トップページ > 都市計画 > 2021年05月18日 > Xv5lVVr5

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000121002639



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
107 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:28:29.36 ID:Xv5lVVr5
【札幌市】感染状況・医療提供体制の週間分析概況@
※2021年5月3日〜5月9日の1週間のデータを用いた分析
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/analysis_20210512.pdf

◆概況@ 感染状況の分析
http://i.imgur.com/IZnCaep.png

◆概況A 検査・医療提供体制の分析
http://i.imgur.com/23edEiE.png

◆人口10万人当たりの区別感染状況(5/3~5/9)
http://i.imgur.com/e3zDtl8.png
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
108 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:29:00.37 ID:Xv5lVVr5
【札幌市】感染状況・医療提供体制の週間分析概況A
※2021年5月3日〜5月9日の1週間のデータを用いた分析
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆新規陽性者(濃厚接触者における感染経路)
http://i.imgur.com/OfmR4OK.png

■家族間での感染が各年代で高い値を維持しています。
 また、個人活動の割合がさらに高まっています。
■20代での個人活動が相変わらず多くなっています。
■10代の交友による個人活動が出てきています
-------------------------------------------------------------------------------------------
◆新規陽性者の傾向(区別年代別、区別業種別:週単位)
http://i.imgur.com/mndLomW.png

■ほぼすべての区と年代で広くホットスポットを認めています。
 特に生産年齢人口にあたる層(20〜50代)でのホットスポットが大きな特徴です。
 職場や社外活動から家庭内への感染の特徴を表していると考えます。
■中央区のサービス業全般(接待を伴う店、飲食業など)でホットスポットを認めています。
■多くの区の「その他」でホットスポットを認めています。市中の広がりを反映していると考えます。

※区は、人口の多い順に左から表示。
※業種は、日本標準職業分類をベースにし、コロナ対策の観点から一部を細分化して集計。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
109 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:29:43.15 ID:Xv5lVVr5
■札幌市の感染状況・医療提供体制の週間分析概況
※2021年5月3日〜5月9日の1週間のデータを用いた分析
http://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/documents/analysis_20210512.pdf

<感染状況の分析>
■新規陽性者数が過去最高値となり、実行再生産数1以上が2か月以上と最長期間持続してます。
■リンク不明の患者数も過去最高値となり、感染拡大が止められていません。
■人口比では中央区が最大の流行区となっています。
■また、10代、20代での患者が増加し、感染経路では家族内・個人活動が高く、
 市中での広がりが更に続いています。
■このような中、札幌市はすでに緊急事態であり、宣言を出すよう話し合われています。
 夜だけではなく日中についても外出自粛をお願いいたします。
■皆さんの身を守る行動をとってください。
■風邪症状(咳・鼻汁・咽頭痛)はもちろんのこと、倦怠感・関節痛/筋肉痛・食欲不振が
 症状の特徴としても見えています。積極的な受診・検査をよろしくお願いいたします。

<検査・医療提供体制の分析>
■陽性率が世界的に懸念される検査体制ラインである10%を越え、検査体制が整ってきた昨年末から
 最大値となる勢いです。感染拡大の勢いが止められていません。積極的な検査お願いいたします。
■変異株患者の増加とその重症化傾向で入院体制の大きな負荷を認め、入院患者数は第3波を大きく越え、
 札幌市医療非常事態宣言が発出されました。
■また、入院患者にしめる重症・中等症者数が全体の半分を越え、医療負荷がさらに増大しています。
■救急医療も特定の医療機関に負荷がかかり、コロナだけでなくコロナ以外の患者までも救える命が
 救えなくなってきている状況です。
■入院・救急患者を受入可能な体制を整備など、医療機関、全員総力戦の体制と協力をお願いします。
■第4波の重症化の特徴から、第3波までとは別な病気だと思ってください。これまで重症になることが
 少なかった非高齢成人の重症化が珍しくなくなっています。
 高齢者でなければ大丈夫というのは過去の話です。
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
110 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:34:18.47 ID:Xv5lVVr5
新型コロナウイルスワクチン接種について
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html

・高齢者向け優先接種について
・ワクチン接種に関するお問い合わせ先
・新型コロナウイルスワクチン接種に伴う健康被害救済制度について
・医療機関の皆さまへ
・契約情報

