トップページ > 都市計画 > 2021年03月30日 > 0xCvXpIA

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000001312009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
大阪の都市計画について語るスレ Part243

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part243
670 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 07:48:16.35 ID:0xCvXpIA
>>661
大阪人がよく主張&自慢してきたターミナルってのは直通構造になっていないことなんだよ。
阪急梅田駅、南海なんば駅、近鉄阿倍野駅かつての近鉄上本町駅など、
大阪の私鉄は自社専用の豪華な行き止まりターミナルこそ至高とし、直通型の駅はターミナルとは違うとバカにする文化。
このスレでもよく大阪人が「直通構造の駅はターミナルとは違うんや!」とイキってたんだけど、他社共有直通構造の大阪難波駅の皮肉を指摘すると大阪人はしどろもどろになって逆ギレしちゃうのが笑えるよねって話w
大阪の都市計画について語るスレ Part243
672 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 07:59:49.63 ID:0xCvXpIA
論破されると反論できないから、
しどろもどろで泣き言しか言えなくなるのが大阪人のパターンw
大阪の都市計画について語るスレ Part243
791 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 18:36:13.96 ID:0xCvXpIA
大阪には鉄道のハブターミナルが無い。
乗り換えだらけで不便なのが物語ってるよね。
新幹線は新大阪、近鉄特急は難波と離れてて乗り換えが糞不便。
近鉄特急は大阪の自慢でもあるのに西日本の伊勢神宮への玄関口にもなれない。
新幹線と接続する京都駅がその座を持っていってるし、ツアーなど場合によっては広島から名古屋経由で伊勢なんて場合もある。
大阪は奈良が凄く近くてアクセスも良いのに、新幹線と接続しない大阪は奈良の経由地として機能しないから京都が奈良の玄関口となっている。
京都や神戸は直接新幹線で行けるし、
四国の玄関口は神戸や岡山や広島、
山陰の玄関口は岡山や京都、
北陸の玄関口も京都や名古屋、
大阪は和歌山の玄関口というだけw

東京や名古屋は中心軸になれる立地で
インフラが放射状に広がるので経由地として便利。
それに比例して放射状に都市が広がれるのも大きな強味。
大阪が関西のハブとして機能しないのは無頓着なインフラ的にもそうだが、糞狭い地形や国土軸から外れた地理的にも大阪はハブになれない構造。
大阪スルー構造。
大阪がいくら頑張っても関西が大阪を中心軸にまとまらずに京阪神で足の引っ張り合いになるのは地政学的問題が致命的だから。
大阪の都市計画について語るスレ Part243
808 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 19:08:09.12 ID:0xCvXpIA
例えば大阪南部から新幹線に乗ろうとすると、大阪唯一の新幹線駅である新大阪までわざわざ行かないといけない。
大阪府に唯一ある新幹線駅が淀川の向こう側の糞不便な場所。


これが愛知では名古屋の対極の位置にある豊橋でも新幹線が通ってて豊橋から東京横浜や京都大阪へも行けちゃう。
豊橋〜名古屋は名鉄本線や東海道本線でも速くて便利だけど、ぷらっとこだまで格安で高速で県内移動できるのも嬉しいよね。
愛知県の軸を、主要な鉄道が高速運行してるという贅沢。


