トップページ > 都市計画 > 2021年02月27日 > FeQtRq4l

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000100910000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)
大阪の都市計画について語るスレ Part240
大阪の都市計画について語るスレ Part241

書き込みレス一覧

大阪の都市計画について語るスレ Part240
998 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 11:06:29.63 ID:FeQtRq4l
マジで次スレ立たないけど主さん大丈夫かな?!
大阪の都市計画について語るスレ Part241
28 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:23:33.01 ID:FeQtRq4l
【やっぱり維新政権は凄い!】
家電王国だった大阪。家電メーカー衰退で次の柱になる成長産業を見付けられずに居た。
■2008年、橋下徹が府知事に就任
就任まもなく、「大阪を観光都市として成長させる」と発表。
メディアも府民も「大阪が観光都市w」と嘲笑っていたが、見事、1200万人の外国人観光客が訪れる世界屈指の観光都市へと変貌させた。
■2020年、コロナウイルス襲来
観光業が大ダメージを喰らう。
松井・吉村は、「これからの大阪は医療・製薬産業で成長させる」と発表。この迅速な方向転換は素晴らしい。
元々大阪は、医療や製薬産業が強かった。奇しくも、コロナウイルス襲来で大阪の医療・製薬メーカーが大活躍することに。
大阪の機関産業を観光産業から医療・製薬産業へと素早くシフトするという決断をした維新には天晴れだ。
万博のテーマも「いのち輝く未来社会のデザイン」と、生命や医療に関する大阪が得意とする分野。
民主党政権(立憲民主党、国民民主党)のような世間知らずのボンクラ政党に政権を任せると偉い目に合うということをSHARPを失った大阪の人たちは一番身に染みて感じている。だからこそ維新政権は人気があるのだ。やっと本物の政治集団を見付けられたと。
http://imgur.com/5H0OJM1.jpg


大塚製薬、大阪に研究所 再生医療やデジタル創薬

2021年2月25日 21:11

大塚製薬は25日、大阪府箕面市に新薬の研究所を設けると発表した。2022年夏の開所を予定する。再生医療やデジタル創薬などの基礎研究に活用する。同社が連携する大阪大学や神戸市の理化学研究所の研究拠点に近く、地理的な利便性をいかして人の往来を活発にし、研究効率を高める。

新しい研究所「大阪創薬研究所」(仮称)は徳島市と大津市に続き、国内で3番目の基礎研究拠点だ。低分子医薬品に加え、バイオ技術やデジタル創薬の研究施設とする。他企業や研究機関との連携の場としてオープンラボなども設ける。工費は公開していない。

大塚製薬は16年に理化学研究所の多細胞システム形成研究センター(現生命機能科学研究センター、神戸市)と再生医療について連携。17年には大阪大学と免疫研究の分野でも連携している。大阪に研究所を設けることで大阪大などと交流しやすい環境を整える。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ254N90V20C21A2000000/
大阪の都市計画について語るスレ Part241
31 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:31:35.62 ID:FeQtRq4l
>>28
訂正

【やっぱり維新政権は凄い!】
家電王国だった大阪。家電メーカーの衰退により大阪の経済は崩壊しかけていた。大阪経済を成長させる為の次世代の産業を一刻も早く産み出さなければいけなかったのだが、大阪の政治行政がボンクラ過ぎて産み出せずにいた。
■2008年、橋下徹が府知事に就任
就任まもなく、「大阪を観光都市として成長させる」と発表。
メディアも府民も「大阪が観光都市w」と嘲笑っていたが、見事、1200万人の外国人観光客が訪れる世界屈指の観光都市へと変貌させた。
■2020年、コロナウイルス襲来
観光業が大ダメージを喰らう。
松井・吉村は、「これからの大阪は医療・製薬産業で成長させる」と発表。この迅速な方向転換は素晴らしい。
元々大阪は、医療や製薬産業が強かった。奇しくも、コロナウイルス襲来で大阪の医療・製薬メーカーが大活躍することに。
大阪の成長産業を観光産業から医療・製薬産業へと素早くシフトするという決断をした維新には天晴れだ。
万博のテーマも「いのち輝く未来社会のデザイン」と、生命や医療に関する大阪が得意とする分野。
民主党政権(立憲民主党、国民民主党)のような世間知らずのボンクラ政党に政権を任せると偉い目に合うということをSHARPを失った大阪の人たちは一番身に染みて感じている。だからこそ維新政権は人気があるのだ。やっと本物の政治集団を見付けられたと。
http://imgur.com/5H0OJM1.jpg
大阪の都市計画について語るスレ Part241
37 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:35:52.26 ID:FeQtRq4l
近畿の輸出額、1月13%増

2021年2月18日 1:49 [有料会員限定]

大阪税関が17日発表した1月の近畿2府4県の貿易概況によると、輸出額は前年同月比13.3%増の1兆2890億円で2カ月連続のプラスとなった。プラスチック、半導体など...

