トップページ > 都市計画 > 2021年03月17日 > IMlPTBYZ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2520800000000000000000000053



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜

書き込みレス一覧

次へ>>
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
613 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:01:50.59 ID:IMlPTBYZ
JR琴似駅の外壁に設置された
重さ約3キロの部品が4メートル下の歩道に落下…けが人なし
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32f9069b52bead9d6d42402b01e53522391ac14

札幌市西区のJR琴似駅で駅舎北側の外壁に設置されていた重さおよそ3キロの
排水管の金具が4メートル下の歩道に落下していたことがわかりました。

JR北海道によりますと、けが人はいないということです。

この金具は排水管を接続するためのものできのう午後5時頃、
JRの関連会社の社員が見つけたということです。

老朽化が原因と見られています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
930 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:03:11.44 ID:IMlPTBYZ
北海道の「教室」で新たに13人感染、道外からも宿泊・交流
https://news.yahoo.co.jp/articles/56bc1f6497c7b71993b5fe1f894864c6c085ec09

北海道は16日、新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が8日に発生した
倶知安(くっちゃん)町の「教養・文化教室」で、新たにスタッフ1人と参加者12人の
計13人の感染が確認されたと発表した。

この教室は宿泊を伴い、参加者12人の多くが道外から来ていた。
夜は飲酒を伴う交流が行われていたという。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
931 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:03:29.19 ID:IMlPTBYZ
 道によると、この教室は1カ月程度で参加者が入れ替わる。
新たに感染が確認された12人は今月初めから参加していた。
8日時点で陽性と判明していた参加者3人と接点がなかったが、
道は「一部のスタッフを通じて感染が広がった」との見方を示している。

 この教室の感染者は、スタッフ4人と参加者15人の計19人となった。
道は「参加者を把握できている」として、教室の名称や内容を公表していない。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
614 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:05:52.07 ID:IMlPTBYZ
雪解けたら道路デコボコ… 東京五輪「マラソンコース」補修進むが
“コロナ禍”で想定外も
https://news.yahoo.co.jp/articles/49e55d6fe633746c3a2c15427573f5da628b6902

雪解けが進み路面が姿を現すこの時期、車を運転していて憂鬱(ゆううつ)なのが
デコボコの道路。冬の間の気温の変化が原因ですが、
2021年は札幌中心部の路面の様子がちょっと違います。
この夏予定されている一大イベントの影響です。

 安野 陽介 ディレクター:「雪が解けて走りやすくなった道路。
しかしこの時期やっかいなのが、冬の間に傷んでできた道路の穴です」

 雪解けとともに姿を現す道路の穴。車で走っていてもガタガタして不快ですよね。

 土の中の水分が凍って体積が膨張したり、気温が上昇し解けることで隙間ができたり
を繰り返し、アスファルトを傷めるのです。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
615 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:06:26.61 ID:IMlPTBYZ
北海道の春先の風物詩ともいえる現象ですが2021年はちょっと様子が違うようです。

安野 陽介 ディレクター:「札幌駅前通です。舗装もきれいで走っていてストレスがありません」

マラソンコースの駅前通りは補修済み

札幌市中心部の交通量が多い道路ですが、例年よりも傷みがなく走りやすくなっています。
実はこの道、約5か月後に予定されている東京オリンピックのマラソンコースなんです。

札幌市では2020年の雪解け後から6月にかけ、札幌駅前通や創成川通の一部など、
市が管轄する約12キロのうち約10キロの区間を選手が走りやすいように補修しました。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
616 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:07:11.49 ID:IMlPTBYZ
札幌市 道路維持課長 能代 卓己さん:「マラソンコースに補修の明確な基準はない。
日本陸上競技連盟の担当者のこれまでの感覚を参考にする。予定していた補修はすべて終わっている」

予定していた工事は全て終了したといいますが、マラソンコース上なのにこんな道路も…。 

マラソンコース内でも穴があいている道路が

安野 陽介 ディレクター:「札幌市の北区役所の近くですが ちょっとガタガタいいましたね」

なぜコース上なのに、補修された道路とされていない道路があるのでしょうか?