◆札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター
電話番号:011-351-8646
【受付時間:9時00分〜18時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、受付窓口を設けての対応は行っておりません。

◆新型コロナワクチン接種実施医療機関リスト(区別)
●中央区(PDF:172KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/tyuou3.pdf 
●北区(PDF:104KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/kita3_1.pdf
●東区(PDF:94KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/higasi3.pdf
●白石区(PDF:90KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/siroisi3.pdf
●厚別区(PDF:90KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/atubetu3.pdf
●豊平区(PDF:106KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/toyohira3.pdf
●清田区(PDF:71KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/kiyota3.pdf
●南区(PDF:80KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/minami3.pdf
●西区(PDF:98KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/nisi3.pdf
●手稲区(PDF:83KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/teine3.pdf

◆新型コロナウイルスワクチン接種に伴う健康被害救済制度について(PDF:4,261KB)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/kyusai.pdf
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
111 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:36:37.66 ID:Xv5lVVr5
札幌市内の大手百貨店「土日の臨時休業」決定相次ぐ
食料品など一部フロア除き…"緊急事態宣言"発令受け
https://news.yahoo.co.jp/articles/a939b75af395d701d29805ce1fb95425aae6ae12

札幌市中央区にある「大丸札幌店」は5月18日、地下の食品など一部フロアを除いて、
土日は臨時休業すると発表しました。

 北海道では16日から緊急事態宣言が発令され、鈴木知事が
札幌市など「特定措置区域」にあるショッピングセンター等、
大規模施設(1000平方m超)に対しては「土日の休業」を求めていました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
112 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:37:44.49 ID:Xv5lVVr5
【大丸札幌店】
平日 午前10時〜午後8時
土日 臨時休業(食料品など一部フロアのみ午前10時〜午後6時)

このほか札幌市内にある「札幌三越」と「丸井今井札幌本店」
も土日は食料品や化粧品など一部フロアを除き臨時休業を決めました。

【札幌三越】
平日 午前10時〜午後7時 但し本館地下2階〜2階、
 北館は午後7時30分まで(レストランは午前11時〜午後4時)
土日 臨時休業(食料品など一部フロアのみ午前10時〜午後7時)

【丸井今井札幌本店】
平日 午前10時30分〜午後7時30分(レストランは午前11時〜午後8時)
土日 臨時休業(食料品など一部フロアのみ午前10時30分〜午後7時30分)
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
113 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:42:27.64 ID:Xv5lVVr5
札幌の百貨店、食料品フロアは土日も営業
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC182BG0Y1A510C2000000/?unlock=1

北海道が緊急事態宣言の対象地域となったことを受け、
札幌市内の主要百貨店は、食料品など生活必需品の売り場を土日も営業すると発表した。
それ以外の売り場は土日は臨時休業とする。

大丸札幌店は、地下1階の食料品売り場と1階の化粧品売り場を土日の午前10時〜午後6時に営業する。
東急百貨店札幌店も両売り場の土日営業を続ける方針だ。

丸井今井札幌本店と札幌三越も、食料品や化粧品売り場を土日に営業する。
学生服やブライダルなど、行事や冠婚葬祭に関連する店舗も平日の来店が難しいことを考慮して営業する。

2020年4〜5月の緊急事態宣言下は、平日は食料品売り場のみの営業、土日は全館臨時休業としていた。
今回、北海道は札幌など特定措置区域の大規模施設を対象に、生活必需品を除いて土日の休業を要請している。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
114 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:51:16.07 ID:Xv5lVVr5
北海道2回目の「我慢の時」 静寂のススキノ、朝市…観光客も困惑
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d37fab6d7e5ed2273e2cc538e1723e40b83a069

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い緊急事態宣言が発令された16日、
北海道内各地の人出はまばらだった。
昨年に続き2回目の宣言で、再度到来した「我慢の時」に不安の声も聞かれた。


「休業中」。札幌市中心部の歓楽街ススキノにあるカラオケ店のガラス扉には、
赤字でこう記した紙が貼られていた。
要請通り、休業期間を「5月16日〜5月31日」と明記し、店内の電気は消えていた。
通常の日曜日なら多くの人々でにぎわう場所だが、小雨の影響もあってか、人影はまばら。
JR札幌駅構内や札幌駅地下歩行空間も普段に比べ閑散としていた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
115 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:51:55.84 ID:Xv5lVVr5
今回、「特定措置区域」に指定された札幌、小樽、旭川の3市と石狩管内では、
大型商業施設の営業は平日午後8時まで、土日祝日は休業が求められている。
ただ、食料品などの生活必需品は対象外で、札幌市の大型スーパーの駐車場には
普段通り多くの車が止まっていた。

