トップページ > 都市計画 > 2021年05月13日 > sNgibaV6

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数427000000000000000000000049



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜

書き込みレス一覧

【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
824 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:00:06.39 ID:sNgibaV6
同社の広川雄一社長は、閉店理由として未耐震を挙げるとともに
「周辺商業ビルが再開発に動いていて、良いテナントを誘致するのは難しくなる」と説明。
付近では同じファッションビルの「IKEUCHI GATE(イケウチゲート)」
の建て替え計画も進んでいて、集客競争は厳しさを増すと不安をにじませた。

 隣接するピヴォと4プラだが、一体開発の予定は今のところない。
過去に東京の大手デベロッパーが両ビルの再開発案を提示したが、実現には至らなかった。
広川社長は「それぞれの事業があってタイミングが合わなかった」と明かす。
今後、地権者らと再開発に向けた検討に着手するという。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
825 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:00:46.45 ID:sNgibaV6
道銀ビル、北陸銀も再開発計画

大通公園に面する地区でも再開発計画が相次いでいる。平和不動産(本社・東京)は、
北海道銀行本店が入る大通西4丁目の道銀ビルディングと、
西側に隣接する新大通ビルディングの一体開発に乗り出す。
20―23年度中期経営計画の再開発事業案件に盛り込んだ。
平和不動産の担当者は「コロナ禍でスケジュールは流動的だが、なるべく早く着手したい」と話す。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
826 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:00:55.24 ID:sNgibaV6
大通西2丁目に位置するほくほくフィナンシャルグループの
北陸銀行も札幌支店建て替えに着手した。
新たなビルには同支店のほか、店舗や共用スペースを設ける予定だ。
同行の担当者は「北陸銀行としての道内のシンボルになれば」と期待し、
道銀を含むグループ全体での活用を視野に施設配置などを協議している。
11月の着工と24年1月末の完成を目指す。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
827 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:01:14.79 ID:sNgibaV6
先行して容積率緩和などの地区計画を変更した札幌駅前通北街区と同様、
大通地区も規制緩和を求める動きが出ている。

冬季五輪に併せて建設されたビルが多いことから、市もその必要性に理解を示す。

31年の北海道新幹線札幌開業に向け、
商業地区として新たな進化を遂げる10年になりそうだ。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
828 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:03:01.33 ID:sNgibaV6
並行在来線・長万部―小樽間 来年早期に存廃判断 
余市―小樽間は協議の場設置へ 道が議会で報告
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543037

道は12日の道議会新幹線・総合交通体系対策特別委員会で、
北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線の
函館線函館―小樽間(287・8キロ)のうち、長万部―小樽間(140・2キロ)
の存廃を、2022年の早い時期に判断すると報告した。

輸送密度が高い余市―小樽間については、沿線自治体との協議会とは別に、
個別に協議の場を設ける方針も示した。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
829 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:03:23.50 ID:sNgibaV6
道は4月に開いた沿線自治体との協議会で、経営分離後の函館―小樽間の扱いについて
《1》第三セクターで全線維持《2》全線バス転換
《3》小樽―余市間は鉄路を維持し、その他をバス転換―の3案を提示した。

道交通政策局は12日の同委員会で、この3案を基に地域交通の方向性を
9月をめどに協議会で確認すると説明した。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
830 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:05:35.85 ID:sNgibaV6
快速エアポート土日祝日運休拡大 コロナによる利用減 JR北海道
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/542985?rct=n_hokkaido

JR北海道は12日、新型コロナウイルスの感染拡大による利用減を受け、
来月5日から当面の間、札幌―新千歳空港を結ぶ快速エアポートを土日祝日
に新たに1日20本運休すると発表した。
同列車は今年3月のダイヤ改正で土日祝日で1日6本運休していた。
新たな運休対象は午前9時〜午後7時の時間帯で、1時間当たり1〜2本運休となる。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
831 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:05:55.92 ID:sNgibaV6
臨時列車となっていた札幌―旭川間の「カムイ」の土日祝日のみの
4本の運行も来月5日から当面取りやめる。
今月15日から感染防止策の一環として、観光列車「ライラック旭山動物園号」
(札幌―旭川)での記念撮影や乗車証明書配布などのサービスも中止する。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
504 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:07:31.02 ID:sNgibaV6
道議会特別委 JR北海道社長の招致決定 事業計画検証へ
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210512/7000033965.html

