トップページ > 都市計画 > 2021年04月24日 > Fs+DuqoU

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000534000000000000039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】

書き込みレス一覧

【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
864 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 09:28:24.22 ID:Fs+DuqoU
ほくほく札幌ビル新築、夏までに施工者選定
https://e-kensin.net/news/136657.html
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
865 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 09:40:18.48 ID:Fs+DuqoU
5月〜7月 気温“平年より高い” 降水量“平年並みか多い”
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210424/7000033291.html

気象台の長期予報によりますと、道内は7月までの向こう3か月は、
平均気温は「平年より高く」、降水量は「平年並みか多い」と見込まれています。

札幌管区気象台が発表した5月から7月までの3か月予報によりますと、
日本の南の海上に高気圧が張りだし、南からの湿った暖かい空気が
流れ込みやすくなるため、
道内は平均気温は「平年より高く」、降水量は「平年並みか多い」と見込まれています。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
866 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 09:40:49.57 ID:Fs+DuqoU
このうち降水量については、5月と6月はほぼ平年並みとなるものの、
7月は平年並みか多くなる見込みだということです。

また、熱中症対策の呼びかけについて、札幌管区気象台では「高温注意情報」
の発表をやめ、「暑さ指数」に基づいた警戒情報を「熱中症アラート」として
道内8つの地域に分けて発表することにしました。

札幌管区気象台の今井達也予報官は「5月については寒暖の差が大きくなるので
体調の管理に注意が必要です。また、近年では5月でも30度を超えることが
あるので熱中症に注意して欲しいです」と話しています。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
867 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 09:52:52.91 ID:Fs+DuqoU
【札幌市】2週間天気予報 〜5/10【GW】
https://i.imgur.com/FSPhY33.png
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
824 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 09:59:20.22 ID:Fs+DuqoU
<報道発表資料>
令和3年4月23日発表分 前日>>805

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_z0423.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporo_0423.pdf
【旭川市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/asahikawa_0423.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/otaru_0423.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/hokkaido_shibou0423.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease3/sapporo_shibou0423.pdf
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
825 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:00:12.74 ID:Fs+DuqoU
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R3.4.23現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_0423.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_0422.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_0423.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_0423.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_0423.pdf
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
826 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:02:16.94 ID:Fs+DuqoU
【札幌市】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R3.4.22現在)【統計情報】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0422.jpg

◆感染者状況(感染経路別)◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0422.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_0423.jpg
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
827 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:03:08.21 ID:Fs+DuqoU
【札幌市】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R3.4.23現在)【統計情報】
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-covhassei.html

◆感染者状況◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_shi_0423.jpg

◆感染者状況(感染経路別)◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kansen_noukou_0423.jpg

◆救急安心センター相談件数◆
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/images/kyukyu_0423.jpg
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
828 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:04:26.30 ID:Fs+DuqoU
札幌市のワクチン接種 来月24日から75歳以上対象に
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210423/7000033286.html

新型コロナウイルスのワクチン接種について、札幌市は来月24日から順次、
75歳以上の市民を対象に開始すると発表しました。

札幌市内には優先接種の対象となる高齢者がおよそ54万人いますが、
市は来月以降に供給されるワクチンでまずは75歳以上のおよそ27万人を
対象に来月24日から順次、接種を開始すると発表しました。

市は来月10日から接種を受けるために必要な「接種券」と、
接種に対応している市内のおよそ480の医療機関のリストの郵送を始めます。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
829 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:04:58.43 ID:Fs+DuqoU
接種を受けるには予約が必要で、かかりつけ医の医療機関がリストに
掲載されている場合は今月19日以降、直接電話で予約することができます。

かかりつけ医の医療機関がリストに掲載されていない場合やかかりつけ医がいない場合は、
北区の「札幌エルプラザ」と中央区の「札幌パークホテル」に設けられる
接種会場で受けられ、予約は市の「ワクチン接種予約センター」への電話などで
行うことができます。

一方、74歳以下の高齢者については75歳以上の人の接種状況をみながら、
6月以降に接種券を送ることを想定しているということです。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
403 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:10:15.70 ID:Fs+DuqoU
20年度物価、4年ぶり下落 0・4%、GoToトラベル影響
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536436?rct=n_hokkaido

