トップページ > 都市計画 > 2021年04月24日 > RCSGyEjo

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100003300010000044



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜

書き込みレス一覧

【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
353 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 10:58:30.06 ID:RCSGyEjo
<概要>
事業名 札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
所在地 札幌市北区北8条西1丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、札幌市営地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合
設 計 基本設計:日本設計、ドーコン / 実施設計:大成建設
施 工 大成建設・伊藤組土建・スターツCAM JV
用 途 住宅(632戸)、店舗、事務所、駐車場、多目的ホール ホテル、店舗
敷地面積 A棟:9,712.88u B棟:1,967.25u
建築面積 A棟:6,982.88u B棟:1,419.77u
延床面積 A棟:99,348.06u B棟:14,462.97u
構 造 鉄筋コンクリート造 鉄筋コンクリート造、鉄骨造
階 数 地上48階、地下2階、塔屋2階 地上14階、地下1階
高 さ 175.20m(軒高166.20m) 50.70m(軒高50.20m)
着 工 起工式:2020年7月3日
竣 工 2023年12月31日予定
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
354 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:31:42.63 ID:RCSGyEjo
札幌西武跡に高さ220メートル複合ビル 再開発の事業計画概要
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/476695?rct=n_hokkaido

JR札幌駅南口の札幌西武跡地を含む札幌市中央区の北4西3街区再開発で、
家電量販店ヨドバシカメラ(東京)などでつくる再開発準備組合は
高さ約220メートルの高層棟と約60メートルの低層棟からなる複合ビルを
整備する事業計画案の概要を示した。

同駅周辺は道内最高層のJRタワー(173メートル)があるほか、
200メートル級建築物の建設計画が複数あり、完成すれば高層ビル群が誕生する。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
355 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:31:56.30 ID:RCSGyEjo
2020年11月2日から縦覧が始まる市の環境アセスメント手続きの
「環境影響評価方法書」で示した。

2021年度の都市計画決定を経て着工する見通し。
30年度末の北海道新幹線札幌延伸を見据え、20年代中ごろの完成を目指す。

計画概要によると、複合ビルは鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造。
敷地面積約1万1千平方メートル、延べ床面積約23万平方メートル。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
356 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:32:08.87 ID:RCSGyEjo
同街区南側に地上40階建て、高さ最大約220メートルの高層棟を、
札幌駅に近い北側に同約60メートルの低層棟を建設する。

高層棟では下層階に商業施設、中層階にオフィス、上層階にホテルを想定。
低層棟は商業施設とする。

両棟とも地下は6階とし、地下駐車場を整備して北4条通
、時計台通側に車両出入り口を設ける。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
357 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:32:27.65 ID:RCSGyEjo
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価方法書
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/43hohosyo.html

「都市計画決定権者の名称」札幌市

「事業者の名称」 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合

「事業者の代表者氏名」理事長 株式会社ヨドバシホールディングス 代表取締役 藤沢 昭和

「事業者の住所」札幌市北区北6条西5丁目1-22
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
358 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:32:46.57 ID:RCSGyEjo
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

「種類」
建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
建築物の延べ面積 約230,000平方メートル
建築物の高さ 約220メートル

業実施想定区域の位置
「事業実施想定区域」札幌市中央区北4条西3丁目
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
359 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:33:00.80 ID:RCSGyEjo
環境影響評価方法書のあらまし
(仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/aramashi_2.pdf

1. 環境アセスメント(環境影響評価)とは
2. 事業の概要・目的
3. 事業計画の概要
4. 調査・予測・評価の手法
5. 配慮書における複数案の設定について
6. 配慮書への意見の事業者の見解
7. 複数案から絞り込んだ検討経緯
8. 縦覧・意見書提出について
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
360 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:33:15.74 ID:RCSGyEjo
環境影響評価方法書

<要約書>
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku1.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku2.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/yoyaku3.pdf
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
361 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:33:33.36 ID:RCSGyEjo
北4西3(西武跡)再開発 <環境影響評価方法書>