今年度から3年間、国や道から多額の財政支援を受けることが決まった
JR北海道について、道議会の特別委員会は、来月、島田社長を呼ぶことを決めました。
来年度以降に取り組む事業計画の内容を重点的に検証することにしています。

厳しい経営状況が続くJR北海道に対しては、今年度から3年間、
国による1302億円の財政支援が決まったほか、道も3年間で総額22億円の支援を行って、
国と共同で第3セクターに新たに車両を買い取らせ、観光列車などとして
運行することにしています。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
505 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:07:55.67 ID:sNgibaV6
これを受けて、JR北海道の赤字路線見直しについて議論する道議会の
北海道地方路線問題調査特別委員会は12日、島田修社長を来月9日に
呼ぶことを決めました。
委員会が島田社長を呼ぶのは、おととし4月以来です。

これにあわせて委員会では、JR側に30点の資料の提出を求め、
昨年度までの2年間に取り組んだ経営改善の結果のほか、
今年度から3年間の新たな事業計画について検証することにしています。

さらに鉄道事業や小売業などそれぞれの事業分野ごとに新型コロナウイルスの影響
について報告を受け、JR北海道がどのような姿勢で厳しい局面を乗り切るのか、確認したい考えです。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
832 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:09:48.03 ID:sNgibaV6
記録的な大雪 岩見沢市の除排雪費 約27億円で最多に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210511/7000033908.html

この冬、記録的な大雪となった岩見沢市では、除雪や排雪をするためにかかった費用が
およそ27億円と、これまでで最も多くなりました。

岩見沢市では、ことし2月に積雪が統計を取り始めてから2番目となる、
2メートル5センチを観測するなど記録的な大雪となりました。
市では、市道の除雪や排雪の業者への委託料や機械の購入費などが、
ことし3月末までに26億6300万円となり、除排雪の費用としては、
これまでで最も多くなりました。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
833 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:10:11.40 ID:sNgibaV6
一方、この冬は、自宅などの除雪中の転落事故や落雪事故も相次ぎ、
市のまとめによりますと、6人が死亡し、48人がけがをしました。
また、建物への被害では、あわせて33棟が倒壊したり、一部が壊れたりしたほか、
農業用ハウス、あわせて222棟が雪の重みに耐えきれず、
壊れるなどの被害があったということです。

岩見沢市土木課の加藤秀貴課長は「この冬は市民の皆さんも本当に大変な思いを
されたと思います。市としても部署を超えて連携を強化していきたいです」と話していました。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
23 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:15:03.39 ID:sNgibaV6
テレワークや新型コロナウイルス関連の話題に要注意
2021年に注意したいセキュリティの脅威とは
https://is702.jp/special/3797/

・テレワーク環境が攻撃の足掛かりに
https://is702.jp/special/3797/#Content01
・テレワーク用のソフトやアプリの脆弱性が狙われる
https://is702.jp/special/3797/#Content02
・コロナ禍やオリンピックなどの話題に便乗するネット詐欺が横行する
https://is702.jp/special/3797/#Content03
・他人事ではない個人情報の漏えい被害
https://is702.jp/special/3797/#Content04

【注意喚起】新型コロナウイルスに便乗したネット詐欺などにご注意ください(更新)
https://is702.jp/news/3651/
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
24 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:17:50.89 ID:sNgibaV6
◆21.2世紀のキセキ◆ <5Gのある未来予想図>
https://www.bizsolution-docomo.jp/special/5g/social.html

5G以降の移動体通信は、通信性能がPremium 4Gの約20倍に高速化され、
同時接続端末数は約10倍に。通信の遅延はほとんどなくなります。
これによって、世の中にどのような変化が起きるのでしょうか。
現時点で想定できる5G後の社会の一端を紹介します。