札幌市 道路維持課長 能代 卓己さん:「現地調査をして補修の必要はないと判断した。
以前の補修から2回冬を経過してデコボコの状態になったので、補修工事に入るのは大型連休以降の予定」
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
617 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:07:41.00 ID:IMlPTBYZ
東京オリンピックが1年延期になったことで、新たに補修が必要になる箇所が出てきたのです。
さらに、補修された道路を通行する際も注意が必要です。

 安野 陽介 ディレクター:「幌平橋から中の島に至るこちらのマラソンコースですが、
1本中に入ると道路の穴にはまってしまいました」

 マラソンコースから中通りに入ると、大きな穴が空いているところがあります。
走りやすい路面から一気にデコボコ道へ。ハンドルをとられないよう注意しましょう。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
618 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:07:54.14 ID:IMlPTBYZ
マラソンコースから外れるとデコボコ路面も

札幌市 道路維持課長 能代 卓己さん:「2月から補修を始めて、大型連休くらいまでかかりそう」

路面に空いた穴でパンクする危険性もあります。運転は慎重に。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
619 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:13:15.68 ID:IMlPTBYZ
エリア連携で回遊性 苫小牧市都市再生コンセプトプラン案
https://e-kensin.net/news/135410.html

「シンボルビル」「複合観光施設」「みなと市場改修」今後10年視野

 苫小牧市は、都市再生コンセプトプラン案をまとめた。
市街地エリアとウォーターフロントエリアを連携させ、シンボリックな施設整備を
することで市民や観光客などの回遊性を生み出し、交流人口の増加を図る。
今後10年を視野に入れて作成し、着手できる事業から進めていく考えだ。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
620 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:13:50.08 ID:IMlPTBYZ
空港と港湾のダブルポートを持つ苫小牧市が位置付ける、
ものづくり産業のさらなる展開、臨海ゾーンにおけるロジスティクスの展開、
臨空ゾーンにおける国際リゾートの展開―という成長戦略の方向性を示すもの。
産業と環境が共生する持続可能な都市の実現を目指す。

 プランでは
@ウォーカブルなまちづくり
Aウォーターフロントの魅力発信
B次世代産業の展開
C人材育成・多文化共生―の4点を促進要因としている。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
621 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:14:21.69 ID:IMlPTBYZ
 具体的な取り組みを見ると、
@では駅前から仮称・苫小牧市民ホール、ふるさと海岸までを一体的に整備し、
歩いて回れるまちづくりによって交流人口の増加を目指す。
市街地に多機能コミュニティー拠点やワーケーション・リモートワーク拠点の形成、
カフェなど憩いの場整備を進め、親子3世代が楽しめるまちを創出。
推進に当たっては、都市再生推進法人などの設立も検討する。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
622 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:15:02.06 ID:IMlPTBYZ
 Aでは、西港北埠頭エリアで新しい空間をつくるため、
海を眺望できる環境を生かした複合観光施設整備を検討。展望台や飲食、温浴施設、
多目的スペースなどを有するシンボリックな建物をキラキラ公園内に整備することで誘客を促す。

 また、漁港エリアでは、海の駅ぷらっとみなと市場の改修を実施し、
地元住民や観光客が楽しめる市場の創出を目指す。

促進要因@とAはイメージパースを示すことで、市民などに分かりやすくまちの展望を伝えている。
パースは隈研吾建築都市設計事務所が作成した。
Bではカーボンニュートラル社会の実現に向けた産業振興や自然と共生したまちづくりの実現、
MICE戦略、MaaSによる公共交通ネットワークの維持・強化を目指し、
Cでは人材育成や国際交流推進による多文化共生の実現を図る。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
623 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:15:22.14 ID:IMlPTBYZ
 市街地エリアにある苫小牧駅と仮称・苫小牧市民ホール、ぷらっとみなと市場、
キラキラ公園の4つを主要な結節点と考え、市街地とウォーターフロントの両エリアが連携し、
そこに市民のライフスタイルや時代を象徴する空間や建築を新築とリノベーションで
生み出し回遊動線を確保する。