第1章 都市計画決定権者の名称並びに事業者の名称
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_2.pdf

第2章 対象事業の目的及び内容
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_2.pdf

第3章 関係地域の概況
 第1節 設定した関係地域及び設定の根拠
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-01_1.pdf
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
362 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:33:46.09 ID:RCSGyEjo
第2節 自然的、社会的概況
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-01.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-02.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-03.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-02-04.pdf

第4章 計画段階配慮事項ごとに調査、予測及び評価の結果をとりまとめたもの
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_2.pdf

第5章 配慮書についての環境の保全の見地からの意見の概要
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05.pdf

第6章 配慮書についての市長の意見
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_2.pdf
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
363 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:33:59.63 ID:RCSGyEjo
第7章 配慮書の意見についての事業者の見解
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_2.pdf

第8章 対象事業が実施されるべき区域その他の技術指針で定める事項を
決定する過程における計画段階配慮事項についての検討の経緯及びその内容
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_2.pdf

第9章 環境影響評価の項目
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09-01.pdf
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/09-02.pdf

第10章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/10.pdf

巻末資料
https://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu_1.pdf
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
364 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:34:31.12 ID:RCSGyEjo
仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業

地上40階、地下6階、高さ約220m、延べ面積約230,000u
用途は業務所、商業、宿泊、駐車場など。
2030年度の北海道新幹線延伸までの開業を目指す。

<JRタワーから見た事業地>
https://i.imgur.com/McRGpY2.jpg

<配置図>
https://i.imgur.com/qfjXatn.jpg

<概要図>
https://i.imgur.com/mc09nDe.jpg
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
365 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:34:44.87 ID:RCSGyEjo
<概要>
計画名  (仮称)札幌駅南口北4西3地区第一種市街地再開発事業
所在地  北海道札幌市中央区北4条西3丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅南口北4西3地区市街地再開発準備組合
(代表者:株式会社ヨドバシホールディングス)
設 計 ―
施 工 ―
用 途 業務、商業、宿泊、駐車場など
区域の規模 施工区域:約1.7ha/事業区域:約1.1ha
敷地面積 ―
建築面積 約9,500u
延床面積 約230,000u
構 造 鉄骨造、一部鉄筋鉄骨コンクリート造
階 数 地上40階、地下6階
高 さ 約220m
着 工 ―
竣 工 ―
開 業 2030年度まで
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
366 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:38:07.96 ID:RCSGyEjo
札幌駅新ビル255メートル 市が構想案確定 高さ道内一に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/521102?rct=n_hokkaido

北海道新幹線札幌延伸に合わせたJR札幌駅南口の再開発事業で、
札幌市は12日、市やJR北海道などでつくる準備組合が昨年8月に示した
新ビル構想2案のうち、高さ約255メートルの高層ビル建設を軸とした案に
絞り込んだと明らかにした。
完成すれば道内で最も高いJRタワー(173メートル)を超え道内一の高さとなる。
5月までに詳細を固め、施設利用方針などを盛り込んだ基本計画を策定する。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
367 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:39:27.64 ID:RCSGyEjo
予定地は札幌市中央区北5西1、西2の両街区。
準備組合は昨年8月に始まった市の環境影響評価手続きに合わせ、
採用したA案と、高さ150〜200メートルのビル2棟を建設するB案の
2案を提示していた。

<Review>
札幌市 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発 最大高さ約255m、
延床面積約417,000uの超ド級の再開発になるかも?
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/08/post-4576e6.html

◆北5西1・西2地区市街地再開発
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sapporojr200811.jpg
◆位置図
https://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sapporojr191113.jpg
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
368 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:40:39.60 ID:RCSGyEjo
最高高さ255mの断面図です。点線で「JRタワー」(地上38階、高さ173m)が
描かれていますが遥かに超える高さとなります。
基壇部は周辺の既存建物との連続性に配慮した傘となっています。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/d/6/d6803fd8.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/5/3/53b7f04a.jpg