<モノがインターネットにつながる時代>
◆5GとIoTの関係とは?5Gに接続される機器はIoTが大多数に
https://manamina.valuesccg.com/articles/809

◆2030年代に実現したい未来の姿と実現に向けた工程イメージ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000562473.pdf

◆未来をつかむTECH戦略 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/main_content/000563057.pdf
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
25 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:27:14.76 ID:sNgibaV6
ローカル5G等を活用した地域課題の解決に向けて
https://www.kiai.gr.jp/jigyou/h31/PDF/0221p3.pdf

つなげる、広がる、とけこむ。
〜北海道の今を支え未来につなげる〜
https://www.soumu.go.jp/main_content/000693180.pdf
北海道は、豊かな自然環境や多様な食・観光資源など、他の地域にはない独自性、
優位性が多くあります。しかしながら、広大な面積を有し、
全国を上回るペースで人口減少、高齢化が進んでいることから、
様々な課題に直面していることも事実です。

第5世代移動通信システム(5G)、様々なモノがインターネットに繋がり情報交換を
行う(IoT)などの情報通信技術(ICT)は一つのツールに過ぎませんが、
もともとある北海道の強みとうまく融合させることにより、新しい価値を生み出すことが可能で、
どこに住んでも快適に暮らせる北海道の実現に繋げることが、
北海道の持続的な発展のための「鍵」となります。

北海道 Society5.0 推進計画
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/dtf/society5_plan_text.pdf
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
26 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:28:09.00 ID:sNgibaV6
【道内における AI の実証・活用事例】

<農業>
気温や湿度、二酸化炭素濃度、作物の画像などのデータを IoT を用いて収集し、
AI で分析することで水やりなどを最適なタイミングで行うことが可能。

<酪農>
牛の首に取り付けるセンサーデバイスを使用してリアルタイムに牛の活動情報を収集し、
AIでその状態を分析することで発情、疾病兆候など注意すべき牛の選別の自動化が可能。

<水産業>
漁獲データや音響データなどを IoT を用いて収集し、AI で分析することで漁場や漁獲量を
予測するシステムの開発及び運用。

<交通>
積雪時の自動運転では、レーダーやカメラで路肩の雪山や吹きだまりを認識し、
AI が周辺の状況を分析・把握することで正確、安全な走行が可能となるが、
その技術の実現に向けて実証実験が行われている。

<除雪>
天気予報や気温、降雪量、路面状況、交通状況などのデータを AI で分析し、
除雪作業員に最適な作業を提案するほか、凍結防止剤の散布を自動化することで
作業に不慣れなオペレーターでも可能になるよう実証実験が行われている。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
27 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:29:11.96 ID:sNgibaV6
「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」について

近年、ICT(情報通信技術)は目覚しい発展を遂げ、
「ビッグデータ」や「オープンデータ」を活用したICTサービスの可能性は
かつてないほどの広がりを見せています。

札幌市はこのような時代に対応し、オープンデータやビッグデータを活用するため
のシステム基盤及び産学官の連携体制を確立するため、
「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」を設立し、
スポーツ、観光、交通などの具体的な分野における新たなモデルの構築により、
先進的なICT活用都市の実現を目指していきます。
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
28 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:29:29.44 ID:sNgibaV6
◆「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」について

・「札幌市ICT活用プラットフォーム検討会」会議資料のページ
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kentoukaigi.html
・「スポーツ・観光ICT推進部会」会議資料のページ
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/sportskankobukai.html
・「交通・雪対策ICT推進部会」会議資料のページ
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kotuyukitaisakubukai.html
・「健康ICT推進部会」会議資料のページ
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kenkoubukai.html

◆本検討会の概要図◆
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/platform/kenkoubukai.html
【リラ満開!】札幌圏のまちづくり69【窓も全開?】
29 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:30:31.58 ID:sNgibaV6
【札幌市】<IT利活用>
◆令和3年度 定数・機構編成のポイント
https://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2020/documents/kikohensei_1.pdf