 4つの結節点のうち苫小牧駅では、駅前にシンボルビルを新築し、駅前とまちをつなぐ施設とする。
ビルには公共・商業施設、オフィス、コワーキングスペース、福祉ステーション、
住居などを設ける考えだ。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
624 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:15:55.78 ID:IMlPTBYZ
 工事費の試算では、中心市街地は建築が延べ床面積1万9000m²、96億7300万円、
外構が1万5700m²、8億5600万円の計105億2900万円。
ウォーターフロントは、建築が4400m²、26億9100万円、
外構が1万2600m²、6億3000万円の計33億2100万円。
事業費の捻出に関しては、民間事業者の参入なども見込んでいる。

 2021年度の取り組みとしては、中心市街地機能などの検討や、
魅力発信に向けたコンテンツづくり、再生可能エネルギー基本戦略づくり、
中心市街地再生の方向性を固めることを目的としたT・O・P(苫小牧オープンプロジェクト)
会議開催などを実施する計画だ。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
625 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:18:00.84 ID:IMlPTBYZ
札幌の「環状通」はなぜ1周できないの?つながらなかった理由とは…
https://news.yahoo.co.jp/articles/e94a6404b516d21aff75d4da83a7ec80326bb71e
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
626 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:18:38.80 ID:IMlPTBYZ
以前「もんすけ調査隊」で放送した札幌の「西19丁目」がない地区の話題。
放送を見た視聴者から、地域の新たな疑問が届きました!

「私は旭川出身です。札幌の環状通は、なぜ1周できないのに環状通というのでしょうか。
運転していたら元の場所に戻れず迷いました」(ひとみさん)

 札幌の環状通って1周できないの?調査隊が向かいました!

 「北15条通りの3車線道路が北大前通と交差する場所。ここが環状通の始点となります」
(調査員リポート)
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
627 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:19:04.39 ID:IMlPTBYZ
北大病院の前、北15条西5丁目から東へ進んでみます。
東区の、地下鉄環状通東駅の前を通り…豊平区のリンゴ並木を走り…中央区に入り北上、
北大の地下を通るエルムトンネルを抜け、1周、と思ったら…

 「エルムトンネルを抜けて来たんですけど、最初のスタート地点とは違う場所
に出たようです」(調査員リポート)

 あれ?北15条ではなく、北18条に出てしまいました。
「環状」通なのに、1周できないの?札幌市に聞きました!

 「北15条の起点部分から市内をぐるっと回ってエルムトンネルを越えて
創成川通の北18条のところが終点になっています」(札幌市交通計画課・藤澤正樹さん)
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
628 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:19:39.42 ID:IMlPTBYZ
実は、環状通の始点と終点は、すれ違うように南北に3条分、離れているのです。

「知らなかったです。区切れになってるということ?」
「つながっているのかなと思ってました」(地域住民)

環状線は、なぜこの形になったのでしょうか。歴史を調べると、意外な姿が見えてきました。

実はつながっていなかった、札幌の環状通。
始まりは昭和30年代に立てられた札幌市の計画でした。

「札幌市内に3つの環状線ということで“緑地的な機能”を持たせた環状であったり
“交通処理”を目的とした環状、それをあわせた3環状という計画があったというような
記録が残っております」(札幌市交通計画課・藤澤正樹さん)
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
629 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:20:05.87 ID:IMlPTBYZ
なんと、環状通は「3本」計画されていたのです。
しかし、計画が動き出すより先に、札幌のマチが急成長。計画は見直されることに…

 「当時昭和30年、40年ごろの市街化の発展を踏まえ、緑地的な機能も必要なんですけど、
交通処理に主眼を置いて(3本の環状を)1つの環状通に計画を見直したというか
変更したのではないかと考えられております」(札幌市交通計画課・藤澤正樹さん)

