トップページ > 都市計画 > 2021年03月25日 > FrCsuR6n

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
大阪の都市計画について語るスレ Part243

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part243
234 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/25(木) 00:12:00.07 ID:FrCsuR6n
NY、ロンドン、上海…愛知! 新体育館はドコモが運営、5G活用
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/031700033/

県は2月17日に「愛知県新体育館整備・運営等事業」の落札者として、設計・建設で前田建設工業、維持管理・運営でNTTドコモが代表企業を務める「Aichi Smart Arena」を選出したと発表した。

 新体育館は26年秋に愛知・名古屋で開催するアジア競技大会で活用する計画で、25年夏のオープン予定だ。

 大村秀章知事は体育館の新設に当たって、民間企業のノウハウを積極活用するスキームづくりに腐心した。行政が大規模施設を建てる際、運用期間の収益モデルまで考慮する例は少ない。だが、世界を見渡せばスポーツや音楽イベントで利用する都市部のアリーナは、最先端の映像技術やICT(情報通信技術)の導入により、収益を上げる“ドル箱”となっている。そこで県は「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)」に基づき、新体育館の整備を推進してきた。
大阪の都市計画について語るスレ Part243
242 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/25(木) 07:43:23.25 ID:FrCsuR6n
更に愛知の産業クラスターが強まっていくな
大阪や関西から新名神で直結


トヨタお膝元に大規模研究施設、テストコースも併設
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD248UU0U1A320C2000000/

愛知県は24日、豊田市などで造成を進めていた研究施設用地のうち、西側と東側の一部に相当する分をトヨタ自動車に引き渡した。
県は2018年に用地の一部を引き渡し始めており、今回で全ての引き渡しが完了する。
トヨタは23年度までに同用地で研究開発棟とテストコースを全面稼働させる計画だ。
CASE関連技術の開発競争の激化をにらみ、本社地区の施設と連携させることで開発スピードを高めるのが狙いだ。

県が造成した用地は豊田市と岡崎市にまたがり総面積は約650ヘクタール。県の事業費は約1100億円。
トヨタは同地ですでに約5キロメートルのテストコースを開設しているが、今後、10種類のテストコースを新設する。
欧州の山岳部の高低差の激しい道路を再現したものもあり、これまで国内でしにくかった車両に強い負荷をかける車両試験ができるようになる。
研究開発棟も新設し高級車「レクサス」などをはじめとする車作りの新たな開発拠点とする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。