<オープンデータ>
オープンデータとは、行政などが保有する様々なデータを、
機械判読に適した形式でインターネット上に公開し、
あらゆる方々に自由に活用していただけるようにする取組です。

札幌市でも、市が保有するデータを多方面にご活用いただけるよう、
庁内データのオープンデータ化を推進しております。

◆札幌市オープンデータ推進方針
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/documents/sapporo_opendata_policy_20171110.pdf

◆札幌市オープンデータ推進ガイドライン
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/ictplan/opendata/documents/sapporo_opendata_guideline.pdf

◆Smart AI City Sapporo
https://www.city.sapporo.jp/keizai/top/topics/it/documents/smartaicitysapporo-jp.pdf

◆AI研究部会(Sapporo AI Lab)
https://www.s-ail.org/

◆BI研究部会(Sapporo BI Lab)
https://www.sapporo-bilab.com/
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
620 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:37:07.14 ID:sNgibaV6
<5月12日>
新型コロナ 過去最多の529人感染確認 8割以上が経路不明
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210512/7000033994.html

12日の道内では、新たに529人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認され、1日の感染確認としては過去最も多くなりました。
このうち352人の感染が確認された札幌市では、
感染経路が分かっていない人が80%以上に上り、市中感染の拡大が懸念されます。

札幌市では12日、▼市内に住む325人と
▼居住地が非公表の27人の計352人の感染が確認され、


これまでで最も多かった今月6日の327人を超えて過去最も多くなりました。


このうち約85%にあたる301人の感染経路が分かっていないということです。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
621 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:38:04.84 ID:sNgibaV6
このほか▼旭川市で18人▼小樽市で16人▼函館市で2人
▼石狩地方で22人▼空知地方で18人▼胆振地方と十勝地方で各14人
▼上川地方で9人▼根室地方で6人▼日高地方とオホーツク地方で各4人
▼後志地方と釧路地方で各3人▼桧山地方と宗谷地方で各1人
▼北広島市と帯広市で各5人▼千歳市で4人▼江別市と苫小牧市と恵庭市で各3人
▼岩見沢市と猿払村で各2人
▼石狩市、室蘭市、北見市、釧路市、根室市、江差町、美深町、南富良野町、音更町、中標津町、標津町で各1人、
それに道が発表した▼滋賀県の2人、▼千葉県、大阪府の1人の計177人の感染確認が発表されました。

12日に道内で発表された新たな感染確認は計529人となりました。

1日の感染確認としては5月9日の506人を超えて過去最も多くなっていて、
感染拡大に歯止めがかからない状況が続いています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
622 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:38:45.44 ID:sNgibaV6
年代別にみますと非公表の111人を除いて▼20代が112人で最も多く
▼30代が70人▼40代が57人と若い世代での感染が目立っています。

また道などによりますと、感染者の症状は中等症が2人でそのほかは
いずれも軽症か無症状だということです。

529人のうち、381人は感染経路が分かっていないということです。

検査数は5905件でした。

さらに札幌市は感染が確認されていた、いずれも市内に住む▼60代の男性1人
▼70代の男性2人と女性1人▼80代の男性2人の計6人が10日から11日
にかけて亡くなったと発表しました。
また、道も感染が確認されていた年代と性別が非公表の1人が11日に亡くなったと発表し、
道内で死亡が発表されたのは12日は7人となりました。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
623 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:39:11.16 ID:sNgibaV6
一方で感染が確認されていた人のうち新たに
▼道が64人▼函館市と小樽市が各6人▼旭川市が5人の計81人について
変異ウイルスに感染している疑いがあると発表しました。

これで道内の感染者は▼札幌市ののべ1万7490人を含む、のべ2万8040
▼死亡した人は913人▼治療を終えた人は、のべ2万3346人となっています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
624 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:39:37.90 ID:sNgibaV6
【道内の変異ウイルスの状況】
道内で、これまでに新型コロナウイルスへの感染が確認されていた人のうち、
新たに▼道で64人、▼函館市と小樽市で6人、▼旭川市で5人のあわせて81人
が変異ウイルスに感染している疑いがあると発表されました。

