トップページ > 都市計画 > 2021年05月17日 > Hp+nkC6i

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004300000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超窓辺【99】
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part113

書き込みレス一覧

祝!みなとみらい開発絶好調で横浜超窓辺【99】
901 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[sage]:2021/05/17(月) 06:30:53.28 ID:Hp+nkC6i
>>900
日帰り9割は東京も同じだよ

https://i.imgur.com/HBZc2Bt.jpg

名古屋はむしろもっとない
名古屋はどこにあるのかすら知らないってw
むしろ愛媛とか言われてるw
https://i.imgur.com/URlpMEW.jpg

名古屋は野生動物が多いので気をつけて
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/hogai_zyoukyou/h_zyokyo2/attach/pdf/h30_higai-4.pdf


農地しかないから政府から名古屋飛ばしは当たり前
横浜は鉄道発祥だった

日本で最初の鉄道発祥

https://www.google.co.jp/amp/s/kannai.jp/birthplace_tetsudo/amp/
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part113
247 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/05/17(月) 06:31:25.78 ID:Hp+nkC6i
名古屋はむしろもっとない
名古屋はどこにあるのかすら知らないってw
むしろ愛媛とか言われてるw
https://i.imgur.com/URlpMEW.jpg

名古屋は野生動物が多いので気をつけて
https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/hogai_zyoukyou/h_zyokyo2/attach/pdf/h30_higai-4.pdf


農地しかないから政府から名古屋飛ばしは当たり前
横浜は鉄道発祥だった

日本で最初の鉄道発祥

https://www.google.co.jp/amp/s/kannai.jp/birthplace_tetsudo/amp/
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part113
248 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/05/17(月) 06:36:55.92 ID:Hp+nkC6i
ってか名古屋やばすぎ


名駅再開発、着工延期へ 名鉄などコロナ打撃

https://www.google.co.jp/amp/s/www.chunichi.co.jp/amp/article/149993

名古屋鉄道が赤字決算 「一番厳しいのは空港線 早く航空需要を」 子会社では早期退職を募集

https://news.yahoo.co.jp/articles/f233a0f9fbb50eb4b723a5570c2e36aefa0847ac

JR東海 1年間のグループ全体の決算 2015億円余の赤字に
https://www.google.co.jp/amp/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210427/amp/k10013000751000.html
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part113
249 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/05/17(月) 06:50:28.45 ID:Hp+nkC6i
これなに。。。?


https://i.imgur.com/YlZTArC.jpg
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part113
252 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/05/17(月) 07:28:18.74 ID:Hp+nkC6i
もちろん名古屋は寒村だしね

政府も名古屋をスルー

一方で横浜は鉄道発祥ww

https://i.imgur.com/YuU2p9o.jpg

重要視されない名古屋www


クッソワロタwwwwwwwwww
渋々かよwwwwwwwwww

https://i.imgur.com/xs1KHm7.jpg



名古屋駅は名古屋市のみならず中京圏の発展に大きく寄与してきた。しかし、明治初期は政府から期待されておらず、明治版“名古屋飛ばし”ともいえるような計画が進められていた。

 1872年に新橋(後の汐留)駅−横浜(現・桜木町)駅間が開業し、1874年には神戸駅―大阪駅間が開業する。その後、1876年には京都府の向日町駅まで線路が延伸。ここから、政府や鉄道当局は本格的に東西両都の鉄道を結ぶ計画を進めていく。
 政府内から東京と大阪を結ぶことに異論は出なかった。

それらの負の要素が東海道ルートを選択させた一因になったことは間違いない。しかし、名護屋を飛ばして鉄道建設を進めようとする政府に対して、名古屋区長(現在の名古屋市長にあたる)だった吉田禄在は不満を抱き、熱心に東海道ルートの優位性を説明した。その熱意は井上の考えを改めさせ、ついに政府の計画を覆す。つまり吉田の熱意も東海道ルートを実現した要因といえる。
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part113
253 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/05/17(月) 07:48:01.13 ID:Hp+nkC6i
え?え?

https://youtu.be/dF0uaCiOtMk
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part113
255 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/05/17(月) 07:54:21.61 ID:Hp+nkC6i
>>254
名古屋なんて都心部に畑があるからな

https://i.imgur.com/MtOeFyW.jpg

横浜の畑は郊外
都市部にも畑がないし
しかも名古屋の都心部は狭すぎる

https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/8986219/

では、回答の中で一番多く挙げられたのはどこでしょうか。それは「名古屋市」です。

「名古屋でしょうか。中心地は都会だなーと思いますがホントごく小さい範囲のみで、少し行くとすぐ田舎になるので…」(ababab2010さん)

私も名古屋に住んだことがありますが、確かに中心部は高層ビルがたくさんありますが、それ以外はあまり開発されていないイメージがあり、「都会なのか田舎なのか、微妙」という称号が一番しっくりくる街なのかもしれません。古田ラジオ(Furuta Radio)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。