 総務省が23日発表した2020年度の全国消費者物価指数(2015年=100)
は、価格変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が101.4となり、
前年度比0.4%下落した。マイナスは4年ぶり。
新型コロナウイルス禍に伴う原油安でガソリンなどエネルギー価格が大幅に下落したことが響いた。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
404 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:10:32.83 ID:Fs+DuqoU
3月の道内の消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、
前年同月比0.3%下落の103.2となり、12カ月連続で前年同月を下回った。
原油安の影響で電気代や灯油が前年より値下がりした。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
830 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:12:38.64 ID:Fs+DuqoU
感染者増で「まん延防止等重点措置」適用申請の目安に到達か
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210423/7000033254.html

新型コロナウイルスの一日の感染確認は、23日、道内全体で130人を超え、
道が「まん延防止等重点措置」の適用について国への要請を検討するとしている
基準の目安に達する見通しです。
道は、要請にあたって必要な対応について、具体的な検討を進めています。

道や札幌市の関係者によりますと、
道内の一日の感染確認は、23日、130人を超える見通しだということです。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
831 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:13:06.84 ID:Fs+DuqoU
道は、「まん延防止等重点措置」の適用について、
▽全道の1週間の新規感染者数が「10万人あたり15人」を超えるおそれがあり、
▽地域での医療の提供に支障が生じるおそれがあると認められる場合に、
国に要請を検討するとした基準を先に決定しています。

23日の感染確認の見通しを踏まえると、1週間の新規感染者数は
「10万人あたり15人」とした基準の目安に達する見通しです。

このため道は、専門家への意見照会など、国への要請にあたって
必要な対応について具体的な検討を進めています。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
405 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:15:57.91 ID:Fs+DuqoU
ニトリとビームス 共同企画家具発売 異業種初コラボ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536816?rct=n_hokkaido
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
406 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:19:37.00 ID:Fs+DuqoU
北保証・吉田義一社長が会見/21年度事業方針/保証証書電子化の早期実現目指す
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3202104210810

北海道建設業信用保証(北保証)の吉田義一社長は20日、札幌市中央区の同社で記者会見し、
2020年度の事業実績と21年度の事業方針を明らかにした。
21年度は保証証書の電子化に取り組む方針を示し、「行政のデジタル化や
新型コロナウイルス対策といった社会の要請がある。
発注者や保証契約者と協力し、できるだけ早期に実現したい」と述べた。

 同社の20年度前払金保証対象請負金額は、
2年連続1兆円超えで前年度比4・0%増の1兆0485億円と過去10年で最も多く、
15年前の05年度(1兆0619億円)と同水準になった。
このうち道内分請負金額は2・9%増の9750億円と同じく過去10年間で最も多かった。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
407 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:20:08.05 ID:Fs+DuqoU
同社契約企業の倒産は3社と5社減少。前年度は10百万円だった
保証弁済は24百万円となったが、ここ6年間は低水準で推移しており、
吉田社長は「アベノミクスによる財政出動以降、公共事業費が下げ止まり、
国土強靱化緊急事業や改正公共工事品確法による適正利潤確保などの政策の効果」と評価した。

 一方で、20年度の同社保証利用者(3053社)のうち、
6・0%の183社が債務超過企業数となっている。
10年の11・5%をピークに減少しているが「引き続き厳しい経営状況の企業は多い」との認識を示した。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
408 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:20:42.86 ID:Fs+DuqoU
こうした現状を踏まえ21年度は
▽発注者との連携強化▽前払い金制度の改善・利用促進▽保証証書の電子化
▽保証契約者との連携強化・情報提供▽担い手確保への支援−
を重点推進事項として事業展開する方針を示した。

 新たに取り組む保証証書の電子化は、国の発注工事で先行して取り組む方針。
既に発注者と検討に着手していることを明らかにし
「発注者のシステムとの調整が必要だが、利用者にメリットがあることなので、
できるだけ早期に実現したい」と述べた。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
409 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:21:18.90 ID:Fs+DuqoU
 前払金制度の改善・普及に向けては「道内の全市町村(179市町村)での
前払い率一律4割・限度額なし」の実現を目指し、支払限度額を設定している
27市町村へ撤廃を働き掛ける。