「JRタワー」にはホテル「JRタワーホテル日航札幌」が入っていることもあり、
お見合い部屋にはならない配置で計画されています。

https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/9/d/9daa7f23.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/2/b/2b8759d5.jpg
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
369 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:41:00.74 ID:RCSGyEjo
仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業事業コンサルタント募集要項
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/00-bosyuyoukou.pdf

札幌市の重点事項
(1)道都札幌の玄関口にふさわしいシンボル性のある拠点を創出する。
(2)東西の人の流れを促し、両街区一体のにぎわいを生み出すとともに、
四季を問わず快適に利用できるゆとりあるオープンスペースを可能な限り確保する。
(3)人とにぎわいの形成、周辺自動車交通に配慮しながら、交通基盤施設
(交通広場、バスターミナル、駐車場、 駐輪場等)を整備する。
(4)商業施設の集積のバランスを十分考慮しながら、都心部の均衡ある発展を実現する。
(5)施設全体でエネルギー自給システムを導入するとともに、1年を通してみどりが感じられ、
周辺街区と連携した都心のみどりのネットワークを形成する。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
370 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:41:12.98 ID:RCSGyEjo
JR北海道の重点事項
(1)開発ビルの容積率は、市内最大級である1,200%〜1,500%程度を目標とする。
(2)開発ビルの高さは、渋谷スクランブルスクエア(229m)程度を目標とする。
(3)商業施設は両街区の低層部において整備する。
(4)オフィス、ホテルは中高層部において整備する。
(5)オフィスの規模、基準階面積は市内最大級を目標とする。
(6)ホテルは国際水準のグレードとする。
(7)工事期間中においても既存商業施設(エスタ)の収入を最大限確保する。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
371 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:41:26.05 ID:RCSGyEjo
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業 
計画段階環境配慮書
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/5152hairyosyo.html

都市計画決定権者の名称並びに事業者の氏名及び住所

 「都市計画決定権者の名称」 
 札幌市

 「事業者の名称」
 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合

 「事業者の代表者氏名」
 理事長 吉岡 亨

 「事業者の住所」
 札幌市中央区北1条西2丁目
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
372 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:41:39.20 ID:RCSGyEjo
事業の名称、種類及び規模

「名称」
(仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区第一種市街地再開発事業

「種類」
・特定工場における公害防止組織の整備に関する法律第2条に規定する特定工場の新設の事業
・建築基準法第2条第1項の建築物の新築の事業

「規模」
・建築物の延べ面積 約417,000平方メートル
・建築物の高さ 約255メートル(A案) 約200メートル(B案)
・排出ガス量 約28,350Nm3/h(a案) 約79,900Nm3/h(b案)
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
373 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:41:50.78 ID:RCSGyEjo
計画段階環境配慮書
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo1.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo2.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo3.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo4.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo5.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo6.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo7.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/youyakusyo8.pdf
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
374 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:42:01.73 ID:RCSGyEjo
計画段階環境配慮書

第1章 都市計画決定権者の名称並びに第一種事業を実施しようとする者の名称、
代表者の氏名及び主たる事務所の所在地
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/01_1.pdf

第2章 第一種事業の目的及び内容
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/02_1.pdf

第3章 影響想定地域の概況
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-1.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-2.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-3.pdf
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/03-4.pdf
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
375 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:42:17.52 ID:RCSGyEjo
第4章 計画段階配慮事項並びに調査、予測及び評価の手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/04_1.pdf

第5章 計画段階配慮事項ごとの調査、予測及び評価の結果
 第1節 大気質
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-01.pdf

 第2節 風害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-02-2_1.pdf

 第3節 日照阻害
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-1_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-2_1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-03-3.pdf

 第4節 景観
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-1.pdf
 http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/05-04-2.pdf
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
376 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:42:28.94 ID:RCSGyEjo
第6章 対象事業に係る環境影響の総合的な評価
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/06_1.pdf

第7章 方法書に係る調査手法
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/07_1.pdf

第8章 手続の経過の概要及び問い合わせ先
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/08_1.pdf