 3本の環状通のうち、北15条西5丁目を起点とする案がベースとなり、
今の環状通がつくられました。
 このとき、すでに、北18条で北大を横切る道路、現在のエルムトンネルが計画されていて、
それを環状通としたため、環状通の起点と終点は、同じ場所にならなかったのです。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
630 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:20:34.03 ID:IMlPTBYZ
「あくまで推察になってしまうんですけど、当時すでに既成の市街地もあったので、
用地的な制約もあって、仕方がなく環状にさせられなかった、
今の食い違った形状になったと考えられております」(札幌市交通計画課・藤澤正樹さん)

 とはいえ、すれ違いの幅は400メートルほど。南北の道路を結んで、
「環状」にできなかったのでしょうか?

 「既存の西5丁目の通りの計画もあったと思うので、そこをほかの計画を無くしてまで
つぶすというのは考えなかったのでは」(札幌市交通計画課・藤澤正樹さん)

 北大前の通りは「西5丁目樽川通」、創成川沿いの通りは「創成川通」として
すでに計画が進んでいて、変更できませんでした。
そのため、環状通はぐるっと一周できない、いまの形になったのです。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
631 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:22:03.10 ID:IMlPTBYZ
都心から高速道路が遠い札幌市…注目の「都心アクセス道路」プロジェクト
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0d6713f4f6204a81247de15ea9ab53d1a331d7

札幌の街を変える注目プロジェクトです。
 中心部の創成トンネルから札幌北インターまで長さ4.5キロものトンネルで結ぶ
「都心アクセス道路」。

 きょう、この壮大な計画が実現に向けて一歩前進しました。

【依田アナウンサー】
 「交通量が多く、冬には渋滞することも多い創成川通り。この地下に「都心アクセス道路」
が建設される予定です」
 
創成川通り札幌中心部を南北に走る創成川通。

その地下にできる「都心アクセス道路」は上下線それぞれ片側2車線のトンネルが建設されます。

創成トンネルの北側部分から札樽自動車道の札幌北インターまで。
およそ4.5キロものトンネルが造られます。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
632 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:22:27.54 ID:IMlPTBYZ
【依田アナウンサー・車内から】
 「創成トンネルから札幌北インターまで地下の道路が続くイメージ。
信号もなく、雪の心配もありません」


全国の人口100万人以上の都市の中で、都心の駅から最寄りの高速道路までの
距離が最も遠い札幌市。


冬の混雑時間帯に、中心部から札幌北インターまでは最大44分かかりますが、
都心アクセス道路ができれば最大で30分短縮される見通しです。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
633 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:22:54.42 ID:IMlPTBYZ
【依田アナウンサー】

「札樽道の札幌北ICは平日でも混雑。都心アクセス道路ができれば札幌北ICから
直接創成川通りの地下に繋がる道もできる」

札樽道から高架橋とトンネルで直接、アクセス道路につながるルートもできます。
これで札幌北インター付近でほぼ毎日起きている渋滞も解消される見通しです。

さらに。「都心アクセス道路」には北行きと南行き、それぞれ途中にも出入り口が
設けられ乗り降りができるようになります。
例えば北行きは、北8条に入口が作られるので、札幌駅から北インター方面に向かうのに便利になります。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
634 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:23:24.22 ID:IMlPTBYZ
一方、中心部に向かう南行きも札幌駅に近い北10条に出口が設けられます。
このほか、北24条に出口が、北32条に入口が作られる計画です。

長さ4.5キロにおよぶ壮大な地下トンネルプロジェクト。
道路をつくる事業費はじつに、およそ1200億円。

そのうち2割は札幌市が負担し残りの8割は国が負担します。
この計画がきょう、国交省の第三者委員会でも「新規事業化が妥当」と結論が出され、
来年度中に本格的な建設準備に入る予定です。