これで、12日の時点で、▼変異ウイルスへの感染が疑われる人は2674人、
▼これまでに感染が確定した人は358人となりました。

《道内全体》疑い2674人、確定358人
《札幌市》疑い2197人、確定111人
《道》疑い337人、確定206人
《函館市》疑い44人、確定21人
《小樽市》疑い52人、確定9人
《旭川市》疑い44人、確定11人
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
625 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:40:48.47 ID:sNgibaV6
新型コロナウイルス 道内感染者情報 12日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210512/7000033993.html

12日に発表された新型コロナウイルスの感染者の情報をまとめました。

【札幌のクラスターの推移】
札幌市は、これまでに発生した3つのクラスターで、新たに感染者が増えたと発表しました。

このうち▼市内197例目のクラスターが発生した医療機関では、
新たに患者2人の感染が確認され、この医療機関のクラスターに関連する感染者は
患者69人と職員59人の合わせて128人になりました。

また、▼市内208例目のクラスターが発生した別の医療機関では、
新たに患者1人と職員1人の感染が確認され、この医療機関のクラスターに関連する
感染者は患者など15人と職員12人の合わせて27人になりました。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
626 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:41:09.31 ID:sNgibaV6
さらに、▼市内240例目のクラスターが発生した札幌あすかぜ高校では、
新たに生徒1人の感染が確認され、この高校のクラスターに関連する
感染者は生徒合わせて9人になりました。

一方、▼市内233例目のクラスターが発生していた通所介護事業所では、
クラスターの収束が発表されました。
この事業所での感染者は利用者8人と従業員4人の合わせて12人でした。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
627 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:41:26.02 ID:sNgibaV6
【小樽のクラスターの推移】
小樽市は、クラスターが発生している市内の食品製造会社で、
新たに従業員1人の感染が確認されたと発表しました。

これでこの会社のクラスターに関係する感染者は従業員合わせて12人となりました。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
628 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:41:49.22 ID:sNgibaV6
【岩見沢と標津町のクラスター 感染者増加】
道はこれまでに発生している2つのクラスターで、新たに感染者が増えたと発表しました。

このうち▼岩見沢市の成人式後の参加者などによる飲食を伴う会合では
新たに参加者1人の感染が確認され、この会合のクラスターに関連する感染者は
参加者33人と従業員4人の計37人になりました。

また▼標津町の特別養護老人ホーム「標津はまなす苑」では新たに職員1人の感染が確認され、
この施設のクラスターに関連する感染者は職員3人と入居者12人の計15人になりました。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
629 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:43:17.79 ID:sNgibaV6
新型コロナ 十勝で20人感染確認 過去4番目の多さに
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210512/7000033991.html

十勝地方では12日、新たに20人が新型コロナウイルスに感染している
ことが確認されました。1日に20人以上の感染が確認されるのは、ことし3月9日以来です。

新たに感染が確認されたのは、10代の作業員の男性1人、20代の女性3人、
30代の男性1人、60代の男性1人、90代の女性1人、
年代非公表の女性3人、年代非公表の男性1人、年代と性別が非公表9人の計20人です。
帯広市で5人音更町で1人の感染が確認されています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
630 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:43:40.06 ID:sNgibaV6
全員が軽症か無症状で、感染が確認された20人のうち半数の10人は
感染経路がわかっていません。
十勝地方で1日に20人以上の感染が確認されるのはことし3月9日以来で、
1日の感染確認としてはこれまでで4番目の多さとなっています。

十勝地方では大型連休以降、感染拡大が続いていて、
今月は12日までに56人の感染が確認されています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
631 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:44:28.99 ID:sNgibaV6
新型コロナ 釧路・根室地方で13人が感染確認
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210512/7000033984.html

釧路・根室地方では12日、あわせて13人が新型コロナウイルスに
感染していることが確認されました。

感染が確認されたのは、根室地方が9人、釧路地方が4人のあわせて13人です。
このうち、釧路市が1人、根室市が1人、中標津町が1人、標津町が1人となっています。
年代別では70代が3人、30代が2人、20代が2人、年代非公表が6人です。
症状は1人が中等症で、そのほかは軽症か無症状だということです。