巻末資料
http://www.city.sapporo.jp/kikaku/downtown/sapporoeki/documents/kanmatsu.pdf
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
377 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:42:40.71 ID:RCSGyEjo
計画名 (仮称)札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発事業
所在地 北海道札幌市中央区北5条西1丁目、北5条西2丁目
最寄駅 JR「札幌」駅、地下鉄「さっぽろ」駅
建築主 札幌駅交流拠点北5西1・西2地区市街地再開発準備組合
理事長…………札幌市副市長
副理事長………北海道旅客鉄道(株)副社長
理事……………札幌駅総合開発(株)社長
理事……………ジェイ・アール北海道バス(株)社長
理事……………JR北海道ホテルズ(株)社長
設 計 ―
施 工 ―
用 途 ホテル、オフィス、商業、バスターミナル
敷地面積 約3ha(市道西2丁目線を合わせた敷地面積:22,438u)
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
378 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:42:52.00 ID:RCSGyEjo
建築面積 ―
延床面積 ―
構 造 ―
階 数 ―
高 さ 229m(目標)
着 工 2023年度予定
竣 工 2029年秋予定(供用開始:2029年秋予定)
備 考 [事業スケジュール](予定)
◆基本計画……………………………2019年度〜2020年度
◆基本設計・実施設計………………2020年度〜2023年度
◆都市計画決定………………………2022年度
◆事業認可・再開発組合設立………2023年度
◆着工…………………………………2023年度
◆全体竣工・供用開始………………2029年秋
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
379 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:43:18.41 ID:RCSGyEjo
HBCが本社旧社屋解体に着手、跡地にNTT都市開発が27階建て高層複合ビル
https://hre-net.com/syakai/masukomi/48605/

 HBC(本社・札幌市中央区)は、本社新社屋での業務移行に伴い旧社屋
(北1条西5丁目2番地16)の解体工事を進めている。
跡地にはNTT都市開発(同・東京都千代田区)がホテルやオフィス、
商業施設が入る複合高層ビルを建設する予定。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
380 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:43:31.14 ID:RCSGyEjo
HBCは、20年3月末に東側隣接地の旧HBC立体駐車場敷地に新社屋を竣工。
9月21日に新社屋からラジオ放送、10月12日からテレビ放送をそれぞれ
スタートさせている。
これに伴って、旧社屋の解体工事に入った。

 旧社屋は、1959年9月にHBC会館として竣工した地下2階、地上6階建て。
設計は久米設計の前身である久米建築事務所、施工は松村組(本社・東京都千代田区)だった。
建物は1961年に日本建設業連合会の第2回「BCS賞」(当時は建築業協会賞)を受賞。
建物はその後、松村組がリニューアルを行って利用されてきた。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
381 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:43:42.84 ID:RCSGyEjo
解体期間は、20年10月1日から21年7月末まで。新社屋を施工した熊谷組
北海道支店(札幌市中央区)が解体工事も行っている。
現在、旧社屋の地上2階部分に朝顔と呼ばれる落下防止部材が取り付けられ、
3階までフェンスで覆われている。最上階壁面の「HBC」の赤色ロゴや
アンテナ鉄塔は残っており、61年間の雄姿をわずかに偲ぶことができる。

建物解体後は、約1400坪(約4600u)の敷地を利用してNTT都市開発が
ホテル、オフィス、商業施設が入る地下2階27階建て、
延べ床面積約1万8000坪(約6万u)の複合高層ビルを建設する計画。
21年に着工、23年完成予定でHBCは土地の賃貸収入などを得る見込み。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
382 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:43:56.03 ID:RCSGyEjo
北海道放送(HBC)本社社屋跡地開発
https://skyskysky.net/construction/202359.html

<概要>
計画名 ―
所在地 北海道札幌市中央区北1条西5丁目
最寄駅 札幌市営地下鉄南北線・東西線「大通」駅
建築主 NTT都市開発
設 計 ―
施 工 ―
用 途 高級ホテル、商業施設、オフィス
敷地面積 約4,600u
建築面積 ―
延床面積 約60,800u
構 造 ―
階 数 地上27階、地下2階
高 さ 建築物の最高限度:115m
着 工 2021年想定
竣 工 2023年想定
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
383 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:49:11.36 ID:RCSGyEjo
参考 <概要編>>>75-78
札幌の再開発を完成順にまとめ 2022年から2023年に竣工予定の建物
https://sapporokara.com/2020/09/02/saikaihatsu/

