トップページ > 都市計画 > 2021年03月30日 > pfARoGNP

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000007119027



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜

書き込みレス一覧

【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
268 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 20:53:46.14 ID:pfARoGNP
北8西1再開発 >>126-132

100Nの高強度コンクリ 北8西1再開発で道内初打設
https://e-kensin.net/news/135905.html

大成建設と会沢高圧コンクリートが共同取得

 大成建設と会沢高圧コンクリート(本社・苫小牧)札幌白石工場は、
設計基準強度100N(ニュートン、1平方_当たり)の高強度コンクリートで
国土交通大臣認定を共同取得した。
北8西1地区第1種市街地再開発事業の複合ビルで使われ、22日に最初の打設を終えた。
道内で100Nのコンクリートが打設される現場は初めて。
建物の超高層化や大スパン化が進む中、今後の採用拡大が注目される。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
269 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 20:54:12.62 ID:pfARoGNP
強度100Nは、1平方_の面積に約10`の物体が載っても耐えられる強さ。
1m四方のスペースに、体重100`の人が10万人乗っても大丈夫な超強靱なコンクリートだ。

 大臣認定を取得したのは、設計基準強度70―100Nの高強度コンクリート。
スランプフローは45―65cm、空気量2.0%、粗骨材は砕石2005(安山岩)。
性能評価は日本建築総合試験所がした。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
270 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 20:54:43.48 ID:pfARoGNP
2018年11月から準備を始め、最初は室内小型ミキサーで実験した。
翌年は1月の冬期、5月の標準期、7月の夏期で実大実験を進めた。
20年12月25日に認定を取得した。

 太平洋セメントと三谷商事札幌支店、クワザワが協力。
混和剤はポゾリスソリューションズ社の製品を使用した。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
271 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 20:55:11.09 ID:pfARoGNP
当初は、高強度用の混和材や高性能AE減水剤、爆裂防止繊維、粗骨材など
材料の選定や手配に苦労したという。粘性が高いため、練り混ぜ方法も工夫した。
プラントミキサーの負担軽減と効率化を考慮したところ、通常の高強度コンクリート
より2分ほど長い、3分30秒で練り混ぜることにした。

 通常、ミキサー車には生コン1台分を連続して練り混ぜて積むが、
今回は1バッチ(練り混ぜ1工程)ごと性状を確認しながら積んだ。
100Nはスランプフローをコントロールするのが難しく、1バッチごと調整しながら慎重に出荷するようにした。

 道内で100Nの大臣認定を取得した生コン工場は数件あるが、現場に採用されるケースは今回が初めてだ。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
272 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 20:55:37.76 ID:pfARoGNP
2日、札幌白石工場で練られた生コンが午前8時ごろに到着し、受け入れ検査の後、
用意された柱の型枠に流し込んだ。
ミキサー車5台を投入し、1階部分の柱向けに使った。2回目の打設は4月を予定する。

 現場を担う大成建設・伊藤組土建・スターツCAM共同企業体の島津幸二作業所長は
「従来の70Nや80Nのコンクリートだと、1階部分の柱構造体の寸法は135cmほどに
なってしまう。100Nを使えば110cmほどに抑えられ、設計面では意匠性に寄与し、
顧客にとって居住空間を広く取れる利点がある。

建物の超高層化が進めば、高強度コンクリートはいろいろな人にメリットのある材料に
なると思う」と話している。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
943 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 20:59:24.01 ID:pfARoGNP
札幌市中央卸売市場の場外市場で火災 けが人なし
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527581?rct=n_hokkaido

30日午後3時40分ごろ、札幌市中央区北11西21、
札幌市中央卸売市場場外市場の木造2階建て商業施設の1階に入居する海産物店
「共栄水産第一市場店」から出火、建物の内部を焼き、隣接する建物の一部に延焼した。
付近の店舗関係者らが避難したが、けが人はなかった。
現場は海産物店や飲食店など約60店が並び、観光客に人気の地域だが、出火当時、人出は少なかった。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
944 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 20:59:39.20 ID:pfARoGNP
 札幌西署と消防によると、出火当時、同店は営業中で、建物内には店舗関係者ら3人がいた。
1階にはこのほか、休業中の1店舗が入居し、2階は倉庫として利用されていた。
午後7時現在、鎮火していない。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
273 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 21:59:46.63 ID:pfARoGNP
「都心アクセス道」事業化 公共事業3%減 道内21年度
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527713?rct=n_hokkaido
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
274 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:00:45.73 ID:pfARoGNP
道、気候変動適応センター開設
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/develop/1612194314/l50
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
275 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:01:30.53 ID:pfARoGNP
道内初、300メートルの地中で熱交換実証試験 
北大など 低コスト、再生エネで暖房利用に
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527679?rct=n_hokkaido
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
945 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:04:50.52 ID:pfARoGNP
コープ、札幌中央区に34年ぶり新店 「無印良品」と共同で11月
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527315?rct=n_hokkaido