大阪は縦長の地形で南北軸が重要なのに国土軸は淀川以北でスルー。
環状線に無理矢理乗り入れることで何とか南北移動が成り立っている欠陥鉄道網。
その南北分断コンプレックスを解消(尻拭い)するためにナニワ筋線という新たな欠陥鉄道プロジェクトがあるが、これも頭の悪い2社跨ぎや平面交差の問題などアホみたいな問題だらけ。
うめきた新駅も梅田を特急はるかがスルーという欠陥ターミナルの尻拭い(コンプレックス解消)なんだよなw
大阪の都市計画について語るスレ Part243
817 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 19:17:38.42 ID:0xCvXpIA
大阪は私鉄だけでなく、JR(国鉄)もブツ切れだらけで不便なんだよね。
JR難波が離れ小島で有名だけど、昔は阪和線も天王寺止まりだったw
大阪の鉄道は国鉄も私鉄も離れ小島だらけだったうえ、そういう行き止まりターミナルを誇りにしていた見栄っ張り文化。
「ここはわいの島や!」という沿線のテリトリー意識が強かった。
昔の大阪は不便を不便と思っていない独自のローカル主義の街だったのがよくわかる。
無理矢理継ぎ接ぎして難波も市役所も通らない欠陥環状線を作ったり、その欠陥環状線に阪和線を無理矢理乗り入れることで何とか梅田と天王寺が何とか繋がってる状態。
こんな糞みたいな鉄道網でイキってるんだから、そりゃ街作りに無頓着になるわけだw
大阪の都市計画について語るスレ Part243
843 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 19:55:35.91 ID:0xCvXpIA
>>820
>>825
先進国の都市部は障害物にならない地下鉄中心にするのが理想の先進都市なんだよね。
よく大阪人は地下鉄モンロー主義を批判してるけど、都市部を地下鉄中心にするのは間違ってないこと。
しかし大阪はせっかく地下鉄中心にようとしても地上の環状線が台無しにしちゃっているのが悲惨。
車両基地まで大阪城の隣を占拠して地上を分断。
さらに我の強い私鉄各社が都心の地上をブツ切れ巨大ターミナルで占拠しまくる。障害物のオンパレード。
地上を構造物で敷き詰めるのが大阪の見栄っ張り風土だけある大阪思考の産物。
しかも頭の悪いルサンチマンによって市営交通を民営化してしまい、市営交通の無い三流都市になってしまった。
市営モンロー主義って大都市の特権とも言える尊い財産なのにアホだよねw
大阪の都市計画について語るスレ Part243
846 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 20:38:54.53 ID:0xCvXpIA
名古屋市内は地下鉄と市バスの市営交通ネットワークでほとんど網羅して充実しており、
JRや私鉄も都市部は地下や半地下にして街の障害物にならないように配慮しているのが素晴らしい。
踏切なんか皆無。
玄関口とリビングと役割分担して共存共栄する機能的な先進都市構造。
市営モンロー主義とJRや私鉄が共存共栄している先進都市の理想を実現しているのが名古屋なんだよな。
大阪の都市計画について語るスレ Part243
851 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 21:20:12.85 ID:0xCvXpIA
広くてダイナミックな美しい碁盤の目に、東西と南北の2つのメインストリートがクロスし、
その都心のど真ん中にこんな高層ビルが向かい合うって凄い迫力の景観になる
都心の広場にシンボルタワーとオアシスという憩いのスペースが広がり、愛知県美術館や芸術文化センターなど文化施設も充実
これから再開発される大通公園の南側にはアリーナも作られる
都心繁華街のど真ん中にシンボリックなアリーナが出来るって日本で唯一無二の都市になるね
日本一のエンタメシティーになっていく
https://www.kensetsunews.com/web-kan/474934


https://www.kensetsunews.com/PB5001H/wp-content/uploads/2020/07/072503b.jpg
https://i.imgur.com/mNHtkJ2.jpg
https://www.kensetsunews.com/PB5001H/wp-content/uploads/2020/07/072503d.jpg
https://www.kensetsunews.com/PB5001H/wp-content/uploads/2020/07/072503c.jpg
https://i.imgur.com/zw7Z3yW.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part243
853 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/30(火) 21:47:30.07 ID:0xCvXpIA
栄は鉄道や駅前で発展した都市じゃないのに高層ビルが建つのが凄いよね
日本で駅前じゃないシンボリックな都心広場の前に高層ビル群が出来るのは日本では栄くらいという唯一無二の都市となる>>851

大阪の中心街である心斎橋でこんな圧倒的な都市開発無理だもんな
梅田の再開発も南海なんばの再開発も近鉄あべのハルカスも、駅ビルや駅前頼み
鉄道依存の駅前再開発頼みになるしかない大阪
私鉄テリトリーのシンボルが無駄に分散乱立してる状態
しかも名駅は大阪がやりたくても出来ないハブターミナルの機能性を最大限に活かして関西もカバーできる機能性の高層ビル群をスマートにまとめたのが賢い都市開発だよね
最強の玄関口と、最強のリビング


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。