 中間前払金制度は、20年度末の制度導入率が46%と依然として
全都道府県中最下位にとどまっており、
21年度は現在より10市町村増の93市町村(導入率52%)での導入を目指す方針。
さらに「下請けや資材関係企業も含め、建設企業の資金繰りに支障が生じないように
普及に努める必要がある」と強調。
前払金保証請負額に占める中間前払金の利用率は15%以上を目指す。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
868 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:25:33.59 ID:Fs+DuqoU
札幌集中のリアル 第4部 広がる教育格差

■児童2人だけ それでも学校は地域の要

児童全員で55人ながら、小学校4校を残すまちがある。
かつてニシン漁で栄えた後志管内積丹町。そのうちの1校、
全校児童2人の日司(ひづか)小で3月20日に卒業式が開かれ、
たった一人の6年生三上託摩(たくま)君(12)の涙声交じりの答辞が体育館に響いた。
「学校の歴史と伝統を受け継ぐタマキさんにバトンを渡します」
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
869 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:26:04.83 ID:Fs+DuqoU
札幌集中のリアル 第4部 広がる教育格差
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/534657?rct=s_sapporo_real_part4

■児童2人だけ それでも学校は地域の要

児童全員で55人ながら、小学校4校を残すまちがある。
かつてニシン漁で栄えた後志管内積丹町。そのうちの1校、
全校児童2人の日司(ひづか)小で3月20日に卒業式が開かれ、
たった一人の6年生三上託摩(たくま)君(12)の涙声交じりの答辞が体育館に響いた。
「学校の歴史と伝統を受け継ぐタマキさんにバトンを渡します」
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
870 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:26:43.99 ID:Fs+DuqoU
タマキさんとは、唯一の在校生で、託摩君のいとこの
5年生三上球椿(たまき)さん(11)。「2人で遊んだり笑ったりした日々を忘れません」。
そう託摩君に別れを告げ、新入生の弟竜一郎君(6)と、
再び全校児童2人の生活を送る。

人口1900人の積丹町は「小学校は地域づくりの大切な基盤」(松井秀紀町長)とし、
10年以上にわたり学びやの統合をしていない。
2019年度に全校児童2人になった日司小は、最新の学校基本調査で道内最小規模の小学校だ。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
871 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:27:50.63 ID:Fs+DuqoU
A地方に転勤したくない 教頭も教員も都市志向
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/535037?rct=s_sapporo_real_part4

■「家族と一緒にいたい」昇任を拒否
 「管理職のなり手がいない原因は何だと思いますか」。
面接官を務める道教委担当者の唐突な質問に、札幌圏の道立高校に当時勤務していた
40代の男性教諭は返答に詰まった。「どこまで本音を伝えていいのか迷った」。
昨年11月、道庁で行われた教頭昇任試験でのことだ。

 思い当たる「原因」はあった。何より自身が10年近く、
教頭への昇任を校長から毎年のように打診されては拒否し続けてきた。
最大のネックは、ほぼ2年ごとに転勤を強いられること。
「自宅も妻の職場も札幌で、子どもと一緒にいたかった。断り切れなくなり、
末っ子が中学生になったのを機に決心した」
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
872 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:28:12.30 ID:Fs+DuqoU
教頭は学校運営の要の役職だが、なり手不足は年々深刻さを増している。
昇任試験の受検倍率は2011年度で2・9倍だったが、20年度は1・0倍まで低下した。
各校では、校長が現場教員に受検を勧めるスカウト活動も絶えず行われているという。
道教委は「業務量の多さに加え、転勤に伴う頻繁な道内地方勤務がなり手不足の背景にある」
(教職員課)と分析する。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
873 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:28:55.97 ID:Fs+DuqoU
B大学進学実績 「東西南北」の圧倒的強さ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/535480?rct=s_sapporo_real_part4

