トップページ > 都市計画 > 2021年03月30日 > MFYBBROU

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010101003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)
大阪の都市計画について語るスレ Part243

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part243
776 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/03/30(火) 17:46:31.98 ID:MFYBBROU
>>701
>名鉄は名古屋駅と金山駅を中心に全方位へ流動させることで利便性が高まる戦略的スルー構造。
JR東海の新幹線にしても東京〜福岡を一体的に流動させることに意味がある。JR西日本のアーバンネットワークが梅田を中心に梅田スルーさせてるのも同じ。

なるほどな。で名古屋はどこ(目的地)に対して?
大阪に関して言えるのは君の上の指摘通りの理由+【新大阪〜大阪(梅田)〜本町〜心斎橋〜難波とオフィスor観光地という目的地であり、北部南部市内に府の主産業の拠点or企業がありそこに行く】という理由があるけど、名古屋は?産業の面から言えば輸送用機械分野が名古屋にとってはそうなんやろうけど、
そもそも大阪の規模に匹敵するオフィス・繁華街・歓楽街が多くあって産業(輸送用機械以外)において大阪ほど名古屋は多彩ではないから輸送用機械での目的地になり得ない・(大阪東京と比べ)なりにくいよな。
大阪の場合は【化学、金属製品、生産用機械・半導体、鋼業、産業用機械etc】であり、名古屋もあるのか知らんけど大阪より上・多彩ではないよな。
どっちが上かという話でハブかが決まるのなら当然大阪の方になるよな、規模の大きい方に当然よっていくことになるから。
新大阪・大阪(梅田)と近鉄沿線(難波〜上本町〜鶴橋)と全方位へ流動させることで利便性と奈良方面・姫路までの工業地帯神戸以西の東二見や明石姫路等)や大阪南部(俺が上で挙げた府内の産業企業拠点)へ捌くためにカバーするための意味意義がある。

あと>>659への反論は?俺が挙げた要素は間違いなくその駅がハブ機能を持つあたって重要な要素だぞ?ソース見せて。

>大阪の私鉄は自社専用の豪華な行き止まりターミナルこそ至高とし、直通型の駅はターミナルとは違うとバカにする文化。
意味がわからない、どこソースなん出してくれる?いつ府民がそんな自慢した?これ鉄道会社に聞いて良いか?
大阪の都市計画について語るスレ Part243
842 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/03/30(火) 19:54:59.48 ID:MFYBBROU
なんか札幌とか横浜のスレも大変なことなってるけど、ここのスレの府民は荒しとか不当・理由のない
地域下げや侮辱はやめるべきやと思う。〜はおかしいっていう指摘は良いと思うが。
大阪の都市計画について語るスレ Part243
852 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[]:2021/03/30(火) 21:21:19.22 ID:MFYBBROU
難波からの特急の本数の多さ、追い抜き、所要時間が等しいどころか新大阪〜伊勢市宇治山田の方が短いケースが多々あること、八木での待避と京都方面から来た特急が難波発特急が抜くこと
これと>>776に反論できてないからまあハブ的機能があるのは大阪ということやな。

都市開発で最近気になったのはサンスターの新オフィスやな。本社機能と営業とかが入るらしいな、一般人も入れるんかな。
出来映えは結構ええ感じやな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。