一方、平常時なら観光客でにぎわう函館朝市(函館市)。
通常午後2時の閉店を待たずに、正午過ぎに店じまいする姿も見られた。
東京都から旅行に来ていた30代の男性は「1カ月前から飛行機の予約をしており、
キャンセルするわけにはいかず……」と複雑な心境を吐露しつつ、静かな市場に戸惑っていた。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
116 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:52:34.10 ID:Xv5lVVr5
海産物を販売する「田中商店」の田中康吏さん(65)は
「対策が後手に回り、遅すぎる。道内からのお客さんすら来なくなってしまうので、
これからどうなるか非常に不安」と表情を曇らせた。

北見市も朝から小雨で、JR北見駅周辺の人出はパラパラといった様子だ。
タクシー運転手の男性は「感染が増え出した約2週間前から客足が減った」。
道内全域には部活動の原則休止が要請されており、バスケットボール部に所属する
高校3年の阿部小葉さん(18)は「部活動の制限は不安。大会が中止になった
昨年の3年生の気持ちが分かった」と話した。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
117 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:53:58.93 ID:Xv5lVVr5
「今までで1番怖い」緊急事態宣言初日の北海道
"臨時休業"や"時短営業" 観光地からは困惑の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/786eecaa1c78d18e490c9e776b1f0d08077be5bc

北海道内では5月16日、新型コロナウイルスの感染者が新たに491人となるなど
依然として感染拡大に歯止めがかからない中、緊急事態宣言に伴う対策が北海道内全域で始まりました。

森下航太カメラマン:「札幌駅前ですが、人の姿ほとんど確認できません」

北海道は5月16日から全道で、不要不急の外出や往来の自粛を求めています。

感染が急拡大している札幌を含む石狩地方と旭川市、小樽市を「特定措置区域」として、
酒類やカラオケを提供する飲食店の休業を要請しています。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
118 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 19:55:28.91 ID:Xv5lVVr5
札幌では一部繁華街で人出が見られました。

札幌市民:「半分緊張感あるし、半分マンネリ化しているところもあるけど、今までで1番怖いかな」
札幌市民:「電車で通勤しているので、電車の中は怖いです。できれば普通の生活に早く戻ってほしい」

一方、旭川市では突然の強い措置となりましたが…

旭川駅前も閑散と...
旭川市民:「旭川もちょっとずつ人数が増えているので、早めに措置することはいいことだと思いますけどね」
旭川市民:「仕方がないと思います、(札幌を)行ったり来たりしているから」

また、北海道内の多くの地域が「措置区域」として飲食店の時短営業が要請されています。

釧路市民:「仕方がないと思いますよ。皆さん少し出ないで大人しくしていれば
そのうちに収束するんじゃないですかしらね」

観光地の函館市では…

函館朝市では困惑の声も...
函館朝市の人:「営業すればいいのか、しない方がいいのか。
函館に関しては、補償も出るわけではないので、本当に1番厳しい状況」
【北海道】感染症対策17〜変異株拡大と医療危機〜
111 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 20:00:55.43 ID:Xv5lVVr5
札幌の集団接種会場公開 75歳以上、19日予約開始
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/545072?rct=n_pneumonia

札幌市が24日から開始する新型コロナウイルスワクチンの一般高齢者向け接種で、
市は18日、市内2カ所に開設する集団接種会場を報道陣に公開した。
集団接種はかかりつけ医で受けられない市民向けで、医療機関で行う
個別接種とともに19日から予約を受け付ける。

 集団接種会場は、札幌エルプラザ(北区)と札幌パークホテル(中央区)の2カ所に設ける。
この日は、パークホテル地下の多目的ホール約2300平方メートルに設ける予診、
接種のブースと接種後の待機所などを公開した。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
119 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:00:39.20 ID:Xv5lVVr5
「緊急事態宣言」2日目 平日の朝の大通駅は…
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e296657b8d25e1baa4a572ecefdde8d33ef528c