札幌の交通を変える巨大プロジェクト。「都心アクセス道路」は新幹線の札幌延伸に
合わせおよそ10年後の完成を目指しています。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
94 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 00:47:01.80 ID:IMlPTBYZ
“役場クラスター”教訓と課題
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210316/7000031821.html
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
95 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:11:58.33 ID:IMlPTBYZ
道議会BCP素案 感染拡大も「災害」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/522143?rct=n_pneumonia

道議会事務局は、「道議会防災ハンドブック」(仮称)の素案をまとめた。
災害など非常時の行動指針となる業務継続計画(BCP)や
行動マニュアルなどで構成。
新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、感染症の拡大も災害と位置付けた。
4月上旬にも各会派に説明し、協議を経て正式決定する。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
96 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:12:15.80 ID:IMlPTBYZ
BCPでは、地震や風雪水害、感染症拡大などの災害時に、
議長が非常態勢の発動を判断。

各派幹事長会議で初期対応を協議し、道議会ホームページで情報発信することなどを定めた。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
635 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:15:31.02 ID:IMlPTBYZ
新札幌から夢羽ばたけ 札幌学院大新キャンパスが完成
https://e-kensin.net/news/135423.html

学校法人札幌学院大学(江別市文京台11、井上俊彌理事長)は12日、
新札幌キャンパス竣工・落成式を開いた。
同法人や工事関係者ら50人が出席し、新たな学びやの完成を祝った。

新さっぽろ駅周辺地区G・I街区開発プロジェクトの一環。
青少年科学館西側に位置する厚別区厚別中央1条5丁目のG街区3・9haで、
同大分校舎と学校法人滋慶学園の札幌看護医療専門学校を新築した。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
636 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:15:58.43 ID:IMlPTBYZ
井上理事長は「これからこの校舎に魂を吹き込み、立派な学生を育てたい」
と意気込んだ。
設計施工を担当した大成建設の平島信一札幌支店長は
「学生たちは自分たちが通った学校を一生忘れない。そのような施設の建設に
携わらせてもらったことに感謝している」と述べた。

RC・S造、6階、延べ1万2700m²の規模。4月の開校を予定し、
専門学校と合わせて約2200人の学生が集まるとされている。
札幌副都心開発公社の中塚宏隆社長は「ここは市内で2番目に高齢化が進む厚別区。
期待を込めて歓迎する」と話している。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
204 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:27:08.20 ID:IMlPTBYZ
コロナ解雇が増加、9万5千人に 厚労省、ペース速まる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/522120?rct=n_pneumonia

厚生労働省は16日、新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めは、
12日時点で見込みを含めて累計9万5925人になったと発表した。
3月に入って5740人増えており、既に1月と2月の各1カ月の増加分を超えた。
年度末が近づき、増加ペースが速まっている。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
205 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:27:31.05 ID:IMlPTBYZ
業種別では、製造業が2万958人で最も多かった。
小売業1万2525人、飲食業1万2167人、宿泊業1万1447人、
卸売業5855人の順で多かった。

都道府県別では東京都が2万1837人で最多だった。
大阪府8749人、愛知県5294人、神奈川県4288人、北海道3417人と続いた。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
206 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:29:00.68 ID:IMlPTBYZ
生活再建資金、返済免除を拡大 住民税の非課税世帯加える
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/521903?rct=n_pneumonia

新型コロナウイルス感染拡大で打撃を受けた生活困窮者や非正規労働者に向けた、
政府の緊急支援策の全容が15日、分かった。特例で生活再建資金を貸し付ける
「総合支援資金」について返済免除の対象に住民税非課税世帯を加えることや、
職業訓練の受講者を倍増させることなどが柱。
16日に開催する関係閣僚会議で決定する。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
207 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:29:16.15 ID:IMlPTBYZ
政府は緊急事態宣言の解除を見据え、長引くコロナ禍で安定しない雇用や
生活の下支え策を打ち出すことで経済の順調な回復を促したい考え。