コープさっぽろ(札幌)が11月、札幌市中央区で34年ぶりにスーパーを新規出店する。
予定地は石山通と札幌市電が交差する南22西10で、生活雑貨店「無印良品」との
共同店舗となる見通し。
コープは1990年代前半に同区で8店程度を運営していたが、経営悪化で相次ぎ閉店し、
現在は北5西11の「植物園店」の1店のみ。
新型コロナウイルス禍による巣ごもり需要が業績回復を後押しする中、
積極投資で若者や子育て世帯を取り込む狙いだ。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
946 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:05:12.40 ID:pfARoGNP
昨年閉店したパチンコ店跡地を2月に取得し、6月にも2階建ての商業棟を着工する計画。
投資額は土地代を除いて約9億円。売り場面積は約3500平方メートルで、
1階を「コープさっぽろ山鼻店(仮称)」に、
2階の大半は無印良品を展開する良品計画(東京)がテナント出店する方向で調整している。
無印良品は旭川や函館にも出店しているが、繁華街の商業施設やイオンモール内の店が多く、
コープとの協業は初めて。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
332 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:06:39.47 ID:pfARoGNP
変異株ゲノム試験解析 札幌市衛生研 本格実施目指す
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527324?rct=n_hokkaido

札幌市は29日、新型コロナウイルス変異株の確定に必要なゲノム(全遺伝情報)
解析について、22日以降、市衛生研究所で試験的に始めたことを明らかにした。
解析作業は道立衛生研究所(札幌、道衛研)に依頼しているが、
将来的には本格実施し、確定までの時間短縮を目指す。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
333 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:06:56.17 ID:pfARoGNP
 市は現在、変異株PCR検査の陽性者の検体を道衛研に解析してもらい、
さらにそのデータを国立感染症研究所(東京、感染研)に送って
判断を受けており、確定に約1週間かかる。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
947 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:09:30.97 ID:pfARoGNP
<北海道 移住者たちの選択>11 復活を信じて、台湾には帰らない
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527078?rct=n_hokkaido

北海道へ移り住んだ人たちのそれぞれの選択を探るシリーズ<北海道 移住者たちの選択>。

ニセコ編11回目は、新型コロナウイルスの感染拡大で、仕事がゼロになっても
ニセコ地域に残ると決めた外国人の物語です。

台湾出身のスノーボーダー、ボニー・ウさん(32)は世界を巡り、通年で働ける場として
ニセコ地域に腰を落ち着ける決心をします。

中華系の観光客が増え、働く場に困らなかった「楽園」ニセコ。

しかし、その様子はコロナ禍で一変します。今は生活費を切り詰めながら、
異国で細る貯金額を見つめる日々。

それでも、なぜニセコに残るのか? 外国人の若者の意識を尋ねてみました。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
948 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:09:56.43 ID:pfARoGNP
■スキーの聖地
 いつもなら外国人であふれる冬のニセコ地域。新型コロナウイルスの感染拡大が続く
今冬は、激減している。それでも、ゼロというわけではない。
この町に定住を決めた外国人たちがいるからだ。

 5年前から住む台湾人のスノーボーダー、ボニー・ウさんに、ニセコに来たきっかけを聞いてみた。

 「滑雪聖地(ファシュエシェンディ)」。返答は中国語だった。
滑る雪と書いて「スキー」を意味する。その聖地という訳だ。
ニセコ地域は、台湾では憧れの場所なのだという。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
949 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:10:28.01 ID:pfARoGNP
 ボニーさんは台湾・台北市出身。中華系の観光客を対象としたスキーツアー会社
のマネジャーとして働いている。

 両親はそろって大の海外旅行好き。幼いころから世界各国を訪れた。
新しい発見にあふれた異国に、憧れを持つのに時間はかからなかった。
「いつか、海外で暮らしたい」。そんな漠然とした夢を抱いて育った。
台湾の大学を卒業後、ワーキングホリデーの仕組みを使って、飛び出した。

 ニセコ地域につながる転機は2014年。遠く離れたニュージーランドのリゾートで、
スノーボードに出会った。一枚の板に乗り、真っ白な新雪を滑る爽快感。
何度も転びながら、その感覚に夢中になっていた。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
950 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:11:00.35 ID:pfARoGNP
働き先は現地の日本料理店だった。周りは日本人ばかり。
なじもうと独学で日本語の勉強を始めた。「スノーボードと日本語を仕事にしたい」。
日本にやってきたのは5シーズン前のことだった。

 最初からニセコ地域を選んだわけではなかった。誘われたのは「好条件のオファーがあったから」。
聞くより、来てみてびっくりした。日本人が全然いない。
アジア系、欧州系…。周りは外国人ばかり。