北海道内で「緊急事態宣言」が出されて初めての平日を迎えた17日、
札幌市内では「いつもと変わらない」との声が聞かれました。

「午前8時半ごろ、地下鉄大通駅です。緊急事態宣言が出された後でも
混雑している様子が見られます」(記者リポート)

通勤ラッシュの時間帯ですが、緊急事態宣言が出される前と人の数は
あまり変わっていないようです。

「女性専用車両に乗ったが、いつもとどおりという感じ」(通勤の女性)
「以前よりは不安感が強まった」(通勤の男性)
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
120 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:01:15.27 ID:Xv5lVVr5
一方、定期券売り場では定期券の払い戻しに来る人の姿がありました。

「学校が全面オンライン授業になってしまったので、親に払い戻しに行けと言われて…」(払い戻しの大学生)
「ほとんどの学校で休校が少ないので、終日、列ができるということはなかった」
(札幌市交通局営業課 野浪耕司・係長)
 
 札幌市交通局によりますと、緊急事態宣言による定期券の払い戻しは
16日だけで50件あったということです。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
121 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:05:51.45 ID:Xv5lVVr5
緊急事態宣言 初の平日の人出は札幌駅付近で先週比4%減
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210517/7000034169.html

北海道に緊急事態宣言が拡大して初めての平日になった17日朝、
札幌駅付近の人出をビッグデータを分析した結果、先週から4%減少していたことが分かりました。

NHKはNTTドコモが携帯電話の基地局からプライバシーを保護した形で
集めたビッグデータを使って、緊急事態宣言が拡大した地域の主要駅付近の
17日午前8時台の人の数を分析しました。

その結果、札幌駅付近は先週の月曜日と比べて4%の減少でした。
一方、去年の1回目の緊急事態宣言期間中の月曜平均と比べると、
札幌駅付近は18%の増加でした。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
914 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:11:27.33 ID:Xv5lVVr5
札幌の住宅街に「三春滝桜」の看板…日本三大桜がなぜここに?〜もんすけ調査隊
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ce3b0a8f6be52e0fbc035254d20c4e8ca9b190c

突然ですが皆さんは「日本三大桜」って知っているでしょうか?
一生に一度は見たいと言われる三大桜のひとつ、福島県の「三春滝桜」が、
札幌にもあるというのです。
そこで、今回のテーマは、こちらです。住宅街の川沿いに咲く、1本の桜を調査しました。

札幌市手稲区の旧軽川です。地元では、川辺を散歩しながら、桜並木を楽しめる
スポットとして知られていますが、番組にこんな「謎」が寄せられました。

「札幌市手稲区旧軽川沿いの三春滝桜の謎を調べてほしいです。
福島県の国の天然記念物の桜と、どの様な関係なのでしょう」(小樽市・メリーのママさん)

福島県三春町の「三春滝桜」。
無数の花が、流れ落ちる滝のように見えることから「滝桜」と呼ばれるようになりました。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
915 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:12:13.10 ID:Xv5lVVr5
そんな立派な桜が、手稲区に?「半信半疑」で川沿いを探してみると…。

「これ、しだれ桜じゃないでしょうか。これです、ありました、
しだれ桜…そして、三春の滝桜と看板も書いてあります。これで間違いなさそうです。
たしかにしだれていますね」(調査員リポート)

これが今回、調査対象の桜の木。
幹には、手書きで「天然記念物」「三春の滝桜」と書かれたあやしい看板が。

「『天然記念物三春の滝桜』…たぶんむこうから持ってきたんだろうね。
(本当に福島から来たか知っていますか?)それはわからない」
「(どこから来た木かご存じじゃないですか?)全然わからん!」(花見客)
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
916 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:13:19.85 ID:Xv5lVVr5
そこに、毎年、この旧軽川の桜を撮り続けているという男性が!
桜を管理している人を知っているということで、さっそく電話してもらいました。

「こっち管理していないの?…そうですか、誰に聞いたらわかるんですか?
…わからない、そうですか…」(桜を撮影していた男性)

しかし、管理していたのは旧軽川の隣=「軽川の桜並木」。
結局、このしだれ桜のことはわからないままです。
手稲区役所に聞いても…地域のまちづくりセンターに聞いても…古い資料は残っていません。

