トップページ > 都市計画 > 2021年03月07日 > Ikl+5JxI

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数002000000000000000000000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】

書き込みレス一覧

【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
801 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:10:33.50 ID:Ikl+5JxI
新型コロナ 47人感染1人死亡
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210306/7000031506.html

6日、道内の新型コロナウイルスの感染確認はあわせて47人となり、
4日ぶりに50人を下回りました。
一方、道は80代の男性1人が死亡したと発表しました。

札幌市では、市内に住む23人の感染が確認されました。
このほか道内では、▼小樽市と恵庭市のそれぞれ3人、
▼釧路市の2人、▼函館市と江別市のそれぞれ1人、▼十勝地方の6人、▼上川地方の4人、
▼石狩地方と後志地方のそれぞれ2人の感染が確認されました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
802 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:10:54.18 ID:Ikl+5JxI
道内の6日の感染確認はあわせて47人となり、4日ぶりに50人を下回りました。

年代別にみますと、非公表の9人を除いて20代が13人と最も多く、
次いで10代と40代がそれぞれ5人などとなっています。

検査数は2197件でした。

道などによりますと、中等症が1人で、そのほかは軽症か無症状だということです。
また、47人のうち16人は感染経路がわかっていません。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
803 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:11:13.21 ID:Ikl+5JxI
一方、道は、これまでに感染が確認されていた80代の男性1人が
4日に亡くなったと発表しました。

これで、道内の感染者は札幌市ののべ1万1547人を含むのべ1万9388人となり、
このうち死亡した人は691人、治療を終えた人はのべ1万8138人となっています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
804 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:11:30.04 ID:Ikl+5JxI
【年代別の内訳は】
年代別にみますと、非公表の9人を除いて、▼10代が5人、▼20代が13人、
▼30代が4人、▼40代が5人、▼50代が1人、▼70代が4人、
▼80代が3人、▼90代が3人となっています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
805 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:12:30.50 ID:Ikl+5JxI
道内各地の感染者情報 6日
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210306/7000031483.html

【認定こども園でクラスター】
道は、上川の鷹栖町にある認定こども園でクラスター=感染者の
集団が発生したと発表しました。

道によりますと、今月3日、鷹栖町の認定こども園「たかす円山幼稚園」の職員が
新型コロナウイルスに感染していることがわかり、ほかの職員や園児にPCR検査を進めたところ、
これまでに20代から70代までの職員あわせて5人の感染が確認されたということです。
いずれも症状は軽いか、無症状だということです。

道は園児と職員全員を検査することにしていて、すでに39人の陰性を確認していますが、
まだおよそ180人が残っているということで、道は収束に向けて対応にあたることにしています。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
806 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:12:57.79 ID:Ikl+5JxI
【札幌の2クラスター拡大】
札幌市は、これまでにクラスター=感染者の集団の発生が確認されている医療機関と
大学で新たな感染者が確認されたと発表しました。

このうち市内178例目の医療機関では、新たに職員2人の感染が
確認されたということです。
これでこの医療機関のクラスターに関連する感染者は患者3人、職員8人の
あわせて11人となりました。

また、市内179例目の大学では新たに学生1人の感染が確認されました。
これでこの大学のクラスターに関連する感染者はあわせて学生10人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
807 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:13:20.93 ID:Ikl+5JxI
【札幌以外でもクラスター拡大】
道によりますと、クラスターが発生している恵庭市の「恵庭第一病院」で
新たに入院患者2人の感染が確認されました。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は入院患者65人と職員17人
のあわせて82人となりました。

また、十勝の芽室町の「公立芽室病院」でも、新たに入院患者3人と職員1人
のあわせて4人の感染が確認されました。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は入院患者27人と職員14人
のあわせて41人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
808 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:13:50.71 ID:Ikl+5JxI
また、釧路市の「白樺台病院」でも新たに入院患者2人の感染が確認されました。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は入院患者26人と職員21人
のあわせて47人となりました。