このうち1人はクラスターが発生している標津町の特別養護老人ホーム
「標津はまなす苑」の職員でこの施設での感染者は入居者12人、職員3人の計15人となりました。
釧路・根室地方の今月の感染者は87人となりました。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
632 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:45:07.94 ID:sNgibaV6
標津町が老人ホームのクラスター発生で独自の緊急事態宣言発表
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210512/7000033987.html

標津町は町内の特別養護老人ホーム「標津はまなす苑」でクラスターが
発生したことを受け、11日に独自の緊急事態宣言を発表しました。
11日から今月24日までを期間とし、不要不急の外出を控えるよう呼びかけ、
体育館や図書館などの公共施設を臨時休館しています。
また、飲食店事業者に対して、営業時間の短縮への協力を呼びかけています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
633 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:46:04.71 ID:sNgibaV6
新型コロナ 感染者情報12日 釧路町 小・中学校が臨時休校
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210512/7000033990.html

【釧路町 小・中学校 感染確認で臨時休校に】
釧路町の小学校と中学校それぞれ1校で、児童や生徒が新型コロナウイルスに感染し、
町は12日、2校を臨時休校にしました。

休校となったのは釧路町の富原小学校と富原中学校の2校です。
釧路町教育委員会によりますと、昨夜、児童や生徒の感染が確認されたということです。
町は12日、この2校を休校にして、消毒を行いました。

感染が確認された児童や生徒は学校を休んでいたため、校内に濃厚接触者はいないということです。
消毒などの対応が済んだとして両校は13日から再開するということです。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
634 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:46:30.70 ID:sNgibaV6
【釧路市立高等看護学院 学生1人の感染確認 授業は継続】
釧路市は12日、市立高等看護学院の学生1人が新型コロナウイルスに
感染したと発表しました。
この学生は道内の患者の濃厚接触者として今月10日にPCR検査を受けたところ、
感染が確認されたということです。

学校によりますと濃厚接触者の有無は保健所が確認中ですが、
接点があったとみられる同じクラスの学生や教員にPCR検査を実施したところ、
全員の陰性が確認されたということです。

このため学校ではオンライン授業を増やすなどして感染対策を強化しながら授業
を継続しているということです。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
635 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:48:31.19 ID:sNgibaV6
札幌市6人死亡 「過去最多352人」感染…3日ぶりに更新 "8割超"経路不明
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20295

札幌市は5月12日、新たに新型コロナウイルスの患者6人が死亡し、
過去最多352人の感染が確認されたと発表しました。
9日に最多326人が確認されて以降3日ぶりの最多更新です。
「変異ウイルスの疑い」は確認されず、新たなクラスターも確認されていません。

死亡したのは60代男性、70代男性2人、70代女性、80代男性2人の計6人です。

感染者は非公表含む10代から90代の352人。
9日の最多326人を上回り、3日ぶりに最多を更新しました。
5日連続での260人超えで、5月に入り200人を上回ったのは、8回目です。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
636 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:49:05.75 ID:sNgibaV6
これまでのクラスターが拡大しています。
 ●197例目 医療機関
 新たに患者2人の感染が確認され、この関連の感染者は計128人になりました。

 ●208例目 医療機関
 新たに職員1人、患者等1人の感染が確認され、この関連の感染者は計27人になりました。

 ●240例目 北海道札幌あすかぜ高校
 新たに生徒1人の感染が確認され、この関連の感染者は計9人になりました。

ススキノの接待を伴う飲食店、いわゆる"夜の街"関連は1店舗9人確認され、
249店舗、882人となりました。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
637 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:49:59.62 ID:sNgibaV6
札幌市職員の感染も確認されています。
●子ども未来局 子どもの権利救済機関(通称:子どもアシストセンター・中央区):職員
●札幌市保健所 医療対策室:30代男性職員
市民との濃厚接触はないとしています。

