トップページ > 都市計画 > 2021年03月30日 > egVMzqj/

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000351000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(茸)
大阪の都市計画について語るスレ Part243

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part243
719 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 13:16:50.03 ID:egVMzqj/
>>718
>>702
大阪の都市計画について語るスレ Part243
721 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 13:27:49.85 ID:egVMzqj/
論破され、しどろもどろな大阪人w
大阪の都市計画について語るスレ Part243
724 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 13:37:39.27 ID:egVMzqj/
>>682
>>690
リニアが名古屋開通すると、
近畿の玄関口としても名古屋は重要になっていくんだよな
京都、難波は名古屋経由へ
大阪の都市計画について語るスレ Part243
727 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 14:08:06.23 ID:egVMzqj/
4面5線で自社専用ターミナルの近鉄名古屋駅
https://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/img/nagoya.png

2面3線で他社共有スルー構造の大阪難波駅
https://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/img/nanba.png


皮肉だよな
大阪の都市計画について語るスレ Part243
731 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 14:21:39.43 ID:egVMzqj/
>>729
大阪の私鉄は鉄道各社にテリトリー意識が強く、北部は阪急や阪神、南部は南海や近鉄みたいにターミナルがバラバラに離れてて乗り換えもマトモに出来なかったりする。
私鉄各社が沿線の街を囲い込んで独占したいという思想で街が作られてきたから、大阪は全体的に他社との乗り継ぎのことがほとんど考慮されてない街になっていた。
街を移動されるより、人の流れが私鉄のテリトリー内で完結することを良しとした。
各々の鉄道会社の作った百貨店や街に留まってくれればいいという。
阪急沿線がステータス地域になったのも良くも悪くもそういう意識によるもの。
乗り換えにしてもわざと歩かせて不便にして“乗り換えついでに買い物してほしい”というセコい思想になっていた。
そうやって大阪の街は見栄っ張りな鉄道各社のターミナルに帰属する離れ小島が乱立した不便な構造になっていった。

そういう問題が時代の変化によって益々ネックになってきて、今さらになってナニワ筋線みたいな協力体制をやることとなった。
しかし乗り入れや会社跨ぎの弊害も大きく、時短効果も大したことないから痛い。
大阪の都市計画について語るスレ Part243
732 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 14:22:24.63 ID:egVMzqj/
>>729
そのナニワ筋線は皮肉にも阪急や南海の無駄に大きい行き止まりターミナルの存在を全否定してるようなもんなんだよな。
しかも大阪分断の象徴だった南海や阪急ほどなにわ筋線に乗り入れたくて仕方ないというから皮肉。
もはや阪急にしても南海にしても昔の見栄っ張りなデカいターミナルのプライドが嘘のように節操無い状態。
近鉄が難波乗り入れによって上本町ターミナルが離れ小島になるようなもの。
大阪はこんな見栄っ張りな無用の長物ばっかり。
今や無駄にデカいだけの行き止まり見栄っ張りターミナルは街の障害物でしかなく、都心部に車両基地が居座ってるマヌケな状態。

対照的に邪魔にならない地下ホームで名古屋駅&金山駅を中心にして全方位に流動させてる名鉄。
大阪がやりたかったか私鉄の相互乗り入れによる多様な流動を、名鉄は散らばった私鉄を統合して一社で効率的に実現した状態。
しかもターミナルが近鉄とも壁一枚で隣接してて日本で唯一無二の私鉄ハブターミナルとなっている。
再開発でホームや改札を一体的に再開発されるから凄い。
名鉄はうめきた新駅やナニワ筋線がやりたくてもできない理想をスマートに実現させた状態なんだよな。
大阪の都市計画について語るスレ Part243
736 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 14:45:10.30 ID:egVMzqj/
>>730
新幹線と近鉄特急という2つの贅沢な選択肢があり、大阪の南北をスポーク化する名駅ハブターミナル
目的地や気分や都合によって使い分けられる利便性の高さ
選択肢が無い大阪
肝心の梅田は何にも無しw
ローカル梅田とはこういうこと
大阪の都市計画について語るスレ Part243
737 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 14:49:46.48 ID:egVMzqj/
>>733-735
このコピペは大阪の致命的な問題がよくまとめられてて大阪人を論破済みだからね
また頭の悪い大阪人が同じパターンの頭の悪いことを言ってきたときに効率的に論破するのに便利w
大阪の都市計画について語るスレ Part243
746 :名無しさん@お腹いっぱい。(茸)[]:2021/03/30(火) 15:35:17.95 ID:egVMzqj/
>>743
目的地や都合によって好きな方を乗ればいいだけ
山梨の八ヶ岳や富士五湖なんかの観光や南信州や相模原へも便利になるしね
新幹線もリニアも利益は同じJR東海だし、どっちに乗ろうが君の勝手
君は今まで通り便利な新幹線に乗り続ければいいよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。