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69193970X10C21A2LKB000/
大阪の都市計画について語るスレ Part241
39 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:43:43.02 ID:FeQtRq4l
愛知県の皆さん、このムダな二重行政お気付きでしょうか?

知事と市長が張り合い中途半端なテーマパークを2つも作っちゃいました!(ジブリパークは2022年オープン予定)

テーマパークを作ること自体は悪いことではありません。愛知県に活気を呼び込む為には必要なことだと思います。ですが、県市バラバラでテーマパークを2つも作る必要があるでしょうか?

県市が協力すれば、中途半端なテーマパークが2つも出来なかったし、客の奪い合いで共倒れの心配もしなくて済んだと思います。

【河村市政】名古屋レゴランド(9.3ha)建設費320億円
【大村県政】ジブリパーク(7.1ha)建設費340億円
大阪の都市計画について語るスレ Part241
42 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:47:57.83 ID:FeQtRq4l
>>40
【マンション業界の秘密】東西の2大ニュータウンが利便性で明暗 千里は再生と拡大、多摩は老朽化へとまっしぐら 2018.4.30
東京のニュータウンと言えば多摩。その昔、多摩ニュータウンの分譲住宅は数百倍の当選確率も珍しいことではなかった。それこそ、よほど幸運に恵まれないと住めないのがここで、首都圏の勤労者にとって憧れの地だった。
 大阪のニュータウンと言えば、千里。ここは全国のニュータウンの先駆けとも言える街。1960年代から入居が始まった。こちらも大人気で、当選確率は多摩と同様、数百倍が当たり前だった。
 今、この2つの巨大な街はどうなっているのか。
 まず、千里ニュータウンは再生と拡大が行われている。古いマンションを徐々に建て替え中。当然、再生されたマンションの方が戸数は多くなる。また、最寄りの千里中央駅がある北大阪急行線は延伸する予定。
つまり、千里ニュータウンは新しい成長の段階を迎えている。
 一方、多摩ニュータウンは確実な衰退の途上にある。ニュータウン内の古いマンションは一部再生されたが、大部分は老朽化の度を深めている。新しいマンション開発は以前と比べてかなり減り、若年層の流入も少ないので、街も人も老朽化が進んでいる。
 千里と多摩。片や再生と拡大、もう1つは老朽化への一本道。この明暗を分けた原因は何なのだろう。
 それは何よりも立地条件の違いだ。千里は大阪の中心部に近いのに対し、多摩はかなり遠い。大阪の中心である梅田まで、千里中央駅からは20分弱でアクセスできる。東京なら大手町から約20分の千葉県浦安市あたりのポジションに千里ニュータウンはある。
 対して多摩センターから新宿までは30分強。大阪なら、なんばから30分強離れると、大和西大寺あたりだ。奈良の手前。いかにも「遠い」という感覚になる。
 多摩ニュータウンの全盛期は70年代から80年代。この時代にあの街で育った世代は今、30代から40代。彼らは自分の生まれた街に戻らないで、湾岸あたりのタワーマンションを購入して住んでいる。
 千里ニュータウンには継続的に新しいマンションが誕生しているので、老朽化の印象もあるが、一部ではリニューアルが進む。この流れは今後も継続するとみられるため、千里ニュータウンは、今も昔も変わらず便利で住みやすいと分析できる。
 千里や多摩以降に開発された新興系のニュータウンは、多摩以上に遠隔地になるケースがほとんど。
首都圏なら千葉や港北ニュータウン。近畿圏なら西神ニュータウンなどだ。これらの遠隔ニュータウンは多摩同様、老朽化が待っている。たった一世代で街としての役割を終える運命になる恐れがある。
 マンション購入という視点で考えるなら、千里ニュータウンは買ってもいいが、多摩や千葉、港北、西神などは手を出しづらい。
https://www.zakzak.co.jp/smp/eco/news/180427/eco1804270009-s1.html
大阪の都市計画について語るスレ Part241
43 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:53:27.77 ID:FeQtRq4l
大阪メトロ、日本の鉄道企業で「資本金1位」になっていた