学校の感染も確認されています。
●札幌市立中央中学校(中央区)
●札幌市立札苗緑小学校(東区)
●札幌市立稲穂小学校(手稲区)
●札幌市立西園小学校(西区)
●札幌市立本通小学校(白石区)
児童・生徒の感染が判明し、学級閉鎖や濃厚接触者の出席停止とします。

以下のクラスターは11日付で収束したと発表しました。
●233例目 通所介護事業所(12人)
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
638 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:50:37.22 ID:sNgibaV6
352人中、85%を超える301人の感染経路が不明で、重症者は前日と変わらず21人です。

使用病床数は5月11日時点ですぐに対応できる405床中379床で
実質的に満床の厳しい医療提供体制が続いています。(確保病床は480床)

北海道は9日から「まん延防止等重点措置」が適用され、札幌市の不要不急の外出・往来自粛に加え、
12日からは地下鉄や市電の終電繰り上げ、すべての飲食店に「終日酒類の提供自粛」
などの要請をし、対策を強化しています。

北海道は、全道の医療提供体制が厳しくなっているとして、
「外出自粛」を札幌に加え全域で要請し、道民限定の旅行支援策「新しい旅のスタイル」
の停止などの検討を進めています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
639 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:52:01.74 ID:sNgibaV6
北海道 "過去最多"529人感染 5日連続400人超 札幌も最多352人
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=20296

北海道内で5月12日、新たに新型コロナウイルスの患者7人が死亡し、
感染者が過去最多529人確認されました。札幌も過去最多352人です。
「変異ウイルスの疑い」が81人判明しました。

 北海道内での死者発表は37日連続で、計913人になりました。
北海道発表分(非公表)、札幌市発表分(60代男性、70代男性2人、70代女性、80代男性2人)です。

 感染者は529人。北海道発表分141人、札幌352人、旭川市18人、函館市2人、小樽市16人です。
5月9日に初めて500人を超える最多505人を確認して以降3日ぶりに最多を更新しました。
札幌の352人も過去最多です。5日連続で400人を上回りました。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
640 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:52:29.30 ID:sNgibaV6
12日、「変異ウイルスの疑い」は北海道発表分64人、
函館市6人、旭川市5人、小樽市6人の計81人が確認されています。

これで「変異ウイルス」は北海道内で「感染」358人、
「感染疑い」2790人、計3148人となりました。


北海道では札幌を中心に使用病床が実質9割を超える状態で、
北海道全体でも11日での使用病床数が894床となり、
北海道独自の警戒ステージで最も高い「5」の目安「900床」を
前日からは下回ったものの、厳しい状況が続いています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
641 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:53:16.12 ID:sNgibaV6
小樽市ではクラスターが拡大しています。
●食品製造会社(小樽市)
 新たに従業員1人の感染が確認され、この関連の感染者は計12人になりました。

学校での感染も確認されています。
 ●北海道札幌工業高校(札幌市):学級・学年閉鎖
 ●北海道札幌月寒高校(札幌市):学級閉鎖
 ●北海道厚別高校(札幌市):学級閉鎖
 ●北海道旭川農業高校(旭川市):学級閉鎖
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
642 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 00:55:23.90 ID:sNgibaV6
【5月12日北海道発表分の感染者情報】
▼空知地方:18人
 ・岩見沢市:2人

▼石狩地方:22人
 ・江別市:3人
 ・石狩市:1人
 ・千歳市:4人
 ・恵庭市:3人
 ・北広島市:5人

▼後志地方:3人

▼胆振地方:14人
 ・室蘭市:1人
 ・苫小牧市:3人

▼日高地方:4人

▼桧山地方:1人
 ・江差町:1人

▼上川地方:9人
 ・美深町:1人
 ・南富良野町:1人

▼宗谷地方:1人
 ・猿払村:2人

▼オホーツク地方:4人
 ・北見市:1人

▼十勝地方:14人
 ・帯広市:5人
 ・音更町:1人

▼釧路地方:3人
 ・釧路市:1人

▼根室地方:6人
 ・根室市:1人
 ・中標津町:1人
 ・標津町:1人(中等症)