手稲区の「三春滝桜」の謎。はじめての迷宮入りの可能性も出てきました…

日本三大桜のひとつ、福島県の「三春滝桜」が札幌に?この「しだれ桜」は、
何か「ゆかり」があるのでしょうか。
近所の聞き込みを続けたところ、「桜に詳しい、松浦さんという人がいる」とのこと!
訪ねてみると、庭に立派なしだれ桜が!
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
917 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:14:07.49 ID:Xv5lVVr5
「(松浦さんですか?)はい、松浦です。(三春滝桜と看板が付いた桜を誰が植えたのか
探していたのですけれども)それは、父ですね、私の父です。もう亡くなりましたけれども」(松浦亨さん)

話してくれたのは、旧軽川の近くに住む松浦亨さん。桜の看板を見てもらうと…

「私知りませんでしたこれは。父の字ですね、懐かしいです、はい」(松浦亨さん)

旧軽川にあの桜を植えたのは、亨さんの父=松浦稔さんでした。

「もともと私のところ(家系)は、北海道に入植するまえは福島でございますので、
なんらかのチャネルで福島から手に入れた。そういうものでは」(松浦亨さん)

7年前に亡くなった稔さん。肝心のしだれ桜をどこで手に入れたのかを直接聞くことはできませんでした。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
918 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:14:48.32 ID:Xv5lVVr5
人がダメなら、桜に聞け!そこで、私たちは、木の専門家、樹木医の金田正弘さんに桜を見てもらいました。

「(この桜は福島県の三春滝桜と同じ品種?)まったく同じですね。
難しい言葉でいうと、同一=クローンという」(樹木医・金田正弘さん)

手稲区の「滝桜」は、福島の「三春滝桜」と同じベニシダレという品種。
しかも種では育ちにくく、一般的に「接ぎ木」で苗木を育てます。

 「この穂木をとって台木を真ん中から割ってこれを接ぎ木すると。び〜っと伸びていく。
だからこれと同じものを増殖することが可能。
人間ではちょっと考えられない、臓器移植みたいな。植物ではそれが可能なんですよ」(樹木医・金田正弘さん)

 接ぎ木の苗木は、親の木と遺伝子が同じ。子や孫、ひ孫と接ぎ木を続けても、
まったく同じ遺伝子の桜が生まれるのです。
 手稲区の「滝桜」も、あの日本三大桜の「三春滝桜」のクローンでした。

 「立派に(花が)ついていると思います。これを残すというのが我々の世代の役割かな
と強く感じますよね」(樹木医・金田正弘さん)
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
919 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:16:09.89 ID:Xv5lVVr5
富良野・麓郷街道の桜が今年も満開 住民ら手入れし40年余り 2キロにわたり300本
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d784127ab3846ab190977888367191f0aa012e5

【富良野】道道麓郷山部停車場線(麓郷街道)の桜並木が今春も真っ盛りを迎え、
通りかかった観光客らが車を路肩に止めて写真に収めている。
農家が多い地元住民は農作業が忙しくなるこの時期、桜をゆっくり鑑賞することはできない。
それでも、往来する人々の目を楽しませようと40年以上
、麓郷振興会などの手で管理を続けている。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
920 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:16:43.06 ID:Xv5lVVr5
麓郷街道には布部川沿いの2キロメートルにわたって約300本の桜が並ぶ。
1戸につき1本の桜を植えようと1979年、住民が800本の桜を植えた。
81年にはテレビドラマ「北の国から」のロケ隊も植樹して桜並木を延伸。
82年に富良野ライオンズクラブも植えた。その後、剪定(せんてい)して現在の形になっている。

なぜ麓郷街道に桜を植えることになったのか。「開基」80年史など、
郷土史の資料には経緯は記されていないが、農家の尾崎正幸さん(68)は、
麓郷で商店と木材会社を営み、昨冬に89歳で亡くなった前田和雄さんの発案だったと記憶している。

 「見どころを設けて人を呼び込まないと麓郷はダメになる」と、
前田さんが桜並木の構想を語っていたという。
75年ごろに前田さんの商店で働いていた妻から尾崎さんが聞いた話だ。
当時の麓郷地区は「北の国から」の放送前で知名度は低かった。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
921 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:17:04.89 ID:Xv5lVVr5
植樹後は前田さん家族が中心となって桜並木を手入れし、
98年から麓郷振興会が管理費を捻出するようになった。
毎年7月には住民ボランティアによる桜並木の草刈りが行われている。
同会元会長の目黒英治さん(60)は「地域振興のため先輩たちが桜を管理する姿を見て、
われわれの世代も引き継いで桜の手入れをしようという思いになった」と振り返る。
現会長の白井彰さん(60)も「桜並木は地域の宝。楽しみにしている
住民のためにも40年続く景色を可能な限り守りたい」と話している。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
842 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:28:04.40 ID:Xv5lVVr5
札幌市"自宅待機中"の60代男性死亡 210人感染 10日連続200人超 緊急事態宣言2日目
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20405