さらに、5日にクラスターの発生が公表された石狩地方の医療機関でも、
新たに患者2人の感染が確認されました。
道によりますと、この2人はすでにこの医療機関を退院していますが、
入院していた当時に院内で感染したとみられるということです。
これで、この病院のクラスターに関連する感染者は患者4人と職員3人のあわせて7人となりました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
809 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:14:07.96 ID:Ikl+5JxI
【札幌の2クラスター収束】
札幌市は、これまで発生が確認されていた2つのクラスター=感染者の集団が
収束したと発表しました。

札幌市によりますと、収束したのは市内166例目の介護保険施設で、
この施設では、あわせて入所者9人の感染が確認されていました。

さらに、173例目の障害福祉サービス事業所でも収束したと判断されました。
この施設では利用者11人、従業員4人のあわせて15人の感染が確認されていました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
810 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:15:04.99 ID:Ikl+5JxI
札幌で変異ウイルス感染疑い8例
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210306/7000031499.html

札幌市の秋元市長は6日の記者会見で、市が行った検査でこれまでに8人が
変異した新型コロナウイルスに感染している疑いがあることが分かり、
検体を国立感染症研究所に送って詳しい検査を進めていることを明らかにしました。

この中で秋元市長は、新型コロナウイルスへの感染が確認された人のウイルスが
変異ウイルスかどうか調べる「スクリーニング検査」について、
先月28日以降あわせて11人に行い、その結果、4日から5日にかけてあわせて8人が
変異ウイルスに感染している疑いがあることが分かったと明らかにしました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
811 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:15:37.01 ID:Ikl+5JxI
このうち1人は、変異ウイルスの感染者が確認されている道外の地域から
仕事のため札幌市を訪れた人で、ほかの7人はいずれもこの人の濃厚接触者か
その濃厚接触者と接触があった人だということです。

8人はすでに入院しているか入院を調整中で、市は8人の検体を国立感染症研究所に
送って詳しい検査を進めているということです。

秋元市長は「いまは、変異ウイルスの感染が広がっている地域と行き来していた
感染者を対象に検査を実施しているが、今後はさらに幅広く検査を行っていくこと
を検討したい」と述べました。

一方、秋元市長は4月以降始まる予定の高齢者へのワクチン接種について、
国から現時点で示されているワクチンの供給量がごくわずかにとどまるとして、
まずは高齢者施設の入居者で相部屋を利用している人から接種を始める方針を明らかにしました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
812 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:17:36.33 ID:Ikl+5JxI
【変異ウイルス 国内で拡大】
イギリスなど海外で広がる変異した新型コロナウイルス。
国内では去年12月に初めて見つかり、それ以降、徐々に感染が拡大しています。
5日までに、あわせて20の都府県で確認されていました。

国内で最初に変異ウイルスが確認されたのは去年の12月25日。
イギリスを出て羽田や関西空港に到着した5人から検出されました。
その翌日には東京都で、空港の検疫以外では初めて変異ウイルスが確認されました。
年が明けた1月、▽6日には兵庫県、▽18日には静岡県、
▽28日には埼玉県で空港の検疫以外では初めて変異ウイルスが報告されました。
この時期になると、海外に滞在歴が無いいわゆる市中感染したと見られる人も出てきました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
813 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:18:06.03 ID:Ikl+5JxI
2月に入ってさらに地域が拡大し、▽4日には神奈川県、
▽9日には福島県、栃木県、群馬県、茨城県、新潟県、長野県、
▽12日には山梨県と滋賀県、▽16日には京都府と鹿児島県
、▽18日には岡山県、▽22日には大阪府で変異ウイルスの検出が初めて報告されました。

職場や保育園などで変異ウイルスによるクラスターが発生したと
みられる地域もありました。
3月になっても、▽3日に千葉県と岐阜県で、▽5日に石川県で初めて変異ウイルスが報告されました。