札幌市内は街中を中心に大小たくさんの再開発や建て替えが行われています。

今は、上を見上げればどこかしらクレーンが見える札幌の中心部です。

コロナウイルスの影響で建設が予定より遅れている所や見合わせている場所もありますが
大小含めると、かなり多くの計画があります。

その中でも、注目をあびている場所を中心に今後の再開発やビル建築等を完成時系列
であげていきたいと思います。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
384 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:49:33.06 ID:RCSGyEjo
【南2西3】旧サン・デパート跡地

札幌駅前通りと狸小路が交わる場所にある南2西3旧サン・デパート跡地は
市電や地下街ポールタウンとも直結となる大型再開発です。

地下2階から地上7階までが商業施設や公共駐輪場、業務施設となる予定です。

そして、28階までが大京の分譲マンションになります。

2023年4月竣工予定です。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
385 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:49:46.89 ID:RCSGyEjo
※南2西3狸小路のサンデパート跡地の再開発
https://i.imgur.com/oegZ9OL.jpg


https://sapporos2w3.com/overview/

南2西3狸小路のサンデパート跡地の再開発が少しずつ高くなってきました。

地下をつくっている間は、なかなか様子がわからなかったのですが
地上建設が始まってからはあっという間に高さが変わっていくのがわかります。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
386 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 15:50:17.98 ID:RCSGyEjo
■物件概要■
事業名:南2西3南西地区第一種市街地再開発事業
所在地:北海道札幌市中央区南2条西3丁目20番
用途:商業、業務、共同住宅、公共駐輪場
総戸数:133戸
階数:地上28階、地下2階
高さ:109.95m(最高高さ111.55m、117m?)
構造:鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造
敷地面積:約3,698.76u
建築面積:約3,280u
延床面積:約43,610u
建築主:南2西3南西地区市街地再開発組合
事業協力者:大京
設計者:NTTファシリティーズ・プランテック総合計画事務所
施工者:佐藤工業・岩田地崎建設・岩倉建設共同企業体
工期:2019年3月18日着工〜2022年度竣工予定
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
27 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:27:10.89 ID:RCSGyEjo
新型コロナ 12都府県の感染状況示す5指標7項目の状況(21日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210423/k10012992821000.html

政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」は、感染状況を示す4つのステージのうち、
どのステージにあるか判断するための新たな指標を示し、
「医療のひっ迫具合」「療養者数」「PCR検査の陽性率」「新規感染者数」
「感染経路が不明な人の割合」の、5つに見直しました。

このうち「医療のひっ迫具合」は、「病床使用率」「入院率」「重症者用病床の使用率」の、
3つの項目があります。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
28 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:27:18.83 ID:RCSGyEjo
内閣官房のまとめによりますと、緊急事態宣言がことし出されていた10の都府県や、
「まん延防止等重点措置」が適用されている宮城県と沖縄県では、
4月21日時点で「医療のひっ迫具合」や「療養者数」などで、
最も深刻な「ステージ4」になっている自治体があります。

なお、病床関連の指標については、自治体の中には、すぐに受け入れることができる
「即応病床数」などをもとに、異なる値を公表しているところもあります。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
29 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:27:43.34 ID:RCSGyEjo
1−1 医療ひっ迫 使用率

病床使用率は、ステージ3が20%以上、ステージ4は50%以上が目安です。

病床全体の使用率は、
▽東京都で27%
▽埼玉県で32%
▽千葉県で24%
▽神奈川県で26%
▽愛知県で32%
▽岐阜県で29%
▽大阪府で83%
▽兵庫県で83%
▽京都府で56%
▽福岡県で34%
◇宮城県で53%
◇沖縄県で90%
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
30 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:28:01.95 ID:RCSGyEjo
1−2 医療ひっ迫 入院率
入院率は、ステージ3が40%以下、ステージ4が25%以下が目安です。