■大阪市高速電気軌道 2500億円
■JR東日本 2000億円
■首都圏新都市鉄道 1850億円
■近鉄グループホールディングス 1264億円
■東京臨海高速鉄道 1242億円
■JR東海 1120億円
■東武鉄道 1021億円
■名古屋鉄道 1011億円
■JR西日本 1000億円
■阪急阪神ホールディングス 994億円
■南海電鉄 729億円
■東京メトロ 581億円

http://imgur.com/QcpSXlk.png
http://osaka-subway.com/post-23396/
大阪の都市計画について語るスレ Part241
44 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:55:29.24 ID:FeQtRq4l
【都市の目抜通り(メインストリート)】
■表参道(東京・原宿)
幅36m(4車線)長さ1100m
■大通り公園(北海道・札幌市)
幅105m(6車線)長さ1500m
■久屋大通(愛知・名古屋市)
幅112.17m(6車線)長さ1738m
■大博通り(福岡・博多)
幅50m(4車線)長さ1800m
■シャンゼリゼ通り(フランス・パリ)
幅70m(8車線)長さ3000m
■平和大通り(広島市)
幅100m(4車線)長さ4000m
■御堂筋(大阪市)※日本最長のメインストリート
幅43.6m(8車線)長さ4027m
大阪の都市計画について語るスレ Part241
45 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:56:01.84 ID:FeQtRq4l
【独自性がなく真似ることしかできない東京文化】
■東京タワー
エッフェル塔(フランス・パリ)
http://imgur.com/1moQabM.png
■NTTドコモ代々木ビル
エンパイアーステートビル(アメリカ・ニューヨーク)
http://imgur.com/1DB9ac0.png
■泉ガーデンタワー
ウィリス・タワー(アメリカ・シカゴ)
http://imgur.com/fyw7NUs.png
■東京スカイツリー
広州塔(中国・広州)
CNタワー(カナダ・トロント)
http://imgur.com/yrVvGeP.png
■お台場・自由の女神像
自由の女神像(アメリカ・ニューヨーク)
http://imgur.com/knE142t.png
■六本木ヒルズ
ビバリーヒルズ (アメリカ・ロサンゼルス)
■東京ミッドタウン
ミッドタウン(アメリカ・ニューヨーク)
大阪の都市計画について語るスレ Part241
47 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 14:59:50.89 ID:FeQtRq4l
>>46
2つのテーマパークを合わせてもUSJやディズニーの規模に全く追い付かないレベル。そんな中途半端なテーマパークが成功するはずない。


【日本のテーマパーク、スペック】

〔テーマパーク建設費〕
■ディズニー・ランド 3,080億円
■ディズニー・シー 3,350億円
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 2,150億円
■ジブリパーク 340億円
■名古屋レゴランド 320億円

〔アトラクションの建設費〕
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
「スーパーニンテンドーワールド」600億円超
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
「ハリーポッター」約450億円
■ディズニー・ランド
「美女と野獣」約320億円
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
「ミニオンランド」約100億円

〔テーマパークの敷地面積〕
■ディズニー・ランド 51ha
■ディズニー・シー 49ha
■ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 54ha
■名古屋レゴランド 9.3ha
■ジブリパーク 7.1ha
大阪の都市計画について語るスレ Part241
48 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[]:2021/02/27(土) 15:01:53.13 ID:FeQtRq4l
私鉄の数を見れば、何処の都市が日本一の大都会なのかがよく分かります

「大阪」大手私鉄6社/準大手私鉄2社
「東京」大手私鉄5社
「神奈川」大手私鉄2社
「愛知」大手私鉄1社

【大手私鉄】
■大阪府に本社を置く私鉄
・近畿日本鉄道(近鉄)
・京阪電気鉄道(京阪)
・阪急電鉄(阪急)
・阪神電気鉄道(阪神)
・南海電気鉄道(南海)
・大阪市高速電気軌道(大阪メトロ)
■東京都に本社を置く私鉄
・東武鉄道(東武)
・京王電鉄(京王)
・小田急電鉄(小田急)
・東京急行電鉄(東急)
・東京地下鉄(東京メトロ)
■神奈川県に本社を置く私鉄
・京浜急行電鉄(京急)
・相模鉄道(相鉄)
■愛知県に本社を置く私鉄
・名古屋鉄道(名鉄)
■千葉県に本社を置く私鉄
・京成電鉄(京成)
■埼玉県に本社を置く私鉄
・西武鉄道(西武)
■福岡県に本社を置く私鉄
・西日本鉄道(西鉄)

【準大手私鉄】
■大阪府に本社を置く私鉄
・北大阪急行電鉄(北大阪急行)
・泉北高速鉄道(泉北高速)
■兵庫県に本社を置く私鉄
・山陽電気鉄道(山陽電鉄、山陽電車)
・神戸高速鉄道(神戸高速)
■千葉県に本社を置く私鉄
・新京成電鉄(新京成)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。