■「放任主義」札南高 今はきめ細かな指導
 道内随一の進学実績を誇る札幌南高校(札幌市中央区)には、門外不出の資料がある。
先輩たちの過去の校内試験や模試の結果から精度の高い合格予想ができる
「校内ビッグデータ」だ。職員室には面談を求める生徒が頻繁に出入りし、
担任からデータに基づいた丁寧な助言を受ける。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
874 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:29:29.07 ID:Fs+DuqoU
「勉強については、悪く言えば放任主義」(南高校長経験者)。
南高のそんな指導方針は近年変わったと言われる。生徒が学問の魅力や
大学の得意分野を探究する「学問研究」の授業を約10年前に導入。

教務部は「知っている職業や難関大を安易に目指すのでなく、
自ら考えて目標を明確にする後押しがしたかった」と言う。
データの活用も、きめ細かな指導の一環だ。

志田淳哉教務部長(49)は、かつて「バンカラ」とも称された南高でこうした
仕組みが成り立つのは、2009年に石狩管内7学区が一つに統合された影響とみる。
「管内全域に受験機会が広がった結果…
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
875 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:30:31.22 ID:Fs+DuqoU
C過疎地の高校、常に存続の危機
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/535902?rct=s_sapporo_real_part4

■志願者わずか7人 世界遺産のマチに衝撃
 世界自然遺産「知床」に抱かれた人口約4600人の漁師町・根室管内
羅臼町に今春、衝撃が走った。
毎年30〜40人が入学する羅臼高への志願者が7人にとどまったからだ。
全員が合格・入学したものの、全校生徒は78人と昨年度に比べ26人も減った。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
876 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:31:47.21 ID:Fs+DuqoU
羅臼高は町内唯一の中学校の知床未来中から面接と作文で進学できる
入試制度を採用し、例年は卒業生の多くが入学する。
だが、今年は35人中28人が町外17高校に分散。
同中の滝泰英校長(57)は「環境を変えたいと考える生徒や、
やりたい部活優先で高校を選ぶ生徒が多数いるなど複数の要因が重なった」と明かす。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
877 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:32:36.58 ID:Fs+DuqoU
D優秀な学生争奪戦 道内大学も火花
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536370?rct=s_sapporo_real_part4

■北大の高校行脚 「わざわざ足を運ぶとは」
 「2022年度入学予定者から対象の新しい入試制度を導入します。
御校でも周知していただきたい」。
昨年9〜11月、北大の教職員が道内各地の進学校を訪ね、行く先々で頭を下げた。
旧7帝大の一角をなす北大が学生確保のために高校を一校一校行脚するのは極めて異例。
「わざわざ足を運んでくれるとは」。応対した高校関係者たちの間には驚きが広がった。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
878 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:33:00.60 ID:Fs+DuqoU
新たに導入する「フロンティア入試」は、書類や面接で選考する
現行の総合型選抜(旧AO入試)の進化形。
理系対象に定員を54人から144人に拡大する一方、
数学や理科の試験などを評価項目に加える。
北大アドミッションセンターの藤田修副センター長(61)は
「道内地方に埋もれた優秀な生徒を掘り起こし、地域活性化に寄与する
人材を育てたい」と狙いを語る。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
879 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:33:20.90 ID:Fs+DuqoU
■志願者数 初の「関東>道内」
 道内の優れた学生を集め、育てる「知の札幌一極集中」の象徴的存在の北大だが、
その機能には近年陰りがみられる。
09年に半分を占めた道内出身者は…
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
880 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:34:07.41 ID:Fs+DuqoU
E「地方こそ有利」へ 価値観変わるか
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536841?rct=s_sapporo_real_part4

■鹿追高の部活研究 スポーツ庁の補助事業に
 生徒減でチーム編成ができない道内地方高校の部活動を守るには、
どうすればいいのか―。
十勝管内鹿追町の鹿追高(140人)の1、2年生10人が昨年度から
そんな研究に取り組み、同年秋、スポーツ庁の補助事業に採択された。

