所では、新たに園児2人の感染が確認され、関連する感染者は園児4人と職員4人、
それに施設に出入りしていた関係者1人のあわせて9人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
308 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:21:44.37 ID:gsCtQrzJ
【札幌の8クラスターで感染者増】
札幌市は、これまでに発生した8つのクラスターで、新たな感染者が確認されたと発表しました。
このうち
▼市内239例目のクラスターが発生した医療機関では、新たに職員2人の感染が確認され、
関連する感染者は患者11人と職員15人の合わせて26人となりました。

また▼市内248例目のクラスターが発生した有料老人ホームでは、新たに入所者1人の感染が確認され、
関連する感染者は、入所者6人と従業員4人の合わせて10人となりました。

また▼市内252例目のクラスターが発生した有料老人ホームでは、新たに従業員1人の感染が確認され、
関連する感染者は、入所者6人と従業員5人の合わせて11人となりました。

また▼市内261例目のクラスターが発生した医療機関では、新たに患者6人の感染が確認され、
関連する感染者は、患者合わせて16人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
309 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:22:21.04 ID:gsCtQrzJ
また▼市内266例目のクラスターが発生した医療機関では、
新たに職員7人と患者3人の感染が確認され、関連する感染者は、
職員9人と患者8人の合わせて17人となりました。

また▼市内267例目のクラスターが発生した認可保育施設では、
新たに園児1人の感染が確認され、関連する感染者は園児12人と職員9人
の合わせて21人となりました。

また▼市内268例目のクラスターが発生したグループホームでは、
新たに従業員1人の感染が確認され、関連する感染者は利用者7人と従業員5人
の合わせて12人となりました。

また▼市内271例目のクラスターが発生した特別養護老人ホームでは、
新たに入所者1人の感染が確認され、関連する感染者は、
入所者6人と従業員1人の合わせて7人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
310 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:22:55.78 ID:gsCtQrzJ
【市立根室病院でクラスター】
市立根室病院では入院患者など9人が新型コロナウイルスに感染したのが確認され、
道はクラスターが発生したと発表しました。

病院では緊急以外の外来を制限していて、地域医療に影響が出ています。

根室市によりますと、市立根室病院では先週21日から23日までに入院患者と
すでに退院した患者、あわせて7人の感染が確認されました。

さらに24日、新たに患者2人の感染が明らかになり、病院での感染者は9人になりました。
いずれも同じフロアの患者だということです。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
311 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:23:16.01 ID:gsCtQrzJ
道は、病院でクラスター=感染者の集団が発生したと発表しました。
市は患者や職員などのべ485人にPCR検査を行い、
感染者以外は全員が陰性だったということです。
また、新型コロナウイルスの患者を受け入れる専用の病床は19床のうち17床が埋まり、
ひっ迫しているということです。

病院では、▼外来診療は救急など一部を除いて制限しているほか、
▼緊急以外の手術や入院の受け入れも休止していて、地域医療に影響が出ています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
312 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:23:44.68 ID:gsCtQrzJ
【道警 新たに4人】
北海道警察本部は、道内の3つの警察署で合わせて4人が
新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

新たに感染がわかったのは、札幌市内の▼白石警察署と▼東警察署、
それに▼芦別警察署に勤務する警察官や警察職員、合わせて4人です。
いずれも症状は軽いということです。

このうち2人は白石警察署の所属ですが、署内で起きているクラスターに
関連した感染ではないということです。

道警は、それぞれの職場で接触した可能性のある同僚の警察官などあわせて34人を自宅待機にしています。
また、業務で一般市民と接触があったかどうかは調査中だとしています。

道警で感染が確認された警察官や職員はこれで合わせて85人となりました。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
313 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:28:04.58 ID:gsCtQrzJ
札幌市50代含む10人死亡 193人感染…
17日ぶり100人台も高止まり 計3つクラスター
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20552

北海道は5月24日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された365人中、
北海道発表分158人の詳細を発表しました。

24日は15人が死亡(札幌市10人、北海道発表分2人、旭川市3人)、
感染者は札幌市で193人(他再陽性1人)、旭川市3人、函館市2人、小樽市9人が確認され、
あわせて365人。

7日ぶりに400人を下回りましたが、1週間前の月曜日372人とほぼ同じで、
感染者数減少とは言い切れません。

東京都の感染者数も4日連続で超え、緊急事態宣言発令から9日目を迎えても感染拡大が続いています。

4日連続で東京都を上回ったことに加え、午後8時現在で全国最多です。
死者も過去2番目に多い15人を確認しています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
314 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:28:39.50 ID:gsCtQrzJ
北海道発表分として、新たなクラスターが7つ確認されました。

●建設関係の事業所(空知地方):5人
 従業員1人の陽性が5月7日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 従業員5人の感染が確認されました。

 20代から50代で、軽症です。

 これまで12人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
315 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:28:57.61 ID:gsCtQrzJ
●陸上自衛隊 北千歳駐屯地(千歳市):25人
 自衛隊員2人の陽性が5月14日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 自衛隊員25人の感染が確認されました。

 20代から50代で、軽症または無症状です。

 これまで58人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
316 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:29:15.38 ID:gsCtQrzJ
●グループホーム(石狩地方):5人
 職員1人の陽性が5月8日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 5人(職員2人、入居者3人)の感染が確認されました。

 20代から40代で、中等症と、軽症または無症状です。

 これまで75人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
317 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:29:39.49 ID:gsCtQrzJ
●医療機関(石狩地方):16人
 職員1人の陽性が5月11日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 16人(入院患者14人、職員2人)の感染が確認されました。

 30代から90代で、中等症と、軽症または無症状です。

 これまで429人(入院患者152人、職員等277人)にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
318 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:29:57.30 ID:gsCtQrzJ
●北海道登別明日中等教育学校(登別市):12人
 生徒1人の陽性が5月15日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 12人(生徒8人、教員4人)の感染が確認されました。

 10代から50代で、軽症または無症状です。

 これまで203人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
319 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:30:14.37 ID:gsCtQrzJ
●食品加工事業所(十勝地方):8人
 従業員1人の陽性が5月10日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 従業員8人の感染が確認されました。

 20代から60代で、軽症または無症状です。

 これまで17人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
320 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:30:31.00 ID:gsCtQrzJ
●市立根室病院(根室市):7人
 入院患者1人の陽性が5月21日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 7人(入院患者4人、退院患者3人)の感染が確認されました。

 60代から90代で、中等症と、軽症または無症状です。

 これまで378人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
321 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/24(月) 22:31:06.42 ID:gsCtQrzJ
これまでのクラスターも拡大しています。
●江別市学校給食センター(江別市)
 新たに調理員2人、事務職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計10人になりました。

●介護老人保健施設(石狩地方)
 新たに職員5人、施設入所者31人の感染が確認され、この関連の感染者は計48人になりました。

●事業所(森町)
 新たに従業員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計33人になりました。

●留萌市役所(留萌市)
 新たに職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計7人になりました。

●幕別町立札内さかえ保育所(幕別町)
 新たに園児2人の感染が確認され、この関連の感染者は計32人になりました。

●孝仁会「星が浦病院」(釧路市)
 新たに入院患者4人、職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計10人になりました。

●保育所(釧路市)
 新たに園児2人の感染が確認され、この関連の感染者は計9人になりました。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。