5日までに20の都府県で194人、空港の検疫で57人のあわせて251人
の感染が確認されていました。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
814 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:18:58.41 ID:Ikl+5JxI
小樽で変異ウイルス感染疑い1例
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20210306/7000031508.html

小樽市は、これまでに発表した新型コロナウイルスの陽性者のうち札幌市内の患者と
接触があった1人について、変異したウイルスへの感染が疑われると発表しました。
検体を国立感染症研究所に送って詳しい検査を進めています。

小樽市によりますと、これまでに市内で確認されていた陽性者1人について、
道立衛生研究所に検体を送って変異ウイルスかどうかを調べる「スクリーニング検査」
を行ったところ、5日、変異ウイルスに感染している疑いがあると報告を受けたということです。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
815 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:19:16.42 ID:Ikl+5JxI
この陽性者は、札幌市で変異ウイルスに感染した疑いがあるとされた患者の濃厚接触者で、
市によりますとすでに病院に入院しているということです。

小樽市は検体を国立感染症研究所に送って詳しい検査を進めていて、
検査結果が確定するのは来週以降になる見通しです。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
816 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:20:58.72 ID:Ikl+5JxI
札幌と小樽で変異株の疑い計9人 新型コロナ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/518694?rct=n_hokkaido

札幌市は6日の新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、
市の独自検査で確認した新型コロナウイルスの変異株と疑われる検体について、
5日までに11人分の検体を検査し、疑いのある8検体が見つかったと明らかにした。
小樽市も同日、新型コロナウイルスの感染者1人から変異株の疑いのある検体を
確認したと発表。道内で変異株が疑われる感染者は計9人となった。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
817 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:21:27.95 ID:Ikl+5JxI
札幌市は4日に3検体の疑いを確認し、検体を国立感染症研究所(東京、感染研)に送った。
5日にも5検体の疑いが分かり、近く感染研に送る。
結果は8日以降に順次確定する。

小樽市の1人は、疑いがある検体が確認された札幌の感染者の濃厚接触者。
道立衛生研究所の検査で5日に確認された。変異株の感染が疑われる両市の9人は
医療機関に入院または入院調整中という。
【北海道】感染症対策14〜接種態勢と時短要請〜
818 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:21:55.61 ID:Ikl+5JxI
札幌市の独自検査は2月28日に開始。
市は感染者全体の5〜10%程度を対象の目安とする国の通知に基づき、
変異株が確認された道外地域と行き来した感染者を中心に検体を検査。
対象地域から仕事で札幌を訪れた人と濃厚接触者ら11人の検体を検査した。

札幌市の秋元克広市長は6日の記者会見で、「初期の段階で水際的に感染拡大を抑え込みたい」
とし、変異株の検査を強化する考えを示した。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
434 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:28:28.21 ID:Ikl+5JxI
アイヌ民族伝統の舟完成 長沼で製作 4月にも札幌で公開
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/518719?rct=n_hokkaido

【長沼】アイヌ民族が外洋の航海に使ったイタオマチプ(板綴舟(いたつづりぶね))
の製作が空知管内長沼町内で進められ、6日完成した。
アイヌ文化の保存に取り組むオホーツク管内美幌町のアイヌ文化学術研究会(花岡知之代表)
がアイヌ伝統工芸家の成田得平さん(77)=札幌在住=ら4人に製作を依頼した。
4月にも札幌で一般公開する。
【雪まつりも】札幌圏のまちづくり66【オンライン】
435 :名無しさん@お腹いっぱい。(やわらか銀行)[]:2021/03/07(日) 02:28:50.92 ID:Ikl+5JxI
イタオマチプは、アイヌ民族がかつて漁や交易のために使った外洋用の舟で、
帆や櫂(かい)で進む。今回製作した舟は全長12・3メートル、幅1・7メートル。

北大雨竜研究林(上川管内幌加内町)が共同研究として協力し、
研究林から樹齢約200年のアカエゾマツをきりだした。

◆「イタオマチプ」の「プ」は小さい字。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。