 総合支援資金は、低所得世帯が対象だったが、特例としてコロナ禍の影響で
減収した世帯にも、最大で3回、計180万円を貸し付けている。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
97 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:30:24.17 ID:IMlPTBYZ
PCR検査で空の旅安心 航空各社、国内線で無料・割安サービス
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/521861?rct=n_pneumonia

搭乗前検査で安心して空の旅を―。国内線の利用客に無料や割安で
新型コロナウイルスのPCR検査を受けてもらうサービスが航空会社に広がっている。
コロナ禍で落ち込んだ航空需要を少しでも底上げするのが狙い。
国土交通省もこうした動きを後押ししており、検査の課題や効果を検証する
初のモニター調査を近く実施する予定だ。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
98 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:30:47.57 ID:IMlPTBYZ
日本航空は、15日から6月末までの国内線搭乗客を対象に、
PCR検査の割安サービスを始めた。

費用の一部を日航が負担することで、利用者負担は2千円に抑えた。

日航の公式サイトで申請後、検査キットが自宅に届き、唾液を返送すると
メールで結果が届く仕組み。
「春の転勤や進学などで移動せざるを得ない人に、安心して空路を選んで
もらいたい」と担当者は話す。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
99 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:31:49.84 ID:IMlPTBYZ
道内本格接種5月以降 高齢者向けワクチン
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/521852?rct=n_pneumonia

道内でも4月12日から始まる予定になっている高齢者向けのワクチン接種は、
割り当てられるワクチンが大幅に不足するため、本格化するのは5月以降になる見通しだ。

 道内の65歳以上の高齢者は約166万人。
国から4月5日以降、順次発送されるワクチン合計22箱(1人2回接種で約1万1千人分)
について、道は道内21の2次医療圏にそれぞれ1箱(約500人分)、
人口の多い札幌圏には2箱(約千人分)を配分する。
配分先は札幌、旭川など22市町。
【北海道】感染症対策15〜異動期の地域感染実情〜
100 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:32:11.11 ID:IMlPTBYZ
接種の対象者選定について、
道は《1》年齢《2》基礎疾患の有無《3》社会福祉施設等の入所者
《4》社会福祉施設等の従事者《5》高齢者の在宅介護者
《6》高齢者の多い地区―の6項目を示している。

選定は各市町村が行うが、道は「地域の実情に応じて他の選定方法も可能」としている。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
208 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:37:19.04 ID:IMlPTBYZ
商品企画のポイント >>169-170

コンジョイント分析の書き方 Slideshare
https://www.slideshare.net/SayuriShimizu/slideshare-56192097

コンジョイント分析法を用いた、
大卒女性の就業決定における要因分析1
https://www.ipp.hit-u.ac.jp/consultingproject/2008/CP08Endo.pdf
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
637 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:39:15.58 ID:IMlPTBYZ
都心アクセス道の新規事業化妥当 国交省諮問機関
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/522199?rct=n_economy

国土交通相の諮問機関、社会資本整備審議会道路分科会の事業評価部会は16日、
札樽道と札幌市中心部を結ぶ国道5号を地下トンネル化して再整備する
「都心アクセス道路」について、新規事業化を妥当とした。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
638 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:39:32.46 ID:IMlPTBYZ
 国交省によると、都心アクセス道路は札樽道札幌北インターチェンジ(IC)付近と
市中心部間の約4・8キロで、事業費は約1200億円。

整備により、この区間の渋滞時の通過時間は冬季で最大30分、
夏季で最大9分短縮されるという。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
209 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:42:56.46 ID:IMlPTBYZ
ツルハ増収増益 5〜2月期 日用雑貨や食品が堅調
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/522234?rct=n_hokkaido

ドラッグストア大手のツルハホールディングス(HD、札幌)が16日発表した
2020年5月〜21年2月期連結決算は、
売上高が前年同期比9・3%増の6839億1400万円、
本業のもうけを示す営業利益が8・7%増の397億1千万円で、増収増益だった。