■千葉県:1人

■滋賀県:2人

■大阪府:1人

12日は新たなクラスターは札幌を含め確認されていません。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
643 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 01:07:42.84 ID:sNgibaV6
直近1週間、小樽市内88人感染 10万人当たり、大阪府上回る
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543121?rct=n_hokkaido

小樽市は12日、新型コロナウイルスの感染者を新たに16人確認したと発表した。
市内の新規感染者は2日ぶりに2桁となり、
直近1週間(6〜12日)の新規感染者は88人、人口10万人当たりで78・9人に上る。
緊急事態宣言下の大阪府の同66・5人(10日現在)を大きく上回る水準だ。
市は道に対して11日、小樽市内の飲食店への営業時間短縮を要請をするよう求めたが、
さらなる対策へ向けて庁内協議を続けている。

16人の内訳は40代と80代が各1人、30代2人、20代と50代が各3人、年代非公表6人。
いずれも軽症か無症状で、うち5人の感染経路が不明だ。
既存のクラスター(感染者集団)では食品製造会社で従業員1人増えて計12人となった。

 市は変異株PCR検査の陽性者(確定判断待ち)も新たに6人確認。市内の変異株陽性者は確定済みの9人を含め62人となった。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
644 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 01:08:46.53 ID:sNgibaV6
一方、市は小樽市立病院の入院病棟に勤務する市外在住の20代看護師1人の感染を公表。
ワクチンは未接種で感染経路は不明という。同じフロアの職員や入院患者ら計69人の
陰性を確認、ほか4人の検査を進めている。

児童1人が感染し学級閉鎖中の市立小学校は、同じ学級の児童や教職員約40人の
陰性が確認されたため、12日に再開した。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
645 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 01:08:54.60 ID:sNgibaV6
小樽で感染の再拡大が続く中、「まん延防止等重点措置」の対象地域の札幌市内では12日、
道による営業時間短縮と終日の酒類提供停止の要請がスタート。
道は石狩管内の飲食店への時短要請を検討しており、対策区域外の小樽への来訪者の増加による
感染拡大も懸念されるとして、迫俊哉市長は「仮に(石狩管内に)時短要請を行うので
あれば対象に小樽市も含めてほしい」と道に要望している。

一方、道は後志管内町村部で新たに3人が感染したと発表。
いずれも年代非公表で軽症。感染経路は不明。
管内の感染者数は市発表の延べ929人を含め同1284人となった。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
646 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 01:11:48.42 ID:sNgibaV6
<報道発表資料>
令和3年5月12日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_z0512a.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporosyuusei_0512.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/asahikawa_0512.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hakodate_0512.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/otaru_0512.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_shibou0512.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporo_shibou0512.pdf
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
647 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 01:12:55.81 ID:sNgibaV6
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R3.5.12現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_0512.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_0511.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_0512.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_0512.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_0512.pdf
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
648 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 01:14:10.36 ID:sNgibaV6
変異株陽性率 札幌9割
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/543170?rct=n_hokkaido

道内では12日、計529人が新型コロナウイルスに感染したことが判明し、
感染者数は延べ2万8040人(実人数2万7967人)となった。
全道で新たなクラスター(感染者集団)は確認されなかった。
一方、札幌市が同日公表した8日までの1週間の変異株PCR検査の陽性率は9割に上った。

札幌市衛生研究所は、感染拡大が懸念される変異株の早期発見を優先するため、
3月以降、新型コロナに感染しているかどうかを調べるPCR検査を中止し、
変異株検査を実施してきた。
その結果をもとに、市が1週間ごとにまとめている変異株(英国株)の陽性率は
8日で89・2%で、前週の77・8%から10ポイント以上増えた。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
649 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/05/13(木) 01:14:41.42 ID:sNgibaV6
市は、従来株から変異株への置き換わりが進んでいるとみられることや、
市内の感染者急拡大による検査数の増加を受け、
近く市衛研での変異株検査をやめて従来の新型コロナ感染検査を再開し検査体制を増強する。

市衛研の切り替え後も、市内分の変異株検査は道立衛生研究所、
民間検査機関で実施し、変異株疑いの人数の発表は続けるという。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。