 「掛け持ちしにくい運動部のあり方を見直し、学校全体で文化部の参加を奨励する」
「eスポーツを入り口に運動部への関心を高めてもらう」。
1月中旬に校内で開かれた研究発表会。生徒たちの報告に、オンライン参加した
慶応大大学院の渡辺今日子特任助教=イノベーション教育=は
「校内啓発をさらに強めてほしい」とエールを送った。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
410 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:36:11.78 ID:Fs+DuqoU
<コンビニ50年 第1部 セコマと北海道の針路>3 
生産者と共存共栄 目指す
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536906?rct=n_hokkaido
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
832 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:38:00.03 ID:Fs+DuqoU
緊急事態、3度目の発令決定 4都府県、25日から5月11日
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/536701

政府は23日の新型コロナウイルス感染症対策本部会合で、東京、京都、大阪、兵庫の
4都府県への緊急事態宣言の発令を決めた。
期間は25日〜5月11日。酒類やカラオケを提供する飲食店や、大型商業施設に休業を要請する。
首相は記者会見で「再び宣言に至らないように全力を尽くすと言ったが、
多くの人に迷惑を掛ける。心からおわびする」と陳謝した。
高齢者への2回のワクチン接種を7月末に終える方針を示した。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
833 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:38:18.90 ID:Fs+DuqoU
宣言発令は昨年4〜5月、今年1〜3月に続き3度目。
変異株の影響で感染再拡大に歯止めがかからず、医療体制も逼迫(ひっぱく)。
飲食の場を中心とする政府の対策は、人の流れの抑制に転換を迫られた。
会見で首相は「手をこまねいていると感染拡大が国全体に広がる。
大型連休の機会を捉え、対策を短期間で集中し、ウイルスを抑え込む」と述べた。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
349 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:48:33.60 ID:Fs+DuqoU
札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/202117.html

札幌駅北口8・1地区市街地再開発組合は、JR札幌駅北口近くに下記2棟を新設します。

A棟:地上48階、地下2階、高さ175.2m、住宅632戸、店舗、多目的ホール、事務所
B棟:地上14階、地下1階、高さ50.7m、ホテル、店舗

基本設計は日本設計とドーコン、
実施設計は大成建設、施工は大成建設・伊藤組土建・スターツCAM JVが担当します。
2020年7月3日に起工式を開き着工しました。 2023年12月に竣工する予定です。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
350 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:48:53.61 ID:Fs+DuqoU
札幌駅北口の北8西1再開発 〜やっとたどり着いた起工〜 
<2023年12月完成>を目指す

◆2009年
準備組合ができた

◆2013年
隣の区域の北九条小学校説明会で日影問題を指摘され、
高さ180mのツインタワーを1棟に縮小が決定し、マンション販売戸数も900戸から600戸に縮小

◆2014年
都市計画の決定があったが、事業に参画していた医療・福祉施設の事業者が
建築費の高騰を理由に撤退

他の医療・福祉施設の事業者をさがすも見つからず、
決定していた医療福祉施設を宿泊・業務施設に変更

3度目の計画変更で決まったホテル棟とオフィス棟を建設することで
ようやく落ち着いたかの様にみえた。
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
351 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:50:47.08 ID:Fs+DuqoU

◆2018年夏
札幌市がJR札幌駅北口地下のコンコースを北8西1まで延長することを発表

◆2019年
地権者の合意形成なく設立されているとのことで
地権者の関係者が札幌市議会に事業見直しの陳情書を提出

民事訴訟に発展し、立ち退きや建築物の解体は進まず土地もそのまま

◆2020年2月
「建築計画のお知らせ」が示され、2020年7月1日着工とのこと。

でも、やはり納得できない借地人がいるようで6月に入っても建築物の撤去がされていない状態

裁判所から立ち退き命令が出され応じたと報道

◆2020年7月3日 起工式
【さくらさく】札幌圏のまちづくり68【新芽芽吹く】
352 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/04/24(土) 10:51:29.74 ID:Fs+DuqoU
令和元年度第4回景観アドバイス部会
<北8西1地区第一種市街地再開発事業>

◆イメージパースなど
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_kouhyoushiryou.pdf

◆市の助言内容と申出者の意見
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_no5_jogen_iken.pdf

◆議事録
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/keikan/singikai/keikan_advice/documents/r01_4_gijiroku.pdf


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。