トップページ > 都市計画 > 2021年03月13日 > 8gY5VqiR

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part111

書き込みレス一覧

【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part111
660 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/13(土) 09:59:31.26 ID:8gY5VqiR
2020年都道府県別・車種別保有台数表
1 愛知県 530万0592台  ※保有率70%
2 東京都 442万1478台  ※保有率31%
3 埼玉県 414万4013台
4 神奈川 402万3110台
5 大阪府 379万1326台

愛知県はほとんどの家庭が自動車持っているから、タクシーにのるのは老人の一人暮らし
の人が病院行くときとか買物行くときぐらい。
世界一の自動車会社の本拠地愛知は85歳過ぎても自動車を運転するおばあさんが多数いる。
【名駅】名古屋について語ろう【栄】★part111
671 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)[]:2021/03/13(土) 22:30:22.07 ID:8gY5VqiR
赤茶色の地層を調べる ~横浜と火山〜
 赤茶色の地層は明らかに下の地層(上総層群やその上の砂の層)と違うものです。火山灰の地層です。
 一本白い帯が入っているのはおそらく箱根山の大噴火による軽石層でしょう。

 横浜からは二つ大きな火山が見えます。一つは美しい富士山です。富士山は10万年前から活発な火山活動を繰り返し、火山灰を降り積もらせてきました。これらの火山灰はその鉄分がさびると赤茶色となり、

風化して「関東ローム層」という火山灰の地層となり、横浜の台地上では10m以上積もっている場合もあります。

箱根山は65万年前から、富士山10数万年前から活発に活動してきた。 横浜の台地上に分厚く堆積した火山灰層。ほとんどは富士のものと考えられるが、白い層は箱根火山の大噴火により、短期間で積もったもの。
 人の歴史に富士山は1707年の江戸時代に「宝永噴火」と呼ばれる大噴火を起こし、横浜も5cmの火山灰が積もりました。

 このとき、今の天王町まで入り江となっていた帷子川河口(西区)は大量の火山灰で船も通りにくくなったことから、やがて埋め立てが始まり、現在の横浜駅などの中心部になっています。

 箱根火山は温泉や行楽に多くの人が訪れ、親しまれている山ですが、65万年前から噴火を繰り返し、横浜にも大量の火山灰を積もらせてきました。中でも6万5千年前の噴火は特に大きく、横浜には20cm以上も軽石が積もり、最後には巨大な火砕流が発生し、神奈川県西部から、戸塚区から保土ヶ谷区など横浜の中心部にも達した地層が残っています。火砕流に飲み込まれた生き物はすべて蒸し焼きになってしまったことでしょう。

 火山噴火は人には災害でもありますが、畑作によい土地を生み、美しい風景や温泉などの観光の資源も生み出しています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。