新型コロナウイルス流行に伴う巣ごもり需要で、
食品や日用雑貨の売れ行きが引き続き堅調だった。

 最終的なもうけを示す純利益は3・2%減の225億5600万円だった。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
210 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:44:31.83 ID:IMlPTBYZ
北洋銀 石井会長退任を決定「次世代への継承必要」
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/522181?rct=n_economy

 北洋銀行は16日の取締役会で、石井純二取締役会長(69)が3月末で退任し、
4月1日付で非常勤の顧問に就く人事を決定した。石井氏は文書でコメントを発表。
頭取を含めた在任期間が4月で10年目となるのを前に「後進に道を譲るため退任を決断した。
柔軟な発想力やパワフルな機動力を持つ次世代への継承が必要」などとした。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
211 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:44:56.53 ID:IMlPTBYZ
安田光春頭取(61)は留任。後任の会長は置かず、当面空席とする。
会長不在は、拓銀の営業譲渡を受けた1998年以降、2005年6月から1年間のみ。
石井会長が担ってきた対外的な業務などは、安田頭取や2人の副頭取が引き継ぐ。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
212 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:45:48.51 ID:IMlPTBYZ
異業種や若い目で代謝促す 航空業界、大学生の人材 十勝の企業が受け入れ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/522249?rct=n_economy

【中札内、士幌】新型コロナウイルス感染拡大の影響で業務量が激減した
航空業界などの人材や、大学の講義がオンライン化され、
居住地に縛られなくなった学生を受け入れ、事業に役立てようとする動きが
十勝管内の企業でも広がっている。

コロナ禍で一変した社会状況を逆手に取り、異業種や若者の視点を取り入れ、社内の新陳代謝を促す。
【北海道】経済を考える24〜感染拡大と経済損失〜
213 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 01:46:07.57 ID:IMlPTBYZ
■コロナ禍で一変状況を逆手に

 中札内農村休暇村フェーリエンドルフの運営会社を傘下に持つ帯広市の
ベンチャー企業「そら」は3日から、JALスカイ札幌(千歳)の社員3人を受け入れた。

休暇村が4月26日にリニューアルオープンするのを前に、
従業員の接客レベル向上を図ろうと、日本航空帯広支店を通じて、出向を打診した。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
932 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 02:00:53.05 ID:IMlPTBYZ
<報道発表資料>
令和3年3月15日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0315.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0315.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_0315.pdf
【小樽市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/otaru_0315.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_shibou0315.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_shibou0315.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
933 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 02:01:49.41 ID:IMlPTBYZ
<報道発表資料>
令和3年3月16日発表分

●新型コロナウイルス感染症患者の発生
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_z0316.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_0316.pdf
【函館市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hakodate_0316.pdf

●新型コロナウイルス感染症患者の死亡
【北海道】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/hokkaido_shibou0316.pdf
【札幌市】
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/pressrelease2/sapporo_shibou0316.pdf
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
934 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 02:03:01.71 ID:IMlPTBYZ
【北海道】新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報(R3.3.16現在)【統計情報】
●警戒ステージの設定の考え方>>11-16
●警戒ステージの指標>>17-18

◆新型コロナウイルス感染症の状況
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/genjyo_stage_0316.pdf

◆医療提供体制等の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/iryouteikyoutaisei_0315.pdf

◆監視体制の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kanshitaisei_0316.pdf

◆感染状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/kansenjyoukyou_0316.pdf

◆これまでの発生状況の推移(直近1か月)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/covidgraph/hasseijyoukyou_0316.pdf
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
639 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 02:04:14.21 ID:IMlPTBYZ
札幌市、白石区役所跡売却 9月にも事業計画募集
https://e-kensin.net/news/135417.html
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
640 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/17(水) 02:11:49.99 ID:IMlPTBYZ
札幌ANAホテル4月再開 11カ月ぶり全面営業
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/521840/

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて昨年5月から休業していた
札幌市中央区のANAクラウンプラザホテル札幌(412室)は4月1日、
11カ月ぶりに営業を再開する。
首都圏に出ている緊急事態宣言が21日に期限となることを踏まえ、
一定の利用が見込めると判断した。
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。