札幌市で5月16日、新型コロナウイルスに感染した7人が死亡、新たに210人の感染が確認されました。

 死亡したのは60代男性1人、70代男性1人、80代男性3人、90代女性2人の、計7人です。

 このうち60代の男性は、新型コロナに感染し宿泊療養施設に入所するため、自宅で待機中でした。
道内で自宅待機中に死者が出たのは初めてです。

 札幌市によりますと男性は、5月8日に陽性が判明し、自宅での療養を開始しましたが、
14日になっても症状が改善せず、宿泊療養に切り替えるため自宅で待機中でした。
しかし16日になり容態が急変し死亡したということです。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
843 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:30:38.82 ID:Xv5lVVr5
札幌市の使用病床数は5月16日時点ですぐに対応できる410床中398床で、
9割を超える非常に厳しい医療提供体制が続いていて、
市外への搬送も相次いでいます。(確保病床は480床)

新たに感染したのは210人で、このうち6割を超える129人の感染経路がわかっていません。

 札幌市では5月に入り、2日に初めて200人を超え244人、9日326人、12日352人、
13日499人と過去最多を更新しています。6日ぶりに300人を下回りましたが、
10日連続で200人を超えています。

 変異ウイルスの「感染疑い」のある患者は新たに147人確認されました。
これで札幌市の「感染」と「疑い」の合計は2966人となります。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
844 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:31:14.28 ID:Xv5lVVr5
新たな集団感染が3つ確認されています。

▼247例目 介護老人保健施設
 利用者2人、従業員4人感染 計6人
 
▼248例目 有料老人ホーム
 入所者5人、従業員4人感染 計9人

▼249例目 認可保育施設
 職員3人、園児2人 計5人
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
845 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:32:38.04 ID:Xv5lVVr5
10人死亡 372人感染北海道 "施設・高校…"計5つクラスター
「自宅待機」60代男性死亡も初確認
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20414

北海道は5月17日、新たに新型コロナウイルスへの感染が確認された372人中、
北海道発表分144人の詳細を発表しました。

 17日は10人が死亡(札幌市7人、旭川市1人、函館市1人、小樽市1人)、
感染者は札幌市で210人、旭川市9人、函館市1人、小樽市8人が確認され、あわせて372人。
10日ぶりに400人を下回りました。

 札幌市では宿泊療養施設への入所調整のため自宅待機していた60代男性(基礎疾患なし)
が死亡していたことがわかりました。北海道内で自宅で死亡したことが確認されたのは初めてです。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
846 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:33:03.43 ID:Xv5lVVr5
北海道発表分として、新たなクラスターが2つ確認されました。

●高校(室蘭市):14人
 生徒の陽性が5月13日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 生徒14人の感染が確認されました。

 10代で、軽症または無症状です。

 これまで55人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
847 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:33:29.02 ID:Xv5lVVr5
●北海道静内高校(新ひだか町):9人
 生徒2人の陽性が5月14日に判明し、濃厚接触者の検査を進めたところ、
 9人(生徒8人、教職員1人)の感染が確認されました。

 10代から30代で、軽症または無症状です。

 これまで9人にPCR検査を行っています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
848 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:33:49.59 ID:Xv5lVVr5
これまでのクラスターも拡大しています。
●幕別町立札内さかえ保育所(幕別町)
 新たに園児8人、職員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計24人になりました。

●認知症グループホーム(十勝地方)
 新たに入居者1人の感染が確認され、この関連の感染者は計6人になりました。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
849 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:35:13.10 ID:Xv5lVVr5
【5月17日北海道発表分の感染者情報】
▼空知地方:8人
・岩見沢市:2人
・美唄市:1人