入院率は、
▽東京都で30%
▽埼玉県は適用外(文末参照)
▽千葉県で28%
▽神奈川県は適用外
▽愛知県も適用外
▽岐阜県で67%
▽大阪府で11%
▽兵庫県で17%
▽京都府で25%
▽福岡県で24%
◇宮城県は適用外
◇沖縄県で35%
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
31 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:28:18.19 ID:RCSGyEjo
1−3 医療ひっ迫 重症者
重症者の病床使用率は、ステージ3が20%以上、ステージ4は50%以上が目安です。

重症者用の病床使用率は、
▽東京都で33%
▽埼玉県で15%
▽千葉県で6%
▽神奈川県で15%
▽愛知県で12%
▽岐阜県で7%
▽大阪府で84%
▽兵庫県で74%
▽京都府で28%
▽福岡県で13%
◇宮城県で28%
◇沖縄県で65%
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
32 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:28:40.59 ID:RCSGyEjo
2 療養者数
続いて療養者数は、人口10万人あたりステージ3が20人以上、ステージ4は30人以上が目安です。

▽東京都で38人
▽埼玉県で26人
▽千葉県で18人
▽神奈川県で17人
▽愛知県で29人
▽岐阜県で15人
▽大阪府で167人
▽兵庫県で76人
▽京都府で39人
▽福岡県で22人
◇宮城県で39人
◇沖縄県で89人
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
33 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:28:58.72 ID:RCSGyEjo
3 検査陽性率
最近1週間のPCR検査などの陽性率です。

ステージ3が5%以上、ステージ4が10%以上が目安です。

▽東京都で5.7%
▽埼玉県で4.1%
▽千葉県で6.5%
▽神奈川県で5.8%
▽愛知県で5.2%
▽岐阜県で4.4%
▽大阪府で7.9%
▽兵庫県で15.6%
▽京都府で7.5%
▽福岡県で4.8%
◇宮城県で5.5%
◇沖縄県で6.7%
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
34 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:29:29.76 ID:RCSGyEjo
4 新規感染者数
人口10万人あたりの直近1週間の新規感染者は、
ステージ3が15人以上、ステージ4は25人以上が目安です。

▽東京都で33人
▽埼玉県で17人
▽千葉県で15人
▽神奈川県で16人
▽愛知県で20人
▽岐阜県で12人
▽大阪府で90人
▽兵庫県で59人
▽京都府で30人
▽福岡県で20人
◇宮城県で16人
◇沖縄県で51人

※千葉県は「14.8人」。
四捨五入で「15人」となっていますが、ステージ3の目安の値を下回っています。
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
35 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:29:41.86 ID:RCSGyEjo
5 感染経路不明者の割合
最後に、感染経路が不明な人の割合です。

目安の値はステージ3、ステージ4ともに50%です。

▽東京都で59%
▽埼玉県で46%
▽千葉県で49%
▽神奈川県で51%
▽愛知県で45%
▽岐阜県で34%
▽大阪府で64%
▽兵庫県で48%
▽京都府で47%
▽福岡県で51%
◇宮城県で45%
◇沖縄県で60%
【北海道】感染症対策16〜変異株急拡大の伝播性〜
36 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/04/24(土) 19:30:50.26 ID:RCSGyEjo
指標として新たに採用された「入院率」は、
すべての療養者に占める入院できている人の割合です。

新型コロナウイルスの患者が増加すると、本来は入院する必要があるのに
入院できずに自宅や施設で療養する人が増えることから、
「入院率」は数値が低いほど、受け入れることができない患者が増えている、
つまり医療がひっ迫している可能性があることになります。

ただ、政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」は、
以下の場合には適用されないとしています。

▽療養者数が、人口10万人あたり10人未満の場合。
▽新規陽性者数のうち、入院が必要な人が発生届の翌日までに入院できている場合です。

こうした自治体については、ステージの判断は行われません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。