 中でも、中華系の観光客数は数年の間に爆発的に増加していた。
中国語に加え、日本語、英語の3カ国語を話せるトリリンガルの人材は、働く場には困らない。
冬の4カ月ほどだけで、1年間分の稼ぎを得ることができた。
シーズンが終われば、夏のアウトドアを楽しむ日々。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
951 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:11:26.59 ID:pfARoGNP
ただ、それは2020年2月までの話。新型コロナウイルスの感染拡大で全てが一変した。
今冬の中華系の観光客は、ほとんどゼロ。会社の売り上げは前期比99%減の惨状だ。
仲間も次々に去った。「もう、台湾に帰ろうか…」。
そんな思いが何度もボニーさんの頭をよぎった。

 いま、ボニーさんは日本語の猛勉強に明け暮れている。
「ここは私の夢がかなう場所だから」

 日本人には分からない、ニセコの「輝石(きせき)」が、
彼女の目線の先にはしっかり映し出されていた。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
276 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:13:45.54 ID:pfARoGNP
新球場に合わせ北広島駅前再整備をスムーズに 市と業者が協定
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210330/7000032357.html

プロ野球・日本ハムの新球場の建設が進む北広島市。これに伴って計画されている
JR北広島駅前の再整備事業をスムーズに進めるため、市は事業を手がける会社と新たに協定を結びました。

北広島市は令和5年3月に予定されているプロ野球・日本ハムの新球場の開業に伴って、
JR北広島駅西口地域の再整備事業を計画しています。
市は開発をスムーズに進めるため、事業の優先交渉権を得た東京の不動産会社
「日本エスコン」と30日、新たに協定を結びました。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
277 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:14:10.57 ID:pfARoGNP
市が保有する広さおよそ2.4ヘクタールの土地で、新球場へのシャトルバス乗り場や、
ホテルや飲食店などが入る複合ビル、保育所を併設した分譲マンションなどが
整備される見込みです。

上野正三市長は「北広島市の顔となるにぎわいと交流を生む場所になることを期待している。
今後は整備計画を策定するとともに、市民に理解を得られるように説明していきたい」と述べました。

日本エスコンの伊藤貴俊社長は「新球場ができることで北広島市が全国から注目されている
ので、自分たちのノウハウを生かして全力で西口の整備に取り組んでいきたい」と話していました。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
952 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:15:47.01 ID:pfARoGNP
消費税6200万円過大納付 札幌市下水道河川局
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527691?rct=n_hokkaido
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
278 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:16:51.56 ID:pfARoGNP
札幌駅交流拠点北5西1・西2再開発の公募始まる
https://e-kensin.net/news/135895.html
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
953 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:41:52.02 ID:pfARoGNP
今冬の小樽、記録的少雪 累計降雪量・平年比240センチ減 観測史上4番目
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/527626?rct=n_hokkaido

小樽市内の今冬の降雪量は、平年より2メートル以上も少ない406センチ(29日現在)と、
比較できる記録が残る1954年以降で4番目の少なさとなった。
例年より西北西の風が吹き、雪雲が空知方面に流れたことから豪雪となった岩見沢市などと対照的に、
後志方面の降雪が少なくなったとみられる。管内の9観測地点全てで平年値を下回った。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
954 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:42:15.86 ID:pfARoGNP
札幌管区気象台によると、小樽市内の累計降雪量の平年値は648センチ。
今冬はこれに比べて4割近い242センチも少なかった。
過去最少は59年(58〜59年)の278センチで、
79年(78〜79年)の392センチ、2019年(18〜19年)の394センチが続き、
今冬はこれに次ぐ少雪で冬を終えそうだ。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
279 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:49:42.06 ID:pfARoGNP
市電延伸で赤字試算 札幌駅方面、初年度から
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/524488

札幌市が市内3方面への延伸を検討している路面電車(市電)に関し、
従来の整備手法でJR札幌駅方面へ延伸した場合、
開業初年度から赤字に陥ると試算したことが22日分かった。
市は整備費削減が可能な手法の検討も進め、残る2方面も含めた
市電延伸の可否を2022年度中に決める。

 市は09年度策定の路面電車活用方針で札幌、苗穂、桑園のJR各駅方面への
市電延伸の検討を明記。
15年12月に西4丁目―すすきの間(約400メートル)をつないだループ(環状)化で
利用客が増えたことなどから、検討を本格化させていた。
【天より高く】札幌圏のまちづくり67【再開発勃発】
280 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/30(火) 22:50:07.92 ID:pfARoGNP
市は再開発事業で人口増が見込める札幌、苗穂両駅方面と西4丁目付近をつなぐ道路
計16路線について、市電の整備が可能かを調査。
札幌駅方面と結ぶ延長約4キロの環状ルート案を試算した結果、
1日最大4千人の利用が見込めるものの、開業時から赤字が続き、
30年後には多額の累積欠損金を抱えると推計した。

 収支改善について市は、軌道敷設などの整備費や維持費の圧縮、苗穂駅方面との
同時延伸による需要取り込みが必要として、さらに実現可能性を探る。
市まちづくり政策局は「22年度に一定の結論を示したい」としている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。