▼石狩地方:22人
・江別市:6人
・石狩市:2人
・当別町:1人
・千歳市:6人
・恵庭市:8人
・北広島市:7人

▼後志地方:1人

▼胆振地方:18人
・室蘭市:10人
・登別市:4人

▼日高地方:5人
・浦河町:2人
・新ひだか町:3人 
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
850 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:36:17.20 ID:Xv5lVVr5
▼上川地方:3人
・富良野市:1人

▼留萌地方:1人

▼宗谷地方:1人
・猿払村:1人

▼オホーツク地方:3人

▼十勝地方:7人
・帯広市:6人
・音更町:1人
・幕別町:5人

▼釧路地方:4人
・釧路市:1人

▼根室地方:1人
・中標津町:1人

●札幌市:2人
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
851 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:37:49.92 ID:Xv5lVVr5
17日は新たなクラスターが札幌市の「介護老人保健施設」と「有料老人ホーム」、
「認可保育施設」で確認され、北海道内で計5つです。

17日北海道内では、「変異ウイルスの疑い」が北海道発表分50人、
札幌市147人、小樽市1人の計198人確認されました。

北海道内では、これで「感染」計412人。「変異ウイルスの疑い」は計3820人となり、
感染者と「疑い」の合計は4232人となりました。

372人中、約半数の183人の感染経路が不明で、重症者は前日から4人増え34人。
札幌市は前日と変わらず26人です。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
922 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:40:51.17 ID:Xv5lVVr5
札幌の今、解体ノートB清田区北野7条1丁目「北洋銀行東月寒支店」
https://hre-net.com/real_estate/52248/

マチの新陳代謝は、建物の解体・新築が大きな要素を占める。
見慣れた建物が解体され、新しい建物が建設され、マチは生まれ変わっていく。
札幌には今、中心部にも郊外にも数多くの新陳代謝の姿がある。
札幌の今を記録する『札幌の今、解体ノート』の3回目は、
札幌市清田区北野7条1丁目の「北洋銀行東月寒支店」。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
923 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:41:38.49 ID:Xv5lVVr5
札幌の豊平区から厚別区に伸びる東北通(とうほくどおり)。
南東に進む道路なのに東北という名前に違和感を持つ読者も多いと思うが、
古くは白石村と豊平村の村界を通ることから村界道路と言われていたそう。
その後、月寒川を境に西北通(にしきたどおり)、東北通(ひがしきたどおり)と呼ばれ、
いつしか全体が東北通(とうほくどおり)と呼ばれるようになったという。
旧千歳線と並行して走っていたため、住居と飲食店が入り混じった下町のような雰囲気が今も残っている。

 そんな東北通沿いに北洋銀行東月寒支店は、1970年代後半に開設された。
当時は普通銀行に転換する前の北洋相互銀行の時代だった。支店開設から45年ほど経過した
昨年12月14日、東月寒支店は大谷地支店内に移転、一つの建物内に2つの支店が営業を行う、
いわゆるブランチ・イン・ブランチの形態を採用、旧東月寒支店は閉鎖された。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
924 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:42:11.73 ID:Xv5lVVr5
移転後に「北洋銀行」の看板などは外されたが、建物には「北洋相互銀行」の
文字跡がくっきり残っていた。
今年4月、個人に土地建物が売却され、建物はその後解体工事に入り、
現在はほぼ解体が終わっている。
東北通を行き交う人やクルマとともに時を積み重ねてきた
一角は一つの役割を終え、白紙に戻りつつある。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
852 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:50:17.69 ID:Xv5lVVr5
<報道発表資料>
令和3年5月17日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_z0517.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporosyuusei_0517.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/asahikawa_0517.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hakodate_0517.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/otaru_0517.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporo_shibou0516.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/asahikawa_shibou0517.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_shibou0517.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_shibou0517.pdf
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
853 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/05/18(火) 23:56:05.30 ID:Xv5lVVr5
札幌の感染者、中央区で突出 若い世代中心に拡大
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/545028?rct=n_hokkaido

札幌市が公表している週ごとの市内10区別の新型コロナウイルス新規感染者数で、
中央区の急増が顕著だ。
若い世代を中心に感染が広がっており、市中感染を象徴する状況となっている。

市は4月から感染者の居住区別(居住区非公表は除く)の内訳を公表している。
中央区は4月4日〜10日に51人で区別の最多となり、
4月下旬以降は急増。4月25日〜5月1日は141人、2日〜8日は290人となった。
直近の9日〜15日は469人で、2番目に多い東区の309人を160人も上回っている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。